こんなことがありました!

日誌

「登校班長会」10年に一度の寒波襲来!

 本日24日(火)に、「登校班長会」を行いました。

 班長さん達には、毎日下級生のお世話をしてもらっています。

 優しい班長さんばかりです。

 

 連日テレビ等で報道されています通り、10年に一度の寒波が襲来します!

 明日の最高気温は、氷点下の予報です。

 

 本日の登校班長会でも、登下校に十分気を付けることを指導しました。

 また、今後も寒さが続きますので集合時刻を必ず守り、班の人達を待たせることのないように話しました。

 

 

 

 

 

 

今日は「学校給食記念日」

 今日24日(火)は、「学校給食記念日」です。

 今日の献立は、麦ご飯・鮭の塩焼き・おひたし・冬野菜のみそ汁・牛乳・にこにこ豆でした。

 

 

 

 

 また、今日から1週間を「学校給食週間」としています。

 

☆以下の文は、学校給食センターから届いたランチトピックです。

 学校給食は、明治22年に山形県で始まりました。

 今も山形県鶴岡市には、「学校給食発祥の地」と書かれた石碑があるそうです。

 

 さて、学校給食の始まりは、満足に食事ができない子ども達のための給食でした。

 今の日本はどうでしょう。

 実は、年間612万トンのまだ食べられるものが捨てられています。

 これは、今、給食を食べている皆さん全員が、毎日ごはん茶碗一杯分の食べ物を捨てている計算です。

 このままで良いのでしょうか。

 考えるきっかけを持ってほしいです。

 

 

 

 この給食週間を、給食について、そして食事のありがたさについて考える週間にできると良いと考えます。

 おうちでも、子ども達とゆっくりお話しする機会を持ってみて下さい。

【2月1日(水)】なわとび記録会を実施

 2月1日(水)に、なわとび記録会を実施します。

 新型コロナウイルス感染防止対策を講じ、今年度は保護者の皆様の参観を可能といたしました。

 どうぞ来校いただき、子ども達のがんばる姿をご覧ください!

 

 なわとび記録会は、2回に分けて実施します。

 お子さんの学年を確認して、来校ください。

3・4・5年生 2校時目  9:25~ 

1・2・6年生 3校時目 10:30~

 場所は体育館です。

 暖かい服装でおいで下さい。

 

 本日23日(月)3校時目、1・2年生が体育の時間になわとびの練習を行っていました。

 前跳びだけでなく、交差跳びやあや跳び、二重跳びにも挑戦していました。

 

 

  

 

 

 

 

放課後学習会(ハネッタタイム)の実施

 早いもので、3学期がスタートして10日が過ぎようとしています。 

 今週は、強い寒気が南下してくる予報です。

 登下校の際には、路面の凍結等にお気を付け下さい。

 また近隣地区で、インフルエンザが流行してきているようです。

 温かくして過ごす等、体調には十分気を付けてください。

 

 

 放課後学習会(ハネッタタイム)は、25日(水)が最終日となります。

 申し込んだ子ども達が全員出席できますよう、体調等を整えてあげてください。

 よろしくお願いいたします。

 

☆学習・読書に楽しく取り組んでいる子ども達の様子

 

 

 

 

 

 

 一生懸命学習に取り組んでいます!

 努力した分、しっかりと力がついてきています。

「i-check」を実施しました。

 羽太小学校では、年2回『総合質問紙「i-check」』を実施しています。

 ※1年生は1月だけ実施

 「i-check」とは、子ども達がアンケート(質問)に答え、その結果を分析することで、学校の指導方法の改善・充実を図るためのものです。

 

 

 「i-check」は、質問に答える形で進んでいきます。
 例えば、

『できなかったことが できるようになって、嬉しかったことが ありますか。』
『勉強や運動、習い事などでがんばっていることが ありますか。』
『「おはようございます」、「こんにちは」を 近所の人に言っていますか。』
『友達に元気がない時は、声をかけて あげますか。』
などです。

 

 結果はデータ分析化され、それを基に指導方法の改善について、協議を行ったり、子どもとと面談したりと、児童理解に生かしたり、日常の授業などを改善したりして活用していきます。

 このように、よりよい学校教育のためにデータを活用しています。

 

 保護者の皆様には、後日結果を配付いたします。

次週「寒波襲来」予報!

 今日は、きれいな青空がのぞき、那須連峰の山並みも美しい姿を見せてくれています。

 

 健康タイムでは、県庁マラソン、なわとびに子ども達は取り組んでいます。

 今日も子ども達は元気いっぱいです!

