こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

外国語研修 楽しくて力のつく授業を目指して

 小学校で教科として取り入れられている外国語(5・6年生) 

               ※3・4年生は、外国語活動

 本日(9月30日)、みさか小学校を訪問し、外国語の授業を参観してきました。

 

 白河市でも、ALTの先生がいらっしゃり、教員と2名で授業を行っています。 

 大きな声を出しても良いように、図書室で行っています。

 

 

 

 外国語では、簡単な文字を書く練習もします。

 楽しく学習できるように、ビンゴゲームをしながら授業が進みました。

 

 ビンゴの数だけ、シールをもらっています。

 楽しそう!

 

 ICTの活用も、とても効果的で素晴らしいです。

 

 

 

 羽太小学校では、11月に5年生で外国語の授業研究を行います。

 他校の優れた実践を参観したり、書籍を読んで研究をしたりしながら、研究を進めています。

「楽しくて力のつく授業を目指して」研修を積んでいきます。

朝学習 子ども達がんばっています!

 火曜日と水曜日の朝行っている朝学習。

 5年生は20分間、集中して学習しています。

 5年生は、来年春に全国学力・学習状況調査を受ける学年です。

 しっかりと力を高められるように、担任が計画を立て、学習を進めています。

 

 

 

 20分間集中して、算数科のプリントを解いています。

 4枚ずつプリントを解くと、先生方に丸をつけてもらいます。

 昨日は、担任・校長・教務・支援員の4名で個別に支援を行いました。

 

 

 がんばってるね!

「1時間目も、算数…!」と、引き続きの学習に少し疲れ気味かな?

 でも、そこでがんばるのが羽太の子ども達です!

 期待に応えてくれます。

今日も、秋晴れ! かわいい昼休み

 昨日に引き続き、今日(9月29日)も秋晴れ!

 昼休み、子ども達は元気いっぱい遊んでいます。

 

 「校長せんせ~~い!」 

 1年生が私に声をかけ、走ってきました。

 手には、シロツメクサ?が握られています。

  バッタを見つけて、見せてもくれました。

  

 

「もっといないかなあ…。」

 仲良く探します。

 

 今度は、2年生がイナゴを捕まえて来ました。

 怖がる様子は、全くないです!

 

 

 すがすがしい秋の気候は、虫たちにとっても気持ちが良いのでしょうね。

秋晴れに恵まれ、楽しい昼休み!

 秋晴れの中、校庭で子ども達は楽しそうな歓声を上げて遊んでいます。

 昨日(9月28日)は、久しぶりに全校生が登校してくれました。

(出席停止等の子どももいませんでした。)

 何よりうれしいことです!

 

 

 マリーゴールドの花が、とてもきれいです。

 ALTのアライン先生が、子ども達と一緒に遊んでくださっています。

 ホッジボールかな?

 子ども達、うれしそうです。

 

 運動するのに、良い季節になりました。

 心も身体も元気になりますね。

4年生 外国語活動 「文房具の名前は?」

 4年生の外国語活動は、アライン先生と一緒に文房具の名前について学習しました。

  

 

  子ども達は、自分の作った筆箱を紹介します。

 

 丁寧なイラストが一人一人描かれていました。

 どんな文房具を描こうか、楽しそうに考えている様子が目に浮かびます。  

 

 

 

 自分の筆箱には、どんな文房具が入っているか4つ発表です。

 個数と色も発表します。

 鉛筆・ペン・定規・消しゴム・鉛筆削り・スティックのり…たくさんの種類があります。

 すごいですね。

 

 

 

 

 

 聞き取る方も、真剣です。

 力がつく授業ですね!

全校朝会 2学期になって初めて実施です。

 福島県独自の新型コロナウイルス感染予防対策が、9月20日(月)をもって解除されました。

 学校内の感染リスクの高い活動を中止していましたので、今日は久しぶりに全校朝会を行いました。

 

 

 元気な子ども達の顔が、久しぶりに体育館に揃いました。

 今日の朝のあいさつは、いつもより大きな声でした。

 

 

 

 進行の企画集会委員会の子ども達です。

 久しぶりの進行でしたが、上手にできました。

 

 

 

 9月も、残り3日となりました。

 朝晩の冷え込みが日に日に強くなり、寒暖差の大きい季節となりましたが、子ども達が元気に登校してくれています。

 お家の方の体調管理に感謝です。

1年生 算数科「3つの数の計算」 今日は授業研究会でした。

 今日は、1年生の授業研究会でした。

 たくさんの先生方に囲まれちょっぴり緊張しながらも、4名が一生懸命に算数科の学習をしていました。

 

