こんなことがありました!

2020年5月の記事一覧

さつまいもの苗を植えました

 26日(火)、1・2年生が、学校の畑にさつまいもの苗植えをしました。学校ボランティアの方が畑を耕し、畝を作って、マルチをかけておいてくれましたので、子ども達はすぐ活動することができました。マルチの穴にペットボトルに入れた水をかけて土を軟らかくし、苗を横(おふねのかたち)にむけて植えました。秋には大きな大きなさつまいもになるようにお願いをしながら、植えることができました。  

(1年生)

 

(2年生)

 

 畑を作っていただいたボランティアのみなさん、ありがとうございました。さつまいもができたら、ご報告します。

    

しっかり手洗い!

 休み時間が終わった後や食事前など、特に手洗いに気をつけています。今日は2年生が、保健室前の手洗いの掲示を見ながら、丁寧に手を洗う方法を学んでいました。保健室前の手洗いの掲示は、立体的に作られていて、どこをどのように洗ったらよいのか一目で分かるようになっています。手触りもよいので、ついつい触ってしまいがちです。そのためにいくつかの手には、絆創膏が貼られています。子ども達の関心が高いことは嬉しいことですが、優しく見て、これからも感染症予防のために正しい手洗いの仕方を身につけてほしいと思っています。

  

授業研究会(初任者研修)を行いました

 本日、1年生で国語科の授業研究会を行いました。担任の先生は、この3月に大学を卒業したばかりの初任の先生です。今年度は、初任者研修をしながら、担任の子ども達と学習を進めていきます。本日の国語科「はなのみち」の学習では、冬と春の場面の挿絵を比べて、どうして花の道ができたのかについて想像を広げながら読む学習でした。児童は、春になって変わった様子に気づいて、「かたつむりがいるよ。」「かえるもいる。」「くまさんのいえのどあがあいているよ。」「はながいっぱいさいている。」など元気に発表しながら学習を進めることができました。子ども達や先生が元気いっぱいに学習する姿は、今日の天気のようにすがすがしく感じられました。

 

よい歯の図画・ポスター展示

 5月の臨時休業中に 全校生に課題として出した「よい歯の図画・ポスター」が各教室の廊下に掲示してあります。よい歯のために歯磨きをすすめる内容が多くありますが、どの作品も子ども達の思いが込められているすばらしい作品です。一人一人のむし歯予防の思いが、よい歯の学校表彰に繋がっているのだなと感心しながら、作品を鑑賞しています

      

あさがおの芽が出ました(1年生)

 暖かい日差しを受け、11日に蒔いたあさがおの芽が出てきました。1年生は、早速観察カードに記入しながら、「5つ芽が出たよ」「葉っぱはハートの形をしているよ」と嬉しそうに話していました。毎日、水をかけて世話をしてきたから、たくさん芽が出たんですね。もうすぐ本葉がたくさん出てきますよ。ツルが伸び始めたら、花が咲いたら、どんな発見をするのかな。とっても楽しみですね。

  

今日から家庭訪問(自宅確認)です

 本日より、金曜日までの日程で家庭訪問を行います。今年度の家庭訪問は、コロナウィルス感染症対応のため、自宅確認のみ実施させていただきます。担任が自宅を確認しましたら、「確認カード」をポストに入れさせていただきますので、ご確認ください。なお、昨年と同じ担任の場合は、今回の自宅確認は行いません.

 今年度は、コロナウィルス感染症対策で授業参観などを中止にしたため、保護者の方に学校においでいただく機会がまだありません。担任との顔合わせもできていない状態で、不安に思われる保護者の方も多いのではないかと思います。お子さんのことで心配なことや担任と相談したいことがありましたら、遠慮無く担任までご連絡ください。

暖かい日差しのもとで

 朝は曇りでしたがだんだん気温が上がり、暖かい日差しのもとで半袖になり、元気に活動する子ども達の姿がありました。

  

 1年生は、担任の先生、ALTの先生と一緒に外国語活動を行っていました。今日は、「天気」の学習です。「Sunny」などの1年生の元気な発音が、校舎中に響き渡っていました。ぜひ、ご自宅でも天気の質問をしてみてください。

