こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

セカンドスクールを終えて

 今年度のセカンドスクールが終わり、一週間が過ぎました。

学校に5年生が戻り、活気あふれる日々を過ごすことができました。

いつもと変わらない学校生活のように感じますが、やはり5年生は違って見えます。

自信がついたような大きな存在感を感じ、何事にも意欲的に取り組む姿はすばらしいです。

ご家庭ではいかがでしょうか。

 今回のセカンドスクールの学びを今後の生活に活かして行くことを期待しています。

そして、もう数ヶ月で小田倉小学校の最高学年として活躍することを楽しみにしています。

                  【 よりよい自分に向かって Progress】

読書のすすめ

 今年も10月27日から11月9日まで読書週間が実施されました。読書週間は、

「終戦まもない1947年(昭和22)年、「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、

 11月17日から、第1回『読書週間』が開催されました。そのときの反響はすばらしく、翌年の第2回からは

 期間も10月27日~11月9日(文化の日を中心に2週間)と定められ、全国に拡がっていきました。

 そして『読書週間』は、日本の国民的行事として定着し、日本は世界有数の「本を読む国民の国」になりました。

  いま、電子メディアの発達によって、世界の情報伝達の流れは、大きく変容しようとしています。しかし、

 その使い手が人間であるかぎり、人間性を育て、かたちづくるのに、「本」が重要な役割を果たすことは

 かわりありません。暮らしのスタイルに、人生設計のなかに、新しい感覚での「本とのつきあい方」をとりいれて

 いきませんか。」

とホームページに紹介されています。私も子ども達に読書を楽しむ時間を多く持ってもらいたいと

思っています。そこで、11月から「校長mission 第2弾! 本を20冊読みましょう」と全校生に

朝の会で話しました。今、多くの子ども達が、本を手にする姿を見て嬉しく思っています。

「20冊読みました。」と報告に来る子ども達も増えています。

 ご家庭でも、家族で本を手に取ってみませんか。新しい団らんの時間を過ごせることと思います。

  

   30日(土)には、「にしごうブックフェス2019」が文化センターで予定されています。

こちらもぜひ、ご参加ください。

セカンドスクール 4日目キャンプファイヤー

 セカンドスクールもいよいよ終盤。4日目は、算数科や社会科などの学習の後、最後の夜のイベント

キャンプファイヤーを行いました。キャンプファイヤーのスタンツの練習も行い、準備万端です。 

 この日のプログラムは、全員で大盛り上がりだったそうです。大きく燃える火を見つめて、

子ども達はどんなことを考えたのでしょうか。きっと、全員の絆も深まったことでしょう。

最後は、涙、涙で幕を閉じました。

         

 

やまぶき荘・さつき荘の訪問

 27日(水)は、6年3組がやまぶき荘とさつき荘を訪問しました。

3組は、浴室などの施設を見学させていただき、また、歌のプレゼントや交流などを行いました。

自分たちの身近にある施設を訪問させていただき、貴重な交流ができたことや

将来の自分の職業に対する思いを広げるなど、良い経験となりました。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

  

 

セカンドスクール 3日目の様子

 この日(20日)は、那須甲子に初雪が降りました。

一面の雪に驚いた様子の子ども達でしたが、元気いっぱいに3日目の学習を行いました。

 3日目は、調理実習と焼き板工作を1組と2組で交代して行いました。

午後には、「森のたより」(木のはがきにお家の方への手紙を書きました)を完成させました。

なすかしタイムは、次の日のキャンプファイヤーの準備やスタンツの練習を行いました。

早くも3日目となり、自分の家や家族が恋しくなる子も増えてきました。 

          

 

やまぶき荘、さつき荘訪問

 本日は、6年2組がやまぶき荘、さつき荘を訪問しました。

訪問では、室内を見学させていただいたり、車椅子体験をしたりしました。

発表の時間には、会場にたくさんの方にお集まりいただき、6年生はとても緊張したそうです。

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

  

剪定をしていただいています!

