こんなことがありました!

日誌

【4月12日まで】新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動

4月6日~4月12日、新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動期間となります。

昨日から、地域見守り隊の金岡さん、新しく赴任された甲子高原駐在所の唐橋さんが登校時の交通指導を行ってくれています。

登下校はもちろん、下校後や休日等も交通事故には十分気をつけてください。

【4月6日(木)】令和5年度がスタートしました。

本日、「着任式」⇒「第1学期始業式」⇒「入学式」がありました。

いよいよ、令和5年度がスタートです。

着任式では、新しく赴任された先生方、育児休業をから復帰された先生の紹介とごあいさつをいただき、代表児童から歓迎の言葉を述べました。

第1学期の始業式では、学校長式辞の後、小・中学校それぞれの代表児童生徒から、新年度、新学期に向けての抱負の発表がありました。

そして、入学式。

本年度は、小学校へは4名、中学校へは12名が入学しました。

また、小学校2年生に2名、3年生に2名、4年生に1名の転入児童もありました。

令和5年度川谷小・中学校は全校児童生徒57名でスタートしました。

教職員一丸となって、すべての子どもたちが充実した学校生活を送れるよう、頑張っていきます。

ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

【3月16日(木)】学校運営協議会及び学校関係者評価委員会

夕方18:30より、学校運営協議会及び学校関係者評価委員会を開催し、来年度の本校の教育課程のご承認をいただきました。

本年度の学校評価の結果を報告すると共に、そのデータをもとに改善・修正を図った来年度の教育課程についてご説明させていただきました。

委員の皆様から、読書活動や中学校で実施している学習内容の補充・深化・発展のための時間「川中タイム」について等のご質問、ご要望をいただきました。

これからご承認いただいた教育課程を教育委員会へ提出させていただきます。

大変お忙しい中ご参集いただきまして、ありがとうございました。

この場をお借りしまして、御礼申し上げます。

【3月15日(水)】式歌の練習(永澤和子先生ご来校)

本日2校時目、毎年、お世話になっている永澤和子先生にご来校いただき、卒業式式歌のピアノ伴奏、ご指導をいただきました。明後日の予行にもご来校いただく予定です。

永澤先生には、「別れの歌」の2曲と校歌の伴奏、そして、卒業生が退場する際のBGMの生演奏、4曲を演奏していただきます。

残すところ、本日を含め、卒業式・修了式まで6日間となりました。全校児童の皆さん、最後まで充実した学校生活を送ってほしいと思います。

お忙しい中、ご来校いただいた永澤先生に、この場をお借りして御礼申し上げます。予行もよろしくお願い致します。

 

 

【3月14日(火)】卒業式に向けて

昨日は、5・6年生が中学校の卒業式に出席しました。

あたたかみと感動ある卒業式だったと思います。

本日、2校時目、全校児童が一堂に会して、1回目の卒業式に向けた全体練習を行いました。

小学校の登校日も本日を入れて残すところ7日間。

小学校の卒業式には中学生も出席します。

1年生から6年生まで、きちんとした態度で練習に臨んでいました。

当日、素晴らしい式で卒業生を送り出してあげたいと思います。

【3月10日(金)】東日本大震災追悼集会

本日、2~3校時目の業間に、「東日本大震災追悼集会」を行いました。

 

佐々木先生から、震災当時に勤務していた学校での体験談をお話しいただきました。

当時の写真で振り返ると共に、佐々木先生が記録していた日記を読み上げていただきました。 

最後に、全校児童で震災により被害に遭われた全ての方々に対して、黙祷を捧げました。

当時の記憶がある児童はいません。

しかし、私たちは、語り継ぎ、備えていかなければなりません。東日本大震災を風化させず、一人一人の防災・減災についての意識を常に持ち続けてほしいと思います。

【3月1日(水)】6年生を送る会

いよいよ3月がスタートしました。卒業式、修了式まで残りわずかです。

本日3校時目に、1~5年生が協力し、6年生を送る会を開催しました。

開会行事の後、縦割り活動班対抗でのジェスチァーゲームを行いました。

さすが6年生、お題をもとに、上手に表現してくれたので、1~5年生も次々と正解していました。

ゲーム終了後に、1年生から6年生に向けて感謝のメッセージを贈呈しました。

鼓笛隊移杖と、緑の少年団の退団・記念品目録の贈呈も行いました。

6年生からお礼の言葉と…

「花は咲く」の合唱披露がありました。

最後に全校児童で、「ビリーブ」を合唱しました。

全校児童が一堂に会し、心温まる会が開催できました。いよいよ卒業、修了が近づいてきました。

【2月18日(土)】授業参観②

午後1時05分からの授業参観では、生活科、総合的な学習の時間の授業の様子を参観いただきました。
【1年生・・・生活科】

 

