こんなことがありました!

2021年12月の記事一覧

第6学年 算数科「データの調べ方」

 6年生の算数科では、「データの調べ方」について学習しています。

 ICT教育の充実が叫ばれていますが、昨年度から実施している新学習指導要領では、算数科の学習に新しい学習の領域「データの活用」が加わりました。

 校長の自分は、学生の頃学習してこなかった領域です。

 

 子ども達はタブレットに自分の考えを書き、そのデータを電子黒板に送信します。

 そうすると、自分の考えが電子黒板に映し出されます。

 全員の考えが、一目で分かりますね。

 

 授業では、3クラスの長縄跳びの練習結果をもとに、どのクラスが優勝するかを調べていきます。

 柱状グラフや、度数分布表などを使ってデータをまとめ、比較していきます。

 

 

 これからを生きる子ども達にとっては、とても必要な学習ですね。

 様々なデータをどのように見て分析していくのか、その力が実際の生活にも生かされていきます。 

温かい1日でした。

 昨日の曇り空から一転、今日は日差しが降りそそぐ温かい一日となりました。

 校長室からは、きれいな那須連峰と三本鎗岳が見えました。

 

 その美しさは、絵はがきみたいでした。

 

 花壇では、支援員とスクールサポートスタッフの方が、花壇の手入れをしてくださっていました。

 

 子ども達が植えたビオラが寒さに負けず種をつけたので、とってくださっていました。

 そうすると花が長持ちして、春に大きな株に育つのだそうです。

 

 広い花壇を、時間をかけて手入れしてくださいました。

 とてもありがたいです

 

 昼休みになると、子ども達の楽しそうな歓声が聞こえてきました。

 4~6年生は鼓笛オーディションに向けてこのところずっと練習をしていたので、久しぶりにたくさんの子ども達の姿が見られました。

 

 

 3年生が植え込みに集まっていたので声をかけると、「キャンプファイヤーをしてるの!」と話してくれました。

 よく見ると、植え込みの間にうまく棒を組み立てて、集めた木の実も飾っています。

 男の子が女の子に頼まれて、おつかい?に出かけています。

 この話を担任に伝えると、「昨日は、やぐらを組み立てていました。」と教えてくれました!

 創造力豊かな子ども達です!

鼓笛オーディション終了 子ども達がんばりました!

 昨日13日(月)の5校時目、鼓笛オーディションを体育館で行いました。

 4・5年生の子ども達の表情は、きりっと引き締まっていて、オーディションにかける真剣な気持ちがひしひしと伝わってきました。

 

 いよいよ、オーディションが開始されます。

 自分の希望する楽器で、歩きながら演奏・演技をします。

 

 

 実際のパレードでは、長い距離を演奏・演技します。

 正確なリズムと同時に、持久力もテストでは大切な要素の1つです。

 足が揃っています、高く上がっています~努力の成果が出ていますね!

 

 

 

 演技をする子ども達も精一杯、演技を見守る教師も精一杯、どちらも真剣です。

「練習の成果を、出し切れますように!」その気持ちで、子ども達の演奏・演技を見守ります。

 

 オーディションが終了しました。

 終了後の先生達の話も、しっかりと聞いています。

 がんばった子ども達に、大きな拍手!

第3学年 外国語科「アルファベット」

 9日(木)、3年生の外国語活動の授業がありました。

 外国語科では、ALTのアライン先生と一緒に楽しく学び、コミュニケーション能力を身に付けていきます。

 

 この日は、「アルファベット」の学習でした。

 9マスの中に、アルファベットが隠れています。

 どのマスを開けたいか、そのマスのアルファベットで先生に伝えます。 

 

 答えは、「A」。

 よくできました!

 

 このアルファベットは…?

 

 正解!

「W」です。

「マクドナルドの(マークの)反対だね。」

 楽しそうに、子ども達が話します。

 

 これは?

 

「B!」

 楽しくアルファベットを学んでいきました。

 

1・2年生 体育科「ボールゲーム」

 9日(木)、1・2年生の合同体育は「ボールゲーム」でした。

 体育館のドアを開けると、「ボール来るよ!」「広がって!」と、気合いの入った子ども達の声が聞こえてきました。

 

 6日にお知らせした時より、ゲームのルールがバージョンアップしていました。

 ボールを1塁ベースに投げてアウトにするのは低学年にはなかなか難しいので、ボールを捕った人の後ろに全員が真っ直ぐに体育座りをするとアウトになっていました。

 文部科学省のページに載っていたルールだそうです。

 子ども達が楽しめるように、先生が工夫してくれました。

 ボールを捕った人以外も動くので、運動量も増え、とても良いルールでした。

 チームワークも育ちますね。

 

 わずか4日の間に、子ども達はとても機敏に動けるようになっていました。

「広がって!」「ボールが来るよ!」等と、声を掛け合っていました。

 子どもの成長って、素晴らしいです!

