こんなことがありました!

2022年1月の記事一覧

 新型コロナウイルス感染防止のために 「慎重な活動に努めて」

 なわとび記録会が、コロナ対策のため今年度も保護者の皆様をお招きせずに、校内で行います。

 少しでも子ども達の意欲が高まるよう、低・中・高学年ではなく、1・6年、2・5年、3・4年で行います。

 低学年は自分たちでは回数を数えるのが難しく、そして何より上級生の上手ななわとびを見ることができるためです。

 

 4校時目、5年生が1・2年生と一緒になわとびの練習を行っていました。

 

「上手だね~!」

 1・2年生が集中した表情で、5年生の練習をじっと見ています。

 

 見られている5年生の表情も、いつもより引き締まっています。

 1・2年生と一緒の活動を通して、上級生としての自覚が育っていきますね。

 

 近隣の幼・小・中・高等学校の学級・学年・学校閉鎖が日々伝えられています。

 陽性者等の自宅待機期間が7日間となりましたが、それでも長く学校での活動が停止してしまいます。

 手洗い・うがい・消毒等の基本的な感染予防を行いながら、学校では、様々な手立てをとり慎重に活動を行っているところです。

 保護者の皆様方には、今後も行事等の変更でご迷惑をおかけすることと思います。

 引き続き、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 なおブログは、2日間お休みします。

 校長が不在のためです。

 また2月3日よりアップいたします。

 少し、お待ちください。

第5学年 社会科「わたしたちの生活と環境」

 5年生の社会科では、「わたしたちの生活と環境」について学習しています。

 今日は、世界自然遺産について調べ、まとめる授業でした。  

 

 5年生ともなると、1時間の学習内容が多くなります。

 黒板が文字でいっぱいです! 

 

 

 世界自然遺産について、子ども達はしっかり調べていますね。

 黒板には、子ども達の文字もいっぱいです。 

 大切なところは、色を変えて工夫してまとめています。

 

 先日行われた村学力調査の後、すぐに復習を行っていました。

 

 5年生は、4月に、ふくしま学力調査、全国学力・学習状況調査を行います。

 各種調査に向けた学習を通して、一人一人に学力が定着していくよう指導を行っていきます。  

「1日入学」実施 かわいい新1年生が来校

 28日(金)に、1日入学を実施しました。

 新型コロナウイルス感染防止のため、新1年生と1・2年生の交流活動は行いませんでした。

 みんな楽しみにしていたので、とても残念です。

 

 新班長の5年生が、1年生に通学班カードを渡してくれました。

 新1年生の目線の高さになって説明しようと膝を折っている姿に、優しさが溢れていました。

 最高学年になるという自覚も、しっかりと芽生えていました。

 とても嬉しかったです。 

 

 

 

 1年生が、学校紹介を行ってくれました。

 堂々とした発表でした。

 家で何度も何度も練習をしたので、発表内容は全部暗記していると聞きました。

 素晴らしいです!

 いつもより大きく力強い声に、新1年生のためにがんばろうという気持ちが表れていました。

 4月からは、お兄さん、お姉さんになるのですものね。 

 

 

 

 

 PTA会長様がお忙しいところ、来校してくださいました。

 1年担任、教務・養護教諭・事務と、たくさんの説明が連続して続きました。

 不明な点は、何なりとお聞きください。

 

 

 来年度のPTA役員も、スムーズに決まりました。

 ご協力ありがとうございました。

 

 物品販売は、2グループに分かれ行いました。

 少しでも、人と人との接触を防ぐためです。

 そのため、お待たせした方もいました。

 申し訳ございませんでした。

 

 

 4月6日の入学式に、元気な新1年生の子ども達に会えることを楽しみにしています。

 どうぞ事故なく、健康に過ごしてください。

 

第1学年 楽しい「読み聞かせ」

 本日2校時目、1年生の子ども達は学校図書館司書の先生に「読み聞かせ」をしていただきました。

 司書の先生は、本の専門家です。

 子ども達の興味を引く、楽しい絵本を選んでくれました。

  

 

 

「おとうさんのこわいはなし」は、お父さんが子ども達に怖い話をして最後に「わっ!」と、驚かせるという楽しい絵本でした。

 

 先生の読み方がとても上手で、子ども達は、絵本の世界に引き込まれていきました。

 

 お父さんは、驚いている子ども達の様子に大笑い。

 子ども達は怒ります!