【2年生・・・生活科】

 

【3・4年生・・・総合的な学習の時間】

 

【5・6年生・・・総合的な学習の時間】

 

多数の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。

授業参観終了後、「学級懇談会」、小学校6年生と保護者の皆さんを対象とした「中学校新入生保護者説明会」、「PTA教養委員会」も開催予定となっています。

小学校の卒業式、修了式までの登校日は、残すところ20日間程度となりました。

残り少ない令和4年度、3学期の学校生活を、思う存分謳歌してほしいと思います。

2月20日(月)は振替休業日となります。

【2月18日(土)】授業参観①~なわとび記録会

本年度、最後の授業参観を開催しています。

保護者、学校運営協議会委員の皆さんに多数ご来校いただきました。

お忙しい中、お集まりいただきまして、ありがとうございました。

小学校では、午前中になわとび記録会を開催し、参観いただきました。

【なわとび記録会】

 

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

【持久跳び】

【縦割り班での長縄跳び】

今日の記録会で自己記録を更新できた児童もたくさんいました。

それぞれの目標に向かって、全員が頑張っていました。

午後の授業参観もよろしくお願いします。

 

【2月16日(木)】西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式

午後4時30分より、西郷村文化センター大研修室において「令和4年度西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」が開催されました。

川谷小・中学校からは、小学生6名、中学生3名が表彰されました。

本交小学生の6名は、スナッグゴルフ県大会個人の部で総合優勝した6年青木さん、同じく団体の部で1位に輝き、全国大会に出場した6年長谷部さん・有賀さん・青木さん、4年有賀さん・石井さん、2年新井さんが表彰されました。

表彰式には代表として3名の児童が出席しました。

本校中学校の3名は、全国高等学校・中学校ゴルフ選手権東北大会団体の部において1位を獲得し、全国大会に出場した3年蛭田さん、2年新井さん、1年新井さんの3名が表彰者となり、式に出席しました。

表彰後には、髙橋村長より、お祝いのメッセージと今後のさらなる活躍を期待するご挨拶をいただきました。

最後に、村内の各小中学校からの表彰者を代表して、本校の中学2年新井さんが秋山教育長へ、お礼の言葉と今後のさらなる活躍を誓うあいさつをしました。

「この受賞を機に、今後も努力を重ね、昨年以上の活躍をしていきたいと思います」とあいさつしました。

表彰者の皆さん、おめでとうございます。

今後の益々のご活躍を心から期待しております。

 

【2月13日(月)】全校集会~さわやか生活委員会より

本日、2校時目終了後、多目的室にて全校集会を行いました。

さわやか生活委員会の児童の皆さんから、学校生活をみんなで、気持ちよく、安全に、楽しむためにルールやマナーについて、発表がありました。

画像を見ながら、見直した方がよい行動などをクイズ形式で出題して、全校児童で自分たちの学校生活をよりよいものにする意識の向上を図るとても工夫された発表でした。

今後も、学校生活でのルールやマナーを守って、みんなでよりよい学校生活をつくっていきましょう。

全校集会の前、2校時目の授業の様子も紹介します。

【6年生】学級活動:卒業アルバムの作成~写真を選択

【日本語指導】本日は倉又先生に来校いただいています。

【5年生・3年生】5年生:国語~外来語、3年生:国語:川谷小の自慢できるところ

【4年生】国語~家族への手紙

【2年生】算数~計算を図で表して問題を解く

【1年生】算数~三角形を組み合わせて、いろいろな形をつくる

先週末の雪もだいぶ消えました。現在は雨が降っています。

【2月10日(金)】雪がしんしんと降っています

本日朝、校庭には雪がありませんでしたが、現在、一面真っ白になっています。

しんしんと雪が降っています。安全に下校できるよう、指導してまいります。

3校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】図工~絵を描いたプラスチック板をオーブンで加熱し、キーホルダーなどをつくっています。

