こんなことがありました!

2020年1月の記事一覧

漢字検定を実施しました

 本日、14:30から漢字検定を実施しました。今年度の受検者は、全校で86名でした。自分の力を試したい級(10~5級)を選んで、真剣に問題に取り組むことができました。

     

登校班長会が開かれました

 昼休みに各登校班の班長が集まり、班長会を開きました。

ここでは、各班の登校の様子を反省したり、登下校で困っていることを相談したりしています。各班からは、「元気な挨拶をしたい。」「集合時刻に遅れないように気をつけたい。」などの反省がありました。

 一年間、班長として活躍してきた6年生も引き継ぎの時期となりました。班旗の確認も行いながら、新班長へのバトンタッチが進んでいきます。

  

快晴のもとで、3分間走を実施

 昨日の天気とうって変わり、今日は朝から快晴に恵まれ、2時間目の休み時間には、全校生で「3分間走」の体力作りに励みました。温かい光に包まれた子供達は、元気いっぱいに自分のペースで走ることができました。

 例年ですと、校庭には雪が積もっていたり、ぬかるんでいたりして、思いっきり走ることが難しい時期ですが、今年は天候に恵まれ、体力作りも進んでいます。「ふくしま駅伝に挑戦 70km」も毎日達成者がおり、今日現在303名が走りきりました。100km達成者も多くいます。

70kmは、全校生の達成を目指していますので、ご家庭でも励ましをお願いします。

  

バトンタッチ!!

 5・6年生で、鼓笛の練習が行われました。これは、今年度の鼓笛隊から新しい鼓笛隊に引き継ぐための練習です。23日に引き続いて2回目の今回は、各パートに分かれて、演奏の仕方や歩き方などを6年生が5年生に教えました。手拍子をしたり、実際にやって見せたり、手を取って教えたりしながら、鼓笛隊のバトンタッチが行われました。

  

 あっという間に1月も終わります。3月の卒業に向けて、いろいろなところで「伝統のバトンタッチ」が行われていきます。6年生の立派な姿、寂しくもあり、嬉しくもあります。

子ども安全見守り隊1月定例会を実施しました

 28日(火)、本校の見守り隊の方々にお越しいただき、1月定例会を実施しました。この定例会は、毎月行っており、登下校の見守りで気づいたことや児童や各家庭にお知らせしたいことなどの情報提供をいただいています。

 話し合いの中で、

1 児童館の駐車場の降車場所を守るようにしたい。駐車場の横断歩道前で降ろす方がおり、通学してくる児童と交差して非常に危険である。

2 縁石を登って歩いたり、縁石で遊んだりしている児童がおり、危険である。

3 寒くなって、ポケットに手を入れたまま歩いている児童が見られる。

の3点が出されました。見守り隊の方々は、その都度子供達に声をかけていただいておりますが、ご家庭でも確認と子供達への声かけをお願いします。

 見守り隊の皆様には、寒い中、登下校時の児童の見守りをしていただいていることに感謝します。

消防署見学 3年生

 27日(月)、3年生が社会科の学習で白河消防署見学に出かけました。消防署では、消防自動車や救急車、科学車やはしご車の見学を行い、働いている方々の仕事についても学習してきました。

 見学では、科学車には水が1,300lも入っていることや泡の消火薬もあること、はしご車のはしごの高さは35mもあることに驚いたり、火災の時の出動の様子などの説明を聞いたりして、人々の暮らしを守る消防署について多くのことを学ぶことができました。

 お忙しい中、ご協力いただいた消防署の皆さん、ありがとうございました。

  

 

雪の朝に

 雪がたくさん積もるのではないかと心配していましたが、今朝はそれほど多くなく、子供達も先生方も安全に学校に来ることができました。

 登校した子供達は早速校庭に出て、雪だるまを作ったり、雪玉を投げ合って元気に遊んだりする姿や6年生がみんなのために進んで雪かきをしている姿が見られました。

  

 

 

西郷村児童生徒対象料理コンクール

  25日(土)、「家族のためのにしごうマクロビお弁当を作ろう」料理コンクールが熊倉小学校を会場に開催されました。本校からは、一次審査で選ばれた6年生2名が出場しました。

料理コンクールでは、60分の調理時間内に弁当を完成させなければなりませんが、出場した小・中学生は手際よく、しかも、地産地消食材やカミカミ食材を活用して栄養や彩り、味も工夫して調理することができました。出来上がった弁当を試食させてもらうと、どれもおいしいものばかりで驚きました。

 本校から出場した6年生は、「最優秀賞」と「優良賞」をいただきました。おめでとう。

おいしいお弁当をごちそうさまでした。ぜひ、家族に作ってあげてくださいね。

 

2020東北小学校バンドフェスティバル

 25日(土)仙台サンプラザにて、「響け!みんなのハーモニー」を合い言葉に開催された「2020東北小学校バンドフェスティバル」に本校の吹奏楽部が参加してきました。今年は、東北各地から28校の参加があったそうです。

 順位を競う大会ではありませんでしたが、6年生にとっては最後の大会、しかも3年も一緒にすばらしい演奏ができたことは、吹奏楽部全員の貴重な経験となりました。講師の先生方からも「小田倉サウンド」に大きな称賛をいただきました。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

福島県アンサンブルコンテストで銀賞を受賞しました

 18日(土)に、いわきアリオスで開催された「福島県アンサンブルコンテスト」に本校から「金管八重奏」「管打四重奏」の2チームが県南支部代表として出場しました。

2チームともに今まで学んできた力を発揮しようと主体的に練習に取り組み、素晴らしい音色を会場に響かせました。

「音楽が伸びやかで良い音色でした。」「まっすぐで素直な音色はとても良い音でした。」など

お褒めの言葉をたくさんいただき、2チームともに銀賞を受賞しました。おめでとうございます!