 

 

 次週は、強い寒気が連日流れ込む予報となっています。

 本日20日(金)午前10時現在 日本気象協会の予報では、

 

25日(水)最高気温-1度 最低気温-7度

26日(木)        0度          -8度

27日(金)      0度     -7度

 

 大雪の目安となる強い寒気に、すっぽりと覆われる予報です。

 朝登校する時には、雪道に気を付けるよう子ども達に声をかけてください。

 

 送迎場所となっている、上羽太コミュニティセンター駐車場の降雪状態については毎朝確認していきます。

 なお、心配なこと等がございましたら学校まで遠慮なく連絡ください。

 お待ちしています。 

 

「卒業式のために、心を込めて」ビオラの手入れ

 今年も、ビオラの苗を植えたプランターのお世話を子ども達が行っています。

 卒業式(入学式)に、会場を飾るプランターです。

 お世話になった6年生の門出を祝うために、在校生が心を込めて毎日お世話をします。

 

 ビオラの苗は、用務員さんが種から育ててくれました。

 その苗をプランターに植えてくださったのも、用務員さんです。

 ありがとうございます。

 

 子ども達は、下校時にプランターを校舎内に入れて寒さから守ります。

 そして朝登校時に、太陽の光に当てるために昇降口の外に出します。 

 

 お休みの友達の分は、協力してお世話をしてくれます。

 今年も卒業式(入学式)の会場をきれいな花で飾ることができることでしょう。

 楽しみです!

第1学年 「1日入学に向けて」 発表準備をがんばっています!

 来週27日(金)に、「一日入学」を行います。

 次年度の新入生は、現在のところ10名となっています。

 

 一日入学では、1年生が新入生に学校生活の紹介を行います。

 ただ今、練習の真っ最中です!

 学習のこと、行事のこと、給食のこと…新入生が希望を持って入学できるように、一生懸命練習をしています。

「新入生のために」という気持ちが、2年生に向けた1年生の成長へとつながっています。

 

 

 

 

「西郷村学力調査」実施2日目 子ども達がんばりました!

 本日18日(水)は、西郷村学力調査2日目でした。

 1~3年生は算数科、4~6年生は算数科と社会科のテストを行いました。

 

 昨日と同様に2校時目から行いましたが、今日もテスト時間になると校舎内が静まりかえりました。 

 終了時間いっぱいまで、問題を解く子ども達の姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

【今週末】タブレット端末の持ち帰りを行います。(4~6年)

 先日学校より配付しました文書の通り、今週末タブレット端末の持ち帰りを行います。

 20日(金)に持ち帰るのは、4~6年生です。

 ※1~3年生は、2月3日(金)持ち帰り

 

 なお、タブレット端末は村からの借用ですので、「タブレット端末の借用に関する同意書」の提出がない場合は、持ち帰りをすることができません。

 同意書を提出しているかどうか、お確かめください。

 

 1回目の持ち帰りでは、ご家庭で次の内容を行ってください。

 ①親子でタブレット端末内のアプリ、画像等の確認

 ②親子でタブレット端末活用のルールを確認

  ※ルールについて、配付済み

 ③家庭のWi-Fiに接続’(スクリーンタイムの設定)

 ④学年に応じた簡単な課題等に取り組む。

 

 以後、週末ごとにタブレット端末を持ち帰る予定となっています。

 お忙しいこととは思いますが、これからの時代を生きる子ども達にとってタブレット端末の活用は必須となります。

 ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 学校ではタブレット端末の活用を図っています。

 筆記用具のように使いこなせる子どもを目指しています。

 

 

 

 

 

「臨時登校班長会」 交通安全に努めて

 今朝のことです。

 道路を横断しようとした子どもが、乗用車と接触するのではと感じた事案が起こりました。

 

 幸いにも子どもは横断をやめ、乗用車も停車したため、大事にいたらず、ほっと胸をなで下ろしました。

 冬期間は太陽の高度が低く、ちょうと今の時期は東に向かう乗用車から、道路を横断する子どもの姿が見えにくくなります。

 また、子ども達も日頃通い慣れた道で、「乗用車が停まってくれるだろう」と思いがちです。

 

 大切な命を守るため、学校では全校生に放送にて、また学級では担任が交通ルール・横断歩道を渡る際の左右確認について指導を行いました。

 また昼休みには「臨時登校班長会」を開き、登校班長に対しての指導も行いました。

 

 

 ご家庭でも、子ども達と今一度交通ルール(道路横断時の左右の確認等)に気を付けて登校するようにご指導ください。

 大切な大切な、かけがえのない子ども達の命が守られますように!

