くまっこスクールライフ

2022年12月の記事一覧

マロン旅に出る!

 官公庁は、今日で仕事納めです。学校も今日で仕事納めとなり、誰もいない学校では、マロンだけが寂しく過ごすようになります。マロンにとっては寂しく不安な毎日となるので、今年も地元のペットランドミニー様にお世話になり、1月10日までマロンを預かっていただくことになりました。マロンは、たくさんの動物の仲間がいる場所に行くことになり、とても嬉しそうに学校から出発しました。子ども達同様、3学期のマロンとの再会が楽しみです。

西郷村教頭会研修会

 今日の午後、本校で西郷村教頭会の研修会が行われました。村内小・中の教頭先生が参加し、前半は校務支援システムについて本校のICT担当と村ICT支援員による説明、後半は学校運営協議会について本校の校長が説明しました。この研修会には、村教委からは教育長様をはじめ担当の皆様が参加し、今後の取組についてご指導いただくことができました。そして、校務支援システムは3学期以降に各校が少しずつ準備し、進捗状況の情報交換により改善を加えながら、新年度には足並み揃えてスムーズに開始できるよう確認することができました。

 各校の教頭先生には、冬休み中も積極的に研修会に参加していただき、村内各校での取組がまた一歩前進することができました。お忙しい中での研修会の参加ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学区内巡回と施設訪問

 冬休み3日目です。

 今日は、学区内の見回りと施設訪問を行いました。

 午前中の見回りでは、道路には雪がなくなってきましたが、凍結しているところは所々ありました。昨日の雪が各家庭の周辺に積もっていましたが、朝から一生懸命雪かきの手伝いをした小学生の報告もあり、さすが熊倉小学校の児童と感心しました。

 児童館やデイサービスの施設訪問も行い、子ども達は冬休みも元気に過ごしている様子が見られ、とても安心しました。冬休み中は、今後も適宜学区内の見回りを行っていきます。

 ご家庭でも、交通事故や不審者などに気をつけるよう、引き続きご指導をお願いします。また、個別懇談で全家庭にお願いした「メディアコンロール」へのご協力(SNS等によるトラブル防止)もよろしくお願いします。

新聞の取材(新年特集)

 今日の午前中に、福島民友新聞社の取材がありました。県内の小学生に、新年の目標を掲載するコーナーで、6年生の代表児童(本郷さん)が取材を受けました。

 記者の様々な質問に対して、堂々とした態度で勉強や運動などの目標を具体的に伝えることができました。とてもすばらしい受け答えに、記者の方はとても感動されていました。熊倉小の代表としての記事が楽しみです。

 新聞は、1/8の別冊「ジュニア情報局」の1面に掲載されるとのことです。

大石先生とのお別れ!

 終業式の後に、大石先生とのお別れの式を行いました。 

 大石先生は、本校に4年8ヵ月の勤務で、用務員として児童や教職員が安心して、思う存分教育活動ができるよう、校舎内の環境整備、校舎周辺の花植えや草むしり、給食の準備や片付け、そして子ども達との清掃、来客対応、印刷物の配付や、会議資料の印刷帳合い、トイレ清掃、消毒作業、文書配付と受け取りの外務など、数え切れないくらい多岐にわたる業務をそつなくこなしていただきました。

 お陰様で、教職員や児童は何の心配も無く、当たり前のように学校生活を送ることができ、学校運営上でもなくてはならない先生でした。

 昼食時には、職員室で教職員とのお別れの式も行いました。大石先生には、本校の教職員に対して、いろいろなところで助けていただき、みんなが「感謝!感謝!感謝!」です。

 今日で、お別れするのはとても残念ですが、西郷村にお住まいなので、これからもどこかでお目にかかれると思います。大石先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期終業式と皆様への御礼

 2学期は、新型コロナウイルス感染症対策を講じて、教育活動の内容や方法を縮小・工夫しながら進めることができました。保護者の皆様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたが、皆様の心温まるご支援やご協力のおかげで、2学期も大きな事故がなく無事に終了することができました。
 今日は終業式が行われ、12/24~1/9まで冬休みになります。終業式では、校長から子ども達の2学期の頑張り(あいさつ・授業態度・思いやりの心)を称賛し、3学期には新たな目標を立て、それに向かって頑張っていくよう話しました。そして、冬休みも「自分の命は自分で守る」ということを自覚し、交通事故や不審者に気をつけるよう話しました。     

 また、3年生の代表児童が、2学期をふり返って「持久走記録会」「野球」「道徳」での頑張りを発表をしました。式終了後には、生徒指導主事から、冬休みの生活について全体指導し、生活委員会の児童が冬休みの頭文字をキーワードに、「不審者」「誘惑負けず勉強」「やっぱり大事あいさつ」「スピード出さないよう気をつけよう! 飛び出し、ヘルメット」「みんなで元気に過ごす」を呼びかけました。

