2021年10月の記事一覧
「学習成果発表会 1・2年生」 がんばる姿をお知らせ!
1・2年生が「学習成果発表会」でがんばった姿をお知らせします!
☆1年生「はじめの言葉」「いちねんせいのうた」「おおきなかぶ」
4人の子ども達が、たくせんの台詞を覚え元気いっぱい演技しました。
本当によくがんばりました!
「緊張したけれど大きな声でできた。」「楽しかった。」と子ども達はうれしそうに言っていました。
本当に立派な4人でした!
☆2年生「かさこじぞう」
2年生にとっても、初めての「学習成果発表会」でした。
9人の子ども達が、じいさま、ばあさま、かさうり、おじぞうさま、ナレーションの役割で、役になりきって表現しました。
最後の歌も、元気いっぱいできましたね。
素晴らしい発表でした!
「学習成果発表会」終了しました!
晴天に恵まれ、2年ぶりの「学習成果発表会」を終了することができました。
ご来賓、保護者の皆様方、多くの方々に子ども達が活躍する姿を見ていただけたことを本当に嬉しく思います。
コロナ禍のため、来賓の方を制限し、子ども達が参加しない「新しい形の発表会」でしたが、子ども達にとって実施することに大きな教育的価値がありました。
検温、座席の移動に伴う消毒のお願い等、皆様方にはお手数をおかけしました。
いつも皆様方の温かいご協力とご理解に支えていただきながら、学校運営を行えることに心より感謝申し上げます。
各学年の発表の様子につきましては、またブログにてお知らせします!
「県庁マラソン 郡山」 目標達成おめでとう!
本日、10月29日(金)2年生1名が「県庁マラソン 郡山」を達成しました!
このところ、目標達成する子ども達が増えています。
とてもうれしいです!
「学習成果発表会」予行を終えて…
「学習成果発表会」予行である、校内発表会を終えた子ども達。
今日も、どの学年もがんばって学校生活を送っています。
2校時目の子ども達の様子をお知らせします。
☆1年生
よりよい発表にしようと、体育館で練習を重ねていました。
担任と支援員の先生も、真剣なまなざしです。
☆2年生
元気いっぱい、外で体育の学習をしていました。
「こうすると逆上がりができるよ。よく見てて!」と、お互いに教え合っていました。
そのアドバイスの仕方が、とても優しいのです。
☆3年生
社会科で、スーパーマーケットの学習をしています。
もうすぐ、ベニマルの見学です。
子ども達、とても楽しみにしています。
☆4年生
昨日の予行のビデオを見ていました。
自分たちの姿を客観的に見て、本番につなげていくのですね。
子ども達も、担任もとても真剣な表情です。
☆5年生
外国語科の学習を、アライン先生と一緒に行っていました。
デジタル教科書を使って、電子黒板で目的地までの道案内をします。
☆6年生
教頭先生と書写の時間でした。
郡の書写コンクールに向けて、「感謝」の文字を練習していました。
もうすぐ2校時目が終了の時刻です。
最後まで手を抜かず、がんばって書いていますね。
楽しい、おいしい「給食の時間」
先週、全国学校給食研究協議大会に出席させていただいて、西郷村の食育指導と日々の学校給食がどれだけ素晴らしいのかを改めて感じました。
「食べることは生きること」
成長期にある子ども達が、食について幼稚園からあわせると11年間も学ぶ機会がある村は、日本中にもごく稀であることがよく分かりました。
私自身出張等が続き約1週間ぶりに学校給食を食べた時は、おいしく、栄養バランスが整っていて、しかも安価である給食を、本当にありがたいと思いました。
写真は、昨日の献立です。
西郷マクロビ給食の特色の1つである「にこにこまめ」が、メニューとなっていました。
この「にこにこまめ」は、西郷村に住む一人の方が全員分を作ってくださっているそうです!
