こんなことがありました!

2020年12月の記事一覧

「火・水・金・人・車・感・密」に気をつけて!

 終業式後に生徒指導の先生と4年生児童の皆さんから、冬休みに気をつけて生活してほしいことのお話がありました。キーワードは、「火・水(氷)・金・人・車・感・密」の7つです。どのようなことに気をつけるか分かりますか。ぜひ、子ども達と確認してみてください。

    

 本日、2学期終業式を迎えられたことは、保護者の皆様のご協力のお陰と心より感謝いたします。冬休みも安全に過ごすことができますようご協力をお願いします。

第2学期終業式!

 本日、第2学期終業式を実施しました。88日間の長い2学期は感染症との戦いの日々でしたが、子ども達は見事打ち勝ち、運動会や修学・見学旅行等の行事や日々の学習を通して一回り大きく成長することができました。「よりよい自分に向かって」がんばる子ども達の姿はとてもかっこよく見えました。今日の終業式では、1・3・5年生の代表児童が2学期の反省と3学期の目標の発表をしました。「できるようになったこと」が増えたことや「3学期にはできるようになりたいこと」を堂々と発表し、会場から大きな拍手をもらいました。

 

  

クリスマスプレゼント

 2年生が校長室にプレゼントを届けてくれました。一人一人が折ったかわいい「だるまさん」です。つなげてあったので窓辺につるすと、まるでステンドグラスのように見えます。手書きのだるまさんの顔は、それぞれの個性が表れていてとてもかわいいです。子ども達の気持ちをとても嬉しく感じました。

  

 2つめのプレゼントは、「校長ミッション」の取り組みです。今日も「20冊読書」や「70km完走」を達成した児童が、大勢報告に来ました。毎日努力を続けて、達成した子ども達の抜群の笑顔は、何にも勝るプレゼントです。がんばった皆さん、そして、今も達成を目指してがんばっている皆さんに拍手です。最後は、「無欠席賞」です。本日、351名に2学期の無欠席賞を渡しました。80%の児童が無欠席だったことは大きな喜びです。児童の皆さんから、素敵な、素敵なプレゼントをもらいました。ありがとう。

 

「2学期のまとめ」の1日でした

 いよいよ明日は、第2学期終業式です。各教室では、2学期を振り返りながらまとめをしたり、お楽しみ会を実施したり、靴箱や教室の清掃をしたりして過ごしました。教室や体育館からは一日中元気な声が響いていました。

 

アンサンブル発表会

 本日、昼休みに、合唱部と吹奏楽部のアンサンブル発表会がありました。これは、先日のアンサンブルコンテストに出場した皆さんが発表した会です。体育館に集まった児童は、合唱部の透き通った歌声や吹奏楽部の息の合った演奏に聴き入っていました。きれいに装飾された体育館で、素敵な時間を過ごしました。

       

書き初め練習をしました

 冬休みに向けて、書き初めの練習をしました。字形や大きさ、はねやはらいなどに気をつけて、一文字一文字丁寧に練習しました。冬休みには各家庭で練習や清書をして、3学期に県の書き初め展に出品する予定です。

  

3年生が1年生に読み聞かせ

 本日の読書タイムでは、1年生の教室で3年生が読み聞かせをしていました。3年生が一人で読んだり、みんなで声を合わせて読んだりする楽しい読み聞かせに、1年生も身を乗り出して聞き入っていました。読んでる3年生もにこにこ、聞いてる1年生もにこにこの素敵な時間でした。

  

人のために自分を役立てる委員会活動

 本日、6校時に2学期最後の委員会活動を行いました。それぞれの委員会で、2学期の反省をしたり、清掃活動やポスターづくりをしたりしていました。本校の教育目標である「人のために自分を役立てる」姿を多く見ることができ、嬉しく思いました。2学期の責任ある活動に感謝です。児童の皆さん、ありがとう。

     