 

「自分の命は、自分が守る」

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

「西郷村学力調査」実施1日目

 本日17日(火)は、西郷村学力調査1日目です。

 1~3年生は国語科、4~6年生は国語科と理科のテストを行いました。

 

 2校時目から行いましたが、テスト時間になると校舎内が「し~ん」と静まりかえりました。

 まるで、子ども達がいないかのような静けさでした。

 

 各教室では、自分の力を精一杯だそうと真剣に問題を解いている子ども達の姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 校長がドアの外から写真を撮っていることに、子ども達は気付きませんでした。

 それくらい、問題に集中していました。

 がんばりました! 

「西郷村教育委員会 教育委員学校訪問」

 本日16日(月)に、「西郷村教育委員会 教育委員学校訪問」を行いました。

 村教育長、教育委員4名、教育委員会の皆様、合わせて8名来校くださいました。

 

 訪問は、約1時間。

 子ども達の3校時目の授業を参観いただきました。

 休み明け月曜日の訪問でしたが、子ども達は先生の話を真剣に聴き、一生懸命学習に向かっていました。

 

 

 

 

 子ども達の成長の様子を長く見守ってくださっている教育委員さんから、「小学校6年間の成長に感動」というお言葉をいただきました。

 また、先生方が学力を向上させようとしている姿に対して、お褒めの言葉もいただきました。

 

 本日の訪問でご指導いただいたところを、今後の学校経営に生かしてまいります。

 訪問、ありがとうございました。

第5学年「書写」

 5学年の書写の学習の様子をお知らせします。

 書写では、手本の文字をよく見て、そっくりその通りに書くという学習を行っています。

 それは、毛筆でも硬筆で同じです。

 

「こつ」としては、ゆっくり丁寧に書くことが大切です。

 1・2年生で、「なぞり書き」を授業に取り入れています。

 3年生以上では毛筆の学習が中心となりますが、教材を工夫して使い「ゆっくり丁寧に書く」ときれいな模様が浮かび上がる学習を進めています。

 かなり集中力が必要ですが、子ども達は喜んで学習に取り組んでいます。

 

  

  

第4学年 タブレットを使用しての学習

 西郷村は、1月よりタブレット端末の持ち帰りを進めているところです。

 羽太小学校でも、お便りでお知らせしています通り、週末に持ち帰る準備を進めているところです。

 

 学校では、子ども達がタブレット端末を筆記用具のように使用できるよう、指導に努めています。

 4年生は、操作に長けた子どもが多く授業の中で多く取り入れています。

 

 この日は、ことわざ紹介文をタブレット端末を使って作成していました。

 

 

 

 電子黒板に自分の作成した画面を送り、友達全員の考えを知ることもできます。 

 

3学期3日目「健康タイム」

 今日は、とても良い天気です。

 冬とは思えない澄んだ青空です。

 

 3学期3日目。

 子ども達は、「健康タイム」をがんばっています!

 

☆上学年 県庁マラソン

 

 

 

☆下学年 なわとび

 

3学期2日目 朝学習をがんばっています!

 3学期2日目。

 今日も子ども達は、元気に登校してくれました。

 何より嬉しいことです。

 

 5年生は12月より、朝学習「5年の壁」をスタートしています。

 担任、支援員、教頭、校長の4名で子ども達一人一人を手厚く見ることができる、個に応じた指導ができる体制をとっています。

 

 

 

 国語、算数科ともに、1年生から復習をしています。

 水曜日は、算数の学習の日です。

 2年生の復習へと進んでいます。

 

 1L=10dL

 1L=1000mL

等の、 単位の換算が難しく、全員で復習をしました。 

 

給食スタート「美味しい給食いただきます!」

 本日11日(水)から、給食がスタートしました。

 献立は、子ども達の大好きな「カレーライス」でした。

 2年生は、大盛り!

 

 

 

 デザートの「フルーツヨーグルト」も大人気で、最後の一人分が足りなくなり、みんなで仲良く分け合っていました。

 

 1年生も、美味しそうにカレーライスをいただいていました。

 あっと言う間に、食べ終わっている子ども達もいました。

 

 

 

3校時目 子ども達の学習の様子

 本日10日(火)、3校時目の子ども達の学習の様子をお知らせします。

 ドリルの答え合わせをしたり、3学期の目標を立てたり、早速授業を進めたりと、どの子どもも落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。

 3学期初日から、がんばっています!

 

☆1年生

 

☆2年生

 

☆3年生

 

☆4年生

 

☆5年生

 

☆6年生

 

第3学期 スタート!

 元気な子ども達が、学校に戻ってきました!