【2年生】図工~映像でお城のイメージを膨らませ、紙の箱をもとに、自分なりのお城をつくりました。

【3・4年生】理科など~空気の温まり方について学習しました。教室内でも高いところはあたたかく、低いところは寒かったです。

【5年生】国語~単元テストに真剣に取り組んでいました。

【6年生】算数~小学校の学習内容のまとめ・仕上げになってきています。

村内でも新型コロナウイルス感染症とともに、インフルエンザ罹患者が増えてきているようです。

今週末は、3年ぶりのだるま市が開催されるとのこと。

お出かけの際には、凍結等による事故の防止や、感染予防をしっかりとして、来週、元気に登校できるよう、ご注意ください。

【2月9日(木)】テーブルマナー教室

本日、4校時目から昼休みにかけて、5・6年生を対象とした「テーブルマナー教室」を実施しました。

講師として、西郷村学校給食センターから、草野理香先生と菅野美穂先生においでいただきました。

4校時目に、5・6年生教室にて、ナイフやフォーク、ナプキン等の使い方や、スープ、パン、メイン、デザートの食べ方、カップの持ち方等、食事の仕方などについて学びました。

そして、12時10分「「レストラン 多目」がオープン。BGMにはヴィヴァルディの四季が流れる中、みんなでおいしく、気持ちよく食事を楽しみました。

いつもなら自分たちで配膳するところですが、給仕係はそれぞれに配膳しました。

緊張した面持ちの児童もいましたが、みんなでおいしくいただくことができました。

草野先生、菅野先生、お忙しい中ご来校いただきまして、ありがとうございました。

この場をお借りして、御礼申し上げます。

【2月3日(金)】新入児童保護者説明会

2月3日(金)午後1時25分より新入児童の保護者を対象とした説明会を開催しました。

本校の教育活動や入学式までに準備していただきたいこと、PTA活動や併設されている児童館の利用の仕方、スクールバス等について説明させていただきました。

来年度、本校へは4名の児童が入学する予定となっています。

入学式まで約2ヵ月。心よりお待ちしています。

【2月2日(木)】サル出没注意

本日、14時30分頃、本校に隣接する川谷児童館北側の阿武隈川沿いで複数のサルが目撃されました。

数日前には、雪割橋付近でサルの群れが目撃されております。

本校においては、校舎の施錠を徹底すると共に、サルを見かけても刺激を与えないようにすることなどを指導しました。

安全に学校生活を送ることができるよう、対策・指導等を行って参りますので、登下校時や送迎時等の安全確保が図られるよう、ご家庭でもご注意願います。

【2月2日(木)】2校時目の様子

寒い日が続いています。体調管理には十分注意するよう指導しています。

本日2校時目の授業の様子を紹介します。

【6年生】算数・・・いろいろな単位

ha(ヘクタール)やa(アール)、尺など、いろいろな単位について学習しています。

【5年生】算数・・・面積の計算

三角形やひし形、平行四辺形、いろいろな形が組み合わさった図形の面積について学習しています。

【4年生】社会・・・共に暮らすための工夫

市民が共に暮らすための取組について、宮城県の片平地区を例に考えました。

【3年生】理科・・・電気を通すもの、通さないもの

いろいろなものに電気を流す実験をして、電気を通すものと電気を通さないものに分類しました。

【2年生】国語・・・文集「松の木」

文集「松の木」に掲載する原稿などを作成しました。制作に集中していました。

【1年生】算数・・・大きな数の計算

2桁の数字と、1桁の数字の足し算を学習しています。

【日本語指導】吉田先生が来校し、外国からの転入生を対象に日本語指導を行っています。

【2月1日(水)】2月がスタートしました

本日1校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】国語・・・1年生で学習する漢字は80字で、廊下に掲示しています。すべて学習しましたので、これから定着を図ります。

