こんなことがありました!

2023年10月の記事一覧

【10月31日(火)】1校時目の授業の様子

今日で10月が終了。明日から11月となります。

寒さも少しずつ本格化していくことと思います。

体調管理には十分留意させ、充実した学校生活を送らせたいと思います。

1校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】国語 カタカナの学習をしました。

【2年生】国語 「馬のおもちゃの作り方」の説明文を読みました。次の時間は実際に作ってみます。

【3・4年生】総合的な学習の時間 タブレット端末を使って畑の教室の反省をローマ字入力で記入しました。

【5年生】国語 票やグラフなどを有効に活用して、説明文を作る準備をしました。

【6年生】国語 「鳥獣戯画」を題材とした学習が続いています。

【10月30日(月)】2校時目の授業の様子

10月の最終週、そして、11月がスタートなります。あっという間に11月です。

少年老い易く学成り難し 一寸の光陰軽んずべからず
未だ覚めず池塘春草の夢 階前の梧葉 已に秋声

1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

2校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】算数 くり上がりの足し算に取り組んでいます。

【2年生】算数 6このおかしが入ったはこが、4はこあったら・・・。

【3年生】理科 日光を鏡を使ってはね返したり、虫めがねで集めたり・・・。

【4年生】社会 県内の伝統・文化 残したいものや伝えたいもの

 

【5年生】算数 平均から全体の量を求めるには・・・

【6年生】算数 比例の関係をXやYを使って表すと・・・

2校時目終了後、本日も元気に走りました。山形先生にも来校いただきました。

【10月27日(金)】歯科指導(1・2年生)

本日、1・2年生の歯科指導を行いました。講師として、歯科衛生士の和知 奈津美先生においでいただきました。

 

2校時目は1年生。自分の歯の萌出状況に関心を持たせ、永久歯を大切にしようとする気持ちを育てることがねらいです。

 

1年生の皆さんは、磨き残しが多いようです。ご家庭で、歯磨き後の確認や仕上げ磨き等をしていただけるとよいとあアドバイスをいただきました。

 

3校時目には2年生。1年生と同じく永久歯を大切にして、丈夫で健康な歯で生活しようとする意欲を育てることがねらいです。

 

毎食後の歯磨きの習慣を身に付け、丈夫で健康な歯で、生活してほしいと思います。

お忙しい中ご来校いただきました和知先生に、この場をお借りしまして御礼申し上げます。

【10月27日(金)】特別講師 山形先生

昨日に引き続き、本日のランランタイムにも特別講師として山形武士先生においでいただきました。

 

最後に整理体操を行ってから、山形先生からアドバイスをいただきました。

走る前に、両脇腹をしっかりストレッチしておくと、走っている時に、脇腹が痛くなりにくくなるとのこと。

また、走っている最中に脇腹が痛くなったときにも、痛くなった方に体を傾けると症状が軽くなるそうです。

呼吸が苦しくなったときには、鎖骨の下を押すのも効果的。

大変ありがたい実践的なアドバイスをいただきました。

来週予定されている、「松の木マラソン」「村内一周駅伝大会」、再来週に予定されている「チャレンジ600」に向け、全校児童で頑張っています。

連日、お世話になりました山形先生、この場をお借りして御礼申し上げます。

【10月26日(木)】歯科指導(3~6年生)

本日、3~6年生の歯科指導を行いました。講師として、歯科衛生士の佐藤 未奈先生においでいただきました。

 

2校時目は3・4年生。生えかわりの時期にむし歯になりやすい場所を知り、その場所に合った歯の磨き方を身に付けることがねらいです。

 

3校時目に5・6年生。歯肉炎の原因を理解し、歯垢を残さない歯の磨き方を身に付けることがねらいです。

 

毎食後の歯磨きの習慣を身に付け、丈夫で健康な歯で、ずっと生活できるといいですね。

お忙しい中ご来校いただきました佐藤先生に、この場をお借りしまして御礼申し上げます。

【10月26日(木)】畑の教室 終了

本日の3校時目、1・2年生がサツマイモの収穫を行いました。

 

6月8日(木)にスタートした農園作業 畑の教室でしたが、本日の収穫で終了となります。

自分の顔ほどもある大きなものから、親指くらいの小さなものまで、たくさん収穫できました。

 