 いよいよ明日から冬休みです。子ども達にとって、無事故で充実した冬休みになるよう、ご家庭や地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスメニュー(2学期最後の給食)

 いよいよ明日は終業式です。(明日の下校は11:45一斉下校)

 今日は2学期最後の給食で、クリスマスメニューです。(牛乳・クリスマスケーキ・フレンチサラダ・フライドチキン・にこにこパン・かぼちゃのポタージュ)

 みんなで、2学期最後の給食(クリスマスメニュー)をおいしくいただきました。2学期も安全安心のおいしい給食を届けていただいた村給食センターの皆様、ご苦労も多かったと思いますが、子ども達のためにいつもありがとうございました。この場を借りて子ども達とともに感謝申し上げます。3学期もよろしくお願いします。

(写真は1年生と2年生の給食の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くまっこスーパータイム(5年生)

 今日の5時間目は、5年生の学力向上のための「くまっこスーパータイム」です。

 5年生を少人数に分けて、担任・校長・教頭・教務・主幹講師・くまっこ担当の7名で、算数の指導をしました。

 子ども達は、それぞれの教室(5の1・5の2・会議室)で、意欲的に問題に取り組み、担当の教員に細かく指導してもらいながら学習を進めました。終了後子ども達からは、「少人数で教えてもらい分かりやすかった。」「多くの先生に来てもらい楽しかった。」「いつもより早くすべてのプリントが終わって達成感があった。」などの感想がありました。

 このようなコース別学習は、3学期も各学年で適宜取り入れていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セカンドスクール新聞(5年生)

 11月に実施したセカンドスクール新聞が、5の1教室の廊下に掲示されています。

 班ごとに、楽しい思い出を記事にまとめました。沢歩き・キャンプファイヤー・焼き板・紙すき・オリエンテーリング・カレー作りなど、たくさんの体験活動や大学生との交流で、すばらしい思い出がたくさんできました。

 このセカンドスクールは、6年生の多くの子ども達が、卒業文集に思い出を載せています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後子ども教室(2学期最終回)

 地域学校協働本部事業として実施している「放課後子ども教室」は、今日で2学期最後です。

 今日も、子ども達は下校後から教室での学習や講堂での運動など、スタッフの皆様にお世話になりながら楽しく活動していました。このような地域の方との交流は、現代の子ども達にとって大切です。

 スタッフの皆様には、コロナ禍のところ感染対策を強化しての放課後子ども教室の運営、誠にありがとうございました。3学期も子ども達は楽しみにしてるので、よろしくお願いいたします。

 スタッフとして長年お世話になった有我様にも、子ども達とともに厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <有賀様ありがとうございました! 子ども達も元気に頑張っています。>

寒さに負けず「ランランタイム!」

 2学期最後の「ランランタイム」です。

 子ども達は、寒さに負けず今日も朝から元気に校庭を走りました。

 園川さんも元気に登場しました。終了後は、いつものようにみんなで園川さんにお礼を言いました。

 今日で、2学期の朝の体力づくりは終了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米づくりの御礼

 5年生の稲作の学習で、今年度もお世話になった梨本さん宅に、校長・学年主任・代表児童が昼休みに御礼に伺いました。梨本さんには、長年にわたり学校田の水の管理をお願いしており、今年度もおいしいお米を収穫することができました。代表児童は、梨本さんに御礼の言葉を述べ、手紙と収穫したお米をお渡ししました。

 梨本さんには、1年間大変お世話になり、誠にありがとうございまいた。来年度も、またよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お世話になった校舎をきれいに(愛校活動)

 今日の5時間目に「愛校活動」を行いました。

 2学期お世話になった校舎をみんなでお掃除しました。各学級ごとに、教室をはじめ、下駄箱や傘立てなど2学期お世話になった感謝の気持ちを込めて取り組みました。1年生も、みんなで協力して、一生懸命お掃除ができました。

 2学期の登校日は、残り3日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ(授業研究3の2)

 今日の3時間目は、3年2組(算数)の授業研究会が行われました。これは、一人一授業による授業研究で、本校教員(全員)が授業力向上のために、外部講師を招いて行っているものです。

 単元名は「分数を使った大きさの表し方を調べよう」で、同分母同士の分数のひき算の計算のしかたを考えました。子ども達は、図・言葉などを使って、ノートに一生懸命計算していました。また、これまでの学習から、もとになる数に着目し計算することを確かめました。全員45分間集中して授業に取り組むことができ、意欲的に挙手したり発表したりすることができました。また、めあてやまとめもていねいにノートに書くことができ、最後の練習問題にも意欲的に取り組んでいました。