 けれどお母さんへと成長した娘が、今度は自分の子どもに怖い話をせがまれ…お父さんのことを大切な思い出として思い出すという、少ししんみりする素敵な絵本でした。

 

 

 言葉遊びの絵本も、読んでいただきました。

「あまりをもらったのは、誰?」

「あまり、あまり、あまり、あまり…」

 

「まりあちゃん!」

 楽しい読み聞かせの時間でした。

きれいな歌声に誘われて…

 4校時目のことです。

 校長室に、とてもきれいな歌声が聞こえていました。

「『旅立ちの日に♪』だ! もう卒業式の練習に入っているんだな。」

 

 教室の様子を廊下からそっとのぞくと、子ども達が歌の練習をしていました。 

 

 

 続いて、『仰げば尊し』の練習も始まりました。

「出だしをしっかりね。」

 担任が声をかけています。

 あっという間に月日流れ、卒業まで2ヶ月をきりました。

 

 6年生の表情は穏やかで、教室は明るい雰囲気です。

 卒業を控え、6年生は気持ちが不安定になりがちな時期でもありますが、子ども達の表情を見ていて少し安心しました。

なわとび記録会 校内で行います。

 2月2日(水)に、なわとび記録会を実施します。

 残念ですが新型コロナウイルス感染防止対策として、今年度は保護者の皆様をお招きせず、校内だけで行います。

 また、全校生ではなく、1・6年生、2・5年生、3・4年生ごとに時間を分けて行います。

 

 

 子ども達は、得意種目が1回でも多く跳べるようにがんばっています。

 また5分間の持久跳びが達成できるよう、日々挑戦しています。

 がんばっている子ども達の姿を、ぜひ見ていただきたかったです。

 残念です。

 

第6学年 社会科「租税教室」

 昨日26日(水)に、6年生が社会科で税について学習しました。

 白河間税会の3名の方に来校いただき、「租税教室」を実施しての学習でした。

 

 コロナ禍で実施が危ぶまれましたが、感染予防に努め実施へとつなげました。

 

 多くの税金があることを学びました。

 その数、約50種類!

 数の多さに、子ども達もびっくり!

 

「できれば税金は払いたくないな。」という正直な気持ちを、授業の始めに持っていた6年生。

 その6年生の気持ちが、授業を通して大きく変化していきました。

  

「税金のない世界」について描かれたDVDには、火事が起きても消防車が来ない、救急車を呼ぶと高額な料金を請求される…という世界が描かれていました。

 子ども達は、くいいるように見ていました。

 

「税金は大切!」「税金は貴重なもの」

 授業の最後には、このような感想をみんな持つようになりました。

 

 

 

 教科書が税金でつくられていることも、知りました。

 

「税金は、形を変えて帰ってくる」

「税金を納める=自分たちの安全・安心な暮らし」

 大変貴重な学習となりました。

 

 

 一億円の重さも体感!

 その重さ、約10キロです。

 間税会の皆様、ありがとうございました。

1日入学のお知らせ【内容を変更】

 1日入学が、明後日となりました。

 新しい1年生と保護者の皆様方が来校くださるのを、教職員一同わくわくして待っているところです。

 

 ただ、申し訳ございません。

 感染予防に努めながらの会となりますので、内容を次のように一部変更いたします。

 どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

 

1 学校体験(本校1・2年生との交流学習)は、行いません。

(本校1年生による学校紹介は、行います。)

2 受付場所での、検温・体調確認・マスク・消毒を徹底します。

3 会場は随時換気をし、席の間隔を広くとります。

4 教材等の販売は、時間差で、少人数で行います。

  お待ちいただくこともあるかと思いますが、ご協力をお願いいたします。

5 できるだけ短時間で終了できるようにします。

 

 

 本校の1年生は、新しい1年生に楽しんでもらおうと、ただ今一生懸命学校紹介の練習をしています。

 どうぞ、お楽しみに!

