こんなことがありました!

2021年12月の記事一覧

よいお年をお迎えください。

 24日(金)終業式の日も、とても寒い1日でした。

 でも、羽太の子ども達は寒さに負けません。

 誰一人身じろぎもせず、式に参加しました。

 本当に立派です!

 

 

 

 2年生が代表として、2学期がんばったことを発表してくれました。

 堂々とした、素晴らしい発表でした。

 きっと、たくさん練習をしましたね。

 がんばりました!

 

 その発表をしっかりと聞いている子ども達。

 みんな立派です!

 

 

 生徒指導主事より、冬休みの約束について話しました。

『冬休みの はひふへほ』

 子ども達は覚えているかな?

 

 コロナ禍により、お家で過ごすことが多いかと思いますが、メディアコントロールを行い、充実した冬休みを過ごしてください。

 

 保護者の皆様方には、いつも温かく学校を見守っていただきましてありがとうございます。

 感謝の言葉しかありません。

 どうぞ良いお年をお迎えください。 

カマキリの卵がね…!

「校長先生、今年は雪が多いそうですよ。」

 12月になったある日、3年生の女の子が教えてくれました。

 朝の登校指導の時でした。

「どうして?」と聞くと、「今年は、カマキリがいつもより高いところに卵を産んだんだそうですよ。」

「いつもはこんくらい(足首くらい)のところなんだけと、今年はこのくらいのところ(首!)に産んだんだそうですよ。」

 …実は、(本当かなあ~)と思っていました。

 25日までは…。

 

 久しぶりの大雪。

 昨日は、職員が総出で雪はきをしました。

『カマキリの卵』の話をしながら…。

 

 子ども達は、寒さに負けず元気に過ごしてくれていると思います。

『サル出没』注意してください! 

 昨夜、教育委員会より連絡が入りました。

 白河市で、サルが出没しているそうです!

 

 もし見かけた時は、大声を出したり、物を投げたりすると、サルが興奮して人を襲ってくる可能性もあるので、刺激しないようご注意ください。

第2学期終了 ご協力ありがとうございました!

 本日で、87日間の第2学期が終了いたしました。

 大きな事故等もなく無事に終えることができたのは、保護者の皆様方のご協力とご理解の賜と感謝しています。

 本当にありがとうございます。

 

 冬休みは、クリスマス、お正月と楽しい行事が続きます。

 どうぞ健康で安全な、楽しい冬休みを過ごせますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 本日、学校便り等とあわせて、『「心のサポート」アドバイスシート』を配付いたしました。

 昨年度までは個別懇談時にお渡ししていたものですが、一昨日学校に届き、終業式での配付となってしまいました。

  個別懇談時に担任からもお話があったかと思いますが、シートには「心の元気さ」「やさしさ」「イライラ度」の結果が記載されています。

 また、「心の調子を良くするために」等のアドバイスも載っています。

 

 このシートは、震災後子ども達の心の健康のため、継続的に実施されているものです。

 ぜひお子さんと一緒にご覧になり、親子のふれあいの一つとしても活用してみてください。

第2学期 明日で終了です!

 87日間の長い2学期が、明日終了します。

 昨日の縦割り班清掃で、ワックスがけをする図書室と体育館の水拭きを子ども達が行ってくれました。

 

 ピカピカになりました!

 ありがとう!

 

 その後、担任外の7学年でワックスがけを行いました。

 

 

 きれいにワックスをかけることができました。

 とても気持ちがすっきりします。

 

 子ども達や先生方がいつもきれいに掃除してくれるので、羽太小はいつもピカピカです。

 お客様に校舎が建ってからの年数をお知らせすると、驚かれます。

 

 きれいな校舎で、新しい年を迎えることができます。

 とても嬉しいです。

 

第4学年「情報モラル教室」 インターネットを正しく使うために

 昨日22日(水)、白河警察署 生活安全課の警察官の方をお迎えし、「情報モラル教室」を実施しました。

 いつもとても丁寧に、分かりやすいお話を子ども達にしてくださる方です。

 

 2校時目は、4年生対象に行いました。

 4年生では、主にインターネットの使い方、ゲームの危険性についてお話しいただきました。

 とても便利なインターネットですが、危険もたくさんあることを実話を元にしてお話しくださいました。

 

 なんと福島県では、1日あたり約10人も危険な目に遭い、警察に相談に来るそうです! 

 

 危険な目に遭わないように、まずはなんと言っても顔も知らない人を信じてはいけないこと!

 ネットには、悪い人もたくさんいることを学びました。

 

 真剣な表情で聞いています。

 

 ゲームに勝ちたくて、友達のログイン・パスワードを盗み見てキャラクターを無断で使用してしまうと、犯罪となること!

 ある日突然、警察官が家を訪問~ということも、実際あるそうです。

 

 騙されて、裸の写真を送ってしまった事例も学びました。

 写真は送っては、絶対にダメ! 