 放課後には、中学年ブロックで事後研究会を行い、西郷村教育委員会安田和典先生から、学級づくりや授業づくりについて全体指導をいただきました。ご指導いただいた内容は、今後の授業や本校の研究に役立てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

退職者のお知らせ

 本校用務員の大石先生が、12月23日で退職されます。大石先生は、本校4年8ヵ月の勤務でした。

 本校では、全校生が楽しく安全に学校生活が送れるよう、給食の準備や片付け、校舎内の消毒や清掃、校舎周辺の花壇の花植えや草むしり、校内の印刷や配布物の仕分けなど、意欲的に業務に取り組まれました。また、給食委員会や配膳室の清掃担当児童に積極的に関わり、いつもやさしく丁寧に指導されてきました。

 全校生が、いろいろなところで大石先生はお世話になり、子ども達は感謝の気持ちを込めて大石先生に声をかけていました。全校生へのあいさつは、23日の終業式後に行われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スクールバスの新たな出発

 今日から、笹川さんに替わって、藤本さんの運転でスクールバスが運行されました。

 今朝はとても寒く、路面凍結も心配されましたが、安全にスクールバスを運転していただきました。運転手が交替して最初の日なので、登校時は西那須野観光バスの白河営業所長様と本校の教員が同乗し、子ども達を迎え入れました。また、下校時は校長が同乗し、安全確認を行いました。

 2学期は12月23日が終業式です。いよいよ残り4日間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店屋さんごっこ(1年生)

 1年生の国語「お店屋さんごっこをしよう」です。

 子ども達は、自分で好きなお店屋さん(パン屋・魚屋・文房具屋・楽器屋・スポーツ屋・お菓子屋・果物屋など)になって、紙に書いた品物を準備して、今日は実際にお客さんに品物を売りました。始まる前に、お店屋さんは「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」、お客さんは「こんにちは」「~をください」の言葉をきちんと相手に伝えるように確認しました。

 子ども達は、「いらっしゃませ」と威勢のいいかけ声で、たくさんの品物を売っていました。とても元気のいい1年生です。(写真は1の1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書集会

 午後の全校集会、今日は「読書集会」です。

 今年度読み聞かせでお世話になった皆様をお招きして、全校生が講堂に集まってボランティアの皆様に感謝する会です。集会では、図書委員会が中心となって、進行や運営を行いました。図書委員長のお礼の言葉や、お礼のプレゼント(手紙)の贈呈を行い、ボランティアの皆様一人一人から、児童へ心温まるメッセージをいただきました。

 全校生が、読み聞かせボランティアの皆様に、感謝の気持ちを込めての御礼の集会でした。読み聞かせボランティアの皆様、今年度も楽しく心温まる読み聞かせ、ありがとうございました。是非、来年度もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笹川さん「ありがとう」「さようなら」

 今日で、スクールバス運転手の笹川さんの本校での勤務は終了です。

 給食の時間に、笹川さんから子ども達にお別れのあいさつがありました。その後、校外児童会の後半に、スクールバス通学の子ども達が、花束や手紙などで感謝の気持ちを伝えました。保護者の方からも学校に連絡があり、笹川さんにとても感謝している旨の言葉をいただきました。子ども達は、笹川さんに対して、心から感謝していました。

 スクールバス運行後、職員室では本校の教職員に最後のあいさつをしていただき、教職員からも花束や記念品などで御礼をしました。

 笹川さんは、6年9ヵ月の本校での勤務で、子ども達にやさしく寄り添っていただきました。子ども達や教職員、保護者の皆様が別れを惜しんだ一日でした。笹川さんに心より感謝申し上げます。

 なお、来週の月曜日からは、藤本茂雄さんが本校のスクールバスを担当します。笹川さん同様、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【笹川さんと藤本さん】

見守り隊定例会と校外児童会

 今日の5時間目に、校外児童会を行いました。登校班ごとに集合して、これまでの登下校の反省と事故防止などについて話し合いました。

 同時並行で、見守り隊定例会を開催し、いつもお世話になっている見守り隊の皆様が参加して、安全な登下校、危険箇所、事故防止等について協議しました。

 終了後、一斉下校となり、班長の髙田様の放送による全体指導がありました。その後、各班ごとに見守り隊の皆様のご指導により下校しました。

 2学期も残りあと1週間です。交通事故防止には、今後も十分に注意していきたいと思います。

 なお、見守り隊の皆様に、2年生が御礼の手紙と学校畑で収穫したさつまいもをプレゼントしました。とても喜んでいいただき、2年生は嬉しそうでした。