【2年生】国語・・・ようすをあらわす言葉を使って、文章をつくる学習をしました。すーすー寝ている、ぐーぐー寝ている。感じ方がずいぶん変わります。

【3・4年生】社会・・・教頭先生が授業を行いました。SenTIA(センティア)ではどのような取組みが行われているか、タブレット端末等を活用して調べ、考えました。

【5年生】国語・・・「想像力のスイッチを入れよう」メディアからの情報を適切に受け止めるための想像力の働かせ方について書かれた説明文の読み取りを行いました。

【6年生】国語・・・文集「松の木」の原稿を作成しています。提出〆切は来週末の2月10日(金)を予定しています。

寒い日が続いています。安全な登下校とともに、体調管理には十分気を付けるよう指導していきます。

【1月31日(火)】2校時目の様子

今日で1月も終了、明日から2月となります。

1月10日(火)からスタートした3学期も3週間が経過します。時が過ぎるのは本当に早いものです。

【1年生】国語・・・課題が終了した児童から、自分の名前を漢字で書けるように練習しています。

【2年生】算数・・・数のあらわす意味。大きさを表している数や大きさを表していない数について考えました。

【3・4年生】学級活動・・・2分の1成人式を盛り上げるための掲示物などを作成しています。

【5年生】算数・・・底辺の長さが同じ三角形で、高さが変化したときの面積の変化について考えています。

【6年生】理科・・・5種類の水溶液の性質について、蒸発させたり、リトマス紙を使ったりして調べました。

一日一日を大切に、その時々を大切に、毎時間の学習をしっかりと積み重ねてほしいと思います。

【1月27日(金)】2校時目の授業の様子

今週の火曜日、水曜日に積もった雪で、校庭は一面真っ白です。

2校時目、1年生は国語、2年生は英語、3年生は理科の授業に、それぞれ集中して取り組んでいます。

【1年生】図画工作・・・小さな入れ物等をつくりました。

【2年生】算数・・・1000より大きい数。担任の先生が検診のため教頭先生が教えています。

【3年生】算数・・・2桁×2桁の筆算を学習しています。

【4年生】算数・・・正方形、長方形の面積、直方体や立方体の体積の求め方を学習しています。

【5・6年生】体育・・・バスケットボールでシュートの練習を行いました。

気温が低い日が続いていますが、新型感染症対策として、暖房を活用しつつも換気をしながら授業を行っています。防寒着を着用して授業に臨む児童もいます。

【1月26日(木)】薬物乱用防止教室

5・6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」がありました。

本校の学校薬剤師、三輪光尊先生に来校いただき、「タバコと健康」について考えました。

人体の模型や、毎日10本、1年間タバコを吸ったとしたときのタールの量のサンプル等を提示いただく等、視覚的に捉えられレ、分かりやすく教えていただきました。

【1月19日(木)】雲一つない快晴 那須連峰の山々が近くに感じられます

今日は雲一つない快晴です。

空気も乾燥しているためか、本校から臨む雪化粧した那須連峰の山々もとても近く感じられます。

1校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】国語・・・たぬきの糸車

1年生で習う漢字も少しずつ画数が多くなってきています。

【2年生】国語・・・同じいみのことば にたいみのことば

「エプロン」と「まえかけ」など、同じものを違う言い方で呼ぶものを学習しています。

【3・4年生】理科・・・冬の星

冬の代表的な星座やその動き方について学習しています。

【5年生】国語・・・冬の朝

清少納言の「枕草子」の中で「冬はつとめて・・・」から始まる文章を音読しています。

【6年生】国語・・・村学力調査の自己採点

昨日まで行われていた村学力調査の問題を自己採点しています。原本の回答用紙等は回収済みなので、記憶を頼りに・・・の部分も多いですが、みんなで確認しました。また、欠席していた児童は学力調査を別室で実施しました。

今夜は、放射冷却のために気温がかなり低くなると考えられます。

体調管理をしっかりとして、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

【1月18日(水)】西郷村学力調査

昨日と本日、全学年で西郷村学力調査を実施しています。

この学力調査は、本年度の学習がどれだけ定着しているのかを確認するためのものです。

結果をもとに、個々のつまずきや課題を分析し、本年度中に補充指導にいかしていきます。

【1年生】

【2年生】

【3・5年生】

【4年生】

【6年生】

【1月12日(木)】1年生 凧あげ

2校時目、1年生が校庭で凧あげをしています。

自分なりの絵や模様を描いた「凧」が真っ青な空に高く高く上がりました。

みんな上手に凧を操っていました。

とても楽しそうに凧あげをしています。

【1月11日(水)】久しぶりの給食

本日から給食が再開となりました。

今日の献立は…

ビーフカレーライス、オニオンサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。

久しぶりの給食なので、準備や後片付けの仕方を確認しながら、みんなでおいしくいただきました。

【1年生】

【2年生】

【3・4年生】

【5・6年生】

【はきはき放送委員会】

好き嫌いせず、しっかりと食べ、元気に学校生活を送りましょう。

【1月10日(火)】第3学期がスタートしました。

今日から3学期がスタートしました。

今年も児童生徒が笑顔いっぱいで思う存分学び、活動できるよう、教職員一丸となって、充実した教育活動を展開してまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