 

 一度写真を送ると、相手の要求がどんどん増えて、最後には裸の写真を求めてくることが…。

 子ども達は、息を飲んでDVDを見入っています。

 

 

 

 IT支援員で、週に1日来校している先生も参観くださいました。

 一人一台タブレットを持つ時代です。

 IT支援員の先生も一緒に、情報モラルについて子ども達に教えていきます。

  

 インターネットはとても便利なものです。

 そして、今の時代にはなくてはならないものです。

 正しく使える子ども達に育てていきたいと思います。

 

 保護者の方にも参観いただきまして、ありがとうございました。

 学校と家庭が連携して、子ども達が犯罪等に巻き込まれないように、子ども達も育てていきましょう!

 

第5学年 スピーキングクエスト(英会話)を実施しました!

 5年生で、スピーキングクエストを実施しました。

 外国語の授業で、どのくらい英語での会話ができるようになったかを確かめるテストです。

 

 

 11月29日のブログでお知らせしましたが、今年度から3年間、西郷第一中学校区では、福島県教育委員会「小中英語パートナーシップ事業」の指定を受けています。

 この事業は、小中連携を深めることにより児童生徒の英語力の向上を図っていく事業です。

 羽太小学校は、協力校に指定されています。

 

 この事業を行うことによって、子ども達にどのくらい英語力がついたかを検証していくことにもなります。

 そのために、主に5年生が調査対象となり、継続してテスト等を行っていきます。

 

 スピーキングクエストでは、授業で学んだ英語力が英会話という形で出題されます。

 英語で聞かれた質問に、一人一人が英語で答えていきます。

 

 

 質問は、一度で聞き取ります。

 しっかり聞かないと、答えられません。

 例えば「好きなものは何ですか」、「誕生日はいつですか」、「誕生日に欲しいものは何ですか」と英語で質問され、子ども達が英語で答えるというテストです。

 子ども達はオンライン英会話(QQEnglish)を行うことで英会話になれているので、うまく答えられていたようです。

 

 自分が子どもの頃学習した、文法中心の英語とは大きな違いだと感じます。

 実際に使える英語を学べる今の環境を、素晴らしく思います。

 

 5年生、がんばっています!

 必ず将来、役に立ちますよ!

「びゃっこい村 手づくり絵本展」に参加しました。

 1・2年生は、放課後学習の時間に読み聞かせをしていただいています。

 子ども達は、読み聞かせの時間を楽しみにしています。

 

 時間がある時は、折り紙をしたり、絵本の作りを教えてくれたりもしています。

 放課後学習(読み聞かせ)の時間に作った絵本を、「びゃっこい村 手づくり絵本展」に出品してくださいました。

 とてもかわいい、楽しい絵本です。

 少し紹介します。

 

 

 絵本は、大きさの違う4枚紙でできています。

 1枚ずつめくっていく、読み進み絵本ですね。

 

 泣いている女の子が…心配です…。

  

 でも、めくっていくと…

 

 

 最後は、笑顔に!

 あ~良かった!!

 

 他の作品も紹介します。

 ☆ねこだと思ったら…

 

 

 

☆バニラアイスクリーム?

 

 

 

☆パンダ!

 

 

 

☆カマキリ博士

 

 

 私には同じに見えるけれど、脱皮しながら第1齢、第2齢、第3齢、第4齢と成長している絵本です。

 カマキリ博士がかいた絵本ですね~!

 

 子ども達には、記念のクリアケースをいただきました。

第2学年 書写「書き初め練習」

 本日2校時目、2年生は書写の学習でした。

 今日の指導は担任と一緒に、教頭も行いました。

 2年生は、「大きなぼたん雪」をフェルトペンを使って書きます。 

 

 

 フェルトペンはにじむことがあるので、動画を使って書くスピードを確かめます。

 しっかり見ていますね。

 

 動画で書くスピードや形を確かめた後、教頭からもう一度書くポイントを説明します。

「『き』は、(3画目と4画目を)つなげる気持ちで書きます。」

 

  子ども達は話をよく聞くので、とても上手に書けています。

 姿勢も良いですね!

 

「『な』の4画目は、『まる』」ではなく、少し『ながまる』に書きます。」

 

 上手な『な』が書けました!

楽しい給食の時間!

 子ども達の健やかな成長にとって大切なものの一つが、「給食」です。

 羽太の子ども達は、本当に良く何でも食べます。

 昨日の給食の献立は、カジキカツ(ソース付)・おからサラダ・青菜と麩のみそ汁・雑穀ご飯・牛乳でした。

 おからサラダは、なかなか食べ慣れていない献立だと思い、教室を回ってみると…

 

 

 ぱくぱく、おいしそうに食べていました!

 

 

 5年生の食缶は、空っぽ!

 

 

 

「マヨネーズ味で、おいしい!」

 3年生が、そう話してくれました。

 3年生の食缶も、空っぽでした。

 

 

 

 2年生に行った時は「いただきます」から少し時間が経っていたので、もう食べ終わりそうな子ども達もいました。

 お箸の持ち方が上手ですね。

 

 

 給食センターの方が見たら、とても喜ぶ子ども達の食べっぷりです!

 給食が、子ども達にとって、学校生活の大きな楽しみの一つになっています。

 

 

 先生達も、毎日おいしくいただいています!

 給食センターの皆様、おいしい献立を立ててくださり、ありがとうございます!