 校庭周辺の松の木などの選定作業をしていただいています。

枝をきれいに剪定していただき、校庭周辺の木がさっぱりとしました。

  

    丁寧な選定作業、ありがとうございます。

 

学校訪問がありました

 25日(月)、西郷村教育委員さんに学校訪問をしていただきました。

教育委員や教育委員会の皆様に全学級の授業を参観いただき、授業に取り組む様子や児童の作品、

学校経営等についてご指導やご助言をいただきました。ご訪問いただき、ありがとうございました。

  

セカンドスクール 2日目の様子

 5年生のセカンドスクールの2日目は、午前中に1組は家庭科の調理実習、

2組は図画工作科で焼き板作りを行いました。

どちらの学習も火を使う学習でしたが、グループで協力し合って活動することができました。

 なすかしタイムは、洗濯をした後、ナイトハイクに出かけました。

灯りのない夜道を歩くのは、「とても怖かった。」ようですが、

語らいの丘までみんなで歩き、良い思い出になりました。

           

 

 

 

 

 

個別教育相談、お世話になります

 明日から、個別教育相談を実施します。

懇談では、学校生活や学習の様子をお伝えするとともに家庭での様子を伺い、

今後の指導に役立てていきたいと考えています。

 懇談を希望された保護者の皆様、よろしくお願いします。

  

  学校にお越しいただいた際には、各学級に「校内絵をかく会」の作品が展示されていますので、

ぜひご覧ください。

やまぶき荘とさつき荘を訪問しました

 6年生が福祉の学習で、やまぶき荘とさつき荘を訪問しました。

今日の訪問は、6年1組です。2つの班に分かれて、

福祉の体験をしたり、入所されている方に音楽の発表をしたりしました。

ふれあいや体験を通して、福祉について考えることができました。

  

セカンドスクール 一日目の様子紹介!

 5年生のご家庭では、既に子ども達から、セカンドスクールの様子は聞いていることと思います。

きっと話が弾み、子ども達の成長に気づいていただけたのではないかと思います。

学校にも賑やかな日常が戻り、やっぱり5年生がいないと寂しいとの思いを強くしました。

 セカンドスクールの一日目は、入所式の後、ベッドメーキング、算数・社会の学習を行い、

午後は、那須甲子の森で木登りを楽しんだり、自然探索をしたりと自然を十分に楽しみました。

 夜の「なすかしタイム」では、これからの計画作りをしました。担任の先生がいない夜の時間は、

スタッフの方と自分たちがやりたいことを話し合い、自分たちで実行することになっています。

 就寝時間前は、一日の振り返りをしました。テレビやゲームの無い、そして先生がいない時間の

過ごし方を自分たちで考え、進めようとがんばりました。

           

1/2成人式 4年生親子行事

 22日(金)、4学年の親子行事で「1/2成人式」を実施しました。

成人証書を手にした子ども達は、今までの感謝の気持ちを込めてできるようになったことの発表や

合奏をお家の方に届けました。また、くす玉を割ってお祝いもしました。

 式が終わったあとは、親子でカップケーキを作り、1/2成人式をお祝いしました。

1/2成人、おめでとう。この10年、早かったでしょうか。長かったでしょうか。

きっと、それぞれの思いがあるはずですね。でも、子ども達は確実に成長しています。

保護者の皆様、今まで、温かく見守っていただき、ありがとうございました。

今後も、よりよい自分に向かい、今まで以上に輝く日々になることを祈っています。

     

 

交通教室 3・4年生

  延期になっていた3・4年生の交通教室を22日(金)に実施しました。

これは、「交通事故の恐ろしさについて知り、すすんで交通の決まりを守り自他の安全を守ろう

とする態度を養うこと」をねらいに、特に自転車の乗り方について学習しました。

自転車での横断歩道の渡り方や自転車に乗るときに気をつけることなどを模擬道路を使用して

学習しました。児童の事故は、飛び出しや自転車に乗っているときが多い現状です。

安全に生活するために、交通の決まりを守るように指導しました。

  

