こんなことがありました!

日誌

里山の学習 完結編

1・2・3年生が、里山を訪れました。

今年度、最後になります。

あっと言う間に秋が過ぎ去り、もう霜が落ちる季節になりました。

はじめ「寒い、寒い」と言っていた子ども達も、

慣れ親しんだ里山の自然に触れ、

以前訪れたときとの違いや、小さな秋・小さな冬を探すことに夢中になっていました。

 

教室に戻ってからは、見つけた葉っぱやどんぐりなどで、

「飾り」や「どんぐりごま」を作りました。

 

全校集会~2年生の発表~

2年生が、生活科で学習した「まるごと西郷館クイズ」を発表しました。

次々に出題される問題に、

全校生は朝から脳ミソをフル回転!

 

その中の問題を一つ。

Q:まるごと西郷館には、お盆の時期に、どれくらいの人が訪れたのでしょうか。

 ①300人

 ②900人

 ③1000人

・・・・・・・・・・

A:正解は「②」です。

おいもクッキング

1年生、2年生が、収穫したサツマイモを使って、

クッキングをしました。

ふかし芋やスイートポテトに変身です。

 

たいへんよくできました。

里山の学習 5・6年

高学年は年に1回の里山訪問です。

里山には1年生の時から毎年訪れ、学んできました。

今年は猛暑だったといわれていますが、

高学年ともなると、微妙な環境の変化や、生態系への関心も表れ、

真剣に講師の先生に耳を傾けていました。

  

 

西白河小学校書写作品展審査会

標記の審査会が、羽太小学校を会場に行われました。

西白河地区内の小学校26校の書写教育を担当する先生方が、

各学校の力作を持ち寄って審査を行いました。

学校毎に、「容州賞」「書研賞」「特選」「金賞」「入選」が決まりました。

 

開催に先立ち、本校6年生が、イスや机を並べ、

体育館の床を掃除し、

先生方をお迎えすることができました。

花壇にビオラを・・・

先週のインフルエンザの波もひとまずは落ち着き、

今日はなかよし班で、校舎前の花壇に

色とりどりのビオラを植えました。

 

校庭の周りの木々の葉っぱは、風が吹く度に舞い散ってしまいますが、

寒さに強いビオラは、これからたくましく花を咲かせてくれることでしょう。

まだ熱があるお友達も、

一日も早く良くなってね!

放課後学習会をのぞいてみると・・・

ステップフリーのコースにおじゃましました。

今日は、国語分野で「言葉の並べ替えクイズ」

    算数分野で「近道の通り方」

のクイズにチャレンジし、子ども達は頭をフル回転させていました。

一方の4年生教室。

お二人の先生に〇をつけていただきながら、

国語科・算数科のドリル学習に没頭していました。

みんな、がんばって!!

 

紙すき体験

すてきな葉書ができました。

三菱製紙株式会社 エコシステムアカデミーの皆様においでいただき、

5年生が「森の恵の体験学習」を行いました。

森林は私達の生活や私達の地球に対し、どんな役割を果たしているのかを考えながら、

「針葉樹」や「広葉樹」そして「古紙」からとれた繊維を使って、

思いを込めて紙をすきました。

  

 

防災教育 出前講座

村役場防災課の石山様に来校いただき、

5年生が「西郷村の防災」について学びました。

5年生が生まれる前に、実際に起こった「8・27水害」や

「東日本大震災」の話を聞きました。

特に、地元羽太で大きな被害があったことに、衝撃を受けました。

今後また起こるかも知れない「災害」について、

村で備えている対策についても学びました。

「非常食」を試食し、「テント」も設営してみました。

 

自分自身も、いざという時に必要な物を確認しておくことが

大切だということがわかりました。

牛乳で乾杯!