 今朝は雪が舞いましたが、子ども達は元気いっぱい登校してくれました。

 17日間で背がぐんと伸び、一回り成長した子ども達。

 表情も一つ上の学年のように感じました。

 子ども達の成長って、素晴らしいです!

 

 始業式にも、厳粛な態度で参加しました。

 

 

 

 6年生が代表して、3学期がんばりたいことを発表しました。

 堂々とした素晴らしい発表でした。

 中学校に向けての決意に溢れた内容でした。

 ※詳しい内容は、本日配付した学校便りをご覧ください。

 子ども達一人一人が大きく成長できる学期となるよう、教職員一同精一杯指導・支援に努めてまいります。

 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期始業式まで 残り3日となりました。

 冬休みも残すところ、3日となりました。

 子ども達は元気いっぱい、楽しいお休みを過ごしていることと思います。

 今までのところ、大きな事故などの連絡は入っていません。

 それも、保護者の皆様のお力のおかげです。

 ありがとうございます。

 

 

 

 学校は、子ども達を迎える準備万端です!

 10日(火)に、元気なあいさつと共に子ども達が学校に戻ってきてくれるのを、楽しみにしています!

 

 冬休み残りの3日を、楽しくお過ごし下さい。

 

 

新年明けましておめでとうございます。

 2023年がスタートしました。

 皆様方には、良いお年をお迎えのこととお喜び申し上げます。

 

 昨年は学校教育活動に対しまして、ご理解とご協力を賜りましてありがとうございました。

 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

  

 子ども達の健やかな成長のため、教職員一同精一杯指導に努めてまいります。

良いお年をお迎え下さい!

 冬休みも5日目を迎えました。

 子ども達は、冬休みの約束を守って、元気に過ごしていることと思います。

 

☆終業式 生徒指導の先生からのお話

「冬休みについて」

 

 

 

 

 

 

 

 明日から、学校は年末年始による休業に入ります。

 コロナ関係等で何かございましたら、学校の電話に連絡をお願いします。

 不在でも転送され、教頭先生につながります。

 

 良いお年をお迎え下さい。

 

 

「学校評価アンケート」ご協力ありがとうございます。

 学校評価アンケートへのご協力、ありがとうございます。

 昨日25日現在、41名の方がGoogle(グーグル)フォームへの入力、紙での提出をしてくださっています。

 

 学校評価アンケートは、保護者の皆様方のご意見を学校の教育活動へ反映していく大切なものです。

 まだ入力・提出されていない方は、年末のお忙しいところかと思いますが、Googleフォームに入力していただくか、配付したアンケート用紙の提出(3学期始業式)をしていただけますようお願い申し上げます。

(アンケート用紙を紛失した場合は、学校まで連絡下さい。)

 

  なお、アンケートは『実家庭』ではなく、『お子さん一人につき 一回答』となっていますので、お気を付けください。

 2学期のアンケートより、お子さんの学年を入力いただくように変更しています。

【注意】イノシシの目撃情報について

 本日23日(金)に、西郷村大字小田倉字上野原地区において、 イノシシ1頭が目撃されました。

 朝の登校時の時間帯でしたが、西郷第二中学校、 小田倉小学校の児童生徒は、無事に登校完了したそうです。

 イノシシによる人や民家などへの被害は現在のところ確認されてい ませんが、イノシシが目撃された場所付近に出掛ける際は、 ご注意ください。

 

 また、ご家庭で子ども達に、イノシシに遭った時はむやみに近づかない等の注意喚起、安全指導等をお話しください。

 よろしくお願いいたします。

第2学期終了 ご協力ありがとうございました!

 本日、第2学期が終了しました。

 保護者の皆様方の温かいご理解とご協力に支えていただき、大きな事故もなく84日間の2学期を終えることができました。

 心から感謝申し上げます。

 

 終業式は、多目的ホールで行いました。

 コロナ対策のため、校歌は歌わず、校長の話と2学期がんばったことの発表(2年生)のみ行いました。 

 

  

  

 式に臨む子ども達の態度は大変立派で、保護者の皆様に見ていただきたいくらいです!

 

 明日から冬休みになります。

 どうぞ事故のない、楽しいお休みをお過ごしください。

 

 

 

2学期最後の給食 「クリスマス献立!」

 2学期最後の給食は、「クリルマス献立」でした。

 

 フライドチキン、フレンチサラダ、かぼちゃのポタージュ、にこにこパン、クリスマスケーキ、牛乳と、今日は豪華な「スペシャルメニュー」です!