今年は、野菜の苗等について、コメリさんで行っている「緑の資金ボランティア」を活用させていただきました。

毎年お世話になっています鈴木潔さん、野菜の苗をご提供いただいたコメリさんには、この場をお借りしまして御礼申し上げます。

【10月26日(木)】ランランタイム

本日も2校時目終了後の休み時間に全校児童でランランタイムに取り組みました。

本日のランランタイムには、特別に講師として山形武士先生においでいただきました。

山形先生も一緒に走りながら、腕の振り方や走るフォームなどについてアドバイスをいただきました。

先日予定していた第1回チャレンジ600は雨天のため、順延⇒中止となってしまいましたが、11月には第2回チャレンジ600が予定されています。

これからも何度か山形先生にご協力いただき、チャレンジ600、松の木マラソンに向けた練習を積み重ねていきます。

山形先生から、「苦しくなってきたときに下を向いてしまう人が多いように感じました。苦しくなったときこそ、少し目線をあげて、前を見るようにするといいでしょう。」とのアドバイスがありました。

お忙しいところおいでいただいた山形先生に、この場をお借りして御礼申し上げます。

【10月25日(水)】5・6年生 修学旅行

本日、5・6年生の修学旅行。

(出発式)

爽やかな好天の中、会津を堪能できました。
「会津を知ろう!楽しもう!」のテーマのもと、会津の歴史や文化に触れ、知識をさらに広げることができました。

《会津藩校日新館》

《飯盛山周辺~さざえ堂、白虎隊士の墓など》

《会津町方伝承館~鶴ヶ城》

公共の場でのマナーもしっかりとしており、級友らと協力し合って計画的に活動することができました。

この後、各自レポートにまとめます。「旅の楽しみは3回」と言われます。級友らとともに振り返り、3回目を存分に楽しんでほしいと思います。

10月25日水) 見学旅行(1年生~4年生)

 小学校1年生から4年生の児童で須賀川市にある「ムシテックワールド」と「福島空港」に行ってきました。最初に「ムシテックワールド」を訪れ、サイエンスショーを見ました。サイエンスショーでは、ビニール袋に鉛筆や竹ひごなどを指しました。不思議なことに水が漏れませんでした。本日、子ども達は各ご家庭のお風呂で実験するかもしれませんのでご協力よろしくお願いします。

 

 

自然散策でドングリひろったよ。

ムシテックワールド前ではいポーズ…かけ声は「かめむし~ぃ」

 

次は、福島空港です。大阪行きの飛行機へ「いってらっしゃぁ~い」

 

今度は、福島空港のウルトラマン前ではいポーズ…かけ声は「ひこぉき~ぃ」

【10月24日(火)】サツマイモの収穫

本日、3~4校時目に、5・6年生はサツマイモを収穫しました。

 

鮮やかな紫がかった赤色のサツマイモがたくさん収穫できました。子どもたちからは大きな歓声も。

 

先週の3・4年生に続いて、5・6年生も収穫終了となります。

コメリさん、鈴木潔さんにご協力いただきながら学習してきた畑の教室も、残すは、1・2年生の収穫のみとなりました。

【10月24日(火)】1校時目の授業の様子

昨日は松の木祭の振替休日。今日から今週がスタートしました。

1校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】こくご 「山」は山がそびえ立つ様子を、「川」は川が流れる様子を表しているなど、漢字の成り立ちを勉強しました。

【2年生】国語 テーマを決めて、グループで話し合いました。どのようなことに気をつけながら話し合いがスムーズに進むか、考えながら話し合いました。

【3年生】英語表現 アルファベットカードを順序よく並べ替えながら、覚えました。ABCの歌も練習しました。

【4年生】理科 星や月の動きの確認テストを行いました。

【5年生】国語 日本に固有種が多いのはなぜなのか。文の構成をとらえ、どこに、どのように説明されているのか、協力して読み解きました。

【6年生】国語 「鳥獣戯画」の「戯画」とは「こっけいな絵」という意味であることを調べながら学習を進めています。

【10月22日(日)】かわたに も~も~スクール

那須連峰の頂上付近が冠雪していました。冬もすぐそこまで近づいています。

今年も、川谷小・中学校を会場に、「かわたに も~も~スクール」が開催されました。

早朝より会の皆さんで会場等の準備を行いました。

本校の児童生徒もお手伝い。

9時30分開会。本小中学校の児童生徒の他、村内の幼稚園や保育園等に通うお子さんを中心に約90名の参加がありました。


主催は、「川谷学区を元気にする会」。
共催として、「にしごう探検隊」「川谷小・中学校PTA」「西郷村観光協会」。
後援が、「西郷村」、「西郷村教育委員会」。
本校体育館で酪農のお話を聞いた後、バターづくりや乳搾り、仔牛とのふれ合いなど、貴重な体験満載でした。

