こんなことがありました!

2022年5月の記事一覧

全校児童でプール清掃を行いました。

本校では6月13日(月)がプール開きになっています。

今日は、3・4校時目に、全校児童でプール清掃をしました。

野ウサギが飛び入りで参加するなどの出来事もありましたが、みんなで一生懸命、心を込めてきれいにすることができました。

 

1・2年生はプールサイドの小石などを拾った後、シャワーと消毒槽の清掃をしました。

 

3・4年生は更衣室にしまっていた低学年用の床板を運び出してから、更衣室やトイレ等の清掃を行いました。

 

5・6年生も3・4年生と一緒に更衣室の荷物を運び出した後、プールの内側の汚れをたわしで落としました。

みんな、プールの授業が待ち遠しい様子でした。

 

小・中学校 合同での選手壮行会を行いました。

本日は、小・中学校合同で朝の会を行い、小学生陸上競技交流大会県南地区予選会と県南地区中体連総合体育大会に出場する選手の皆さんの壮行会を行いました。

陸上大会に参加する小学生に向けて、中学校の応援団が、そして、バドミントンと剣道の各種目に出場する中学生に向けて小学生の応援団が、エールを送りました。

授業の様子(5月27日)

今日は朝から雨が降っていますが、午後からは天気が回復するようです。

本日の2校時目の授業は、1~4年生が算数でした。

 

【1年生】みんなでなんびきになりますか。しきにかいて、こたえもかきましょう。

「しき」について、はじめての学習となります。

 

【2年生】引き算のきまり。計算スキルアップドリルを使って、これまでの学習の確認と定着を図りました。

 

【3年生】足し算の筆算をマスターしよう。3桁と3桁の大きい数の計算に取り組みました。

 

【4年生】2桁 ÷ 1桁の筆算の仕方を説明しよう。「『たてる→かける→ひく→おろす』のリズムが大切」とみんなでまとめました。

 

5・6年生は、校庭でハードル練習の予定でしたが、雨のため、体育館でスポーツテストの練習となりました。

【5・6年生】 反復横跳びのやり方、数え方。

水泳の授業の準備を始めました。

今週月曜日から、少しずつプールの水を抜き始めていました。

今日、プールの底にたまっていたゴミや小石などを取り除き、放課後には高圧洗浄機できれいにします。

来週、全校児童にも協力してもらって、プール内の汚れを落としたり、プールサイドの落ち葉を拾ったりしてから、水をためていきます。

来月13日(月)のプール開きに向け、着々と準備を進めています。

人権教室を開催しました。

本日、3・4年生を対象とした人権教室を開催しました。

西郷村人権擁護委員の會田先生、鈴木先生、金澤先生に来校していただき、いじめや思いやりについて考えました。

紙芝居「ぼくのきもち きみのきもち」の登場人物それぞれの気持ちを考え、相手を理解すること、思いやることの大切さについて、深く感じたようでした。

体調管理にご注意ください!

運動会までの疲れからなのか、または、日によっての気温の変化が大きいからなのか、今週は、発熱による欠席や、登校後に体調を崩し、早退するようなお子様が多くなっています。

毎朝、昇降口で児童全員の体温の確認と健康観察等を行っていますが、ご家庭でもお子様の体調管理について、ご注意願います。

体温が平熱よりも高い場合はもちろんですが、咳・鼻水が出る・喉の痛みがある、だるい等の症状が見られる場合には、気兼ねなくお休みいただければと思います。その場合、「欠席」ではなく、「出席停止」としての扱いとなりますので、出席日数等についてはご心配ありません。

 

授業の様子(5月25日)

今日は朝から天気もよく、教室内の換気をするために開放している窓から爽やかな風が流れ込んでいます。

児童のみんなも気持ちよく、楽しく学習できています。

1年生 国語 「わけをはなそう」・・・訳の話し方について学習しました。

 

2年生 国語 「かんさつ名人になろう」・・・かたつむりやミニトマトの観察日記から要点を読み取ったり、新出漢字の書き取りをしたりしました。

 

3年生 社会 新鮮な材料を集めて、製品を作る工場について、PCを活用しながら学習しました。

 

4年生 社会 「ダムはどのような働きをしているのか」・・・吉田教頭が授業を行っています。どのような場所に、どうやってダムは造られるのか。ダムの水は何に使われるのかについて学習しました。

 

5年生 国語 「見立てる」・・・「見立てる」とはどんなことかを教科書から読み取る学習をしました。

 

6年生 国語 「主張と事例」・・・「昼休みは長い方がよいか?短い方がよいか?」について、事例をあげて、自分の考え・主張を説明しました。

教育長が訪問され、授業を参観しました。

本日、西郷村教育委員会の方々が訪問されました。

全学年の授業の様子を参観していただきましたが、児童のみんなが元気に、楽しそうに学んでいること、そして、先生方が児童一人一人を大切にして、寄り添って支援してくれていることに大変感銘を受けたとの感想をいただきました。

 

【1年生 国語 「ねことねっこ」】

 

 

【2年生 算数 「ひき算のひっ算」】

 

 

【3・4年生 国語 「言葉の学習」】

 

