こんなことがありました!

日誌

花壇の花

花壇のマリーゴールドやサルビアの花がきれいです。

昇降口前のプランターの花も咲いてきました。

  

   

夏休みの羽太ファーム

保護者の方から苗をいただいた落花生の花が咲きました。

 

 

ホウセンカの花も咲いています。

 

ひまわりも咲きました。

 

 

サツマイモのつるがどんどん伸びています。

  

 

枝豆(大豆)の花も咲きました。

 

 

 

第1学期終業式

65日間の1学期が終了しました。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために臨時休業もあり、多くの行事や活動が延期または中止をすることになりました。

授業に関しては、1学期が11日間延長されたこともあり時数を確保することができ、ほぼ計画通りに進められました。

1学期は全校の無欠席日数が55日になりました。今年度の目標である100日の半分を超えました。

児童のみなさんには、2学期も毎日元気に学校生活を送ってほしいと思います。

第1学期終業式では、3年生の大槻楓牙さんの作文発表がありました。大きな声で堂々とした立派な発表でした。

終業式が終わってから、漢字・計算コンクールの表彰を行いました。

最後に、生徒指導担当から夏休みの生活で気をつけてほしいことについて話をしました。

  

  

 

学校評議員会・学校関係者評価委員会

7月30日(木)の15時から校長室において学校評議員会・学校関係者評価委員会を行いました。

6名の委員の方にご出席いただき、7月に実施した学校評価アンケートの集計結果を踏まえて、学校経営についてご意見をいただきました。

今後は今回いただいたご意見をもとに、課題の改善に向けて対策を立てて取り組んでまいります。

薬物乱用防止教室 4年生

7月30日(木)に4年生で薬物乱用防止教室を行いました。

学校薬剤師の 大越 学 様 に「たばこの害」について教えていただきました。

喫煙している人としていない人の20年後を予想した顔写真や

1日20本のたばこを1年間吸い続けた時に肺に取り込まれるタールの量が分かるサンプル、

喫煙している人の肺としていない人の肺の写真なども見せてもらいました。

ある児童は話の内容を熱心にメモしており、「家に帰ったら、たばこを吸っているお父さんに今日学んだことを教えてあげたい」と話していました。

 最後には、もし「たばこを吸おう」と誘われた時にどう断るか、担任と役割演技をしました。

  

  

  

   

 

水泳記録会

7月22日(水)に水泳記録会を行いました。

今年度は、低学年、中学年、高学年に分けて実施しました。

8時15分から体育館で開会式、給食時に放送により閉会式を行いました。

閉会式では、各学年の代表が感想を発表しました。

多くの保護者の皆様に応援をいただきました。ありがとうございました。

子供たちは応援をエネルギーにして一生懸命に泳ぎ、自己記録を更新することができました。

  

  

  

  

  

方部児童会

7月20日(月)に方部児童会を行いました。

1学期の登校時の反省や夏休みの過ごし方について確認しました。

  

  

  

水泳記録会に向けて

7月20日(月)は全学年で水泳の授業ができました。

午前9時現在、気温27℃、水温25℃でした。

子供たちは、22日(水)の水泳記録会に向けて、一生懸命に練習していました。

<1・2年生の様子>

  

<3・4年生の様子>

  

<5・6年生の様子>

   

花の苗を植えました

7月16日(木)に6年生が花壇にマリーゴールドとサルビアの苗を植えました。

手際よく短時間で作業を終えることができました。さすが6年生です。

  

  

  

学期末大掃除

7月15日(水)の5校時目に大掃除を行いました。

ワックスを塗るために、教室の机や椅子をすべて廊下に出し、隅々まできれいに水拭きをしました。

また、壁の汚れを落としたり、下駄箱の中を拭いたり、よごれているところを見つけてきれいにすることができました。

ワックスは、きれいになった教室から塗りました。

  

  

  

  

  