 

 明日、25日は、吹奏楽部全員で「2020東北小学校バンドフェスティバル」に参加します。

仙台サンプラザ大ホールにて、すてきな小田倉サウンドを響かせてくれることでしょう。

 

体力向上めざして

 本校では、体力向上を目指して、週2回の3分間走に取り組んでいます。また、走った距離を

カードに記入することで「福島駅伝に挑戦70km」の全員完走もめざしています。

7月に第1号の70km完走者が出てから、本日で292名が達成しました。

達成をめざして走り続ける子供達の姿はとてもすばらしいと感じています。

 今年は、雪が少ないおかげで本日も3分間走を実施することができました。

体力が向上することで、病気に負けない体になることを願っています。

 

 

 

コミュタン福島へ出かけました

 本日、6年生がコミュタン福島へ出かけ、「福島の今」について学んできました。

三春にあるコミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)は、県民の不安や疑問に答え、

放射線や環境問題を身近な視点から理解し、環境の回復と創造への意識を深めていくための施設です。

コミュタン福島には、放射線や環境の現状に関する展示のほか、360度全球型シアター等があり、

児童は多くの学びや体験を通して、福島の未来や自分の生き方を考えるよい機会となりました。

     

 弁当持参で出かけた6年生は、1日の見学や体験を通して、友達と一緒に楽しんだり、

学級の団結を深めたりする貴重な時間を持つことができました。 

昔の人々の暮らしを学習してきました

 本日、3年生が社会科の学習で「まほろん」見学に出かけました。

まほろんでは、昔の人々の暮らしについて調べてきました。

子供達は、昔の人々の食事や暮らしの道具、生活様式について学び、

「古い道具がたくさんあってびっくりしました。」

「昔の人の生活は、大変(不便)だったと思いました。」などの感想を持ちました。

 見学の後、私が小学生の頃自宅にあった「二槽式洗濯機(ローラー型の脱水のもの)」の話をしましたが、子供達にはなかなか想像できないようでした。きっと保護者の方も知らないですよね。

 本当にこの半世紀ほどで私たちの生活は大きく変わり、便利になりました。この後の半世紀で生活はどのように変わっていくのでしょうか? 楽しみでもあり心配でもありますね。

 

 

 

 

長縄跳びの練習

 2年生が体育の時間に、縄跳びの学習をしていました。

縄跳びカードを使い、跳べる種目を増やすことや記録を伸ばすことを目標に練習に励んでいました。

   練習の最後は、長縄跳びの練習です。縄に入るタイミングを見ながらみんなで声を掛け合い、

時間内に跳ぶ回数を増やそうとがんばりました。

 学級の団結力を高めながら、どんどん跳ぶ回数が増えていくことを期待しています。

  

新しい希望をもって進もう

 1月の生活のめあては、「新しい希望をもって進もう」です。

第一週から第四週まで次のめあても設定されています。

① 新しい年のめあてを立てよう。

② 学習用具をそろえよう。

③ 交通ルールを守り、安全な登下校をしよう。

④ 元気なあいさつと返事をしよう。    です。

 第三週である今週は、「交通ルールを守り、安全な登下校をしよう。」をめあてに各学級で振り返りをしながら、

がんばっています。

 今週の登校時は、雪となってしまいましたが、登校班やお家の人の車で安全に登校することができています。

雪道や凍結道路は特に危険ですので、十分気をつけて登校してほしいと思っています。

 見守り隊の方も寒い中、毎日児童の登下校を見守ってくださっています。ありがとうございます。

   

 

 本校では、現在インフルエンザ等への感染がなく、欠席も少なく元気に登校できています。

三学期も、新しい希望を胸に前進していくことができるように皆様のご協力をお願いします。

精一杯がんばりました!

 本校では、本日まで各学年で学力テスト等を実施しました。

15日(水)学力テスト 全学年〈国語〉、4~6学年〈理科〉、

16日(木)学力テスト 全学年〈算数〉、4~6学年〈社会〉

17日(金)i-check(生き生きとした学校生活を送るための自分発見の調査) 2~6学年です。

 学力テストでは、長い文章を読んで自分の考えをまとめたり、計算方法を考えたりしながら

真剣に取り組むことができました。テスト時間は、校舎中が静まりかえり、一人一人が精一杯に取り組む様子が伝わってきました。今後は、テスト問題を振り返って補充学習を行い、進学・進級に向けて一年間のまとめをしていきます。

 

 

 

新学期がスタートして一週間が過ぎました

 保護者の皆様、地域の皆様はじめ、関係者の皆様には、健やかに新年をお迎えのことと、

お慶び申し上げます。

 子供達も8日に新学期を迎えました。心配したインフルエンザの罹患者も無く、

一週間を過ぎてすっかり学校生活のリズムを取り戻した429名が元気に学校生活を送っています。

 8日の始業式では、「2020 東京オリンピック」開催に触れ、オリンピック選手だけでなく、

小田倉小の児童にも大きな力があること、今年は今までと違ったことに自ら挑戦して、新しい自分を

発見する一年にして欲しいことを話しました。

 よりよい自分に向かって、本気で学習し、努力や挑戦を続ける一年となるよう、全職員一丸となって

子供達の指導に当たって参りますので、今年もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。