こんなことがありました!

2024年2月の記事一覧

【2月6日(火)】2校時目の授業の様子

昨日から約30㎝ほどの積雪となりました。校地内が一面真っ白です。

昨日夕方、そして、今朝早くから本校の周辺道路や校地内の送迎用通路の除雪を地域の方々が行ってくれました。

この場をお借りして御礼申し上げます。

2校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】 ~ 生活科の授業「ふゆをたのしもう」で、校庭のかたすみにかまくら作りに取り組んでいました。

【2年生】算数 ~ mとcmを使って、掲示板の長さをどう表すのか学習しました。

【3・4年生】音楽 ~ 役割分担をして、音楽づくり(作曲)に取り組みました。

【5年生】算数 ~ 帯グラフと円グラフについての確認テストに取り組みました。

【6年生】算数 ~ 図形の面積の求め方等について、復習しました。

本日、6校時目には、5・6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行います。

【2月5日(月)】2校時目の授業の様子

本日、午後から降雪の予報。下校時のお迎えの際には、十分お気をつけください。

2校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】さんすう ~ 100より大きなかずをかぞえよう

【2年生】さんすう ~ 長さの学習をしています。「ひろの長さはいくつかな」

【3年生】理科 ~ 電気の通り道について、学習のまとめを行いました。

【4年生】理科 ~ 冬の生き物や星空などについて、学習のまとめを行いました。

【5年生】算数 ~ 正方形を30個作るとき、棒は何本必要になるのか考えました。

【6年生】算数 ~ 6年間の仕上げの学習に取り組んでいます。

全学年、こまめに発育測定を実施しています。

本日は、5・6年生の発育測定を行います。

【2月2日(金)】令和6年度新入学児童の皆さんが来校

本日1時25分より、新入学児童の皆さんを対象とした「1日体験入学」と「新入生保護者説明会」を開催しました。

【低学年児童による歓迎会、新入学の皆さんとの交流会】

 ◆1年生による歓迎会 ~ 合奏披露、お店屋さん遊び、校歌の披露などを行いました。

◆2年生との交流会

【保護者説明会】

 

中学校の新入学保護者説明会は、2月17日(土)授業参観、PTA全体会後に実施いたします。

新入学の児童生徒の皆さん、保護者の皆様、心よりお待ちしております。

【2月2日(金)】授業の様子とラジオ体操表彰式

昨日の朝の気温は8℃、本日は-4℃。

寒暖の差が大きく、体調管理にも気を遣う日が続いています。

3校時目の授業の様子を紹介します。

【1・2年生】体育 ~ 準備運動をしっかりと。なわとび記録会に向けて、記録を伸ばしているようです。

【3・4年生】音楽 ~ 「パフ」の合奏に向けて、パート練習に励んでいます。

【5年生】社会 ~ 情報産業について、互いの発表内容等について、良いところや改善点を教え合いました。

【6年生】算数 ~ 6年間のまとめが少しずつ始まりました。本日は図形についての学習を振り返りました。

また、本日13時から、かんぽ生命の方々が来校され、ラジオ体操優良団体賞の表彰式が行われました。

児童代表として、5年生の石井さんが出席。

参加賞としてノートなどの記念品をいただきました。

 

【2月1日(木)】授業の様子

2月がスタートしました。

3校時目の授業の様子を紹介します。

【1・2年生】体育 ~ なわとび記録会に向けて、練習しました。持久とびの後は全員で8の字とびの練習もしました。

【3年生】算数 ~ 24枚のクッキーを人数分で割ったら、1人3枚もらいました。何人だったかな?

【4年生】算数 ~ 「面積」の確認テストを行いました。日本語指導とかけ算の学習を合わせて行っています。

【5年生】社会 ~ これまで調べ学習を進めてきたことの発表会を行いました。

【6年生】理科 ~ 水溶液の性質を、リトマス試験紙で調べました。正しい器具の使い方も学習しました。