子ども達は「学習成果発表会」予行の後、もりもり給食を食べていました。
「学習成果発表会」予行を行いました。
本日、「学習成果発表会」の予行を行いました。
「予行」といっても、当日は保護者の皆様方だけにみていただきますので、子ども達にとっては最初で最後の「学習成果発表会」、本番でした。
発表内容を詳しくお知らせしますと、当日のお楽しみがなくなりますので、簡単に各学年の発表の様子をお知らせします。
(4年生)
(1年生)
(2年生)
☆今年は、4年生からスタートします。
発表の順番にお気をつけください!
(3年生)
(5年生)
(6年生)
☆3・5・6年生は、「総合学習」で調べたことを発表します。
パワーポイントは、自分たちで作りました!
2年ぶりの、従来の学習発表会とは少し形を変えた「学習成果発表会」として行います。
どの学年も、一生懸命準備・練習をしてきました。
そのがんばる姿は胸を打ちます。
どうぞ土曜日をお楽しみにしていてください!
「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!
10月27日(水)、2年生1名が「県庁マラソン」のゴール、「福島」に到着しました!
誰よりも早く、「県庁」に到着した2年生です。
学校に着くと朝の支度を手早くすませ、毎朝マラソンを続けました。
本当に良くがんばりましたね!
「県庁マラソン 郡山」 目標達成おめでとう!
10月21日(木)、2年生1名!
10月22日(金)に、2年生2名!
「県庁マラソン 郡山」を3名の子ども達が達成しました。
今年度、目標達成は8人になりました。
おめでとう!
3年生も 「里山学習」行ってきました!
21日(木)、5・6年生に続いて3年生も「里山学習」に行ってきました。
「かっちゃん先生」「たみちゃん先生」、5・6年生に引き続いての里山学習をありがとうございました。
お二人のお話を聞きながら、子ども達は学習していきます。
子ども達は目を輝かせて、学んでいますね!
とても楽しい里山学習でしたが、あいにく天気が悪くなり学校に早めに帰ってきたそうです。
学校に戻ってきてからも、教えていただきました。
かっちゃん先生、たみちゃん先生、熱心なご指導をありがとうございました。
また来年も、どうぞよろしくお願いします!
なかよし班活動「花壇作業」ありがとう!
20日(水)に実施した、なかよし班活動「花壇作業」の様子をお知らせします。
いつも通り、先生のお話をしっかり聞いていますね。
今年のマリーゴールドは、手入れが良く、株が大きいので抜くのが大変だったと思います。
6年生が下級生に、優しく手を貸していますね。
校長の私は、出張で不在でした。
みんな、ありがとう!
5・6年生 「里山学習」に行ってきました!
19日(火)、5・6年生が「里山学習」に行ってきました。
講師には、いつも大変お世話になっている「かっちゃん先生」、「たみちゃん先生」のお二人をお迎えしました。
6年生にとっては、最後の「里山学習」です。
何だか、しんみりしてしまいます。
いよいよ、山に入っていきます。
5・6年生は、森林の働きを学習します。
森の大切な役目の1つとして、水の保水力について学習します。
代表の子ども達が、ペットボトルに入れた水を流して実験です。
落ち葉の上から水を流すと…
水が流れていく様子は、全く見えません。
土の上から流すと…
今度は、水が流れている様子がはっきりと分かりました。
「山は自然のダム」といいますが、このように実際に実験して、体験的に学ぶことが大切です。
学校に帰ってきてからも、森林について学習しました。
講師のお二人には、学校でも子ども達に教えてくださいました。
最後に6年生が、お二人に感謝の気持ちを伝えました。
お二人には、6年生が1年生の頃から「里山学習」でお世話になっていました。
「小さかった子ども達が、こんなに大きくなって~。」と、感慨深く話されていました。
子ども達は、6年間で多くのことを学んだことでしょう。
この素晴らしい体験学習が、子ども達のこれからの人生に生きていきます。
ブログ再開します!