始業式は、感染拡大防止対策として、放送で実施しました。

【 第3学期始業式 校長式辞はこちら ⇒ R4第3学期始業式.pdf 】

代表の児童生徒からも「新年の抱負」の発表がありました。

小学校の代表は2年生の近藤さん。

中学校の代表は2年生の大川原さん。

両名とも、今年を、そして、3学期をしっかり頑張っていく決意が感じられる立派な発表でした。

3学期は50日足らずです。一日一日をしっかりと積み重ね、できる限りのことを一生懸命取り組んでいきましょう。

【1月5日(木)】書き初め講習会

新年 あけまして おめでとうございます

今年もよろしくお願いします。

本日10時~正午まで、金岡修二先生をお招きして「書き初め講習会」を開催しています。

小・中学生20名弱が参加し、それぞれお手本を見ながら、真剣に取り組んでいます。

そのお手本は、金岡先生が参加者一人一人のために朱墨で書いてきてくださいました。

新年がスタートし、久しぶりに友だちや先輩、後輩と再会し、楽しく書き初めをしています。

感染対策を徹底し、納得のいく作品の完成に向けて、それぞれ頑張っています。

【12月23日(金)】2学期が終了しました。

本日、3つの学期の中で最も長く、大きな学校行事等がたくさんあった2学期が無事終了できました。

保護者や地域の皆様のご理解、ご協力あってこそのものだと考えております。この場をお借りして感謝申し上げます。

終業式は、感染拡大防止対策として、放送で開催しました。

 

 

【 第2学期終業式 校長式辞はこちら ⇒ R4第2学期終業式.pdf 】

3年生の菅野さんが2学期の反省を発表しました。10月に転入した友達のこと、冬休みや3学期に頑張りたいことなど、しっかりと発表することができました。

最後に、2学期後半に開催された各種コンクール、展覧会等における受賞者への表彰を行いました。

【4年生 有賀さん】

【6年生 榛葉さん】

【6年生 福井さん】

【6年生 我妻さん】

明日から17日間の冬休みとなります。充実した冬休みを過ごしてください。

3学期の始業式当日には、2023年の、そして、3学期の目標と計画をきちんと持って登校してほしいと思います。

【12月22日(木)】今年最後の給食

2学期も明日で終了、終業式を迎えます。

今年の給食は今日で終了となります。

本日の献立は、一足早いクリスマスメニューです。

にこにこパン・フライドチキン・カボチャのポタージュ・フレンチサラダ・クリスマスケーキ・牛乳

 

児童生徒の皆さんもおいしくいただきました。

【1年生】

 

【2年生】

 

【3・4年生】

 

【5・6年生】

 

【はきはき放送委員会は放送室にて・・・】

川谷小中学校では、校内での感染拡大防止のため、継続して黙食が徹底できるよう指導しています。

福島県では、本年12月16日(金)~来年1月15日(日)の期間、「福島県医療ひっ迫警報」が発出されています。

年末年始を含む冬休み中もご家庭での感染拡大防止に向けた対策に努めるよう、よろしくお願い致します。

【12月20日(火)】授業の様子

今学期も残すところ明日からの3日間となりました。

本日5校時目の授業の様子をご紹介します。

【1年生】学級活動・・・牛乳パック回収箱の作成

【2年生】図工・・・穴を通ったら表と裏には別の世界が

【3・4年生】体育・・・マット運動

【5・6年生】英語・・・クリスマスカード

【12月15日(木)】1年生 学力向上支援事業「音読トレーニング」

本年度、西郷村教育委員会のご協力のもと、本校の現1年生を対象として、文字を読む力の向上のための取組みを行っています。

本日、けやき心の発達診療所 角田智哉先生に来校いただき、1学期末時点からどの程度伸びているか確認のための調査を実施しました。

 

調査終了後、朝の学習や授業の合間等で行っているタブレットを活用した音読トレーニングの様子を参観されていかれました。

調査結果の詳細については、今後、お知らせすることとなりますが、角田先生からは「読む速さ、正確性は大きく向上しています」「タブレットを使ったドリルの成果がはっきりとあらわれています」とのお話をいただきました。

「継続は力なり」と言われますが、しっかりとその効果が表れてきています。

【12月15日(木)】本日も金岡先生に来校いただきました

昨日に引き続き、金岡先生に来校いただき、書き初めの練習をしました。

今日は、5・6年生の書き初めの指導をお願いしました。

【5年生】課題:元気な子

 

【6年生】課題:新春の朝

ひらがなの「な」や「の」は簡単なようですが、バランスを取るのが難しいようでした。

始めて筆を握った児童もいましたが、みんな真剣に取り組むことができました。

冬休み明けには、みんな納得のいく作品を提出してくれることと思います。

【12月15日(木)】2年生 英語表現科

本日、アライン先生が来校しています。

3校時目は、2年生で英語表現科の授業を行いました。

 

