こんなことがありました!

2022年9月の記事一覧

【9月29日(木)】第18回川谷地域教育懇談会

本校体育館において、18:30から第18回川谷地域教育懇談会を開催しました。

西郷村教育委員会  教育長  秋山 充司 様

   同     教育委員  村田  清 様

   同    学校教育課長 緑川  浩 様

   同  学校教育課長補佐 入来真由美 様

に出席いただき、村教育委員会の本年度重点施策等の説明をしていただきました。

次に、本年度の本校教育の重点実践事項とその成果、課題等の説明をさせていただきました。

最後に、質疑応答の時間を設定しました。

質問・要望の内容は、部活動の地域移行や給食費、児童生徒に配布されているタブレット端末の家庭内での活用、図書館司書・ボランティアの活用、特別な支援を要する児童生徒への対応、校庭の排水、感染症対策などなど、多岐にわたりました。

質問や要望一つ一つに対して、教育委員会事務局の方から丁寧にご説明いただき、たいへん実のある会になったと思います。

今後も、村の教育大綱及び教育行政推進基本計画をもとに、本校教育の充実させていきたいと思います。

ご参会いただきました保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。

【9月30日(金)】6年生〈算数〉授業研究会

本日、2校時目、熊倉小学校 佐々木先生に指導助言者としてご来校いただき、6年生〈算数科〉での授業研究会を実施しました。

本時の授業内容は、身のまわりにあるものの形について、できるだけ簡単な計算で求める方法を考え出す授業でした。

積極的に自分が考え出した形の見立て方・計算の手順を、クラスメイトに説明しました。

求められた面積は、概形の見立て方によってそれぞれ違いがありました。

面積の求め方が分かっている図形に、どう見立てていくかが本時の授業のポイントでした。

今後もより良い授業のあり方・指導法について、研鑽を深めていきたいと思います。

【9月29日(木)】4校時目の授業の様子

4校時目の授業の様子を紹介します。

【1・2年生】体育

今日、1・2年生はたくさん走りました。4校時目は校庭5周、1000mのタイムを計り、終了後には鉄棒の練習をしました。

【3年生】算数

数直線を使って、割り算の問題に取り組みました。

【4年生】国語

辞書で分からない言葉を調べながら、ごんぎつねの学習を進めています。

【5年生】社会

新しい自動車に備わっている安全のための装置について、タブレットを使って調べました。

【6年生】社会

藤原道長などの貴族はどのような暮らしをしていたのか、タブレットウを使って知らべました。

【9月29日(木)】ランランタイム

先日、1回目のチャレンジ600を実施しました。

今日の業間にもランランタイムで、児童、教職員、一緒に走っています。

さわやかな秋晴れの中、気持ちのいい汗を流すことができました。

記録も着実に伸びてきています。

【9月27日(火)】チャレンジ600開催

本日、10:25~10:35の業間に、これまで行ってきたランランタイムの成果を計るための記録会として「チャレンジ600」を開催しました。

開催にあたっては、川谷地区にお住まいの山形武士さんに臨時講師としておいでいただきました。

AETのアライン先生も一緒に走りました。

最後はしっかりとストレッチを行い、クールダウン。

よい天候の中で開催することができ、とてもよかったです。

【9月26日(月)】1年生〈算数〉授業研究会

本日、2校時目、熊倉小学校 佐々木先生に指導助言者としてご来校いただき、1年生〈算数科〉での授業研究会を実施しました。

「8+3のけいさん」を「あといくつで10になるか」を考えて、できるだけ簡単に計算できるようなく工夫を考え出す授業でした。

多くの先生方が参観していましたが、自分が考え出した計算の手順を、参観している先生方に説明する姿も見られました。

今後もより良い授業のあり方・指導法について、研鑽を深めていきたいと思います。

【9月22日(木)】亘理町立荒浜小学校との交流学習

9月22日(木)、亘理町立荒浜小学校へ訪問し、交流学習を行いました。

出会いの式では勇壮な「荒浜ぶち合わせ太鼓」でお出迎えいただきました。すごい迫力でした。

その後の体験交流では、はらこ飯やあら汁をつくって食べたり、舟で亘理の海を体験・見学したり、とても貴重な経験をすることができました。

荒浜小学校の皆さん、亘理町の地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

【9月15日(木)】ビッグアートを全校児童生徒で作成しました。

10時40分、全校放送が入りました。


松の木祭実行委員会の皆さんから、全校児童生徒に向け、ビッグアート作成開始の宣言でした。

本日の3・4校時目に、全校児童生徒で一斉にビッグアートを作成しました。

<小学1年生>

<小学2年生>

<小学3・4年生>

<小学5・6年生>

<中学1年生>

<中学2年生>

<中学3年生>

小学校1年生から中学校3年生まで、すべての児童生徒で、松の木祭に向けての取組み・準備が本格的にスタートしました。

みんなの力を合わせて、大成功を収めてほしいと思います。

さて、どんなビッグアートが完成するのか楽しみです。

【9月14日(水)】本校校庭にドクターヘリが緊急着陸

本日、午前中に、本校校庭にドクターヘリが緊急着陸しました。

村内の急病者搬送のためとのことでしたが、最終的には、陸路で救急搬送になったとのこと。

本校児童生徒はなかなか目にすることができないドクターヘリの離発着に興味津々でした。

【着陸前には、着陸地点周辺に放水し、プロペラの風圧で粉塵が舞わないようにするようです。】

【南の方角から本校校庭へ・・・】

【離着陸時の大きな音はとても迫力がありました】

【9月14日(水)】西郷村内小学校合同学習

本日、村内小学校の6年生が那須甲子青少年自然の家に全員集合し、体験活動を通して、互いに交流を深めました。

朝、8時10分に学校で出発式を行い、いざ、会場へ。

 