3泊4日の北海道出張が終了しました。
また、ブログを再開いたします。
久しぶりの羽太小学校は、いつも通りとてもきれいな校舎、校庭です。
天気も良く、校長室から見える道路には、他県ナンバーの車がちらほら通っているのが見えます。
新型コロナウイルス感染状況の落ち着きが見られ、人の移動が増えているようです。
来週土曜日は、「学習成果発表会」が行われます。
子ども達が日頃の「学習の成果」をしっかりと発表できますよう、引き続き感染予防に努めてまいります。
20日(水)のなかよし班活動で、子ども達が花壇整備をしてくれました。
きれいに整備された花壇に、子ども達ががんばってくれた姿を感じます。
一夏私達を楽しませてくれたマリーゴールドから、ビオラに植え替えです。
用務員さんを中心に多くの先生方が、苗の手配・準備を進めくださっています。
種から育ててくれた苗も、大きく育っています。
今日もお休みのところ、用務員さんが水やりに来てくださいました。
ありがとうございます。
明日月曜日の午前中に、マルチシートをかけます。
明日から、ブログをお休みします。
明日から、ブログをしばらくお休みします。
校長が金曜日まで、北海道に出張に出かけるためです。
西郷村、羽太小学校は、食育の実践が素晴らしいため、今回北海道で発表するはこびとなりました。
校長が不在でも、子ども達は羽太小学校の先生方と一緒に、元気に過ごしてくれることでしょう。
かわいい子ども達に会えないのはさみしいですが、北海道から子ども達の安全と健康を祈っています。
「なかよしタイム」 縦割り班で楽しい昼休み
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止していた、「なかよしタイム」を18日(月)にようやく実施することができました。
今日は班ごとに、長なわ遊びです。
6年生は下級生が楽しめるように、なわを回す係を進んで行ってくれました。
なかなか長なわを跳べない1・2年生に、6年生が優しく声をかけてもくれました。
この班は、上級生と下級生に分かれて跳んでいました。
上級生は、かっこよく跳んでいますね。
下級生には、なわを回さずに、跳び越すかたちで皆が楽しめるように工夫してあげていました。
優しいですね!
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。
楽しそうな子ども達の顔と、6年生の優しさに出会えた、素敵な「なかよしタイム」となりました。
「学習成果発表会」に向けて、がんばっています!
学習成果発表会が、いよいよ近づいてきました。
来週土曜日、8時40分開始予定です。
昨年度はコロナ禍のため、実施することができませんでした。
2年ぶりの発表で、子ども達ははりきって準備を進めています!
4年生は、総合で学習した大豆について発表します。
発表原稿を考え、パソコン(パワーポイント)を操作しながら、発表していく予定です。
どの写真を使って説明するか、友達や先生と相談して決めます。
今年度はコロナ禍のため、学習の「成果」を発表する会となります。
コロナ禍以前の劇や、音楽等が中心の「学習発表会」とは、また違った形の「コロナ禍に応じた」発表会となります。
それでも子ども達は、お家の方により良い発表を見ていただきたいと、がんばって準備や練習を続けています。
きっと素敵な発表となることでしょう。
楽しみです。
素敵な「ツルウメモドキ※」のリースが届きました!
先週の木曜日、素敵なリースが学校に届きました。
※昨日、「マユミ」とアップしましたが、「ツルウメモドキ」でした。
お詫びして、訂正いたします。
交通教育専門員の方が、わざわざ学校に届けてくださいました。
きれいな「ツルウメモドキ」のリースです。
赤い実がとても色鮮やかです。
このリースで、味気ない校長室の扉が一気に秋らしい装いとなりました。
お心遣いに、感謝です。
子ども達も、喜んで見ています。
用務員さんが、玄関にも飾ってくださいました。
とてもおしゃれな玄関です。
台の上には、秋のかわいい草花と柿の実も飾られています。
ツルウメモドキのリースがおしゃれです。
台の足下にも斜めに立てかけたマユミが…。
用務員さんは生け花が得意で、季節季節の花々で玄関を彩ってくださいます。
とてもありがたいです!