体を使って、晴れ・曇り・雨・雪などの天気やアルファベットを英語で表現する活動などを学習しました。

授業の最後に、クリスマスカードを作成しました。

みんな笑顔で楽しく勉強できました。

 

【12月14日(水)】金岡先生に来校いただきました

本日、2~3校時に3・4年生の書き初めの練習を行いました。

講師として、地域で書道教室を開いていらっしゃる金岡修二先生に来校いただき、指導をお願いしました。

金岡先生は、地域見守り隊として、毎朝、289号線の横断歩道を横断して登校する児童生徒の安全確保にもご協力いただいています。

3年生の課題は「お正月」

4年生の課題は「明るい心」

どちらの課題も簡単そうな字ですが、バランスをとるのが難しいようでした。

筆の穂先が、字のどこを通るのかに気をつけて筆を運ぶよう、金岡先生からご指導いただき、上手にかけるようになってきました。

冬休み中の新年1月5日(木)には、本校を会場に「書き初め講習会」を金岡先生に開催していただきます。

冬休み明け、3学期始業式には、みんな、素晴らしい作品を持って登校してくれることと思います。

明日は、5・6年生の書き初め指導を金岡先生にしていただきます。

【12月7日(水)】生徒会役員選挙 立会演説会を見学しました。

中学校で6校時目に生徒会立会演説会を行いました。

川谷中学校の生徒会は、会長1名、副会長1名、庶務2名の計4名で組織されています。

本年度の立会演説会には、会長へ1名、副会長へ2名、庶務へ3名の立候補がありました。

それぞれ、役員に当選した際の公約を掲げ、自分の言葉で全校生徒へ演説を行いました。

それぞれの候補者の応援演説者も、立候補者の人柄や学校生活の様子、期待してほしいことなど、全校生徒へ伝えていました。

小学校5・6年生はその様子を見学しました。特に6年生は来年度入学後の生徒会役員の選挙と言うことで真剣な面持ちで見学していました。

演説会には、西郷村選挙管理委員会から丸山様も参加され、過日行われた福島県知事選挙の様子や、数年後に有権者となる皆さんに、選挙の大切さなどについて、お話ししていただきました。

12月8日(木)の昼休みに、投票結果が川谷中学校選挙管理委員会から発表されます。

どの候補者もきちんと自分の政策を持ち、よりよい学校生活に向けたビジョンを持っていました。誰が当選しても、川谷中学校の伝統は引き継がれ、さらに発展していくことを確信した演説会でした。

【12月6日(火)】雪が積もりました

いよいよ冬らしくなってきました。

先週、雪がちらつきましたが、今朝は、校舎の屋根、校庭一面が雪に覆われました。

1・2年生は、生活科の授業でそれぞれ、冬を楽しみました。

【1年生】

【2年生】

【12月3日(土)】川谷小中学校 冬祭り

本日は授業日としました。小学校は学校行事として、薪割りやかまどの準備、包丁の使い方等、保護者の方々のご協力の下、体験的な学習を行いました。

普段、やり慣れない作業に、子どもたちも悪戦苦闘していましたが、とても楽しそうに活動していました。

調理の仕上げは、保護者の皆さんが行ってくれました。その間、全校児童で「松の木祭」のVTRを鑑賞しました。自分たちの発表の様子をあらためて見ながら、感想などを話し合っていました。

10時35分から冬祭りの開会式を行いました。来年度、入学を予定されている新入生のお子さんと保護者の方も出席されました。少し早いですが、入学のお祝いに、現1年生から紅白餅をプレゼントしました。

 

今年の冬祭りでは、子どもたちによる餅つきは行えませんでしたが、保護者の皆さんのご協力の下、つきあげたお餅をきなこや納豆、お雑煮等でいただきました。

 

感染対策を十分にとり、各家庭に分かれての会食となりましたが、おいしいお餅に舌鼓をうち、とても楽しい時間を過ごせたと思います。

会食後、12時30分から、中学校3年生を励ます会を体育館で開催しました。これから、中学校3年生は、卒業後の進路に向けた取組が本格化してきます。小中学校全校児童生徒、そして、保護者の皆さん、教職員から、心のこもったエールと紅白餅を受け取った中学校3年生は益々頑張ってくれることと思います。

 