 子ども達はとても嬉しそうに、きらきらと目を輝かせていました。

 

 

 

 

 

2学期終了まで、残すところ2日~子ども達の様子~

 今日は、季節外れの大雨となりました。

 羽太の子ども達は、今日も全員元気に登校してくれています。

 何より嬉しいことです。

 

 2学期も残すところ2日となりました。

 元気に学校生活を送っている子ども達の、4校時の学習の様子です。

 

☆1年生 国語科「お店屋さんごっこ」

 

 

☆2年生 冬休みの図書の本貸し出し

 

 

☆3年生 国語科「国語辞典の使い方」

 

 

☆4年生 外国語活動 英語専科教員とALTの授業

 

 

☆5年生 理科 教頭先生との授業

 

 

☆6年生 算数科「円の面積」

 

 

 

 

「学校関係者評価委員会」を開催しました。

 16日(金)に、「学校関係者評価委員会」を開催しました。

 この会は、羽太小学校の教育活動が適切に行われているか、子ども達は元気に学校生活を送り成長を遂げているかを、羽太小の学校関係者として『外部の視点』からご意見をいただく会です。

 

 今回は、先日行った学校評価アンケート結果をもとに話し合いを行いました。

 学校関係者評価委員の皆様は、長年委員をお引き受け下さっています。

 そのため、様々な視点からご意見をいただくことができ大変有意義な会となりました。

 

 

 

「なかよし班清掃」 ~お世話になった教室をきれいに~

 本日21日(水)は、今学期最後の「なかよし班清掃」を行いました。

 2学期お世話になった教室や廊下等をきれいにして3学期を迎えられるよう、心を込めて清掃しました。

 

 先日かけたワックスがきれいに光るように、雑巾で丁寧にから拭きをしていました。

 一生懸命に清掃を行う羽太の子ども達です。

 素晴らしいです!

 

☆ワックスがけの様子

 6年生が、3~6年生教室をワックスがけしてくれました。

 ありがとう!

 

 

「登校班長会」を実施しました。

 本日20日(火)に、「登校班長会」を実施しました。

 今月、登校班の約束を守って登校できているかを反省し、発表していきました。

 

 

 昨日の見守り隊懇談会において出された「一人一人が守ること」について、担当の教師より指導しました。

1 手袋の着用(ポケットに手を入れて歩かないこと)

2 靴紐を結ぶこと

3 靴をきちんと履くこと(かかとを踏んで履かないこと)

4 集合時刻を守ること(待っている人が寒い思いをするため)

 

「自分のことだ…」という声が、子ども達から聞こえてきました。

『他人事』と捉えないところが、羽太小の子ども達の素直な、素晴らしいところです。 

 各学年で指導した時も、同じ声が聞かれたそうです。

 

 4つの点は、子ども達の危険等につながる大切なことばかりです。

 これからも子ども達に指導していくと共に、自分たちで声を掛け合いながら自主的に守れる子どもを育てていきたいと思います。

「見守り隊懇談会」を実施しました。

 昨日19日(月)に、「見守り隊懇談会」を実施しました。

 お忙しいところ、7名の皆様方にご参加いただきました。

 

 見守り隊の皆様方には、寒さ厳しい中毎日子ども達に付き添っていただき、感謝の気持ちで一杯です。

 ありがとうございます。

 

 懇談会では、通学路や登校の様子等について貴重なご意見をいただきました。

 また、子ども達に守って欲しいこととして

1 手袋の着用(ポケットに手を入れて歩かないこと)

2 靴紐を結ぶこと

3 靴をきちんと履くこと(かかとを踏んで履かないこと)

4 集合時刻を守ること(待っている人が寒い思いをするため)

等が話し合いの中であげられました。

 いずれも冬季の登校においては特に、子ども達の危険等につながる大切なことばかりです。

  

 今回の懇談会は期日の変更があり、登校班長会に参加いただくことができませんでした。

 登校班長会や各学年で、子ども達にしっかりと指導してまいります。

第4学年「情報モラル教室」白河警察署をお招きして

 本日19日(月)に、4年生で「情報モラル教室」を行いました。

 お忙しいところ、白河警察署生活安全課の方と、元西郷駐在所長でいらっしゃるスクールサポーターの方が講師を務めて下さいました。

 また、保護者の方も2名参観下さいました。

 ありがとうございました。

 

 情報モラル教室では、「ネットいじめをしない!」「SNSでの出会いに気をつけよう」についてお話しいただきました。

 どちらも実際にあった話をもとにして、つくられているそうです。

 