  小田倉小には、「自転車乗りのきまり」があります。

 ◎ 自転車の安全に乗るために次のことを守りましょう。

  〇 自転車の乗る前に、必ず点検をしましょう。

  〇 ヘルメットを必ずかぶりましょう。

  〇 乗ることができる範囲を守りましょう。

   〈1学期始業式後から〉

    【低学年】家の周り  【中学年】方部内  【高学年】学区内

   ※ 4号線は交通量が多く危険なため、乗ってはいけません。

   ※ 雪が降ったり積もったりして、凍っている道路は転ぶ危険があるので乗ってはいけません。

   ※ 自転車は、路側帯を通行するときは、左側通行です。

 

児童の事故防止のため、ご家庭でも確認と声かけをお願いします。

 

 

セカンドスクール 閉校式

   4泊5日のセカンドスクールが本日終わりました。

5日ぶりに会ったお子さんの様子はどうでしたか。

私は、今日の閉校式で子ども達の姿を見て、背中がゾクッとするほどの成長ぶりに

驚くと同時に大きな感動をえました。ご家庭でもきっとそうだったと思います。

子ども達の家族を思う気持ち、ご家族が5年生を思う気持ちが確認できたのではないかと思います。

今日の思いを大切にしてほしいとの考えから、5日間の活動の様子を紹介してきませんでした。

ご家族の皆様には、不安な思いをさせてしまい申し訳ありませんでしたが、

子ども達の成長を感じ取っていただけたら、嬉しく思います。

     

  涙、涙のお別れでした。

 

わくわくフェスティバル! 3年生

 本日、3年生が西郷支援学校との交流会(わくわくフェスティバル)に参加してきました。

はじめの会の後、支援学校で準備していただいた交流タイムに参加しました。

グループごとに「お店屋さん」「木工作品作り」などの楽しいブースがあり、

児童は交流しながら各ブースで楽しむことができました。

 全体会では、楽しくふれあうダンス「ハンディングハンド」を行い、

本校児童のお礼の発表「エーデルワイスの合奏やパプリカのダンス」でさらに交流を深めました。

パプリカのダンスでは、会場が一体となって踊る場面も見られました。

 支援学校の皆様、わくわくフェスティバルにご招待いただき、ありがとうございました。

     

チャレンジ! 47都道府県

 4年生が、「チャレンジ 47都道府県」に取り組んでいます。

各都道府県の場所と漢字を正しく覚え、校長室でテストを受けます。

11月14日からはじまったこの挑戦は、既に15名が合格しました。

4年生は全員合格をめざし、がんばっています。ご家庭でも励ましをお願いします。

  

防煙教室 6年生

 19日(火)、保健師の方にお越しいただき、6年生で防煙教室を実施しました。

内容は、主に「たばこの害」についてです。長く吸い続けると健康に害を及ぼすことなどを

具体的に説明してくださいました。子ども達にとって、健康について考えを深める時間となりました。

     

 

 

西郷村探検 2年生

 18日(月)、2年生が生活科の学習で「西郷村たんけん」に出かけました。

小雨がちらつく中での出発となり心配しましたが、子ども達は4つのグループに分かれて

訪問先の様子や途中にあるもの、道の様子などを観察したり調べたりすることができました。

 2年生は、今回の探検で、小田倉小学校の周りにいろいろなお店や施設があることに気づき、

仕事の様子や村の様子を知ることができた良い機会となりました。

子ども達の安全を見守るなどご協力いただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

        

5年生のセカンドスクール開始!

 本日より金曜日までの4泊5日の日程で、セカンドスクールを実施しています。

セカンドスクールは、国立那須甲子青少年自然の家に宿泊し、那須甲子の教育環境や資源を活用して、

学校ではできない教科学習や総合的な学習の時間などを体験的に学び、学習や生活・基本的な人間関係を

学ぶことを目的に実施しています。

 今年の5年生のテーマは「よりよい自分に向かって Progress」です。

テレビやゲームの無い生活、お家の人の力を借りることのできない生活、友達やスタッフの方と

協力して自立をめざし、小田倉小の最高学年として活躍する力を身につけるセカンドスクールと

なることを願っています。

 本日は、入所式で所長さんのお話をいただいた後、宿泊部屋に行き、ベットメーキングを

行いました。この後、那須甲子での学習が始まります。

 5日後の子ども達がどのように成長しているか、とても楽しみです。

         

 靴箱もきれいにそろえられています。5年生、素晴らしいですね。

村の部 優勝 おめでとうございます

 昨日行われた第31回市町村対抗県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)において、

西郷村は、村の部5年ぶり3度目の優勝に輝きました。おめでとうございます。

私たち村民は、皆さんの走りで、大きな元気や希望、喜びをいただきました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

がんばれ!にしごう駅伝チーム!!