他にも、リンドウとセンブリのお花もいただきました。
センブリは、お茶しか知りませんでした。
お花は、白くてかわいいのですね!
冬の足音 校庭から那須岳の初冠雪!
昨日の冷たい雨が上がり、いよいよ那須岳に初冠雪が!
冬の足音を感じます。
今朝は厳しい冷え込みとなりましたが、日中は日が差すと暖かさを感じます。
元気に体育の授業をしているのは、2年生です。
子どもはかぜの子。
寒さに負けません!
前傾でのスタート、かっこいいですね!
運動能力の向上のため、授業の始めに全学年「運動身体づくりプログラム」を行っています。
無欠席100日達成 おめでとう!
10月1日(金)に2年生が、10月11日(月)に5年生が「無欠席100日」を達成しました!
どちらの学年も、4月からほとんど欠席がなく、元気に登校できています。
コロナ禍の今、本当に素晴らしいことだと思います。
保護者の皆様には、「早寝・早起き・朝ごはん」をご家庭で実践していただきましてありがとうございます。
皆様のご協力の賜だと思います。
学校でも新型コロナウイルス感染予防に努めながら、教育活動を行ってまいります。
子ども達の健やかな成長を願って
昨日、「ふくしまこころのケアセンター」心理士の先生方3名に来校いただきました。
先日テレビや新聞等で、子ども達の不登校がコロナ禍により増加したとの報道がされました。
一見子ども達は明るく元気ですが、社会の不安定さを小さい体に感じているのでしょう。
羽太小学校の子ども達が、心も身体も元気に成長できるように見守っていただく「チーム羽太」の一員として、今年度から「ふくしまこころのケアセンター」の先生方に来校していただいています。
先生方は各教室を訪問し、子ども達の様子を見てくださいます。
そして、表情が曇っているのではないか等を専門的な視点で見取っていただき、担任へとつなげてくださいます。
何か問題が起こってから対応を始めるのではなく、その前に周りの教員が子どもの変化に気づき支援する。
その積極的な生徒指導が重要だと考えています。
「秋の歯科検診」を行いました。
学校歯科医の先生に来校いただき、本日「秋の歯科検診」を行いました。
羽太小学校は、福島県学校歯科保健優良校を14年連続して受賞している学校です。
本当に素晴らしい伝統です!
それも、保護者の皆様方のご協力・ご努力と今まで関わってこられた先生方のご尽力の賜です。
歯科検診を年2回行っている地域は、県内でも珍しいと思います。
西郷村の子ども達の健康に対する意識、保護者の皆様方の意識の高さを感じます。
この素晴らしい伝統がこれからも続いていくよう、養護教諭を中心に歯科指導をしっかりと行ってまいります。
充実した保健室掲示! 「10月10日は目の愛護デー」
学校便りでもお知らせいているところですが、羽太小学校の保健室前の掲示は本当に素晴らしいです!
今は、「10月10日は目の愛護デー」の掲示時がされています。
☆目の名前・しくみ、目が悪くなる原因
子ども達はこれから、何十年も目を使いながら生きていきます。
目を大切にしたいものです。
☆距離に注意!
