こんなことがありました!

2022年10月の記事一覧

【10月15日(土)】松の木祭 大成功 ②

休憩をはさんで、学年や校種全体での演目発表です。

【小学校 劇・合唱 ~くじらぐもに乗ったら・・・~】

(1年生)

(2年生)

(3・4年生)

(5・6年生)

(小学校 全児童による合唱)

 

【中学生 全生徒によるダンス】

 

【中学生 特設合奏部 打楽器14重奏 「情熱大陸」】

 

【小・中学校 合同合奏 「アフリカン・シンフォニー」】

 

【小・中学校 全員合唱】

最後は、小学生も、中学生も、先生方も一緒になってテーマソングを合唱しました。

 

クロージング・セレモニーでは、「4本の木」満開に。

とても素晴らしい「松の木祭」でした。

 

【10月15日(土)】松の木祭 大成功 ①

「Frontier Spirit 川谷 ~79人79色~」のテーマの下、2022年度 松の木祭を開催しました。

8:35からのオープニングセレモニーでは、応援団による全校児童生徒へのエールに続いて、松の木祭実行委員の皆さんを中心に、松の木祭を通して「4本の木」が満開となるよう、全校児童生徒へ呼びかけました。

 

 

8:50から、いよいよこれまでの学習の成果の発表です。

 【中学生 英語弁論】

 

 

【小学生 少年の主張 発表】

 

 

【中学生 少年の主張 発表】

 

【中学生 総合的な学習の時間】

(1年生)

 

(2年生)

 

(3年生)

今回の松の木祭は、感染拡大防止の観点から、観覧していただける方を、児童生徒の同居家族の方と学校運営協議会と学校評価委員会の方に限定させていただきました。

休憩時間には、児童生徒等の作品をご覧いただきました。

【10月14日(金)】3校時目 実習生による研究授業

本日3校時目に実習生の塩川先生による研究授業がありました。

「リズムダンス」の単元で、「小さな世界」の曲の特徴を捉え、リズムに乗って踊れるように、塩川先生も、3・4年生のみんなも一生懸命練習に取り組んでいました。

本時の授業の成果が、明日の「松の木祭」で十分発揮してくれることを期待しています。

塩川先生の教育実習も、明日までとなりました。

最後まで頑張ってほしいと思っています。

【10月12日(水)】松の木祭に向けて

今週末、10月15日(土)に「松の木祭」を開催します。

今日は、小学1年生から中学3年生まで、全校児童生徒が一堂に会して、それぞれの発表内容のつながりを確認しました。

当日は、感染症拡大防止の対策をきちんとしながら、保護者・地域運営協議会の方々に来校いただき、見ていただくこととしています。

当日まで、今しばらくお待ちください。

【10月11日(火)】新井先輩がラジオ番組に出演しました。

本日、ラジオ福島で朝7時から放送している「レディ・オン」に、2年生の新井俐奈さんが出演しました。

7時11分から「おらが町のふるさとリポーター」というコーナーで、ラジオ福島の小川栄一アナウンサーから、新井さんがインタビューされ、ゴルフの東北大会・全国大会に出場したときに感じたことやゴルフを始めたきっかけ、練習や大会を通して学んだこと、将来の夢、川谷小・中学校での生活の様子や、学校のよいところなど、色々な思いを語ってくれました。

電話によるインタビューに中学校の職員室から出演しました。

皆さんにもお聞きいただけたでしょうか?

質問一つ一つにハキハキと答える姿、大変立派でした。