放課後学習 今年度終了しました。

 昨日、放課後学習を実施しました。

 今回で、今年度の放課後学習は終了になります。

 保護者の皆様方には、お迎え等でお世話になりました。

 

 1~3年生は、5校時終了から参加しました。

 1・2年生は読み聞かせをはさみますが、3年生はずっと学習です。

 がんばりました!

 

 

 

 読み聞かせの時間は、先生が手作りの教材を用意してくださいました。

 子ども達は、仕掛け絵本に大喜び!

 

 

 1年生は、体の不思議について描かれた本をとても楽しく読んでいました。

 

 

 6校時を終えた4~6年生も、最後の放課後学習で熱心に問題を解いていました。

 

 

「放課後学習に参加している子は、どんどん学力がついてきています。」と、担任が話していました。

 子ども達の努力は、しっかりと学力として身についています。 

感染予防に努めながら「鼓笛パート練習」

 新しい組織となった、鼓笛。

 5月の運動会での演奏を目指して、練習を行っています。

 各学年ごとに行うなど、人数や場所を工夫して行っています。

 

 

 

 練習風景は、蔓延等重点措置が発令される前のものです。

 今後は更に感染予防に努めてまいります。

 

久しぶりの穏やかな晴天!

 本日は、久しぶりに穏やかな晴天に恵まれました。

 全ての通学班が、歩いて登校!

 本当に、久しぶりのことです。

 

 校長室からは、きれいな那須連峰が見えました。

 元気いっぱいの2年生が、なわとび練習をするために飛び出してきました。

 

 

「みんな、時間だよ~!」

 時計を見ながら、しっかりと朝の活動を終えることもできていました。

 素晴らしいですね。

 

 福島県のまん延防止等重点措置適用が、正式に25日決定されるもようです。
 

 毎日放課後、用務員さん達が手を触れることが多い箇所を消毒してくださっています。

 感染予防に一層努めてまいります。

部活動(小学校特設クラブ)におけるご協力のお願い

 本日、「新型コロナウイルス感染拡大防止対策に伴う部活動(小学校特設クラブ)におけるご協力のお願い」の文書を配付いたしました。

 

 西郷村を含め県内でも新型コロナウイルス感染症の感染状況が拡大傾向にあると考えられることから、部活動(小学校特設クラブ)における感染症対策を次のように対応することとしました。
 つきましては、各家庭におかれましてもご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

1 部活動や特設クラブでは、感染リスクの高い活動が考えられ、また近隣で感染が拡大しているため、1月31日まで活動は停止します。

 

2 部活動や特設クラブは、土・日・休業日は実施いたしません。

 

3 他校との練習試合や合同練習会は停止します。

 

4 学校外においても、児童生徒の会食やマスクを外しての会話、不要不急の外出を自粛するようお願いいたします。

 

 なお、不明な点、不安等ございましたら遠慮なくご相談ください。

 ご協力よろしくお願いいたします。

 

 コロナ禍にも負けず、子ども達は元気いっぱい学校生活を送っています。

 この笑顔が今後も続きますよう、どうぞご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策に伴うご協力のお願い

 本日子ども達を通して、西郷村からの文書を配付いたしました。

 近隣での新型コロナウイルス感染拡大が日々報告され、大変憂慮される事態です。

 学校における感染症対策を、以下のように対応することといたします。

 ご家庭でのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。


1 お子様の検温及び健康観察に加え、同居家族についても毎日の健康状態の確認をお願いします。

2 お子様はもちろん、同居家族に発熱等の風邪症状が見られた場合には、症状がなくなるまで登校させずに自宅で過ごすようにお願いします。(出席停止扱い)

3 他人と接触の多い活動等、感染リスクの高い学習活動は停止します。

4 感染拡大地域(緊急事態措置区域・まん延防止等重点措置区域)への不要不急の往来は自粛願います。

  高校入試等、やむを得ない事情で往来する場合は、往来後2週間の健康観察をお願いします。

5 部活動や特設クラブでは、他人と接触する運動等感染リスクの高い活動は停止し、個人でできる活動を短時間で行います。

6 部活動や特設クラブは、土・日・休業日は実施いたしません。

7 他校との練習試合や合同練習会は停止します。
8 学校外においても、児童生徒の会食やマスクを外しての会話、不要不急の外出の自粛をお願いします。      

 