目が悪くなる原因の1つ、「テレビ等との距離が近すぎる」
実際にどのくらいなのか、子ども達が「ひも」の長さで学べる掲示になっています。
見る力をアップする「ビジョントレーニング」も掲示されています。
※昨日のブロクのタイトルに誤りがありました。
すみませんでした。
「羽太小学校区 地域教育懇談会」ご参加ありがとうございました。
昨日、西郷村教育委員会教育長様、教育委員様、熊倉小学校長様、教育委員の皆様をお迎えし、「羽太小学校区地域教育懇談会」を実施いたしました。
冷たい雨の降る中、保護者の皆様、地域の皆様方にご参加いただきましてありがとうございました。
今回の教育懇談会のテーマは、「羽太小学校におけるコミュニティ・スクール導入に向けて」でした。
「コミュニティースクールとは、どんな組織?」と思われる方も多くいらっしゃることと考え、主に説明を中心とした懇談会とさせていただきました。
西郷村教育委員会指導主事からは、コミュニティ・スクール(学校運営協議会を設置した学校)とはどのような組織なのか、西郷村ではどのように導入を進めているのか説明をいただきました。
また、西郷村の先進校である熊倉小学校長様より、熊倉小学校での取り組みについて詳しく説明していただきました。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
羽太小学校では、学校運営協議会を12月にスタートさせる予定です。
委員の皆様につきましては、西郷村より委任していただいた後、皆様にご紹介いたします。
羽太小学校が「地域とともにある学校」として、今まで以上に地域との関係をより深めていきたいと考えております。
そんな学校運営協議会となるよう、努めてまいります。
なお、ご都合により出席できなかった保護者の皆様には、学校より資料を実家庭にてお送りいたします。
ご質問等がございましたら、羽太小学校まで遠慮なくお聞かせください。
お待ちしております。
放課後学習会(ハネッタタイム) がんばっています!
2学期に入り、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止していた「放課後学習会(ハネッタタイム)」ですが、10月からまたスタートしました。
1・2年生は5校時までの、3年生以上は6校時までの授業を終えてからの参加です。
本当によく頑張る子ども達だと思います。
☆学習の様子
誰一人お話をせずに、黙々と問題を解いています。
時には、お互いに教え合ったりもします。
高学年を中心に、西郷村地域学校活動事業で派遣された塾の先生にも教えていただいています。
☆読書の様子
1~3年生が、学習のあいまに、読書に親しんでいます。
読み聞かせをしていただいたり、時には折り紙遊びを教えていただいたりしています。
先週は、折り紙3枚でできるコマの作り方を教えていただきました。
難しいところは先生があらかじめ折ってきてくださり、子ども達が仕上げました。
このままでもきれいですが、回すともっと鮮やかに色が出て素敵でした。
3年生 書写の時間 「つり」の清書に挑戦!
3年生は、昨日の2時間目、書写の時間でした。
教頭先生と一緒に、郡のコンクールに出品する「つり」の練習をしていました。
今年から習字の学習を始めた3年生ですが、筆遣いが上手になり「つ」の払いがとてもきれいにできていました。
小筆で、名前も書けるようになりました。
教頭先生に、お手本を書いてもらって練習しています。
次の書写の時間に、もう一度清書するそうです。
どんどん上手になっていきますね。
西郷村「お弁当の日」5・6年生 おいしいお弁当の時間!
5・6年生のお弁当の時間は、各教室を回っている内に遅くなってしまい食べ終わっている子ども達が多くなりました。
写真が少なくなり、子ども達の様子をお知らせすることがあまりできなくて、すみません。
☆高学年
6年生になると、自分でお弁当を作った子ども達も多くなりました。
コロナ禍のため、お弁当の時間も人との距離をとり、一方向を向いて、黙食でいただきます。
本来であれば、楽しい会話が弾むのでしょう。
残念です。
保護者の皆様方には、お忙しいところ子ども達の発達段階に合わせながら、一緒にお弁当作り等を行っていただきまして、ありがとうございました。
お弁当作りをきっかけに、各ご家庭で楽しい会話が弾んだり、ふれあいが深まったりしたことと思います。
西郷村「お弁当の日」3・4年生 おいしいお弁当の時間!
続いて、中学年の様子をお知らせします。
☆中学年
野菜たっぷり手作りハンバーグを、おいしそうに食べている子どももいました。
「自分で作ったんだよ!」と、話していました。
お忙しいところ、お家の方にはお弁当作りにご協力をいただきまして、ありがとうございます。
西郷村「お弁当の日」1・2年生 おいしいお弁当の時間!