寒さに負けずに

 朝から雪がちらつく寒い一日となりました。今日火曜日は、フッ素先口の後、長い休み時間が設定されているので、子ども達は元気いっぱいに外遊びを楽しんでいました。子どもは風の子、元気に遊ぶ姿から、私たち大人も元気をもらっています。

  

学期末清掃を実施

 2学期も登校するのは残り8日となりました。きれいな校舎で新年や新学期を迎えることができるように学期末清掃を実施しています。毎日の清掃時に重点箇所を決めて清掃を実施したり、教室のワックスがけを進めたりしています。今日は、1・3・5年生でワックスがけを行いました。教室の机を廊下に出して水拭き後、先生方がワックスをかけます。2・4・6・7年は水曜日に実施予定です。

  

冬へ・・・

 朝から小雪の舞う寒い一日となりました。今週は、低温や積雪の予報が出され、ますます寒さが厳しくなってきます。今年度、2階に設置した図書コーナーの展示も「秋から冬へ」と変わりました。冬に関する本もたくさんありますので、寒さや雪で外に出られない日は読書を楽しんでほしいと思っています。今年の校長ミッションは、「読書20冊」も課されています。多くの子ども達が達成し、校長室を訪れる時間を毎日楽しみにしています。

  

第37回福島県声楽アンサンブルコンテスト

 本日(12月13日)は、第37回福島県声楽アンサンブルコンテストがふくしん夢の音楽堂で開催されています。このコンテストに合唱部が参加するために先ほど福島市に向けて出発しました。ステージでの発表に緊張した様子でしたが、今までの練習の成果を発揮してすばらしい歌声を会場中に響かせることでしょう。みんなで応援しています。

  【昨日の練習の様子から】

12月12日は創立記念日です

 12月12日は、小田倉小学校の創立記念日です。明治8年(1875年)12月12日に小田倉村(山下)11番地に開校した小田倉小学校は、創立145年を迎えました。当時の児童数は、44名だったそうです。児童数が一番多かったのは、昭和35年(1960年)の807名と記録されています。現在の校舎は、昭和58年(1983年)に完成していますので、築37年を迎えます。体育館は、昭和47年(1972年)にできていますので、築48年となり村内の学校の中でも最も歴史ある体育館になっています。現在の児童数は、438名、19学級です。これからも全校生で、小田倉小学校の歴史と伝統を立派に引き継いでいきます。

  

物語の世界へ・・・読み聞かせ

 金曜日の読書タイムに、本校の読み聞かせボランティア「ブックモア」の皆さんに各教室で読み聞かせをしていただきました。季節のお話やおもしろいお話に子ども達は物語の世界に引き込まれ、楽しい時間を過ごすことができました。

       

アンサンブルコンテスト県南支部大会へ向けて

 明日、吹奏楽部の5・6年生がアンサンブルコンテスト県南支部大会に出場します。放課後に、大会に向けて先生方や4年生の吹奏楽部メンバーの前で、3つのグループの発表会を行いました。素晴らしい演奏に会場からは大きな拍手が贈られました。今年は、大会が中止になったり録音審査になったりして、ステージで発表するのは明日が初めてです。今までの学びや練習の成果を発揮して、会場中にすばらしい音を響かせることを期待しています。全校生で応援しています。

     

方部子ども会

 本日、3校時に方部子ども会を実施しました。方部子ども会は、年度初めと各学期末に活動の計画や反省を行い、安全な生活を送ることができるようにすることを目的として実施しています。しかし、今年度は新型コロナウィルス感染予防で密を避けるために実施できませんでしたので、今回がはじめての会となりました。会では、方部役員の確認とあいさつの後、登校班メンバー、集合場所、集合時刻等の確認を行いました。寒くなってきましたが、各班では、7時50分を目安に学校に到着しているかを確認しながら、登校の仕方について話し合いをしました。

  