白い羽募金

環境・ボランティア委員会による白い羽募金活動が7月15日(水)から始まりました。

17日(金)までの3日間の活動で、環境・ボランティア委員が、各教室を回り募金を呼びかけました。

ご協力ありがとうございました。

  

学校図書館書 坂内智子先生

7月から新しく西郷村の学校図書館司書として、坂内智子先生が勤務することになりました。

村内の小中学校をすべて担当することになりますので、本校には月に数日の勤務になります。

今月は、14日(火)~16日(木)まで3日間の勤務でした。

坂内先生には、この期間で本の整理をお願いしていましたが、他にもいろいろなことに着手してくださいました。

そのひとつに「英語の本」や「新しい本」の紹介コーナーの設置があります。とても素敵にできあがりました。

<図書室>

  

  

PTA共同作業ありがとうございました

保護者の皆様には、7月11日(土)のPTA共同作業にご協力いただき、誠にありがとうございました。

校舎北側の草刈りや側溝の清掃など、普段なかなか手の届かない所をきれいにしていただきました。

早朝にもかかわらず参加してくれた児童のみなさん、ありがとうございまいした。

  

  

    

西郷村教育行政評価委員訪問

7月8日(木)に西郷村教育行政評価委員訪問があり、3名の評価委員の方と鈴木教育長を始め4名の教育委員会の方がお出でになりました。評価委員の皆様には、全学年の授業を参観していただき、学校経営等についてご意見をうかがいました。

  

子ども安全見守り隊懇談会

7月7日(火)に今年度1回目の子ども安全見守り隊懇談会を行いました。

ご多用の中、6名の見守り隊の方に参加いただいました。

副隊長の近藤徹様、浮田恵美子様、鈴木喜代次様、平賀圭一様、藤田和孝様、和知加代子様には、

13時10分からの登校班長会で、お一人ずつこれまでの登下校の様子から、

よい点と改善点について話していただきました。

その後校長室において、危険箇所や学校・家庭・村関係機関への要望等についてご協議いただきました。

  

6月の俳句大賞決定

6月の俳句大賞が決定しましたので紹介します。

 

<大 賞> 1年 鈴木陽葵さん

 かたつむり つゆのひうれし あめあがり

  雨にあたってうれしそうに、気持ちよさそうにしているかたつむりが目にうかびますね。

 

<準大賞> 1年 君島心奏さん

 あめにぬれ きらりあじさい さいている

  雨のしずくでぬれている様子を「きらり」という言葉で表されているのが素敵ですね。

 

6月の俳句は、大賞、準大賞とも1年生の作品でした。

大賞、準大賞に輝いた俳句は、校長室前に掲示してあります。

 

なかよし班活動

7月6日(月)になかよし班活動を行いました。

どの班も6年生が中心となって楽しく活動していました。

1班 

2班 

3班 

4班 

5班 

6班 

 

漢字・計算コンクール

7月6日(月)に漢字・計算コンクールを全学年で行いました。

結果は、7月10日(金)にお知らせします。

今年度から、「漢字・計算コンクール 年間得点シート」で結果をお知らせします。

「パーフェクト賞(満点)」と「グッド賞(90点以上)」は、シールを貼ります。

  

 

 

 

 

水泳の授業開始

7月2日(木)から水泳の授業を始めました。

2日は3~6年生、3日(金)は全学年が水泳の授業を行いました。

 

1・2年生   

3・4年生   

5・6年生   

 

なかよし班清掃開始

7月1日(水)に、今年度初めてなかよし班による清掃を行いました。

移動や整列も早く、みんなで協力してしっかり清掃できました。

6年生は1年生に清掃の仕方を丁寧に教えていました。

  

  

  

  

第1回常任委員会

6月30日(火)の18時30分から、本年度1回目の常任委員会を行いました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、計画の見直しをしていただきました。

 