本日は、西郷村「お弁当の日」でした。
朝、登校班で集まっている時から、子ども達は「昨日のうちに作ったの。」と手作りのおいしそうなサンドイッチを見せてくれたり、「お母さんが作ってくれた!」と大事そうににぎりを見せてくれたりしました。
お弁当の時間が、とても待ち遠しい様子でした。
いよいよ、待ちに待ったお弁当に時間です!
みんなとてもうれしそうに、おいしそうに、満面の笑顔で食べていますね。
楽しそうな笑顔がとれたので、低・中・高学年ごとにお伝えします!
☆低学年
「卵焼き、自分で作れるよ。」と教えてくれた子どももいました。
2年生教室の、無欠席100日のお祝いがお弁当の日に花を添えていました。
羽太小学校区地域教育懇談会 明日開催いたします。
10月12日(火)、18時30分より羽太小学校体育館にて、令和3年度の羽太小学校区地域教育懇談会を開催いたします。
今年度のテーマは、「羽太小学校におけるコミュニティ・スクール導入に向けて」です。
コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会を設置した学校のことです。
今まで羽太小が目指してきた「開かれた学校」から更に一歩踏み出します。
子ども達を地域でどのように育てるのか、何を実現していくのかという目標やビジョンを、保護者の皆様をはじめ地域住民の皆様等と共有し、地域と学校が一体となって子ども達を育む「地域とともにある学校」へとすすめてまいります。
教育懇談会は、次の内容で行います。
なお、羽太小校長からの説明には、令和4年度以降の本校における複式学級・複式指導の説明を併せて行います
1 「羽太小学校におけるコミュニティ・スクール導入について」 西郷村教育委員会
2 「学校運営協議会の概要」 西郷村立熊倉小学校長
3 「地域とともにある羽太小を創る」 西郷村立羽太小学校長
熊倉小学校は、今年度から学校運営協議会を立ち上げています。
熊倉小学校の校長先生よりその取り組みの実践をお聞かせいただけることは、次年度から学校運営協議会を立ち上げる羽太小学校にとって、大変参考になります。
保護者の皆様におかれましては何かとお忙しいところかと思いますが、1年に1回の大切な地域教育懇談会です。
多くの皆様方の来校をお待ちしています。
「セカンドスクール」説明会 感染予防に努めながら実施
先週金曜日は、国立那須甲子青少年自然の家の次長様、専門職の先生をお迎えし、セカンドスクール説明会を行いました。
5年生の保護者の皆様方には、お忙しいところ来校いただきましてありがとうございました。
コロナ禍のため実施できるか心配していたところですが、県内の感染状況の改善傾向が見られ、予定通り11月に4泊5日で実施できる見込みです。
それでも、やはりセカンドスクールによる感染リスクについては、誰もが心配するところです。
次長様より、当日は小田倉小学校と羽太小学校だけが施設を利用していること、そして団体同士の接触がないように行動がしっかりと分けられていることの説明をいただきました。
また食事は盛り付け方式で、人と人との距離をとり、さらに一方向を向いていただく等の感染予防対策がとられていること、入浴時の感染予防対策についてもお話しいただきました。
学校としてもしっかりと感染予防を講じられるよう、活動内容等の打合せを重ね、また保護者の皆様方の不安等に寄り添いながら、子ども達が安全に健康にセカンドスクールを迎えられるよう努めてまいります。
セカンドスクール実施による、質問や不安等がございましたら、何なりと学校へご連絡ください。
お待ちしています。
2年生 楽しい読み聞かせ
今週は、西郷村学校図書館司書の先生に来校いただきました。
子ども達が本を選びやすくなるように整理してくださったり、楽しい気持ちになれるように掲示の工夫をしてくださったりしています。
2年生の子ども達に、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
「ほね」の絵本はとても楽しく、子ども達は絵本の世界に引き込まれていました。
チーム羽太! 子ども達の健やかな成長を願って
多くの先生方のお力をいただいて、羽太小の子ども達がすくすくと育っています。
そんな日々の学校生活の一コマをお知らせします。
☆放課後学習
(学習)サポートティーチャー・塾の先生に来ていただいています。
羽太小の先生方も一緒に指導しています。
(読み聞かせ)サポートティーチャーの先生が本を読んだり、折り紙遊びなどを教えてくださいます。
☆外国語授業 アライン先生とのT・T指導
☆総合学習など 支援員の先生が子ども達をサポートしてくださいます。
☆算数など 校長・教頭・教務主任がT・T指導を行っています。
☆学校図書館司書 今週来校いただき、図書室の環境整備や子ども達への読み聞かせを行ってくださいました。
☆支援員 先生方のサポートをしてくださいます。今は、学習成果発表会で使用する小道具を丁寧に作ってくださっています。大変ありがたいです!
