こんなことがありました!

2019年12月の記事一覧

今年度最後のクラブ活動

 今日の6校時、今年度最後のクラブ活動を実施しました。

4年生から6年生の児童は、自分の所属するクラブにおいて、今年度の活動のまとめや反省を

行いながら、仲良く活動を楽しむことができました。

     

 

インフルエンザの予防を

 先週末から今日にかけて、インフルエンザで欠席する児童が増えています。

今日16時現在のインフルエンザ罹患者は、2年生が7名、5年生が2名、計9名です。

発熱で欠席している児童や早退する児童も増えています。

 教室では加湿と換気を行い、マスク着用、手洗い・うがいの実施をしています。

また、学校では、全校生の交流をなるべく少なくするように努力しています。

ご家庭でも、インフルエンザの予防をお願いします。

ワックスがけを実施 1・3・5年 

 学校では、2学期の汚れを落とし、新年を気持ちよく迎えることができるよう大掃除に

取り組んでいます。今日は、1・3・5年生でワックスがけを行いました。

教室の机などを全部廊下に出し、教室内をきれいに水拭きした後、児童の下校後に先生方で

ワックスがけをします。水拭きした教室にワックスをかけると、床がとてもきれいになります。

  

 2・4・6年生は、11日の水曜日にワックスがけを実施する予定です。

 

令和元年度 理科自由研究発表会

 8日(日)、コミュタン福島で開催された理科自由研究発表会に2年生の代表児童が参加しました。

本校の2年生は、「かたつむりのかたみちゃん~3世帯家族になるまで、大好きなカルシウムに

ついて~」を研究して県の作品展で入選し、今回の発表会に出場しました。

 発表内容は、1年生の時二匹のカタツムリを見つけて飼育していると卵を産む様子が観察できたこと

好きな食べ物について調べたことなどを大勢の視聴者の前で堂々と発表しました。

1年間観察を続け、様々なことを発見できたことはすばらしいことです。

ミニ博士の発表に、会場からは大きな拍手が贈られました。

 今回の発表会は1年生から6年生まで54名が参加し、ミニトマトやチョウ、ひまわり、昆虫など、

多くの研究内容が発表されました。発表したみなさんは、

「知らないことを調べることは、わくわくしました。」

「教科書に載っていないことを知ることができました。」

「研究や実験では、家族にたくさん助けてもらいました。」などの感想も述べていました。

 口頭発表会の後はポスターセッションもあり、大勢の方の質問に答えていました。

すばらしい研究の数々にふれることのできた貴重な1日でした。

     

 

 

 

 

 

第47回 福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会 金賞受賞!!

 7日(土)に行われた、第47回福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会に出場した

「管打四重奏(みのりの歌)」「管打八重奏(『子供の生活』より)」「金管八重奏(金管八重奏の

ための『パヴァーヌとダンス』)」の3チームは、すべて金賞を受賞しました。

全グループの金賞受賞は、快挙です。素晴らしい演奏と活躍に拍手です。

 

 当日、写真撮影が禁止されていましたので、前日の先生方への校内発表会の様子をお知らせします。

    2チームが県大会へ出場します。さらなる活躍を期待しています。

 

地域学校保健委員会 グループディスカッション

 第2回小田倉小・西二中校区地域学校保健委員会のグループディスカッションの様子を紹介します。

「子どもと大人の意識のギャップを埋めるためにはどうすれば良いか」について、4つの話題で話し合いました。

私たちの班では、「『スマホを買ってほしい。』と言われたときなんと答えるか。」について協議しました。

・以前は「高校生になってから」で納得したが、今は難しい。

・みんな持っていると言われると、迷ってしまう。

・買う、買わないより、買ったあとにどうするかを考えるべきでは。

・約束事を決め、必ず守らせないといけない。  等の意見がでました。

一例として、このような解決方法ではどうかと提案された内容を紹介します。

 親:どうして欲しいの?