1年生 歯科指導

6月30日(火)に1年生で歯科指導を行いました。

はじめに、養護教諭が紙芝居で「歯の王様、6歳臼歯」について説明しました。6歳臼歯がいかに大切かを学びました。

次に、模型を使って実際に歯ブラシの動かし方を考え、歯ブラシの「つまさき」や「かかと」を使いながら磨く方法を学びました。

最後に学んだことをもとに、実際に歯磨きをしてみました。いつもよりも歯の間や磨きにくいところを意識して丁寧に磨くことができるようになりました。

  

  

  

  

なかよし班活動開始

なかよし班の活動を7月から始めることにしました。

その準備として、6月29日(月)になかよし班活動についてのガイダンスを体育館で行いました。

始めに班ごとに自己紹介を行いました。

次になかよし班で取り組む清掃活動について、担当から話をしました。

最後に、班ごとに集合写真を撮りました。

7月1日(水)からなかよし班による清掃をスタートします。

  

  

6月の俳句集会

6月29日(月)に6月の俳句集会を行いました。

前回と同様、集会の形をとらずに学級ごとに取り組みました。

6月の季語は、「ほたる」「あじさい」「梅雨」「夕立」「クーラー」にしました。

どの学年も意欲的に取り組んでいました。

  

  

  

学校歯科保健優良校表彰「優秀賞」の報告

令和2年度福島県学校歯科保健優良校表彰で羽太小学校は「優秀賞」を受賞しました。

今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため表彰式は中止になりましたが、郵送で賞状と盾が届きました。

6月25日(木)に西郷村で優秀賞を受賞した米小学校と小田倉小学校、本校の3校で受賞の報告を髙橋村長にしてきました。

受賞報告は16時から村長室で行われ、保健・給食委員長の鈴木希愛さんと陣野佳苗養護教諭、校長が出席しました。

  

 

朝の除草ボランティアが続いています

朝の除草ボランティアが始まって1ヶ月になりました。

現在は、トラック内の小さな草と運動会の時に児童の控え所となる場所の草をとってもらっています。

6月18日(木)は、30名近くの児童が除草作業に取り組んでくれました。

  

  

 

 

プール改修工事完了

6月18日(木)にプールの改修工事が完了しました。

現在水を溜めているところです。

濾過装置の点検と水質検査をし、異常がなければ水泳の授業を開始できます。

  

委員会活動

6月17日(水)に委員会活動を行いました。

今年度2回目の委員会で、これまでの反省と今後の活動について確認をしました。

企画・集会委員会     

環境・ボランティア委員会 

放送委員会        

体育委員会        

保健・給食委員会     

図書委員会        

体力テスト(体育館)

体力テストを体育館で実施しました。

体育館では、反復横跳び、上体おこし、立ち幅跳び、長座体前屈、シャトルランに取り組みました。

16日(火)は1校時に6年生、2校時に5年生

17日(水)は1校時に3年生、2校時に4年生

18日(木)は1・2校時に1・2年生が合同で実施しました。

  

  

  

 

工事終了後、水泳の授業を始めます

6月12日(金)にプール開きを予定どおり全校放送により実施しました。

5月18日のプール清掃後、塗装工事の予定があったため、水を入れることができませんでした。

残念ながら工事が続いているために、まだプールに入ることはできません。

来週中には工事が完了し、プールに水を入れることができそうです。

気温と水温が上がり条件が整えば、水泳の授業を始めます。

  

今週も続いています

朝の除草ボランティアが始まって3週間になりました。

校庭のトラック内は草がほとんどなくなり、11日(木)からはトラックの外側に除草範囲を広げました。

6月7日(日)の朝は、保護者の方が校庭西側の除草をしてくださいました。

ご協力に感謝いたします。誠にありがとうございました。

  

わき芽かき 2年生

6月11日(木)の生活科の学習で、2年生が育てているミニトマトのわき芽かきをしました。

茎と葉の付け根の部分から出てきた新しい芽をわき芽といいます。わ

き芽をそのままにしておくと、芽が生長することに養分が使われてしまいます。

そこで一つひとつの実を大きく生長させるために、余分なわき芽を取り除きます。

  

  