小学生の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。

【11月29日(火)】第11回校内授業研究会

西郷村では、先生方全員が、年間1回以上の研究授業を行っています。

本日5校時目に小学3・4年生の学級で、鈴木博之先生が道徳の研究授業を行いました。

本年度、川谷小中学校の大トリ、最後の授業研究会となります。

全員の教職員で参観するとともに、指導・助言者として、村教委から安田和典先生にお越しいただきました。

授業の内容は、「相互理解、寛容」について考えを深めるものでした。

自分の言葉で、どんどん発言する児童の姿が見られる、とても良い授業だったと思います。

違いを認め合い、良さを見つけ、お互い楽しく生活していこうとする意欲の高まりを感じました。

 

 授業終了後の事後研究会では、鈴木先生の授業をもとに、活発な話し合いができました。

会の最後にいただいた安田和典先生からの的確な指導・助言は具体的で、わかりやすく、明日からでも活用できる大変ありがたいものでした。

お忙しい中、お越しいただきました安田和典先生に、この場をお借りして御礼申し上げます。

今後も教職員全員の授業力向上に向けた取組をさらに推進していきたいと思います。

 

【11月24日(木)】5・6年生の感謝祭

本日昼休み、多目的室にて「5・6年生の感謝祭」を実施しました。

これは、先生方や下級生に対する感謝の意を込め、5・6年生が「畑の学校」で栽培・収穫した野菜などを調理し、振る舞う会です。

今年は、トウモロコシでポップコーンを、そして、サツマイモで大学いもを、5・6年生全員で協力して作りました。

給食の片付けが終了した後、多目的室の廊下にて引き換えチケットと交換。

もらった後は、各自教室へ戻り、おいしくいただきました。

5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

【11月22日(火)】西郷村教育委員の方々が来校されました。

本日、西郷村教育委員の方々が来校され、授業を参観いただくと共に本校の教育活動等について、指導・助言をいただきました。

【2年生】算数・・・「8」の段のかけ算

【1年生】国語・・・いろいろな本の紹介

【4年生】算数・・・垂直と平行線、対角線

【3年生】算数・・・重さをはかる

【5・6年生】図工・・・いろいろな作品の見方

授業を参観いただいた後、懇談の時間を設けました。

その中で、秋山教育長様、勝又教育長職務代理者様から「児童生徒が伸び伸び学校生活を楽しんでいる様子が見られた」「小中一貫教育をさらに進め、主体的・能動的な児童生徒を育んでほしい」とのお話をいただきました。

教職員一丸となって、さらなる高みを目指して、川谷小中学校ならではの教育活動となるよう、改善を図ってまいります。

 

【11月18日(金)】西白河小学校書写作品展における優秀作品3点

第77回西白河小学校書写作品展において、本校児童3名の優秀作品を紹介いたします。

容州賞 石井 凜さん(4年)、書研賞 我妻 里桜さん(6年)、特選 榛葉 柚希さん(6年)