1~6年生、どの学年も無欠席100日を達成したので、

給食の時間、牛乳で乾杯をしました。

給食委員会の委員長さんが、

放送で「乾杯の音頭」を取ってくれました。

これから季節は更に進み、寒くなってきますが、

みなさん、風邪など引かないように注意しましょう。

happy halloween

1年生と2年生は、創意(外国語)の時間に、

ALTの先生と、ハロウィンをテーマに学習しました。

ハロウィンにちなんだ英単語を使って、ゲームもしました。

 

とても楽しく学ぶことができました。

「ハッピー ハロウィン!」

ごはん&みそ汁

今日は5年生が家庭科で調理実習をしています。

ごはんは炊飯器ではなく、

お鍋で火加減を調節しながら炊きました。

みそ汁は、鰹節で出汁をとって、本格的に作っています。

具材は、油揚げと大根とネギです。

 

できあがったお昼ごはんを、いただきました。

ごはんは、お米に対する水の量が調度よく、

また、水に浸す時間も良かったからでしょう。

とてもふっくら炊けていました。

また、「おこげ」があったのも、

炊飯器では味わえないご褒美に思えました。

みそ汁は、出汁の風味が効いていて、お味噌の味が調度よかったです。

具材の切り方も、それぞれに合った切り方で、

よく火が通っていました。

100点満点のお昼ごはんでした。

 

チャレンジ600(高学年)

今日は上学年の「チャレンジ600」の日です。

下学年は、応援席から、大きな声援を送っています

「〇〇さん、がんばれ~」

 

応援されたからには、がんばらないわけにはいきません。

4・5・6年生の

羽太の秋を突き抜ける力強い走りに、

拍手喝采です。お見事でした!!

 

秋の歯科検診

良い歯の学校:羽太小学校の

今年度2回目の歯科検診が行われました。

学校歯科医の先生に、顔を覚えていただいている子ども達。

「きれいだね」

「かんぺきだよ」

と声をかけていただきながら、自分の歯の状態に関心を示していました。

歯みがきカレンダーや仕上げ磨きなど、

保護者の皆様にもご協力をいただきながら、

これからも児童の「良い歯」を守っていきたいと思います。

第3回校内授業研究会

2年生の教室で、算数科「新しい計算を考えよう」の研究授業を行いました。

新しい計算・・・つまり「かけ算」です。

2年生は、5の段⇒2の段⇒とクリアし、この日は3の段に挑戦です。

 

2年生の児童は、5の段や2の段で学んだことを生かし、

自分で考えたり、友達と話し合ったりして、

3の段を完成させることができました。

金木犀の香りに包まれながら

学習成果発表会が終わり、

繰り替え休業が明けた今日は、

秋晴れのいいお天気になりました。

業間の「運動タイム」では、

元気な子ども達が校庭に出て、

「なわとび」などの運動をしていました。

  

満開の金木犀が、子ども達の様子を見守っていました。

大成功!学習成果発表会

大勢の来賓の皆様、保護者・地域の皆様においでいただき、

羽太小学校児童の日頃の学習成果を発表することができました。

  

本日は、温かいご声援、どうもありがとうございました。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

準備万端整えて

いよいよ明日は「学習成果発表会」。

各学年、最後の調整を行いました。

また、全校合唱も、みんなで確認しました。

午後は、上学年の児童が協力して、会場を整えました。

 

廊下やトイレもきれいになりました。

明日は1年生の開会の言葉が8時35分に始まり、

6年生の「プレゼン」からの「上羽太天道念仏踊り」とプログラムが進みます。

 

明日の「学習成果発表会」、どうぞよろしくお願いします。

全校合唱「にじ」

学習成果発表会では、全校生が心を一つにして歌います。

曲のタイトルは「にじ」。

今日、羽太小学校が、「虹」に包まれました。

学習成果発表会、きっと大成功です。

ヨガにチャレンジ!

1・2年生の体育におじゃましました。

講師の先生を前に、「ヨガ」にチャレンジしていました。

若さ故、体が柔らかい!

 

みんな楽しそうでした。