 

 今日の授業は、23日(木)にブログでお知らせした授業の続きです。

 5+4-3の計算の仕方を学習します。

 今までは、3+2+4、9-1-3のように、演算が同じ計算方法を学習してきました。

※子ども達は「たすたす(+、+計算)」、「ひくひく(-、-計算)」と呼んでいます。

 でも、今日は-と+が混ざった計算です。

 一気に難易度が上がります。

 

 でも…

 

 ブロックを使って、どんどん解いていきます。

 あっという間に、全員が式を立てることができました。

 答えは「6」 素晴らしい!

 

 黒板の前に出て、ブロックを操作することもできました。

 

 たくさんの先生方に囲まれながら、黒板に式を書いたり、発表をしたり。

 授業最後の黒板は、学びの後でいっぱいです。

 こんなに学習しました。

 

 授業の最後には、練習問題も解きました。

 全員正解です!

 お休みとお休みの日の間の授業、そして5校時の算数科授業にも、集中して学習しました。

 子ども達の学習の様子を参観くださった先生も、驚くほどのがんばりでした。

 たくましく成長している1年生が、とても頼もしいです。

3年生 社会科「農家の仕事」見学に行ってきました!

 3年生は今、農家の仕事について学習しています。

 晴天にも恵まれ、本日2・3時間目に前PTA会長の近藤様のハウスを訪問させていただきました。

 お忙しいところ、お時間をつくっていただきましてありがとうございます。

  

 

 ハウスでは、10種類の野菜を育てていて、特にルッコラは全国のサイゼリア約2000店舗に出荷しているそうです。

 ハウスは50mの大きさのものとすると、全部で40棟もあるそうです!

 

 

 

 子ども達の質問に、近藤様が丁寧に分かりやすく答えてくださいました。

 一生懸命にメモを取っています。

 

 

☆肥料を効率よく蒔きます。

 

 

☆大型機械で肥料を混ぜます。 

 

 

☆機械で、マルチをしきます。

 ルッコラ用に特別に発注した物だそうです。

 

 

 教科書だけではなかなか感じることができない、野菜づくりの工夫や、農家の方の苦労等を学んでいきます。

 

 お土産のトマトも皆にいただきました。

「給食と一緒に食べるんだ!」と満面の笑顔です。

 

農家の方の「食べる人に喜んでもらえるように」という想いを知ることで、「野菜を食べよう」という気持ちも子ども達に育っていきます。

1年生 算数科「3つの数の計算」

 1年生の算数科では、「3つの数の計算」の学習を行っています。

 入学した頃は、「1・2・3…」と、物の数を数えるところから学習を始めたので、かなりの進歩です。

 毎日がんばっています!

 

 5+3、9-6のような2つの数の計算方法の仕方の学習を終え、3+2+4のような3つの数の計算方法を学習しています。

 

「バスに乗っているねこの数は、何匹でしょう?」

 物語のような場面を提示したり、実際に半具体物であるブロックを操作したりしながら、問題を理解して答えを出していきます。

 

 

 

 黒板の前で、自分の考えを発表できるようにもなりました。

 

 

 堂々と発表できる姿に、感動です。

 成長しているんですね。

 

 24日(金)は、授業研究会が1年生で行われます。

 また、がんばる姿を見られることを楽しみにしています。

6年生 算数科「円の面積」

 村内小学校合同活動、修学旅行と大きな行事を2つ終えた6年生。

 学習も、しっかり進めています。

 算数科は学習内容の理解がより深まるよう、主に上学年で、T・T(ティーム・ティーチング 複数の教員で授業を行うこと。)を行っています。

 T・Tを行っているのは、校長・教頭・教務・支援員の4人です。

 

 算数科では、「円の面積」を学習しています。

 半径×半径×3.14で求められることを学習した後、複雑な面積の求め方を計算で求めています。

 一見してどう解くのか、そのひらめきを養うのがなかなか難しいですが、根気強く解いています。

 

 ドーナツ型、ダイヤ型、ラグビーボール型…。

 半円2つを移動させて円として考えたり、扇形4つを移動させて円として考えたり…。

 移動させたり、くりぬいたり、補助線を入れて考えたり…がんばって解いています!