 子:みんな持っているから

 親:買ったら、ゲームやLINEに夢中になるのが心配

 子:ちゃんとやるよ

 親:どのようにやるか、よく考えよう

  ・・・・・・

 子:使う時間を決める

 親:どのくらい

 子:〇時から〇時

 親:そんなにやったら、生活のリズムが崩れるのが心配

 子:じゃ、〇時~〇時

 親:そのくらいならいいけど、でも、お母さんが寝たあと使っちゃうんじゃない

 子:使わないよ。心配なら、夜は預けるよ

 親:分かった。でも約束破ったら

 子:そのときは取り上げていいよ      など、

いろいろな方法がありますが、親から結論を出さずに子どもにスマホのメリット・デメリットを

考えさせることが大切、そして必ず約束を守らせることも大切とのことでした。

 各グループでも様々な意見が出され、どの内容も参考になるものでした。

私は、子育てを通して、親である自分も子どもに育ててもらったと感じています。

子育ての悩みは多くありますが、「あなたのことが大切、大好き」と伝えつづけていくことが大切ですね。

本校から参加いただいた河合副会長様、各学年委員長様ありがとうございました。

 

 

第2回小田倉小・西二中校区地域学校保健委員会が開催されました

 5日(木)、13時15分より西二中において、地域学校保健委員会が開催されました。

西二中校区では、「心の健康」をテーマに健やかな体と豊かな心を持つ健全な児童・生徒の育成を

目指して、地域学校保健委員会を年2回開催しています。

 2回目となる今回は、児童・生徒、保護者の方のアンケートをもとに今年度の変容について確認しました。

  スーパーバイザーの成井先生の考察によると、

「あなたは自分が好きですか」の問いでは、学年毎に違いがありますが77~86%の児童が

好きと答えています。しかし、14~23%の児童が自己否定と何らかの悩みを抱えている結果と

なっています。これに対し、保護者アンケートでは、4%以下の把握結果でした。

お子さんの悩みに気づいていない可能性もありますので、意識的に話しかけて聞き出してあげる必要

があるとのアドバイスがありました。

「あなたは家族から大切にされていると思いますか」では、大切にされていると感じている児童が

多く、望ましい状況にあります。

 保護者の方の子育てについての成功例や失敗例の紹介もあり、改めて家庭教育について振り返る

良い時間となりました。この後、グループディスカッションを行いました。

  

 

 

タイヤをつけて出発進行!3年生

 3年生が、図画工作科「タイヤをつけて出発進行!」の学習に取り組んでいました。

ペットボトルや空き箱を工夫して、きれいに飾り付けも行い、タイヤで動く車を仕上げていました。

お互いの車を見せ合ったり、動かしたりしながら、楽しく学習する様子に

思わずシャッターを押してしまいました。

  世界にひとつだけのすばらしい車が完成です。

  

福島駅伝に挑戦!70km

 本校では、体力の向上を目指し「福島駅伝に挑戦 70km」を実施しています。

春から取り組んできたマラソンは、毎日のように達成者が出ています。

70kmも走ることは大変なことですが、毎日走り続けて達成を目指す子ども達の姿に

感心しています。本日、5年2組が全員達成したので、全校生に知らせました。

 本校の教育目標のひとつである「自らきたえる子ども」を目指し、全員達成まで励ましていきます。

 

 

長縄跳び練習 4年生

 4年生が体育の時間に長縄跳びの練習をしていました。

長縄跳びは、縄に入るタイミングや縄を回す人とのリズム、そして何より学級の団結力や集中力が

無ければ記録を伸ばすことはできません。

今日の練習では、「はい、はい。」とかけ声をかけたり、縄に入るタイミングを教えてあげたり

しながら、各学級ともに熱心に練習に励んでいました。

 3学期には、長縄跳び記録会が予定されています。

各学年とも寒さに負けず、新記録目指してがんばることを期待しています。