☆紹介した方々以外にも、西郷村学校教育専門指導員の先生、IT支援員の先生、用務員さん、…多くの先生方のお力をいただいます。
とてもありがたいです!
「県庁マラソン 郡山」 目標達成おめでとう!
本日、1年生1名が、「県庁マラソン 郡山」を達成しました。
今年度、目標達成5人目です。
おめでとう!
昨日の持久走記録会でも、1年生とは思えない力強い走りでした!
毎日のがんばりの成果ですね。
持久走記録会 子ども達の力走!(5・6学年)
最後は、5・6年生の力走をお知らせします。
あまり写真の枚数がなくて、すみません。
さすがは、高学年!
走るフォームが美しく、力強かったです。
そして、力一杯がんばる羽太の子ども達は、ゴール後倒れ込むくらいです。
そしてそんな友達に優しく声をかける姿が…。
なんて、素敵なんでしょう。
胸を打ちます。
こうして、また一つ素晴らしい行事が終了しました。
子ども達のがんばり、ブログではお伝えすることが難しいくらいです。
保護者の皆様方には、子ども達を元気に学校に送り出していただきまして、ありがとうございました。
持久走記録会 子ども達の力走!(3・4学年)
引き続き、子ども達の力走をお知らせいたします!
写真の学年、男女による偏りがあります。
申し訳ありません。
〇3・4年生
持久走記録会 子ども達の力走!(1・2年生)
お仕事等で、応援に来ることができなかった方もいらっしゃるかと思います。
子ども達のがんばり 力走を、写真にて少しでもお伝えできたら~
〇1・2年生
持久走記録会 爽やかな天候に恵まれて実施
本日2・3校時に、持久走記録会を行いました。
昨日までの酷暑(!)とは打って変わり、爽やかな天候となりました。
子ども達にとっては、走りやすい気温で本当に良かったです。
体育委員会の子ども達が、会の運営をしてくれました。
短時間の打合せでも、しっかりと自分の役割を果たしました。
準備運動を約10分かけて行い、身体を温めていきます。
コロナ禍で大声を出すことはできませんが、大きな拍手で応援をします。
お忙しいところ、たくさんの保護者の皆様方に応援にお出でいただきました。
ありがとうございます。
子ども達の力走は、次のブログでお知らせします!
避難訓練 自分の命は自分で守る!
本日、避難訓練を行いました。
今回は、「予告なし」の避難訓練です。
災害は、いつどこで起こるか分かりません。
その時自分はどうするか?
今回は「昼休み」に、避難訓練を行いました。
放送の指示に従って、素早く行動できています。
避難開始の放送から、避難完了まで、1分38秒!