「ネットいじめをしない!」では、友達をSNSのグループラインから外すという内容でした。

 軽い気持ちで書き込んだ言葉が、友達を深く傷つけてしまうことを学びました。

 SNSでは、相手の表情やニュアンスが伝わらないので、文字だけが一人歩きしてしまう危険性があります。

 

 「SNSでの出会いに気をつけよう」では、相手が自分と同じ年の女の子思い込んだ主人公が、相手の言葉に巧みに騙され下着の写真を送ってしまうという内容でした。

 教室は、し~んと静まりかえり、子ども達はDVDに見入っていました。

 自分にも起こりえることだと感じたのでしょう。

 

 

 最後に「大切なこと」を教えていただきました。

1 ルールをつくること(お家の人と一緒に)

2 ルールを守ること

3 困った時は、相談すること

 

 冬休み中は、コロナ禍でもあり、子ども達は家で過ごすことも多いかと思います。

 今日学んだことを生かして、安全にインターネットと付き合ってほしいと強く願います。

 

 ぜひお家で、お子さんと話し合う機会をもってください。

 

 

委員会活動 ~心を込めて~

 羽太小の委員会活動は、3年生から参加しています。

 日々の当番活動を、子ども達はがんばって取り組んでくれています。

 この写真は、保健給食委員会の6年生が「フッ素洗口」の後片付けをしてくれた時のものです。

 養護教諭の先生が、素晴らしい6年生だと知らせてくれました。

 種類ごとに分けられ、縦横もきちんとそろえられていて、本当に美しい片付け方です!

 

 次に使う人が気持ちよく使えるように~という、6年生の優しい心が伝わってきます。

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

 本日12月19日(金)に、「県庁マラソン 福島」を3年生が達成しました。 

 校庭460周完走です。

 

 3年生は、去年の郡山達成より、かなり多く走っての達成です。

「(達成するのは)大変でした。」と話してくれました。

 がんばりましたね!

 

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

 12月15日(木)に、「県庁マラソン 福島」を3年生が達成しました。 

 校庭460周達成、がんばりました!

 

 3年生は今年、去年までの「郡山達成」の倍近くの距離になりました。

「毎日必ず走るようにしました!」と、元気いっぱい「達成したコツ」を教えてくれました。

 

 

「2・3年生の発表」全校集会の代わりに…

 11月21日(月)の全校集会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため「オンライン」での朝会となりました。

 2・3年生は「学習クイズ」を発表する予定でしたので、「オンライン」ではなく集会で発表ができるように延期していました。

 けれど残念ながら、昨今の感染状況ではなかなか多目的ホールに全校生が集まることができない状況です。

 まもなく2学期も終わりを迎えます。

 そこで、2・3年生が1年生に発表する形で、本日15日(木)朝の時間に実施しました。

 

☆2年生の発「まるごと西郷館」見学で学習したことを、クイズにして発表しました。

 

 

☆3年生

「ベイシア」見学で学んだことを、クイズにして発表しました。

 

 

 

 子ども達は、各学年の発表をしっかり聞いていました。

 クイズ問題に挙手したり、工夫した発表に拍手をおくったりして、集会を楽しみました。

 

 

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

 12月15日(木)に、「県庁マラソン 福島」を3年生が達成しました。 

 校庭460周を走っての達成、本当に素晴らしいです!

 

 

 今朝は一面の雪景色となりましたが、子ども達は朝から元気いっぱいマラソンに取り組んでいました。

「県庁マラソン 福島」達成を目指して、がんばっています!

 

 

「鼓笛オーディション」を実施しました。

 本日14日(水)5校時目に、鼓笛オーディションを実施しました。

 11月22日の鼓笛オリエンテーションの日から、今日まで子ども達は一生懸命練習を積み重ねてきました。

 

 オーディション前の子ども達の真剣な表情です。

 体育館には、緊張感が漂っていました。

 

 

 A・Bの2つのグループに分かれ、自分の希望する楽器等を演奏する形でオーディションを行いました。

 練習の成果を出し切ろうとする子ども達の姿は、胸を打ちました。

 

 

 

 太鼓・シンバルを希望する子ども達は、ドラムマーチの演奏も行いました。

 重い楽器を持っていますが、背筋が伸びていてとても美しい立ち姿です。

 

冬休みを前に「方部児童会」開催

 本日14日(水)に、方部児童会を行いました。

 児童会では、2学期の登校班の反省、新班長・副班長の決定、冬休みの生活(各方部行事の確認・冬休みの過ごし方)について話し合いました。

 

 

 