 明日は、いよいよ「第31回市町村対抗県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)」が行われます。

ふくしま駅伝は、福島県庁前までの94.8キロで各市町村の選手が襷を繋ぎます。

私たち県民は、選手の皆さんの走りで、毎年大きな感動や力をいただいてきました。

 西郷駅伝チームの皆さんも、今まで本校の校庭などで真剣に練習に取り組まれていました。

明日の大会では、皆さんの力が発揮されますように祈っています。

優勝目指してがんばれ!! にしごう!!!

  

 

書写作品の巡回展を開催中

 西白河地区小学校の書写作品の巡回展を本校で実施しています。

本校児童作品をはじめ、西白河地区小学校数校の作品を食堂に展示しています。

お時間の都合がつきましたら、ぜひ食堂へお越しください。

作品展示は、11月21日(木)までです。

  

親子ハンドメイド教室

 本日、9時より、PTA社会文化委員会主催の「親子ハンドメイド教室」が行われました。

親子で話し合ったり、協力し合ったりしながら、フォトフレームやボックス型に思い思いの飾りをつけ、

世界にひとつだけの作品を完成させることができました。

完成した作品を友達に紹介したり、写真を撮り合ったりする姿は、とても嬉しそうで、皆笑顔に

あふれていました。

 講師の皆様、委員の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

     

ようこそ、小田倉小へ

 まきば保育園の年長組さんが、小田倉小学校の見学と給食試食に訪れました。

1年生教室を見学しながら食堂に向かい、給食の準備を体験しました。

15日のメニューは、「雑穀ご飯、肉じゃが、きんぴらごばう、納豆、牛乳、おさつスティック」です。

お盆に乗せて自分の席まで運ぶことは大変そうでしたが、皆上手にできました。

授業を終えた5年生と一緒に食事をしました。

「納豆、大好き。」「おいしい。」など5年生に話をしながら、楽しく会食できました。

来年の6年生と1年生が一足先に楽しくふれあう時間を持つことができ、5年生も嬉しそうでした。

まきば保育園の皆さん、小田倉小訪問ありがとう。4月の入学を楽しみに待っています。

     

持久走大会 3・4年生

 15日(金)、雨で延期になっていた3・4年生の持久走大会を実施しました。

太陽が降り注ぎ気持ちの良い日でしたが、風が冷たく感じる日でもありました。

子ども達は、そのような中でも、記録を目指して最後まで走りきることができました。

     

 今回も子ども達のために大きな声援や拍手をいただいた大勢の皆様、ありがとうございました。

  

自然体験学習 4年生

 13日(水)、4年生が那須甲子青少年自然の家で自然体験学習をしました。

青空が広がる自然の家周辺の樹木や草花、自然の様子を「森の案内人」の方に説明していただいたり、

観察や自然探検をしたりしながら、たっぷりの自然に親しむことができました。

 昼食は、自然の家でのバイキング、午後は、自然のものを使った工作体験など、

一日中自然体験学習を楽しむことができました。

       

持久走大会 5・6年生

 13日(水)、5・6年生の持久走大会を実施しました実施しました。

5・6年生は、1000mで記録と順位を競いました。

よりよい記録をめざして、頑張り通すことができました。

    

   応援いただきました保護者・家族の皆様、ありがとうございました。 

校内持久走大会 1・2年生

 本日、1・2年生の持久走大会を実施しました。

1・2年生は600mで記録を競いました。友達と競い合い、記録更新を目指して走り続けることは

とても苦しそうでしたが、毎日「福島駅伝に挑戦!70km」で走ってきた成果を発揮しようと

最後までがんばる姿が見られました。

最後まで走り通せたことは、一人一人の大きな自信となることと思います。

 大勢の保護者の皆様に応援いただきありがとうございました。たくさんの声援や拍手は、

子ども達の大きな力となっていました。

      