全校集会で3名の表彰を行いました。

本校では、12月に地域の講師を招いて、小3~6年生を対象に毛筆の授業を行う予定です。今後も、子どもたちがすばらしい作品に仕上げられるよう取り組んでまいります。

【11月15日】スナッグゴルフ教室

11月15日(火)、3・4校時目に1~4年生、5・6校時目に5・6年生を対象としたスナッグゴルフ教室を開催しました。

講師には、福島県体育協会から栗西鈴香さん、宗像秀明さんの2名の方に来校いただき、ていねいに教えていただきました。この場をお借りして、御礼申し上げます。

初体験となる1年生も、全国大会に出場した上級生も、みんな楽しく取り組んでいました。

残念ながら、雨天のために体育館での教室開催となりましたが、みんな楽しく活動することができました。

【11月14日(月)】西郷村PTA連絡協議会表彰式

11月14日(月)午後6時30分より西郷村文化センター大研修室にて、西郷村PTA連絡協議会表彰式が執り行われました。

「家族で考えよう 電子メディアとのつきあい方」標語 優秀作品表彰の中で、

小学校6年 青木 芙橙さん  中学校1年 笹島 斗我 さんがそれぞれ、本校PTA会長賞を受賞しました。

合計12名の標語作品は、ポスターになり、村内各所に掲示されます。

各ご家庭でも、電子メディアとのつきあい方をご家族で考えるきっかけにしてほしいと思います。

【11月11日(金)】第3回避難訓練を実施しました。

本日、13:45 川谷小中学校では、

「マグニチュード6以上の地震が発生し、その影響で校舎内で火災が発生した。」

の設定で、避難訓練を行いました。

避難開始の放送から1分50秒で児童生徒全員の避難完了。

逃げ遅れた者がいないかを確認する教職員による校舎内検索完了までが2分15秒。

短時間での避難ができました。

本日の避難訓練には、白河消防署から4名の方にご来校いただき、ご指導いただきました。

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。

⚫火事で怖いのは煙。低くかがんで、マスクなどで口・鼻を押さえて。

⚫海の近くなら高い場所に避難。山・丘がないときには、ビルなどに。

⚫山の中なら土砂崩れにも注意。

⚫先生や大人の人がいないときに災害は発生するかも。一人でも命を守れる行動ができるように。

指導・講話の後、初期消火の訓練を行いました。

訓練と分かっていても、慌ててしまう場面もありました。

避難するような状況がないのが一番ですが、万が一の時、全員が無事にいられるよう、終了後に各学級で振り返りをしっかりと行いました。

【11月10日(木)】1・2年生の授業の様子

「チャレンジ600」終了後の1,2年生の3校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】生活・・・先日、2年生の皆さんに作り方を教えてもらった「ビュンビュンごま」の作り方にならって、それぞれつくってみました。

【2年生】英語表現・・・本日はAETのアライン先生が来校してくれています。アライン先生の発音をよく聞いて、アルファベットの発音練習をしました。

【11月10日(木)】チャレンジ600

本日、2~3校時目の業間に、全校児童で「チャレンジ600」に取り組みました。

過日実施した「クロスカントリー大会」に引き続き、講師として山形武士さんに来校いただきました。

準備運動をしっかりとしてから、スタート!

前回の記録を更新できた児童、更新できなかった児童それぞれいたようですが、爽やかな秋空のもと、みんなで一生懸命取り組む姿はとても清々しいものでした。

皆さんと一緒に走ってくれた講師の山形先生から、「みんな、だんだんと速くなっているのを実感しています。」とのお話もありました。

皆さんお疲れ様でした。

【11月8日(火)】第9回校内授業研究会

本日、本年度9回目となる授業研究会を実施しました。

2年生佐々木治先生による研究授業を2校時目に実施しました。

教科は「算数」、めあては「3のだんの九九をつくろう」

指導助言者として熊倉小学校から佐々木由美恵先生に来校いただきました。お忙しいところおいでくださいましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。

授業は、①ICT機材の活用、②学力差に応じた学習に焦点を当てて行いました。

3のだんのかけ算はどんなつくりになっているのかそれぞれ考え、液晶ディスプレーに投影してみんなに説明しました。

3のだんは、「かける数が1ふえると、3ずつ増えていく」ことに気づき、5のだんや、2のだんでも同じことが言えること、その他、4・6・7・8・9のだんでも同じことが言えること等にみんな気づけた授業でした。

【11月5日(土)】PTA資源回収&厚生委員会

2回目の資源回収を行いました。

当日は、児童生徒はもちろん保護者の皆さん、地域の皆さんなど、多数の方々にご参加、ご協力いただき、たいへんお世話になりました。

たくさんの資源物を回収させていただきました。この浄財は児童生徒の充実した教育活動のために大切に活用させていただきます。

ご協力いただきました方々にこの場をお借りして御礼申し上げます。

また、資源物回収終了後には、PTA厚生委員会を開催し、主に冬祭りの実施方法等について検討しました。お忙しい中お集まりいただきまして、ありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。

【11月3日(木)】第64回西郷村内一周駅伝大会

好天の中開催された「第64回西郷村内一周駅伝大会」に小中合同チーム「川谷フロンティアーズ」が出場しました。

1区:有賀さん(小4) ⇒ 2区:田部井さん(小6) ⇒ 3区有賀さん(小6) ⇒ 4区:大高さん(中1) ⇒ 5区:塩川さん(小6) ⇒ 6区:近藤さん(小2) ⇒ 7区:青木さん(小6) ⇒ 8区:本橋さん(中2) ⇒ 9区:石井さん(小4) ⇒ 10区:笹島さん(中1) ⇒ 11区:長谷部さん(小6) ⇒ 12区:田村さん(中1)〈補欠:田村さん(小2)〉

【キャプテン武丸さんを中心に入念に準備運動】

【鈴木監督のもと、最後のミーティング。たすきの掛け方を最終チェック】

【午前9時、いよいよスタート】

小学2年生から中学2年生までの合同チーム。

応援に駆けつけてくれた児童生徒の皆さんもいました。

みんなそれぞれ一生懸命取り組んでおり、とても爽やかで微笑ましい「川谷フロンティアーズ」でした。