 冬休みの過ごし方については、「冬休みのしおり」を使って説明しました。

「冬休みのしおり」は、個別懇談時に「保護者用」として配付した内容を、子ども達向けに直したものです。

 今年の冬休みは、17日間です。

 今日の方部児童会や担任の先生に聞いた約束を守り、事故のない楽しい休みとなるよう指導を続けていきます。 

「学校評価アンケート」ご協力ありがとうございます。

 2年生は体つきがすっかり大きくなりました。

 落ち着いた学校生活を送っていて、3年生のような雰囲気も出ています。

 給食もたくさん食べています。

 

 

 学校評価アンケートへのご協力、ありがとうございます。

 昨日現在、40名の方がGoogle(グーグル)フォームへの入力、紙での提出をしてくださっています。

 

 学校評価アンケートは、保護者の皆様方のご意見を学校の教育活動へ反映していく大切なものです。

 お忙しいことと思いますが、Googleフォームに入力していただくか、配付したアンケート用紙の提出をの協力いただけますようお願い申し上げます。

 

 なお、アンケートは『実家庭』ではなく、『お子さん一人につき 一回答』となっていますので、お気を付けください。

 2学期のアンケートより、お子さんの学年を入力いただくように変更しています。

「学校運営協議会」2年目がスタート!

 9日(金)に、西郷村教育委員会教育長様、学校教育課指導主事をお迎えし、第1回学校運営協議会を開催しました。

 学校運営協議会は昨年度12月より立ち上げ、2年目を迎えました。

 委員の皆様は、2年目も引き続きお引き受けくださいました。

 大変ありがたいです。

 

 会議では、令和5年度の学校経営・運営ビジョンについて校長より説明し、内容について協議しました。

 委員の皆様方から多面的な視点でご意見をいただきながら、ビジョンについて共有化を図りました。


 引き続き校長より、「セカンドスクール」「むかし遊び」「プログラミング教育」「外国語科授業研究会」について、ブログや動画を使って説明を行いました。

 委員の方からはコロナ禍に応じて実施した「むかし遊び」での世代間交流が特に良いというご意見をいただきました。

 天道念仏踊りの継承も、ぜひ続けていってほしいというお話もいただきました。

 

 

 また、「ICT教育や外国語科授業等、以前はなかった新しい教育を学校では行っている。先生方はがんばっていらっしゃる。」という温かい言葉をいただきました。
 学校運営協議会のお力が、教職員の背中を押し、子ども達のより良い学校生活につながっていることを感じます。

 まさしく学校運営協議会が目ざす姿、委員の皆様方が『学校の応援団』となっていることを大変ありがたく思います。

 次回は、2月末に開催予定です。授業等の子どもの姿を通して教育活動についてご示唆いただきます。

 委員の皆様方のお力添えをいただきながら、今まで以上に羽太小が地域に開かれ、そして地域とつながる学校となるよう努めてまいります。

第5学年 「朝学習」の取り組み

 羽太小学校では、学力向上タイムとして毎週火・水曜日に朝学習(8:10~8:25)を行っています。

 火曜日は「国語科」、水曜日は「算数科」の学習です。

 

 5年生の朝学習は、担任・支援員・教頭・校長の4人で行います。

 5年生は、6年生の4月に「全国学力・学習状況調査」を実施します。

 その学力調査を良い機会と捉え、1年生から今まで学習した内容の復習を昨年に引き続き行っているところです。

 子ども達は、15分間集中して学習に取り組んでいます。 

 

 

 

冬休みまで残すところ「9日」!

 早いもので、冬休みまで残すところ「9日」となりました。

 校長室に、明日の鼓笛オーディションに向けて4・5年生が練習をしている音色が聞こえてきます。

 子ども達は、今日も元気に学校生活を送っています。

 

 明日からは寒気が入り、夕方から雪が降る予報です。

 見守り隊の皆様には寒さの中、毎日子ども達の登校を見守っていただきまして、心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 地域の皆様方、保護者の皆様に温かく見守られながら、子ども達は成長していきます。

「オンライン朝会」漢字・計算コンクール等表彰

 本日は、2学期最後の全校朝会でした。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンライン朝会です。

 

 たくさんの子ども達が並んでいるのは、表彰のためです。

 今日の朝会では、「西白河小学校児童書写作品展」と「漢字・計算コンクール」の表彰を行いました。

「西白河小学校児童書写作品展」での表彰では、「容州賞」を受賞した6年生に、代表として賞状を渡しました。

 

「漢字・計算コンクール」の表彰では、担当の先生が各学年の「パーフェクト賞」と「グッド賞」の子ども達の全員の名前を発表しました。

 名前を呼ばれた子ども達は、教室で返事をして起立しています。

 

 

 

 漢字コンクールでは、パーフェクト賞25名、グッド賞16名

 計算コンクールでは、パーフェクト賞20名、グッド賞20名という表彰でした。

 よくがんばりました!