会場での出会いの式で、実行委員長の米小学校 吉田校長先生から、「各学校の顔として、自覚を持って行動すること、互いを思いやれる行動をとること」等のお話をいただきました。

また、各校からの学校紹介では、有賀大稀さんが代表として、川谷小ならではの学習や生活の様子、校風等について、堂々と発表してくれました。聞かれていた西郷村教育委員会 秋山教育長からもお褒めの言葉をいただきました。

本日は、24班に分かれて体験活動を行いましたが、「だるまさんがころんだ」をしながら、班に分かれました。

午前のメインの活動は、自然の家施設内を大きく使ったスコアオリエンテーリーングでした。

各班で作戦を立て、それぞれフィールドへ出発。他校のお友達と協力しながら、取り組むことができました。

昼食はビュッフェスタイル。黙食を徹底しながら、おいしくいただけました。

昼食後、スコアオリエンテーリングの表彰式を行いました。1位に輝いたのは、田部井太地さんが所属する3班が第1位になりました。

交流のまとめとして、活動の中で気付いた他校のお友達の良さをカードに書き入れ、それぞれカードを交換しました。

退所式終了後、自然の家玄関の前で記念撮影。

予定より少し早めでしたが、15時30分には全員無事に帰校しました。

とても思い出に残る、楽しく、有意義な合同学習でした。

【9月12日(月)】小中合同 朝の会と各種表彰式

本日、小学校・中学校合同での朝の会を開催しました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、放送による集会としました。

10月15日(土)に予定している松の木祭について、テーマ・テーマ曲・注意点など、実行委員の皆さんから全校児童生徒へお知らせしました。

約1ヵ月後の松の木祭に向け、これから、様々な準備があると思いますが、健康に十分注意して、充実した活動を積み重ねていってほしいと思います。

また、集会終了後、小学校のみ表彰式を行いました。

「ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう」コンテストにて、郵便局長賞を受賞した4年大越ジュイさん、佳作を受賞した4年柏舘叶望さん、たなばた展受賞者を代表して特選を受賞した6年吾妻里桜さんに賞状を伝達しました。

【9月9日(金)】2校時目 3・4年生の授業

本日2校時目。3・4年生は体育館で、体育の授業を行いました。

今日は、ボールを使った授業。ボールを頭上を通して両手で投げる運動では、助走のリズムを取るのがなかなか難しいようでした。

次は2チームに分かれて、転がるボールをよけながら、間を走るゲームにトライ。

みんな、楽しく、頭を使いながら運動できました。

【9月9日(金)】1校時目 5・6年生の授業

本日1校時目。

5・6年生は図工の授業で、校地内を散策し、構図を考えながら「思い出の場所」をタブレットで撮影してまわりました。

小雨が降る中、校庭に出かけ、撮影する児童もいました。

この後、画像を選んで、作品作りをしていくことになります。

 

【9月5日(月)】2校時目の授業の様子

2年生の算数では、1回くりさがりの計算で、「たしかめ算」の学習をしました。

3年生の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」について、場面を比べながら読み、感じたことをまとめる学習をしました。

4年生の国語では、帯やポップなどを使い分けて読んだ本をわかりやすく紹介する方法について学習しました。

5年生の社会は、中学校の東先生が授業を行います。日本の工業の特色はどのように変化してきているか学習しました。

6年生の社会は、吉田教頭先生が授業を行っています。資料集やタブレット等を使い、古墳は何のために、どのようにつくられたのか調べました。

今週のスタートは、小雨がぱらつき、肌寒い1日になりそうです。体調管理に十分気を配りながら、思う存分学び、活動できる1週間にしてほしいと思います。

【9月5日(月)】1年生 朝の自主学習

7月中旬に村内の「けやき心の発達診療所」から角田智哉先生においでいただき、本校1年生を対象に、継続的に、「ひらがなの音読支援」を行っていただけることになりました。

現在、角田先生からのアドバイスをもとに、1年生は登校後、授業前の時間に、ひらがなの「読み」の練習を、タブレットを活用して行っています。

夏休み中は各ご家庭で、2学期からは朝の自主学習などの時間を活用しながら、毎日、繰り返しながら「ひらがなの読み」をしっかりと習得できるよう、取り組んでいきたいと思います。

【9月2日(金)】所長訪問・学校運営支援訪問

本日、福島県教育庁県南教育事務所長 鈴木正和様をはじめ、5名の先生方に来校いただき、学校運営や施設・設備等の点検と指導助言をいただきました。

2校時目には、全ての学年の授業を参観いただきました。

《1年生》算数:「10より おおきい かず」

《2年生》算数:「たし算とひき算のひっ算」

《3年生》国語:「ポスターを読もう」

《4年生》国語:「本は友だち・・・ノンフィクションを読む」

《5・6年生》道徳:「マナーからルールへ、そしてマナーへ」

訪問していただいた先生方から「授業に落ち着いて取り組んでおり、態度が素晴らしかった」「教え合ったり、広げ、深め合ったりする場面があるとよい」「きちんと整備されているが、不要物もあるように感じた」等のお話をいただきました。

本日いただいたご指導・ご助言をしっかりと生かし、これからも学校運営の改善・充実を図って参ります。