 実施期間は、令和4年1月25日(火)から当面の間とします。

 

 なお、不明な点や不安等ございましたら、遠慮なくご相談ください。

 ご協力よろしくお願いいたします。

 

i-check(アイ-チェック)を実施しました。

 21日(金)に、全学年でi-check(アイ-チェック)を実施しました。

 i-checkとは,質問紙への子ども達の回答から、自己肯定感や学級適応感等を見取るものです。

 結果は子ども達が日々の生活を楽しく過ごせるように、また 楽しく豊かな学級・学校生活をつくるために活用していきます。

 

 

 

 質問は、「朝は、自分で起きていますか?」「友達とけんかをした後、自分から進んで仲直りができますか?」

といった簡単な内容ですが、1年生でも問題数54問と多いです。

 6年生では、93問!

 子ども達をより理解するために、多くなっています。

 

 

 質問には、4段階で答えていきます。

 例えば、「そう思う」「まあそう思う」「あまりそう思わない」「そう思わない」等、設問によって変わっています。

 うっかり逆の考えに丸をつけてしまうと結果が全く違ってしまうので、特に低学年では担任が文章を読み上げながら工夫して実施しています。    

「チャレンジタイム」もがんばっています!

 5・6年生がオンライン英会話レッスンを行っている時間、1~4年生は「チャレンジタイム」。

 学力を定着させる時間です。

  

 

 昨日の「チャレンジタイム」は、2・3・4年生はドリル学習に一生懸命取り組んでいました。

 話し声は、全く聞こえてきません。

 

 

 1年生は、1日入学の発表練習をしていました。

 来週の金曜日に、新しい1年生を前に発表します。

 廊下にまで、元気な声が聞こえてきました。

 

 もうすぐ2年生。

 1年生のお兄さん・お姉さんになるんだという気持ちが、 伝わってきました。

 学習成果発表会の時より、力強い声でした。

オンライン英会話レッスン QQE 3学期もがんばっています!

 3学期も子ども達は、オンライン英会話レッスン QQEをがんばって受講しています。

 

 

 年間を通して、マンツーマンで英会話レッスンを受けている子ども達です。

 英語を聞き取る力は、大きな効果があらわれていると担任が話しています。

 

 6年生は、テキストを見ながら英会話レッスンに取り組んでいる子ども達も多く見られます。

 テキストに沿って、それぞれの子ども達のペースに合わせてレッスンが進んでいきます。

 

 

 

 セブ島は、昨年末にスーパー台風が直撃しました。

 海に面したリゾートエリアが大きな被害を受け、壊滅状態となってしまったそうです。

 そのため、12月末のQQEは延期となりました。

 講師の先生方も、大変だったかと思います。

 画面からはお見受けする表情は、お元気そうな様子が伝わり安心しています。

保健室前の掲示 充実しています!

 冬休みが明け、また保健室前の掲示が新しくなりましたので紹介いたします!

 

 

「笑う角には、福来たる」

 笑顔には、免疫力をアップさせる効果もありますね。

 

 

 子ども達が、福笑いを楽しんでいます。

 今の時代、家ではなかなか福笑いをすることがないですものね。

 かわいい表情ができあがり!

第4学年 プログラミング学習「スクラッチに挑戦!」

 昨日19日(水)、4年生がプログラミング学習を行いました。

 週に1日程度、羽太小学校に来校してくれているIT支援の先生が中心に指導してくださいました。

 


 授業では、ブロックをつないでいくと簡単にプログラムをつくることができる「スクラッチ」を操作しながら学習しました。

 子ども達は、キャラクターを画面上で動かす方法を教えていただきました。

 キャラクターを動かすためには、「→のボタンを押すと行動する」と命令します。

 そして「90度回転する」「5歩あるく」などと、動かしたい命令を加えていきます。

 

  
 先生の話を一度聞くとすぐに理解し、どんどんプログラムを組み立てていきました。

 さすがは、日頃からタブレットを自由自在に使える子ども達です。
 今回は先生の指示通りにブロックを組み立て、キャラクターを動かすことを学びました。 

 子ども達からは早速、「もっと違う動きはできないのかな?」等という声が出ていますので、今後も時間をつくっていきたいと思います。