 

 惜しくも賞に入らなかった子ども達も、コンクールに向けて努力を重ねました。

 そのがんばりに、大きな拍手をおくります。

 ぜひおうちでも、ほめてあげてください。 

第3・4年生「書き初め練習」

 書写の時間は、「書き初め」の指導を行っています。

 普段の倍の長さもある長い書き初め用紙に文字を書くので、そのバランスが難しく、文字の練習を半紙で行ってから書き初め用紙に書いていきます。

 紙を折るとバランスよく書けること、筆遣いのコツ等を教頭先生から教えていただいています。

 子ども達は姿勢を正して、一生懸命に練習を行っています。

 

☆3年生「お年玉」

 

 

 

 

☆4年生「明るい心」

 

 

 

 

「学校評価アンケート」ご協力ありがとうございます。

 学校評価アンケートへのご協力、ありがとうございます。

 本日9日(金)14:00現在、31名の方がGoogle(グーグル)フォームへの入力、紙での提出をしてくださっています。

 

 学校評価アンケートは、保護者の皆様方のご意見を学校の教育活動へ反映していく大切なものです。

 お忙しいことと思いますが、Googleフォームに入力していただくか、配付したアンケート用紙の提出を、13日(火)までにご協力いただけますようお願い申し上げます。

 

 なお、アンケートは『実家庭』ではなく、『お子さん一人につき 一回答』となっていますので、お気を付けください。

 2学期のアンケートより、お子さんの学年を入力いただくように変更しています。

 

☆寒さに負けず、元気に登校する子ども達

  

 

 

 見守り隊の皆様のご協力に感謝いたします。

鼓笛オーディションに向けて

 14日(水)の鼓笛オーディションに向けて、4・5年生が練習をがんばっています。

 本日9日(金)5校時目は、4~6年生の合同練習を行いました。

 

 それぞれのパートに分かれて、練習を行いました。

 6年生が熱心に「こつ」等を教えてくれ、それを聞く4・5年生の表情も真剣そのものでした。

 

 

 

 2年生も鍵盤ハーモニカで、「校歌」「小さな世界」を練習しています。

 

 

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、合同練習は広い体育館で、昼休みは各教室等で工夫しながら練習を行っています。

【お願い】2学期を元気に過ごすために、子ども達の体調管理を

 本日も、冬らしい寒さが続いています。

 このところ福島県ではコロナ陽性者が高止まりの傾向にあり、近隣地域や西郷村では増加傾向にあります。

 羽太小でも体調不良の子どもが見られるようになってきました。

 2学期残り11日間を元気に送れるよう、養護教諭より子ども達に次のような話を行いました。

 

・具合が悪い時は無理をせず、早く休むことで早く良くなること

・少しでも体調が悪い時は、お家の人や先生に伝えること

 

 学校では、基本的な感染予防対策を続けています。

 朝のお子さんの様子を見て、いつもと少し違うと感じた場合は、お手数ですが連絡帳等に書き添えてください。

 そういった場合は、学校でお子さんの様子を丁寧に見ていくことができます。

 例えば、業間や給食前に検温したり、外での活動や体育の参加を控えたりすることができます。

 

  羽太小の子ども達は、登校するといつも通り学校生活を送ろうとする真面目なお子さんが多いので、体調を大きく崩すのではないかと心配をしています。

 

 また引き続き、かぜ症状等のある場合は登校を控えていただき、子ども達の体調を整えてあげてください

 保護者の皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

☆県庁マラソンの様子

 

 

第5学年 理科の授業 「理科好きな子どもに」

 5年生の理科の授業は、「電流が生み出す力」の単元から、教頭先生が指導しています。

 

 教頭先生は、この3月まで中学校で理科を指導していました。

 子ども達にとって理科の授業が、専門的な指導を受けることができる時間、中学校の授業の進め方に触れることができる時間となっていきます。

 

 今日は、電磁石の働きについて学習していました。

 初めて電磁石を手にする子ども達も多いことから、単元の導入ではコイルに電流が流れることで磁力が発生することを体感していました。

 なかなかうまく回路をつくることができないために電流が流れず、苦労している子どももいましたが、お互いに協力し合いながら電磁石をつくっていました。

 

 

 一人一人が、実際につくることで、体験的に知識を身に付けていきます。

 理科好きな子どもが育まれていくことを、うれしく思います。