 

【5・6年生 道徳 「本屋のお姉さん」】

 

 

 

6年生対象の租税教室を実施しました。

5月18日(水)5校時目に6年生を対象とした租税教室を実施しました。

講師として、西郷村役場の税務課から河合将平先生をお招きして、授業を行っていただきました。

実物大の1億円の束を見せていただきましたが、「こんなに大きくなるの?」「思ったより少ないなぁ」など、反応は様々・・・。

6年生の皆さんからも積極的に質問し、河合先生も授業後に「軽減税率などについても理解している子がいるのには驚きました。」などの感想を述べられていました。

授業の様子(5月18日 6年生)

本日の2校時目、6年生は理科の授業で、人はどんな空気を体に取り入れ、どんな空気を吐き出しているのかを確かめる実験を行いました。

酸素と二酸化炭素の気体検知管を使って、吸う前の空気と自分が吐き出した空気のそれぞれの濃さを比べました。

吐き出した呼気では、気体検知管のメモリがなくなるほど二酸化炭素が濃くなった班もありました。

授業の様子(5月18日 5年生)

本日の2校時目、5年生は社会の授業で、日本の気候について調べ、考えました。

5年生の社会の授業は、中学校の社会科担当の東先生が授業を行っています。

タブレットを使っての調べ学習や、パズルのような教材を使っての日本の地形・都道府県等を覚える学習など、1対1の対話の中で、より深く学習することができていました。

授業の様子(5月18日 4年生)

本日の2校時目、4年生は社会の授業で、大切な資源である「水」はどのように使われ、自分たちはどのように使っているのか考えました。

4年生の社会の授業は教頭先生が授業を行っています。

大切な資源である水は生活や産業を支えていること。大切に使わなければならないこと等をきちんととらえていました。

授業の様子(5月18日 3年生)

本日の2校時目、3年生は算数の授業で、わり算について学習しました。

「24㎝のリボンを同じ長さの3本に分けると、1本の長さは?」「わられる数は?わる数は?」等、先生と1対1の対話の中で、しっかりとした考えに少しずつ近づいて行っている過程を見取れました。

授業の様子(5月18日 2年生)

本日の2校時目、2年生の算数の授業では、くり下がりの考え方を使って、ひっ算での引き算について学習しました。

「この10はどこから持ってきた10なの?」「なぜ、10の位の40を30と10に分けて考えるの?」など、先生の質問に、きちんと答えることができました。

授業の様子(5月18日 1年生)

本日の2校時目、1年生は国語の授業で「゛」や「゜」の付く言葉の学習をしました。

がぎぐげごやざじずぜぞ、ぱぴぷぺぽ等の書き方や読み方を覚えた後に、「パイナップル」等、普段の生活の中で使っている例についてたくさんあげてみました。

「合同大運動会」は5月15日(日)に順延といたします。

 明日予定されていました「合同大運動会」ですが、天候不順のため、15日(日)に順延いたします。

 児童・生徒の健康を考えての判断となりますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 なお、15日(日)は、計画通り行う予定ですが、当日朝にも実施の有無をメールにてご連絡させていただきます。

 

運動会に向けた全体練習を実施しました

今週末に予定している運動会に向け、小学校・中学校合同で全体練習を行いました。

昨日も予定していましたが、1校時目から雨が降り出して中止となってしまいました。

今日は気持ちのいい青空の下で練習に取り組むことができました。

当日も、今日のような天候になってくれることを心から願っています。

 

① 入場行進から練習しました。

② 国旗・村旗・校旗は掲揚台へ。

③ 開式の言葉は小学校1年生が。

④ 国旗・村旗・校旗を掲揚。

この後、ラジオ体操までの練習を行いました。

(本日のブログへの掲載内容は小学校と中学校で同じとさせていただきます。)

GW明けの授業の様子(1年生 1校時目)

GW明け、1年生は1校時目の国語の授業で、「よんでみましょう」を学習しました。

みんなしっかり連休中に復習できていたようで、ひらがなの形もしっかりしてきており、先生が指したひらがなも、きちんと読めるようになっていました。

GW明けの授業の様子(2年生 1校時目)

GW明け、2年生は1校時目の国語の授業で、「たんぽぽのちえ」について学習しました。

一度、茎を寝かせてしまいますが、風をたくさん受けられるように、再度、背を高くして、綿毛を遠くに飛ばす「たんぽぽのちえ」について、視聴覚教材を活用しながら、教科書の文章を指でなぞって確認しながら学びました。

GW明けの授業の様子(5年生 1校時目)

GW明け、5年生は1校時目の算数で色々な立体の体積を求める練習をしました。

公式を用いて立方体や直方体、それらが合わさった立体の体積を求める練習をしましたが、連休中にしっかりと復習をしていたようで、どんどん回答していました。

GW明けの授業の様子(6年生 1校時目)

GW明け、6年生は1校時目の国語の授業で、「聞いて考えを深めよう」の学習をしました。

話を聞いて、その内容をしっかり捉えること、そして、相手の話す話題を確かめながら、自分の考えを整理することなど、順序立てて「聞く」⇒「考えを深める」ことの大切さを学びました。