 

 

 

 

 いよいよ24日(金)は単元テストですので、22日(水)は習熟の時間。

 学習の総まとめを行っています。45分間、じっくりと問題を解いていきます。

 

 

  決して途中であきらめないのが、6年生の素晴らしいところです!

 3連休明けの21日(火)は、「もっと問題を解きたい!」と、算数の授業を2時間続けて行いました。

 そのがんばり、意欲をお家の方に見ていただきたかったです。  

6年生 修学旅行「会津方面」

 17日(金)、6年生が修学旅行に「会津方面」へ行ってきました。

 当日は雨が心配されましたが、磐越道のトンネルを抜けると青空が見え、フィールドワーク中は暑さを感じるほどでした。

 6年生は日頃学校の中心として精一杯がんばっているので、神様がご褒美をくださったのでしょう。

 

 

 飯盛山見学の後は、体験活動を行いました。

 

 

 赤べこ、木刀作りのうち、自分が作りたい物を選びました。

 真剣に作っています。

 

 事前に、どんな色にするのか考えてきたそうです。

 

 いよいよ3班に分かれて、フィールドワークに出発!

 

 

 

 

 鶴ヶ城に集合し、最後は県立博物館見学を行いました。

 

 

 博物館見学を終えた後は、さすがに子ども達はぐったり椅子に座り込んでいました。

 1日、うんと楽しかったのでしょう。

 1日中、ずっと笑顔でした。

 ずっと、楽しそうでした。

 

 コロナ禍の中でも、学校を信じ、子ども達を修学旅行に送り出してくださった保護者の皆様方。

 皆様の信頼に応えられるよう、事前に(9月12日)校長が昼食場所の下見に行くなど、最大限の準備を行ってきました。

 子ども達にとって、小学校生活の大きな思い出がまた一つできたことに安堵しています。

 保護者の皆様方には、いつも温かいご理解とご協力をいただいていることに、感謝申し上げます。

  

4年生 見学学習「鹿島神社・小峰城」

 9月17日(金)、4年生が「鹿島神社・小峰城」へ見学学習に行ってきました。

 4年生では、白河の歴史について学んでいます。

 午前中の時間をたっぷりとり、見学学習に行ってきました。

 

「鹿島神社」

 お忙しいところ、宮司様が子ども達に鹿島神社の歴史等について、説明してくださいました。

 子ども達、しっかりメモを取って学習しています。

 

 

 

 

 

「小峰城」

 

 

 

 

 子どもの頃から慣れ親しんだ小峰城ですが、その歴史等を知ると、また新しい視点で見ることができますね。

5年生 見学学習「福島県環境創造センター コミュタン福島」

 9月17日(金)、5年生が「福島県環境創造センター コミュタン福島」へ見学学習に行ってきました。

 この見学学習では、放射線や福島の環境について学ぶこと、セカンドスクールに向けて公共施設を正しく利用することの2つを目標としました。

 

 

 コミュタン福島では、福島県の環境の現状や放射線に関する正確な情報を伝え、本県の未来を創造する力を育むための教育・研修・交流に取り組んでいます。

 子ども達は、福島の環境の今を説明していただいたり、目には見えない放射線を「霧箱」を使って見せていただいたりと様々なことを学びました。

 

 

 

子ども達は夢中になって学習し、「見学時間がもっとほしい!」という声が挙がりました。

「見学学習に向けて、一生懸命学習してきたことがわかり、とてもうれしかったです。」と職員の方からお褒めの言葉もいただいたそうです。

 

 コミュタン福島では各団体ごとの説明時間がしっかりと区切られていて、他団体との導線が交わることなく、感染予防対策が徹底されていました。

 職員の皆様方に感謝申し上げます。

 

 

 保護者の皆様方には、見学学習へのご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。

 皆様方のおかげで、見学学習を実施することができました。

 この学習を、学校生活にしっかり生かしてまいります。

1~3年生 遠足「ムシテックワールド」

 9月16日(木)、1~3年生が「ムシテックワールド」に行ってきました。

 雨が心配されましたが、ムシテックワールドではほとんど降らず活動できたということでした。

 

 子ども達は、室内の展示を見たり、サイエンスショーで光の三原色を学んだりと、充実した活動ができました。

 

 

  

 

 特に「むしむしマグネット作成」が楽しかったようで、学校に戻ってきた子ども達の手には、大事そうにマグネットが握られていました。

  

 

 

