出来事NEWS

キラキラ ふくしま教育週間「学校行こう週間」スタートです。

例年実施されている、ふくしま教育週間「学校へ行こう週間」が2年ぶりに行われました。本日よりスタートです。本日は、保護者の皆様に2,3,4校時の授業参観が行われました。多くの皆様のご来校に感謝致します。明日はマラソン記録会です。ご声援、よろしくお願いします。

  

キラキラ 昼の放送「米っ子発表会を終えて」感想発表(6年生)

本日の昼の放送から、過日おこなわれた「米っ子発表会を終えて」の感想発表が行われました。各学級代表が、自分の感想を全校生に発表しました。本日の6年生2名は、小学校生活最後の発表会へかけた自分の思い、やり遂げた達成感が語られました。思いのこもった発表でした。ありがとう!

 

キラキラ 5年セカンドスクールに向けて講師の方と打ち合わせ・・・

甲子街道は、紅葉も盛りとなり、雪割橋周辺は、交通量も多く感じました。そんな中、本日、5年生セカンドスクールを目前に控え、5日目「組子細工」でお世話になる講師:金澤良一さんに矢祭町よりお越しいただき、国立那須甲子青少年自然の家で、会場視察&打ち合わせを行いました。会場となる部屋の確認や材料、工具を運び入れるルートの確認作業をしました。また、その後、学校で担任を交えての打ち合わせを行いました。準備が着々と整います。

  

キラキラ 語り手の話術に引き込まれました・・・(おはなしの会)

本日、しらかわ語りの会様より3名皆様のご協力をいただき、1~3年生対象に「おはなしの会」を開かせていただきました。学年の発達段階に応じた本を選んでいただき、読み聞かせやわらべうた、語りなどを聴かせていただきました。子どもたちは、とても集中して話を聞き、「楽しかった」「おもしろかった」など沢山の感想を持つことができました。ありがとうございました。

◆1年生の様子・・・・語り手:星玲子様。演目:「きんのくさり」「ほればあさん」「わらべうた」「おばけだじょ」他

  

◆2年生の様子・・・・語り手:露木則子様。演目:「いたずらかわうそ」「西郷つる物語」他

  

◆3年生の様子・・・・語り手:菅原敏子様。演目:「あずきの化け虫」(西郷の昔話)、「だんごどっこいしょ」(白河の昔話)他

  

注意 間の原地区通学路で「消火栓」工事が始まりました。注意喚起願います。

◆間の原地区「消火栓」設置工事のお知らせ◆

 

本日、11/1(月)より、間の原警察アパート下横断歩道付近歩道で、「消火栓設置工事」が2~3週間にわたって行われることが工事業者より連絡いただきました。
集団登校時間帯は工事をしていませんが、下校時間には工事中となります。歩道迂回路を作り、誘導員を配置し、安全に万全を期すとのことです。ご理解、ご協力をお願いします。

キラキラ ついに校庭1000周到達!4年生男児2名。

マラソン校庭1000周(200㎞)達成者がついに出ました。4年生男児2名です。よく頑張りました。本日、校長室で達成証を渡しました。達成だるまは、全校朝会で改めてお渡しします。次は、2000周への努力のスタートです。自己の力を信じ、より、成長できるように日々の努力をと願います。おめでとう!

また、27日、2校時終了後の休み時間に児童会運動委員会主催「チャレンジ600m走」が、希望者のみが参加して行われたことは、掲載したとおりです。本日、男子1位、女子1位の児童を校長室に呼び、称賛しました。全校朝会で上位3位までの表彰をします。お楽しみに!(※写真は、優勝カップを手にした2人です)  

 

本日は、月末ということもあり、マラソン達成証を校長室に取りに来る児童や「美文朗誦」を頑張る児童が多くいました。日々の頑張りが、心も体も大きく成長させます。一層の取り組みを期待します。

 

キラキラ 思いやり、上級生の心配り、地域の皆さん協力・・・感謝です!

今朝は、外気温9℃の寒い朝となりました。そんな中を、子ども安全見守り隊の皆さんにお世話いただきながら元気に登校できました。

しかし、今朝は、ある班で、男児が側溝につまずき膝をケガをしてしまいました。その子に寄り添い、ティッシュで出血を抑えながら、学校への歩んでくれた5,6年生女児。その様子をみて、自宅に助けを求めに行ってくれた学区内の女子高校生。そして、応急処置をしてくださり、登校に寄り添ってくださった女子高校生のお母さん。皆さんのご厚意に感謝致します。お陰様で、ケガした3年生男児も病院で治療を受け、元気になりました。ありがとうございました。皆さんの対応に感謝致します。

キラキラ 楽しいコミュニケーションが生まれる朝・・・

~朝のコミュニケーションより~

〇「教頭先生、スズムシがいないんです。・・・」「死んじゃっているんです・・・」「どうして死んじゃったんですかか。」「冬になってきたから、死んでしまうんだよね。でも、来年へ卵を産んで残して死んだんだよ・・・」「また、来年、きれいな鳴き声を聞かせてくれるよ。・・」「へぇ~。」こんな会話が・・・

〇次に男の子と用務員さんの会話から。「これはなんですか?」「スズムシの餌であった『なす』だよ。」「このへんな形のもなすですか」「それはなすの『へた』だよ」「へたってなあに・・・」「なすの頭の部分だよ・・」「なすの頭には『脳みそ』あるのかなあ・・・」「なすにはないよね・・・」

一つの事で、どんどん話題が広がることの面白さを感じることができました。発想豊かな子どもたちです。

キラキラ 活き活きと語り合う教師陣!「外国語科授業公開」に向けて・・・

昨日、15時30分から2時間に渡り、「小中英語パートナーシップ事業」外国語科授業公開に向けての勉強会を本校にて開催しました。福島県教育庁県南教育事務所:久保木学指導主事様を講師にお迎えし、パートナーシップの協力校である熊倉小、羽太小の先生方にも出席いただき、学習指導についての吟味をしました。11/26「外国語科授業公開」に向け「子どものためになる授業」を展開できるように日々、歩みを進めて参ります。久保木先生には、ご多用の中、ご来校、ご指導を賜りありがとうございました。
また、子どもたちの力を高めるために、英語嫌いの子どもを作らずに中学校へ進学させるための共通理解を図りながら進めています。西郷一中の英語科の先生方には、当日都合がつかず、事前に指導案を審議いただき、ご意見をいただきました。このように、西郷村は小中連携を密にして事業展開をしています。皆様のご協力に感謝致します。

◆勉強会の様子◆