出来事NEWS

キラキラ ビオトープで柿採り体験・・・

無事に「米っ子発表会」を終了した23日、本校の男性教職員で、ビオトープに沢山実った柿をとる作業体験をしました。どのようにして柿をとるのか、竹竿の先端に細工をし、それで使ってねじって採ることを学んでいただきました。何事も経験です。この経験が子どもたちに教える際に活きてきます。

◆柿採りの様子◆

   

重要 感染防止対策へのご協力をお願いします(保護者の皆様、ご一読ください。)

明日の「米っ子発表会」皆様のご来場をお待ちしております。

保護者の皆様へ最終確認をメール連絡でさせていただいておりますが、ご確認願います。

◆駐車場◆・・本校の「米っ子発表会」出席者関係車両は校庭に職員の車に合わせて駐車願います。駐車後、プール脇通路を通って講堂玄関へお進みください。校舎後ろのアスファルト駐車場はスポ少の大会があるため使用できません。車両の通行の多いことが予想されます。ご注意ください。

◆入場・受付について◆・・昨日のホームページに記した時間に合わせての学年毎の入場となります。兄弟姉妹がいる場合でも、全ての学年で総入れ替えとなります。ご協力をお願いします。マスク着用、検温等は、その都度実施です。フェスティバル委員会の皆様の指示に従ってください。

  

 

①受付で、下足入れ用ナイロンの袋をお取りください。②消毒シートを一人1枚お取りください。③フェスティバル委員さんによる検温チェックを受けてください。④手の消毒をして、会場へお入りください。

◆会場内は、入場エリアと退場エリアに分かれています。指示に従ってお進みください。

◆発表参観後、次のようにイスの消毒をお願いします。①袋よりアルコールウエットティッシュを取り出します。②座っていた座面をお拭きください。③パイプの部分をお拭きください。④これで終了です。

  

⑤拭き終えたウエットティッシュは、下足用袋と共に自宅にお持ち帰りください。

 

イスを拭き終えたら速やかに出口より退場願います。出口外には、ブルーシートが敷かれていますので、そこまで降りてから下足に履き替えていただけるようにお願いします。

※消毒係りのフェステバル委員の皆さんの待機所は、出口脇になります。ご承知置きください。

◆ビデオ撮影について◆・・一部変更して許可致します。

・ビデオ撮影エリアは座席後方に設けてありますが、お座りいただいたお席で、着席のままで、三脚を立てること無く、ご自分の頭よりも上に上げることなく撮影することは、許可致します。約束を守っていただき、楽しい思い出になることを願っています。(※肖像権の問題が生じるSNS等に撮影された、静止画、動画を掲載するがないようにお願いします。)

以上、ご来場の皆様が「よかった」と思えるように終了できるようにご協力をお願い致します。

キラキラ 最高学年の姿として・・・(「米っ子発表会」準備)

本日、午後、6年生と教職員で明日の「米っ子発表会」の準備作業を行いました。今年度は「米っ子発表会」を開催できる喜びをかみしめながら、準備にも勢いがありました。お陰で、短時間で全ての準備を整えることができました。ありがとう!やはり、最高学年です。

  

 

※児童によって並べられたイスは、支援員さん4名で一脚ずつ消毒拭きをして仕上げてくださいました。ありがたいことです。

 

※最後に、当日の係活動の最終確認を担当の先生と行い、全て終了しました。明日が楽しみです。

  

キラキラ 充実した授業の展開を求めて研修・・・

本日、11/26に予定されている「外国語科授業公開」に向けての勉強会をZoomで行い、宮城教育大学:鈴木渉先生よりご指導をいただきました。5年1組担任,6年2組担任より、指導案の説明をし、授業の意図が学年相応の外国語の授業になっているか、外国語科の本質に沿っているかなど、学ばせていただきました。学校行事が錯綜する中ではありますが、学校の本質を忘れることなく、子どもたちが大きく成長できるように本校教員の努力を積み重ねています。

◆研修の様子より◆

 

  

キラキラ あいさつ運動を実施・・・児童会運営委員会の皆さん

今週に入り、あいさつ運動強化月間として、児童会運営委員会の皆さんが、朝の活動の時間に玄関ホールで「あいさつ運動」を展開しています。ポスターには「あいさつは交わすもの・・・」と記しています。気持ちよいあいさつが誰にでもできるようになって欲しいと願います。

キラキラ 絵本作家サトシンさんから、新刊が届きました・・・

新刊が届きました。絵本作家:サトシンさんから新刊本が届きました。「おすしがすきすぎて」です。お寿司のネタが沢山書かれているおもしろい絵本です。読み聞かせをする人が難しそうです。今後、読み聞かせをしてあげようと思います。子どもたちは、早速、手に取り読んでいました。

帰り際に見つけた2年生は、「あれ、なあに・・・」と連呼していました。明日読んでみて欲しいと思います。

 

キラキラ マラソン練習が進みます・・・

今週末の「米っ子発表会」の予行は明日です。各学年の発表が楽しみです。

そんな中、本日配付しました「学校行こう週間」の文書にも記載しております「マラソン記録会」が11/2に開催されます。それに向かって、長期計画を立てて取り組んできていますが、10月に入り、村多目的運動場までのコースを使っての練習を各学年で体育の時間に行っています。頑張りの一部を掲載します。最後まで走り抜くことが大切です。ご家庭でも励ましていただければ幸いです。

◆1年生女子の様子から◆

  

  

 

◆3年生男子の様子より◆

  

  

◆6年生の体育の様子◆

  

キラキラ 子どもたちの気づきから・・・

朝のマラソンを終えた5年生は、早速、水鉢の周りに集まり、ライト談義をしていました。自分たちもカナチョロにライトをあてて育てているため、会話が弾みました。「これは何のためにつけているのか?」と女児が尋ねると、男児は「水草を活かすためだよ。・・・」と応えていました。生物への感心の高さが見えました。

 

柿への興味関心は、1年生が「あっ!柿・・・」と反応を示してくれました。この子は、「先生、この柿、ビオトープになっていたものですか・・・」と尋ねていました。しっかり見て生活しているなあと感心しました。

 

今日は、用務員さんが野菊を持参し、生けてくださいました。この菊にも触れていました。

興味関心が高いことはとてもよいことです。もっと、「自然の不思議」を探して欲しいと思います。