エプロンが完成!5年生

 ミシンボランティアの方にミシンの使い方や縫い方を教えていただき、製作をはじめたエプロンが完成してきました。各教室の廊下に展示してあるエプロンはどれも力作揃いです。冬休みには、自分のエプロンで料理体験ができそうですね。

     

 

「GIGAスクール構想」を受けて

 先日のお便りでもお知らせしましたとおり、文部科学省が推進してきた「GIGAスクール構想」を受けて、本校でも一人一台のタブレット、学級毎の電子黒板が配置され、使用に向けての準備をしています。

     

  タブレットや電子黒板を活用して、子ども達の力を更に伸ばすことができるよう私たちも研修していきます。

ジュラルミンケースの中には・・・租税教室6年生

 本日、6年生で「租税教室」を実施しました。租税教室では、白河法人会の方に身の回りにある「税」について教えていただきました。子ども達は消費税や住民税、ガソリン税など多くの税があることを知っていましたが、どのように税金が使われているのか、もし税金がなくなったらどのような世の中になってしまうのかを学習して、税金の大切さに気づくことができました。学習の最後に登場したのは、大きなジュラルミンケース、その中にはなんと一億円のレプリカが。一人一人が一億円を持たせていただく体験もしました。

        

  ご指導いただき、ありがとうございました。

書写作品の展示

 本校児童の書写作品を食堂に展示しています。毎年の書写巡回展の実施を今年は見合わせ、審査後に各校で展示しています。各学年代表の子ども達の力作揃いとなっています。

合唱部の練習

 本日、川谷小中学校の音楽の先生を講師に迎え、合唱の指導をしていただきました。歌詞に込められた意味やアクセント、曲の強弱など、歌い方を丁寧に教えていただき、子ども達の歌声もあっという間に変わってしまうほどでした。合唱部は、アンサンブルコンテストにむけて、今後も練習を重ねていきます。

 

お天気の良い日に

 6年生が、明るい太陽の下で卒業アルバムの撮影をしていました。朝から個人写真を撮影した後、集合写真の撮影となったようです。本来ですと、もう少し早い時期の撮影になりますが、今年度の卒業アルバムは、「卒業証書授与式」の写真も入れる予定で進めていますので、本日の撮影となりました。アルバムの完成がとても楽しみです。

 

校舎内外を美しくしよう

 今日から12月、師走を迎えました。本校の今月のめあては、「校舎内外を美しくしよう」です。2学期も本日を含めて残り24日(登校日は18日間)となりました。2学期の学習や生活のまとめをしながら、新年を迎えるために、校舎内外を美しくする目標に向かってがんばっています。

 

今日「一日(ついたち)」は、人権教育の日です

 「毎月一日は、人権教育の日」として、人権教育に取り組んでいます。人権教育の日は、全校生で、藤田恵美さん作詞・作曲・歌の「OMOIYARIのうた」を歌います。

 

「OMOIYARIのうた 
歌:藤田恵美  作詞:藤田恵美  作曲:藤田恵美

もしも人々が「思いやり」を失くしたら
地球は一秒で 消えてしまうね
だって僕たちは「思いやり」に包まれて
生まれて来た 育てられた

水や空気が 必要なように
誰もがひとりで 生きてはゆけない

倒れそうな人には そっと手を差し伸べて
OMOIYARIは 心を温めるプレゼント

「ありがとう」って言われたら なぜか嬉しくなったよ
OMOIYARIは 世界を幸せにする魔法

もしも友達が 悲しい思いしてたら
知らないふりなんて したりしないで
だって僕たちは 希望を 握りしめて
生まれて来た 地球(ほし)の仲間

海や山や森や動物も
僕たちの「思いやり」で未来が変わってゆく

自分勝手はやめて みんな笑顔にしたい
OMOIYARIは 心を温めるプレゼント

難しそうだけれど ちゃんと心にあるよ
OMOIYARIは 世界を幸せにする魔法」

「思いやり」や「ありがとう」のあふれる学校をめざしています。