この短時間避難は、全員の命を守ることができる時間です。
校長が、「東日本大震災」で、実際に避難した様子について話した時は、6年生が「うん。うん。」とうなずきながら真剣に聴いてくれていました。
「自分の命は、自分で守る!」
しっかりと考えて行動できる羽太の子ども達に…。
今回のような訓練時や、日常の指導の中で子ども達に指導していきます。
持久走記録会(10月6日)のお知らせ
明日10月6日(水)、持久走記録会を行います。
場所は、羽太小学校の校庭です。
日程は、次の通りとなっています。
9:30 開会式
10:00 持久走記録会(合計5回)
①1・2年生男女混合 1回
②3・4年生女子 1回
③3・4年生男子 1回
④5・6年生女子 1回
⑤5・6年生男子 1回
11:00 閉会式
ご多用のことと思いますが、お子さんの持久走に取り組む姿をご覧いただき、応援等で記録会を盛り上げていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
(お願い)
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクを着用ください。
・発熱・咳等の風邪症状がある場合は、来校をお控えください。
・各学年の開始時刻が前後する場合がありますので、時間に余裕をもっておいでください。
全校集会 修学旅行をプレゼンしました!
本日の全校集会は、6年生の発表でした。
6年生は、修学旅行で学んだことを全校生にプレゼンしました。
プレゼンテーションの仕方をあっという間に覚えて、自分たちで作成したそうです。
下級生からは、「こんな方法もあるんだ…!」と感嘆の声が聞かれました。
みんな、食い入るようにプレゼンを聞いています。
6年生は、クイズを織り交ぜながら、楽しく発表してくれました。
保護者の皆様方にも、見ていただきたい発表でした。
6年生、がんばりました!
3年生 図画工作科 夢いっぱいの作品!
休み時間に廊下を通っていると、3年生教室から楽しそう声が聞こえてきました。
ふと教室を覗いてみると…
かわいい作品がたくさん!
2時間続きの図画工作科の時間でした。
休み時間も熱心に、絵を仕上げています。
色合いが、とってもきれい!
水彩画らしい、澄んだ発色です。
こっち(多目的ホール)にも作品があるよと教えてくれました。
夢いっぱいの作品!
作品の中の子どもから、歓声がきこえてくるようです。
お互いに声を掛け合っている姿に、仲の良さが見て取れますね。
チーム羽太で、学校環境をきれいに!
西郷村用務員のお二人が、約3週間ごとに1週間、羽太小学校に来てくださっています。
主に、除草・花壇整備等の外回りのお仕事をしてくださっています。
先週の1週間、羽太小に勤務いただきました。
晴天が続いたので、花壇の除草や校舎裏フェンスに絡まっているツタをきれに取り除いてくださいました。
今週は日差しが強く、1日外でお仕事をされていると、体調が心配されるくらいでした。
お二人は「大丈夫です。」と、ずっと外のお仕事をされていました。
1日(金)は、台風の影響で雨でした。
外のお仕事ができないので、手洗い場を磨いてくださいました。
きれいに磨いた手洗い場はピカピカで、顔が映るのでは?と思うほどです。
雨でも、花壇に咲き誇るマリーゴールドは色鮮やかです。
用務員さんを中心に、支援員・スクールサポートスタッフの方々が丁寧にお世話をしてくださっています。
週末には用務員さん、そして時には教頭先生が水やりをしてくださり、大切に育ててくださっています。
本当にありがたいです。
多くの方のお力をいただき、子ども達の教育環境を整えていただいています。
なかよし班清掃
感染予防対策のため学級清掃を行ってましたが、福島県の非常事態宣言等が解除されたため、縦割り班清掃を9月末より実施しています。
羽太の子ども達は、もちろん「無言」で、一生懸命清掃しています。
校舎をきれいにする心だけでも素晴らしいのですが、上級生が優しく下級生に清掃の仕方を教えてあげている姿がじーんと心にきます。
多目的ホールでは、ローテーブルの下を身をかがめて掃除機をかけてくれていました。
大人も顔負けです。
6年生がその様子を見ていて、そっと手伝います。
こういう素敵な姿を、保護者の方々に見ていただきたいな…と思います。
コロナ禍でなければ、もっと学校を訪問していただきたいです。
今日も、素敵な姿がたくさん見られた縦割り班清掃でした。
羽太小の皆さん、ありがとう!
TEL 0248-25-2138 / FAX 0248-48-1037