【10月21日(土)】松の木祭 閉幕

今年度の松の木祭は、地域の皆様にも広くお声かけをし、本校におけるこれまでの学習の成果を見ていただくとてもよい機会となりました。
先ほど、「新たな一歩を踏み出す川谷小中!」をタイトルにしたエンディングセレモニーを終えました。


本番ではどの子も、これまでで一番充実した発表ができたように思います。
ご家庭でも、子どもたちの頑張りを称賛していただきたいと思います。
この場をお借りしまして、ご協力いただきました地域の皆様、また、ご来場いただきました保護者や地域の皆様に感謝申し上げます。
今後も、本校教育へのご理解、ご協力をお願い致します。

【10月21日(土)】松の木祭 第2部

休憩中には、児童生徒や地域の方からお貸しいただいた作品を、みんなで鑑賞しました。

休憩後、9:55から第2部がスタートしました。
【小学生:ダンス・劇・合奏・合唱】「みんなに笑顔を届けよう!」

【中学校:ダンス】「Choo Choo TRAIN」

【10月21日(土)】松の木祭 第1部

8:50から、いよいよこれまでの学習の成果の発表です。
【中学生 英語弁論】
○"I Hate Manju" 中学2年 田村さん

○"The Capenter's Gift" 中学1年 有賀さん

○"The Great Warmth of My Small School" 中学3年本橋さん

【小学生 少年の主張 発表】
○「夢に向かって」 小学5年 有賀さん

【中学生 少年の主張 発表】
○「『楽』はどのくらいがいいか」中学2年 名和さん

【中学生 総合的な学習の時間】
○課題研究活動 成果発表
(1年生)

(2年生)

(3年生)

【10月21日(土)】開幕! 松の木祭

本日、「Dream a dream! 川谷 ~みんなの笑顔、松の木へ届け~」のテーマのもと、2023年度 松の木祭を開催しました。

8:35からのオープニングセレモニーでは、応援団による全校児童生徒へのエールに続いて、松の木祭実行委員の皆さんを中心に、松の木祭を通して「やり通す」ことを大切にして、これまで準備を進めてきたこと。そして、松の木祭を成功させる意気込み等が話されました。

また、8月に伐採となった「千代の松」から作成したモニュメントのお披露目をさせていただきました。

【10月20日(金)】松の木祭 前日

松の木祭の前日です。

小学1~4年生は給食を食べ、清掃を行ってから下校・放課となります。

中学生は小学5・6年生とともに、清掃終了後、松の木祭会場の作成です。

1校時の授業の様子を紹介します。

【1年生】書写 ~ ひらがなとカタカナ、少しの漢字の硬筆をしました。展示する作品が完成した後は、絵本を読みました。

【2年生】国語 ~ 本日は担任の先生が出張のため、教頭先生が授業を担当しています。タブレットドリルを活用しています。

【3年生】国語 ~ 1年生に紹介する本をそれぞれ選びました。選んだ理由や選んだ絵本のおもしろさ等をお互いに発表しました。

【4年生】算数 ~ 計算の中で使われる(  )のはたらきを学習しました。順序だてて計算することができました。

【5・6年生】音楽 ~ 松の木祭で発表する3曲の練習をしました。練習の様子を撮影した動画を見ながら、改善点を確認しました。

 

今日、1~4年生は、13:15に下校します。

明日の松の木祭では、児童生徒がこれまでの学びの成果を、思う存分、発表・発揮してくれることを心から願っています。

保護者・地域の皆様、多数のご来校を心よりお待ちしています。

【10月19日(木)】テレビで紹介されています。

川谷中では、生徒は早めに帰宅し、リフレッシュを図ること、また、小・中学校ともに、教職員はライフワークバランスの促進を図ることを目的として、毎週水曜日を「リフレッシュデー」「ノー残業デー」として、放課後の部活動等を実施しない日としています。

昨日、早めに帰宅し、夕方のテレビを視聴していた際、川谷中3年新井さんのポスターがCMで紹介されていました。

毎年10月1日から10月31日までの間を「受信環境クリーン月間」と定め、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動が展開されています。

その活動の1つとして、「受信環境クリーン図案コンクール」が開催され、本年度、川谷中3年新井さんの作品は「東北協議会佳作」を受賞し、テレビ放映されています。

おそらく、10月1日から新井さんのポスターを紹介したCMが各TV局で放送されていたのだと思います。

今月いっぱいがクリーン月間となっています。残り12日間でのご紹介となってしまいましたが、多くの皆さんにご覧いただければ幸いです。