出来事NEWS

キラキラ 明日の全体練習を前に・・・

明日の全体練習を前に、5,6年生が開会式、閉会式の動きの確認をしていました。高学年プライドが、子どもも、教師も動かしているのです。子どもも、教師も、学校行事のプロセスの中で大きな成長を遂げます。頑張れ、高学年!

 

他の学年も運動会のブロック練習が展開されました。

  

放課後、入場門の設置作業が行われました。教頭先生を先頭にみんなで取り組みました。

 

 

汗・焦る 子どもの笑顔を求めて・・・・初任者研修

 本日、村学校教育推進員:吉田直子先生(熊倉小教諭)を講師としてお迎えし、「初任者研修授業(学級活動2)」を行いました。授業者は2年1組担任:木村先生です。

  

題材「ちくちくことばとあったかことばを考えよう」で、「あったか言葉」と「ちくちく言葉」が友達に与える影響について考え、話し合う活動を通して、友達どうしで仲良くしたり信頼し合ったりできる素地を養うことができるように考えて行いました。子どもたちも、沢山のつぶやきを発し、自分の考えをまとめて話しをし、真剣に考えることができました。先生も、子ども達も頑張りました。

  

ご指導いただきました吉田先生には、校務のお忙しい中をご来校いただきありがとうございました。

重要 ベルマーク収集へのご協力ありがとうございます。

◆ご報告◆

本校のPTA環境委員会では、活動の一環として「ベルマーク」収集をおこなってくださっています。昨年度までの残高は、100,675円でした。この預金から子どもたちの学習活動に有効活用させていただこうと4月2日に報告させていただきましたとおり「CDラジカセ」と「ミシン」「ビデオカメラ」を購入させていただきました。現在、各学年、各学級で使わせていただいています。

過日、現在までに収集していただいたベルマークの集計を終え、ベルマーク教育助成財団へ送付させていただきました。その結果が参り40,895円となりました。この金額を加算した本校の現在のベルマーク預金残額は、51.458円だそうです。今後とも、子どもたちの学習活動に有効に活用させていただきます。

保護者の皆様には、日々のベルマーク収集へのご協力に感謝申し上げます。ベルマーク収集が子どもたちの豊かな学習活動へつながって参ります。引き続き、収集へのご協力をよろしくお願いします。

星 今夜は十五夜!中秋の名月が見れるといいですね。

玄関ホールにススキが飾られました。特別支援学級の子どもたちが、自立活動の時間に「お月見だんご」づくりを体験しました。お月見の雰囲気が漂っています。

    

~十五夜を迎えるにあたり~
 昔は、中秋の名月の日だけは、他人の畑の芋を盗んで良いという風習がありました。他人の畑の芋を、盗めるだけ盗む!というものではなく、道から片足だけ踏み込んだ範囲で・・という暗黙の約束があったそうです。芋を盗まれても「お月様が持って行ってくださった」ということで縁起が良く、盗まれた畑は豊作になるとも言われていました。そのうち、畑の芋がお月様のお供え物であるお団子へ変化し、お団子を盗まれたら縁起が良い、農作物が豊作になると言われるようになり、子どもたちは月の使者と考えられていたことが結びついて「お月見どろぼう」という風習ができあがったと言われています。
 そんな風習の残る地区が本校学区内にもあると聞いています。先週より、保護者、地域の皆様より「今年は、お月見泥棒をやるのですか?」という電話をいただいています。お話を伺わせていただくと、「コロナの問題がある中で、例年通りに行うのか。縮小されるのか。」とか、「子どもたちへ配るお菓子の準備をする都合があるので・・・」とか、どれも子どもたちへの「温かい心」を感じられるものばかりでした。子どもたちのことをお考えいただき、ありがとうございます。

 お問い合わせをいただいた皆様には、お話をさせていただいておりますが、学校として実施の有無判断は例年おこなっておりません。地域の伝統行事ですので、各ご家庭での判断でお願いします。ただ、例年注意をお願いしていますが、県道、村道共に、交通量が多い場所もあります。くれぐれも、飛び出し、斜め横断等をすることなく安全に気をつけてと願います。また、今年は、新型コロナウイルス感染症防止のためのマスク着用等にも心がけていただければ幸いです。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

キラキラ 「落ちてこない」「倒れてこない」場所に避難する意識を大切に!

本日、地震想定の避難訓練をしました。訓練でできないことは、万一の災害の際に対応できない。全校生が真剣に取り組み「自分の命を自分で守る」ことを意識した訓練になりました。校長より、3.11東日本大震災の折のことを話しながら「落ちてこない」「倒れてこない」場所に避難することを忘れないでできるように話をしました。

   

担当の先生より、安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」の ① まず低く(DROP) ② 頭を守り( COVER) ③ 動かない(HOLD ON) の話をしました。

キラキラ 「自信あります」そんな言葉が4年生から聞けました。

本日より、保健委員会主催「歯磨きチャンピオン大会」スタートです。今日は4年生1,2組一斉に実施でした。給食、歯磨き終了後に、突然、教室に保健委員会が現れ実施される「歯磨きチャンピオン大会」です。常日頃から、歯科衛生に興味関心を持ち、自分の歯を自分で守る意識向上を図るための歯磨きチェックです。抜き打ちです。

  
今年度は、4年生1,2組からのスタートでした。保健委員会の子どもたちが仕切り、チェックの仕方を染め出し液の使い方も含めて話しました。

染め出し液を口に含み、磨き残しのチェックが始まります。一次審査が始まります。6年生がチェックをし、5年生が記録用紙に記入していきます。4年生は「飛沫感染防止シート」を持って対応します。見事な連携プレーです。

 
 二次審査は、保健委員会委員長、教頭(※本日校長出張のため)の磨き残しチェックが入りました。

 

最終審査では、チェックの結果をもとに、この日だけの歯磨きだけでなく、日頃の給食後の歯磨き状況を学級担任に確認し、全ての結果をトータルしてチャンピオンが決定しました。

  
4年生チャンピオン、準チャンピオンの表彰です。今日は教頭先生より授与されました。おめでとうございます。

 

注意 子ども安全見守り隊定例会を開催

朝晩と日中の気温差が大きくなり、校庭の桜の木の葉も変化が見られるようになりました。そんな中を元気に集団登校です。

 

本日は、朝の街頭指導の後、子ども安全見守り隊定例会を8時より校長室にて行いました。見守り隊の皆様、交通指導員の方にも参加いただき、今月の反省及び、通学路点検結果の考察をいただきました。

 

本日の話し合いの中で、集団登校中の列の乱れによる中学生自転車との接触防止、中学生自転車走行の安全確保、学区内での農業機械との接触防止、学区内住宅取り壊しに伴う下校指導等のご助言いただきました。早速、本日、各学級で共通理解、共通指導をしました。今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。 

キラキラ 肌寒い中、汗を流しました・・・

放課後、運動会入場門づくりが行われました。秋の夕暮れは肌寒さを感じます。そんな中、例年より格好よく仕上げるために、先生方がスコップを握りました。安全に設置するために、より深く穴を掘っています。

  

キラキラ 興奮いっぱいのクラブ活動!

久々のクラブ活動でした。校庭で展開されたいたのは、「コンピュータ・図工クラブ」の活動でした。砕いた入浴剤をペットボトルに入れ、ペットボトルロケット体験をしていました。子どもたちは、興味津々、興奮いっぱいの活動でした。