村教育委員会教育長の学校訪問がありました

 22日(金)、10時15分より、教育長学校訪問がありました。訪問者は、鈴木教育長様、関根学校教育課長様、山川指導主事様でした。今年度の学校経営の概要を説明した後、各学級の授業を参観していただきました。各学級でコロナウィルス感染症対策を実施しながら、子ども達が熱心に授業をしている様子を参観いただき、どの学級も落ち着いて学習している姿に感心されていました。老朽化が進む校舎や体育館、本校の課題についてもご相談することができました。ご訪問いただき、ありがとうございました。

  

「もしもセット」を全学年に配付します

 消毒やソーシャルディスタンスの工夫など、コロナウィルス感染症予防対策を実施していますが、この先、また、急に学校が休業になることがあるかも知れません。そのときに、児童の学びを止めないために「もしも(急に学校が臨時休業になってしまった)の時の国語・算数プリント」を作成しました。明日、全児童に配付しますので、ご確認ください。この学習プリントは、普段は使用しませんので、ご家庭で大切に保管しておいてください。プリント集を使用しなければならなくなってしまったもしもの時や実際に使用する時期が来た時には、学校から連絡します。詳しい内容は、一緒に配付します学校からのお便りをご覧ください。

   

 この国語・算数合わせて約900冊の「もしもセット」は、スクールサポートスタッフの先生が、二週間近くかけて印刷や帳合をしてくださいました。感謝です。

 

教室の消毒を実施

 児童が下校した後、担任の先生方が毎日、教室の消毒を実施しています。机やドアの取っ手、児童がよく触るところを念入りに消毒して、次の日を迎えています。トイレや手すりは、授業中や放課後に養護教諭等がこまめに消毒しています。少しでも安全に学習できるよう、これからも続けていきます。

   

 

内科検診を実施しました【4・5・6年生】

 本日、4・5・6年生の内科検診を実施しました。1・2・3年生は4月に実施済みでしたので、上学年の実施となりました。コロナウィルス感染症予防対策を工夫しながら実施することができました。ほとんどの検診が延期になっていますが、時期をみて校医の先生と相談しながら進めていきます。

 

感染予防対策を実施しながら

 本日も、広い場所で、距離をとりながら、窓を開けて、換気等に気をつけて、学習に取り組みました。  

音楽室の扉も開け放たれて、遠くから3年1組の様子が見えました。どの学級も真剣に学習に取り組んでおり、よりよい自分に向かって学習する姿は、とてもすばらしいと感じました。

「必四学習(4つの重点学習)」の取り組み

 本村では、各学校に「必四学習」が設定されています。各校で重点的に取り組む学習の4点です。本校では、1 各種テスト全国平均101%、2 温かい言葉づかいとあいさつ100%、3 ゴミのない校舎・靴そろえ100%、4 福島駅伝に挑戦70km100%を目指しています。学校が再開して3日目の今日は、雨が降り気温が上がらない一日でしたが、子ども達は元気いっぱいに登校し、学習や運動に励むことができました。保護者の皆様のご協力に感謝します。

   さて、児童が登校した後に昇降口に行ってみると、靴がきれいに揃えて入れられていました。傘もきれいに並んでいました。靴そろえ100%が意識され一人一人が実践できたこと、とても嬉しく感じました。「必四学習」の取り組みは、今後も達成目指して取り組んでいきます。

 

給食をおいしくいただきました

 今日は、久しぶりの給食でした。メニューは、「梅昆布あえ、アジフライ・ソース、黒米ごはん、にらともやしの味噌汁、牛乳」でした。感染防止対策のため、全員前を向いての給食でしたが、野菜たっぷりメニューを思う存分味わいました。

  

   明日のメニューは、「切り干し大根の炒め煮、かに玉、麦ご飯、厚揚げの味噌汁、牛乳」です。

明日は、1年生は4校時(14:00 下校)、2~6年生は5校時(14:50下校)、スクールバス 14:55発の予定で実施します。

手洗いをしっかりと!