 ムシテックワールドでは、羽太小学校だけで1日活動を行い、他団体との接触がないよう感染予防対策がしっかりと講じられていました。

 ムシテックワールドの皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 保護者の皆様方には、遠足の準備や当日のお弁当作り等で大変お世話なりました。

 皆様方のご理解とご協力をいただき、遠足を実施することができました。

 ありがとうございました。

6年生 書写「街」 部分の組み立て方

 6年生の書写は、教頭先生が指導を行っています。

 6年生は明日が修学旅行で、気分ウキウキ楽しみにしていますが、さすが6年生!しっかりと落ち着いて書写の学習を行っています。

 

 

 今日練習する文字は、「街角」です。

「街」という文字は、画数が多く筆で書くのは難しいです。

 そこで、3つの部分でできていると考え、その部分の組み立てのバランスに気を付けて書いていきます。

  

 

 

 

「圭」の書き順は?

 書き順を間違えるとうまく書けないので、気を付けて書きます。

 

 

遠足1~3年生 「ムシテックワールド」に出発しました!

「行ってきます!」

 元気いっぱいのあいさつと共に、1~3年生が遠足に出発しました。

 目的地は、ムシテックワールドです。

 

 

 どの子どもの顔も、きらきらと輝いています。

 

 乗車前に、しっかりと消毒を行います。

「新しい日常」は、子ども達にすっかり定着しています。

 

 

 

 

「いってらっしゃ~い!」

 先生方に見送られて、元気に出発しました。

 

 

 子ども達がうれしそうに手を振っている様子をうまく写真に写すことができず、残念です。

 

 

 9時30分頃、全員元気にムシテックワールドに到着したと、連絡が入りました。

 楽しい1日のスタートですね! 

中学年 体育科「小型ハードル走・鉄棒運動」

 今日は、とても良い天気でした。

 中学年の体育科は、校庭で「小型ハードル走・鉄棒運動」の学習を行います。

 小型ハードル走では、「振り上げ足」と「抜き足」を意識して練習します。 

 

 

 上手にできていますね!

 

 4カ所の練習コースから、自分に合ったコースで練習をします。

 少人数なので、どんどん順番が回ってきます。

 運動量がとても豊富です。

 

 

 後半は、鉄棒運動です。

 ウオーミングアップから始めます。

 3年生は、「つばめ、ふとんほし、前回り、逆上がり」

 4年生は、「踏み越しおり、前回り、逆上がり機を使った逆上がり、逆上がり」です。

 ウオーミングアップだけでも、4種類を行います。

 

 コロナ対策のため、次の子どもが使う前に鉄棒を消毒します。

 

 もうすっかり、「新しい日常」です。

 

 

 

「小型ハードル走・鉄棒運動」1時間で、2種類の運動をしっかりと行いました。

 今日もがんばりましたね!

3年生 算数科「かけ算の筆算(1)」

 3年生の算数科では、いよいよかけ算の筆算の学習に入ります。

 今日の授業は、筆算へつなげていく学習です。

 20×3の計算方法を活用して、23×3の計算方法を考えていきます。

  

 

「23を、20と3に分けて計算するとできるよ!」

「20×3はもう習った。」

「3×3を足すと答えになる!」 

 

 今まで学習したことを生かして、どんどん解決していきます。

 

「23×3=69!」

 お金、数カード、図などを使って、どうして69になるのか、友達に分かるように説明するためにまとめていきます。

 

 

 

 

 3年生のクラスの良いところは、「分からないこと」を「分からないと言える」温かい雰囲気があることです。

 

 友達が優しく、「どこが分からないの?」と、説明してくれようとします。

 互いに支え合おうとする、優しい子ども達です。

 

 

 授業後の笑顔!

 がんばったね!!

無欠席50日達成!

 本日、無欠席日数が50日となりました!

 羽太小学校は、例年100日を超える無欠席日数ですので一見通過点のように感じてしまいがちですが、この日数の素晴らしさを、コロナ禍においてはなおさら感じています。

『学校は、子ども達がいてこそ!』

 毎朝元気な顔を見せてくれることの幸せを、日々感じています。

 

 休み時間、カマキリを見つけて校長室に報告してくれる子ども達。

 

 大きい雄のカマキリです。

 全然怖がる気配はありません!

 担任の先生にも、報告に行きます。

 

 

  もっといないかなあ~。

 かわいい子ども達と過ごす、何より幸せなひとときです。