こんなことがありました!

日誌

セカンドスクール4

 セカンドスクール最終日の活動は「ピザづくり」です。本格的に石窯でピザを焼き上げました。丸く伸ばした生地に思い思いにトッピングし、自分の手で石窯で焼き上げました。初めて自分で焼いたピザ、味は格別でした。また一つ貴重な体験をすることができました。

セカンドスクール3

 セカンドスクール4日目の活動は、「甲子山登山」です。雨はこそ降ってはいませんでしたが、風がとても強い日でした。子どもたちは友達と助け合いながら、何とか登り切ることができました。頂上の景色とおにぎりの味は最高でした。また一つ、絆が深まりました。

羽太小との交流会

 川谷小では、毎年羽太小との交流会を行っています。今年は、羽太小が川谷小を訪問して交流しました。自己紹介ゲームやドッチビーなどをして交流したり、松の木祭で発表した劇「十二支のはじまり川谷小学校の巻」を披露しました。最後は、川谷小1・2年生で、羽太小の友達を手を振って見送りました。

セカンドスクール2

 セカンドスクール3日目の午後の活動は「職場体験」でした。自然家の仕事を体験しました。体験した仕事は、野外炊飯で使う鍋、釜洗いでした。水は冷たかったのですが、子どもたちは一生懸命に洗っていました。自然の家の先生に誉めていただき、働くことの喜びを感じ取っていました。

セカンドスクール1

 セカンドスクール3日目の午前の活動は、「白河歴史ウォークラリー」でした。地図をもとに皆で助け合いながら白河の史跡を巡りました。深まりゆく白河の秋を感じ取っていました。

給食試食会を行いました

 「ふくしま教育の日」の今日、「給食試食会」を行いました。保護者だけでなく、村内の幼稚園、保育園にも呼びかけ、20名以上の保護者、園児に給食を試食していただきました。和食中心のメニューでしたが、参加者の皆さんからは口々においしかったと言っていただきました。

クロスカントリー大会

 小中合同クロスカントリー大会を行いました。今年度も甲子高原子ども広場のクロカンコースで行いました。下学年が1km、上学年が1.5kmを走りました。平坦なコースではなく、林間を走るかなりのアップダウンがありますが、子どもたちは、日頃の成果を発揮しようと、最後まで必死に走りきりました。

西郷ダム見学

 6年生が理科の学習で「西郷ダム見学」を行いました。ダムの水を抜いた後だったため、ダムの底や取水口、ダム建設時の宿舎の跡などを見学することができました。また、堆積された土砂から、地層についても見学することができました。

表彰を行いました

 全校朝の会で各種大会・コンクールの表彰を行いました。地区陸上競技会で走り幅跳び3位に入賞した6年生は、「たくさんの学校が参加した大会で、3位に入賞できとても嬉しかったです。」と受賞の喜びを発表していました。校長先生からは、「努力の壺」について話ししていただき、努力の大切さについて改めて考えさせられました。

物語の世界にひたりました

 
 司書の先生に読み聞かせをしていただきました。今回は、1・2年生に「三枚のお札」と「こぶとりじいさん」などの昔話を読み聞かせしていただきました。司書の先生の引き込む話し方に、子どもたちはたっぷりの物語の世界にひたりきっていました。読み聞かせが終わると、口々に楽しかったと子どもたちはつぶやいていました。