 5月も休み時間は、使用する学年を分けて外遊びを行い、密集・密接をなるべく避けるように工夫しています。遊具の使用も許可していますので、休み時間終了後は、石けんでの手洗い、うがい、消毒を実施しています。テレビなどでも放送していますが、指の間や手首など丁寧に手洗いすることができました。

  

「学級ミーティング」を実施しました

 金曜日の職員研修に従って、本日、各学級で「学級ミーティング」を実施しました。学級ミーティングは、1 アンケート記入、2 リラクゼーション、3 話し合い、4 感想のまとめの順で行いました。一人で行う肩の上げ下ろしや深呼吸のリラクゼーションのあと、コロナウィルス感染症についての話し合いをしました。児童が心配なことは、自分や家族の感染、学校が休みになること、勉強のこと、友達と遊べないこと等、多くのことがあげられました。そして、心配を少しでも減らすためにどうすれば良いか知恵を出し合いました。マスクや手洗い、外出自粛などの意見が多く出ましたが、友達も自分が心配していることと同じことを心配していることに気づき、互いに助け合ってコロナウィルス感染症を乗り越えていこうと感じた児童も多くいました。学級ミーティングを通し把握できた多くの課題を少なくできるように学校でも様々な対応をしていきたいと考えています。

        

「学級ミーティング」のための職員研修会を実施しました

 15日(金)、9:30~12:00の予定で「学級ミーティング」の研修会を全職員で実施しました。講師は、スーパーバイザーの成井香苗先生、テーマは「コロナウィルス感染症拡大に際しての学級ミーティング」です。今日からの学校再開に当たり、コロナウィルス感染症が広がる中、生活に不安を抱えた児童が学校生活を送る上で、心を落ち着けて学習に取り組めるようにすることをねらいとしました。感染症に対して「今、心配なこと」「それについてどうしていくか、どんなことができるか」について一人一人話をしました。わたしたちも実際にミーティングをすることで、個々が様々な心配を抱えていることを共有し、心配事に対してどのように対応していくか、感染しないようにするにはどうすれば良いか等について真剣に考える貴重な時間となりました。この先も不安な日々は続きますが、その中でできることを見つけていく、プラスになる提案をしていく等、みんなで気をつけ助け合い、励まし合っていくことを確認することができました。本日は、各教室で「学級ミーティング」を行います。

  

学校再開の準備

 18日からの学校再開に向けて、先生方が様々な準備を進めています。教室を移動した3年生、6年生教室も学習を進めることができるように整いました。給食開始に向けて、給食ワゴンもきれいに消毒しました。村からいただいたハンドソープも手洗いに使います。昇降口や各教室にも消毒を準備しました。児童数の多い本校では、三密を避けることが難しい状況にありますが、教室環境、手洗い、換気、授業展開の工夫など、できる限りの最善を尽くして感染防止に努めていきます。保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。

     

段階的な教育活動の実施(学校再開)のお知らせ

 本村及び近隣市町村において感染者が確認されていない状況を踏まえ、5月18日(月)より、段階的に教育活動を実施します。5月18日は、通常通り集団登校、全学年4校時実施、給食後、13時15分に一斉下校となります。持ち物は、11日配付の各学年のお便りをご覧ください。登校の際には、検温と健康状態の確認、マスク着用をお願いします。19日(火)から22日(金)までは、6校時を実施せず、各学年の計画によって4校時・5校時の授業を行い下校します。下校時刻等については、18日配付のお便りをご覧ください。特設クラブについては、5月中は実施しません。今後も学校においては、教育環境の工夫や手洗い、換気等できる限りの感染予防に努めながら教育活動を実施していきますので、保護者の皆様のご協力・ご理解をよろしくお願いします。

 

学校行事カレンダーを持ち帰りました

 昨日の登校日に「令和2年度小田倉小学校行事カレンダー」を児童に配付しました。例年、4月の授業参観の折にお持ち帰りいただいていましたが、今年は授業参観・PTA総会が中止になってしまいましたので、今回児童を通して配付させていただきました。コロナウィルス感染症対策のため、4月・5月は行事を見直して作成しましたが、その後変更になった行事も多くあります。カレンダー記載の行事も見通しが立たない状況ですが、変更等につきましてはなるべく早くご連絡したいと思います。

 風薫る爽やかな5月、五月晴れの校庭に子ども達の元気な姿が戻ることを願っています。

あさがおの種まきをしました(1年生)