 

「自由参観」を実施しています

 11月1日の「ふくしま教育の日」、11月7日までの「ふくしま教育週間」にともなう

「自由参観」本校では、本日より8:35~14:25で実施しています。

実施日は、11月11日(月)

     11月12日(火) ・持久走大会 1年生(9:25~)、2年生(10:30~)

     11月13日(水) ・持久走大会 5年生(9:10~)、6年生(10:10~)短縮

               ・村で就学時健康診断を実施のため、1・2年生は3校時で下校

               ・3年生は、西郷支援学校との交流学習

               ・4年生は、自然体験学習のため那須甲子青少年自然の家で学習

の予定です。給食や清掃の時間も参観可能です。ご都合の良い時間にお越しください。

第5回 研究実践発表会を行いました

 7日(木)、第5回研究実践発表会を実施しました。

今回は、午前中から授業公開を実施し、県内外から120名を超える参観者がありました。

 本校の研究実践発表会は、「一人一人が意欲的に学び高め合う授業はどうあればよいか」を研究主題に

今まで取り組んできた研究の成果を全学級で公開しました。

 各学級では、課題に対する自分の考えを持ち、友達の考えと交流しながら、より深い学びになるように

真剣に学習する姿があり、参会の先生方からは、

「子ども達や先生方が輝いている姿、生き生きと楽しそうに授業を創っている姿に感動しました。」

「子ども達が意欲的に学び、先生や子ども達が関わり合いながら、学びを深める素晴らしい公開授業でした。」

「小田倉小の発表会に参加して、もう一度伺いたいと心から思える学校です。」   

など多くの感想やご意見をいただきました。今回の発表会でいただいた貴重な意見をもとに更に授業改善を行い、

子ども達の学力向上に努めていきます。

        

 

  本研究実践発表会を実施するにあたり、本校PTA本部役員の皆様に受付や駐車場の案内など多くのお手伝いを

いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

吹奏楽部「優秀賞」おめでとう

 3日に行われた日本管楽合奏コンテスト全国大会では、本校の吹奏楽部が素晴らしい演奏を披露し、

「優秀賞」をいただくことができました。

日本全国から集まる小学校の演奏は、どこの学校も聴き応えがあり、子ども達も多くの学びをする

ことができました。ご協力いただきました保護者の皆様、応援いただきました地域の皆様、

ありがとうございました。 

  

JRA様より、寄贈いただきました

 本日、JRA様より、本校の教育活動に役立ててほしいと

・マイクスタンド、マイクホルダー

・ワイヤレスチューナーユニット

・プリンター

・パーティション  をいただきました。

 学校代表の6年生は、「ありがとうございます。」「大切に使わせていただきます。」と

御礼を述べながら受け取りました。

 JRA様からは、ティンパニーや冷水機など様々なものを毎年いただいてきました。

本校の教育活動充実ため、毎年お心遣いいただいていることに感謝します。ありがとうございました。

  

 

横断幕、ありがとうございます

 いよいよ「2019(第25回)日本管楽合奏コンテスト全国大会」が明後日に迫りました。

吹奏楽部は、毎日熱心に練習に励んでいます。このような中、児童館の皆様が横断幕を

準備してくださいました。ありがとうございます。

  

 吹奏楽部は、明日東京に向かって出発します。

大会では、全員の心をひとつに素晴らしい演奏をお聴かせできるようにがんばります。

皆様、応援よろしくお願いします。

「ありがとう」の言葉

 先週の金曜日、朝から冷たい雨が降っていました。

いつものように横断歩道に立っていると、児童の「おはようございます。」の元気な声とともに

「ありがとうございます。」の声が届きました。

体は雨に濡れて冷たくなっていましたが、心がほっこり温かくなる嬉しい言葉でした。

 

 このことを今週の朝の会で、

「とっても嬉しかったです。」「心が温かくなる言葉を言えるって、すてきですね。」

全校生に伝えました。

すると、今週は、「おはようございます。」とともに「ありがとうございます。」の

声がたくさん届きました。

「よりよい自分に向かって」がんばる小田倉っ子、とてもすばらしいです。