こんなことがありました!

日誌

階段の蹴込み板部分に注目!

 階段の蹴込み板部分に,ALTの先生が英語のスペルカード(あいさつ・月・曜日)を作成し,掲示してくれました。階段を上る前などに確認し,毎日一つずつ覚えてほしいと思います。

 

新体力テスト②[1~6年]

 新体力テスト[握力・上体起こし・長座体前屈・立ち幅とび・反復横とび・20mシャトルラン]を体育館で実施しました。20mシャトルランでは,実施者に「頑張れ( ^o^)ノ」と声援を送り,勇気づけている様子が見られました。

 

生えかわりの時期の歯磨きの仕方を身に付けよう[3・4年:学級活動]

 生えかわりの時期の歯磨きの仕方を身に付けるために「歯科指導」の授業を行いました。カラーテストでむし歯になりやすい場所を確認した後,歯の形に合わせた磨き方で歯磨きをしました。むし歯になりやすい場所に注意しながら,しっかりと歯磨きができました。

 

良い歯の子の表彰

 良い歯(むし歯・治した歯:なし)の子の表彰を行いました。表彰後,にこにこ放送健康委員から「歯磨き博士」になるためのクイズが出題されました。
 クイズ:歯の汚れ(歯垢)は口をすすげば落とすことができる。◯か✕か?正解は「✕」。全員正解でした(*^_^*)。

 

歯肉炎の予防[5・6年:学級活動]

 歯科衛生士の方を講師として,歯肉炎の予防を目的とした「歯科指導」の授業を行いました。カラーテスターで磨き残しをチェックした後,正しい歯磨きの仕方やデンタルフロスの使い方を教えていただきました。健康な歯肉でいるために,今日学んだことを毎日実践してほしいと思います。