 本日の登校日を活用して、1年生では生活科の「たねをまこう」の学習で、あさがおのたねまきをしました。臨時休業の延長で、あさがおの学習をどのように進めるか心配していましたが、本日実施することができました。さんさんと降り注ぐ太陽の下で、自分の植木鉢に土を入れ肥料を混ぜ、5つのたねを蒔きました。「早く芽が出ますように」の願いを込めて水まきもしました。臨時休業中は、先生方で水まきをします。次の登校日には、芽が出ているか、また、どのくらい大きくなっているか、楽しみですね。

    

 

本の貸し出しをしました

 本日の登校日に、全校生に本の貸し出しを行いました。長期休業と同じく一人二冊を選んで持ち帰りました。一週間の学習プログラムの読書の時間や自主学習の時間に活用してください。昨年度は、一年間で最も多く読書をした児童は58冊でした。今年度は、もっと多くの時間や冊数をめざして読書に親しんで欲しいと願っています。

        

 本の世界に浸る楽しさをたっぷりと味わってください。

マスクを配付しました

 先日お知らせしましたマスク(村からいただいたマスク20枚と口元シート50枚、国からいただいた布マスク1枚)を本日配付しました。学校再開の折には、マスクが必要となります。また、外出の際には必ずマスク着用でお願いします。

  

校舎に元気な声が響き渡りました

 本日の登校日、久しぶりに子ども達の元気いっぱいの声が校舎中に響き渡り、学校に活気が戻りました。短い時間の登校でしたが、各学級では今日までの生活を振り返ったり、家庭学習の課題を集めたり、明日からの家庭学習についての説明をしたりしました。今回は、一週間の時間割を作成し、時間割に沿って学習を進めることができるようにしました。図画工作科の絵を描く課題や体育科の運動の課題もありますので、各ご家庭で確認や励ましをお願いします。

    

 休み時間には、友達と一緒に校庭で元気に遊ぶ姿がありました。

登校日に向けて

 11日の登校日に向けて、児童のみなさんが少しでも安全に過ごせるように校内の環境整備を行いました。一学級の人数が多い3年生と6年生は広い場所で学習ができるように3の1は「音楽室」に、3の2は「図工室」に、6年生は「食堂の南側と北側」に、教室を移動させました。先生方で廊下や階段を何度も往復しながら机を運びました。1・2・4・5年生の教室もできるだけ間隔を開けて机の配置をしました。除菌作用のある次亜塩素酸水(ソリューションウォーター)入りの加湿器も準備しました。各教室や水道、トイレの消毒なども続けてます。今、学校でできる限りの対策を行い、登校に向けての準備をしました。

        

5月11日は、登校日です

 臨時休業が延長となっていますが、みなさん元気に過ごしていますか。村の防災無線や学校メールでお知らせしたように、来週の月曜日、5月11日は登校日です。登校にあたっては、検温をしてマスク着用、通常時間の集団登校で安全に登校してください。学校では、今後の学習の進め方についての連絡や村・国からいただいたマスクの配付等を行い、11時には下校します。持ち物は、ランドセル、筆記用具、連絡帳、宿題、上履きです。元気いっぱいのみなさんに会うことを先生方全員で楽しみにしています。

臨時休業延長と登校日のお知らせ及びメール登録のお願い

  本日午前中にメール配信したとおり、県の要請があり、5月7日(木)以降当面の間、臨時休業を延長することになりました。学校再開については、後日決定次第お知らせいたします。また、児童クラブの臨時休館及び特別預かりにつきましても当面の間延長になりました。臨時休業が延長になってしまいましたので、5月11日(月)を登校日としました。登校については、検温をしてマスク着用、通常時間の集団登校です。11時には下校します。持ち物は、ランドセル、筆記用具、連絡帳、宿題、上履きです。安全に登校してください。

 以上の連絡をメールでお知らせしました。メール登録をしていないご家庭には、担任が電話連絡をしましたが、繋がらず困ることがありました。今後も急な連絡をすることがあると思いますので、メール登録をお願いします。登録の詳しいことは担任までご連絡ください。よろしくお願いします。

 明日からの連休についても、コロナウフィルス感染対策を行い、安全にお過ごしください。