防犯教室

6月11日(木)に防犯教室を実施しました。

各学級で警察署から貸していただいたDVDを見て、その内容をワークシートにまとめることで理解を深められるようにしました。

 「いかのおすし」(いかない、のらない、大声でさけぶ、すぐにげる、しらせる)や、校内に不審者が侵入した場合の対応についても確認しました。

 

  

1・2年生 学校探検 

6月10日(水)の3校時に1・2年生が学校探検を行いました。

4班に分かれて職員室や校長室、保健室、特別教室など学校中を巡り、それぞれの場所と中を確認しました。

職員室や校長室では、自分でつくった名刺を先生方に手渡し、自己紹介をしました。

2年生が1年生をリードしながら仲よく活動していました。

  

  

花壇の準備

7月にマリーゴールドを植えるための花壇の準備を6年生にお願いしました。

6月10日(水)に6年生9名が協力して手際よく枯れてしまった花壇の花をすべて抜いてくれました。

  

  

体力テスト

今年度は全学年一斉に体力テストを実施せず、主に学年単位で進めています。

6月10日(水)は各学年ボール投げに取り組みました。

体力テストが初めての1年生は、2年生と一緒にボール投げを行いました。

1年生の最高記録は鈴木勇汰さんの19mでした。

  

常任委員会に向けて

 6月9日(火)18時30分から校長室において、PTA会長の近藤様、副会長の小松様、佐藤様に集まっていただき、6月30日(火)の常任委員会に向けて、協議の内容や進め方について話し合いをしました。

下学年 県庁マラソン

6月3日(水)の健康タイムで、下学年の児童が県庁マラソンに取り組みました。

現在県庁マラソンは、5分間の音楽が流れている間、自分のペースで走り続けるようにしています。

今回は最初にスピードを出して走ってしまい、最後まで走り続けることができない児童もいました。

次回は5分間走り続けられるようにがんばってほしいと思います。

  

  

 

県庁マラソン再スタート

これまで登校してから8時5分までの時間と業間の20分を使って県庁マラソンに取り組んできました。

全学年の児童が集まって取り組むようになるため、密接が避けられない状況にあります。

そこで次のように取り組み方を変更しました。

 

<朝:登校してから8時5分まで>

 外での活動は縄跳びのみとしました。縄跳びならば、ある程度の距離を保って取り組むことができると判断しました。

 

<業間:20分>

上学年と下学年に分けて取り組むことにしました。上学年が県庁マラソンに取り組んでいる時、下学年は縄跳びをしています。逆もあります。

また、県庁マラソンは、学年によってスタートする場所を変えています。

これからは5分間集中して走ることを重視し、友達と話しながら走ったり、歩いたりすることをしないようにしました。

 

  

  

5月の俳句

5月の俳句大賞が決まりました。

 

大 賞 3年 鈴木暖士朗さん

 かえるたち 田んぼのなかで コンサート

 

副大賞 1年 君島心奏さん

 いちいだよ ゆめのなかでの うんどうかい

 

チャレンジタイム

毎週木曜日は、13時5分から13時25分までの20分間は「チャレンジタイム」になっています。

苦手な学習内容を身に付けることを目的にして実施しています。

5月28日(木)のチャレンジタイムでは、6年生は分数のわり算に取り組んでいました。

  

  

  

ボランティアの輪

朝の除草ボランティアの輪が広がっています。

5月28日(木)は21名の児童が除草作業に取り組んでくれました。

5月29日(金)も17名の児童が協力してくれました。この日は、草を集めるためのバケツを持参する児童や集める場所を決めて取り組む児童の姿が見られ、効率的に作業が進められました。

  

避難訓練

5月27日(水)の2校時に避難訓練を行いました。

今回は、地震や火災が発生した場合に安全に避難するために大切なことと避難経路(教室から最短で外に避難できる経路)を確認しました。

避難経路の確認は、学年ごとに実施しました。どの学年も教師の指示に従って真剣に取り組むことができました。

学級では、火災発生場所に応じた避難経路についても確認しました。