 

子ども達の健やかな成長を願って

 コロナ禍に生きる子ども達。

 その小さな体に、不安を抱えていないか、健やかに成長できているかを、いつも考えています。

 

 子ども達の健やかな成長を願い、今年度から臨床心理士の先生に来校していただいています。

 

 ふくしま子どもの心のケアーセンターで主任専門員を務め、福島大学子どものメンタルヘルス支援事業推進室客員研究員、臨床心理士・公認心理師でいらっしゃる先生です。

 先生と一緒に2名の先生方にも来校いただき、合計3名で羽太小の子ども達の心の健康を支えていただいています。 

 

 2月22日(火)授業参観後の拡大保健委員会で、先生に「子育て」についてお話をいただく予定です。

 とても素晴らしい先生ですので、どんなお話が聞けるのか、学校では楽しみにしているところです。  

「学校評議員・学校関係者評価委員会」 開催しました。

 本日17日(金)、学校評議員・学校関係者評価委員会を開催いたしました。

 委員の皆様には、いつも羽太小学校にご協力をいただいています。

 ありがとうございます。

 会議は、今年度2回目です。

 今回の会議は、学校運営協議会の設立と、先日行った学校評価結果についてご説明申し上げました。

 

 保護者の皆様方には、学校評価アンケートにご協力いただきましてありがとうございました。

 学校評議員と学校関係者評価委員の皆様方に結果を開示することで、羽太小学校の声を届け、ご意見をいただき、学校運営に生かすというねらいがあります。

 

 羽太小学校の評価は、ほとんどが肯定的な評価が90%を超えるという良い評価をいただいています。

 ありがとうございます。

 委員の皆様方からは、それは素晴らしいことであること、そして残りの10%の改善に日々努めていくことが大切であるというお話をいただきました。

  評価に「C、D」をつけた、子ども達の心の声、そして保護者の皆様方のお声にしっかりと応えられるよう、評価結果は次年度を待たず、今年度から改善へとつなげていきたいと考えます。

 

 委員の皆様方、多くのご意見をありがとうございました。

子どもの安全見守り隊懇談会 開催しました。

 昨日16日(木)、子どもの安全見守り隊懇談会を実施しました。

 お忙しいところ、来校ありがとうございました。

 

 

 会に先立ち、登校班長会に参加していただきました。

 

 

 見守り隊の皆様から、子ども達が一列に歩行できていること、あいさつレベルがレベル2「言われてからする」からレベル3「自分からする」に改善傾向になっていることは素晴らしいというお話をいただきました。

 また、さらに元気な挨拶ができるよう、そして班長の引継ぎがあってもきちんと並んで歩くようにという、子ども達の更に成長につながるお話もしていただきました。

 

 子ども達は、しっかりとお話を聞いていました。

 そして、いつもお世話になっている見守り隊の皆様に、お礼の気持ちを伝えました。

 

 昨日徳島で、小学生の痛ましい交通事故が発生しました。

 いつ何時、子ども達が巻き込まれないとも限りません。

 皆様方に毎日見守っていただいていることが、大変ありがたいことです。

 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

「健康タイム」がんばっています!

 木曜日の業間は、「健康タイム」でした。

 下学年はなわとび、上学年は県庁マラソンに取り組みました。

 運動するにはちょうど良い天気でした。

 

 

「健康タイムです!」の放送に合わせて、子ども達が校庭に飛び出していきます。

 

 

 マラソンもがんばります!

 県庁目指して!

第1学年 書写「書き初め練習」

 昨日15日(水)、1年生は書写の学習を行いました。

 普段は担任が指導していますが、この時間は教頭が指導を行いました。

 

 他の学年と同じように、動画を活用しての授業を行いました

 『たのしい たこあげ』という文字の練習です。

 子ども達は一文字ずつ、丁寧に形をよく見て書いていきます。

「『い』は、見えない線でつながって書くんだよ。」

「(一画目と2画目は)こんな風に丸くなるといいね。」

 両手でボールを持つように、丸い形をつくります。

 子ども達も、教頭と一緒に両手で丸い形を作っていました。

 

「『し』は、外向きに払うんだよ。」

 最後の払いは、『さよなら』と少し外側に向けて払います。

 子ども達は一生懸命に練習しました。

 

※写真のデータを消してしまいました。

 がんばっていた子ども達の様子を画像でお伝えできなくて、とても残念です。

全校集会 5年生発表「セカンドスクールについて」

 13日(月)に、5年生が全校集会でセカンドスクールについて発表しました。

 上手に、プレゼンテーションソフトを使って発表しました。

 

 子ども達は、興味津々で発表に聞き入っています。

 特に4年生は来年自分たちがセカンドスクールに行くので、真剣な表情でした。

 

 

 学習成果発表会でも発表しているので、どの子も上手にまとめていて、発表もなれたものです!

 少し前まで紙に書いて発表していたのが、まるで嘘のようです。

 コロナ禍が、ICT化を推し進める形となりました。

 

 

 

 みんなが楽しめるように、クイズも取り入れた工夫した発表でした。

 5年生、がんばりました!