 

 1塁だけでなく、2塁ベースもつくられていました。

 遠くにボールを蹴れるようになったのですね。

 

 きちんと並んで、ゲームが終了です。

 またまた、今回も引き分けでした。

 でも今度は、20点を超える白熱したゲームでした。

 がんばったね! 

第6学年 書写「書き初め練習」

 9日(木)、6年生の書写「書き初め練習」を行いました。

 6年生は、「冬の祭典」という文字を書きます。

 「祭」「典」は画数が多く、逆に「冬」と「の」は少なく、4文字の大きさやバランスをとって書くのが難しいです。

 

 

 動画では、いとも簡単にきれいな文字を書いていきます。

 筆の置き方や、緩急のスピードを見ることができるので、子ども達のとても参考になります。

 

 

 さすがは、6年生!

 より姿勢で、集中して書いていますね。

 筆遣いの難しいところは、教頭が丁寧に指導をしていきました。

 

 

 

 

 書いた文字は、黒板に貼っていきます。

 子ども達は、自分の書いた文字のバランスがどうか等をしっかり確認して、次に生かしています。

  

 教育目標の「(知)友達と本気で学ぶ子」そのものの姿です。

冬休みを迎える準備 ワックスがけを行いました。

 本日大掃除と、ワックスがけを行いました。

 

 羽太小はいつもきれいな学校ですが、隅々までもっときれいにして冬休みを迎えるために、みんなで力を合わせて大掃除とワックスがけを行いました。

 

 

 このところB日課が続いていたので、ほこりがたまっていました。

 

 3年生以上は、自分たちの教室の他に、特別教室もきれいにしてくれました。

 

 

 黒板を力を入れて拭いたり、棚の整理をしたり、床の隅みの汚れを見付けて丁寧に水拭きしたり…全員が熱心にそうじをしています。

 あ~羽太の子って、本当にすてきだなあと思います。

 

 大掃除でピカピカになった校舎は、子ども達が下校後、教職員でワックスがけを行いました。

 

 養護教諭、用務員さん、支援員・スクールサポートスタッフ方々、多くの方が朝からワックスがけの準備を整えてくださいました。

 チーム羽太の力を感じます。

 

 きっと校舎も喜んでいることでしょう。

鼓笛オーディションに向けて、がんばっています!

 4・5年生の子ども達は、来週13日(月)の鼓笛オーディションに向けてがんばっています!

 

 

 昨日9日(木)は、3校時目に4・5年生の合同練習を体育館で行いました。

 子ども達は自分の希望する楽器を持って、足踏みや行進の練習を熱心にしていました。

 

 足りない楽器は譲り合って練習したり、リズム等を一緒に確認し合ったりしていました。

 どの子の表情も、引き締まっていました。

 鼓笛オーディションに対する真剣さが伝わってきます。

 

 

 オーディションでは、自分の力が精一杯出し切れますように!

学校運営協議会がスタートしました。

 昨日9日(木)、第1回学校運営協議会を開催しました。

 会に先立ち、教育長様より9名の委員の皆様方に委嘱状を交付していただきました。 

 任期は、昨日より令和5年3月31日までとなっています。

 委員を快くお引き受けくださいまして、ありがとうございます。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

 第1回目の会議では、会長・副会長2名を選出しました。

 詳しいお名前等のご紹介は、学校だよりにてお知らせしたいと思います。

 また、令和4年度の学校経営・運営ビジョンについて校長より説明し、内容について協議・ご承認いただきました。

 委員の皆様方からは、多くの貴重なご意見をいただきました。

 ありがとうございました。

 令和4年度も、教育活動を充実して行うことができます。

  

 

 次回は、2月末に開催いたします。

 子ども達の授業等を参観いただき、羽太小の教育活動についてご示唆いただく予定です。

 

 委員の皆様方のお力をいただきながら、今まで以上に羽太小が地域に開かれ、そして地域とつながる学校となるよう努力してまいりたいと思います。

 

歯科指導を行いました。

 11月末、歯科衛生士の先生をお迎えし、4~6年生を対象に歯科指導を行いました。

 先生は、とても熱心に歯磨きの大切さをお話しくださいました。

 また、実際のブラッシングでもその子に応じた磨き方を丁寧に教えてくださいました。

 

☆4年生「むし歯菌はどんなところがすき?」

 

 

 

☆5年生「健康な歯肉」

 

 

 

☆6年生「健康な歯を守ろう」

 

 

 

 自分では磨いているつもりでも、磨き残しがたくさんあることを知り、子ども達が一生懸命に磨きました。

 日常的に磨いていると、「歯みがきのくせ」がどうしてもついてしまいますね。

 先生をお迎えすることで、自分の歯に合った磨き方をもう一度考える機会となります。