福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
ヒマワリが一輪咲きました。まばゆい「黄色」です。本校の花壇には、自然に成長してきたヒマワリが幾本もあります。その中の1つが咲きました。今朝は、暑くなると感じられる陽気でした。ヒマワリが合う季節となりました。周りがきれいだからヒマワリの黄色が映えるのです。
玄関ロータリーの二宮尊徳像前に並べられた「人権の花」も美しさをどんどん増していっています。大きく成長できるように日々、世話をしていただいています。
今朝、街頭指導に行くと昨日まであった歩道の草がきれいに除草されていました。県道路側帯に設けた花壇の縁石脇も除草されていました。きっと用務員さんがしてくださったのだ思います。ありがたいものです。
本日、2校時:6の1、3校時:6の2に村栄養教諭:田原智代子先生をお迎えして、担任と栄養教諭の先生と2人で「食育」の授業を行いました。夏休みを前に「朝食をどう作ればいいのか」を経験の少ない子どもたちに、朝食1食の栄養バランスを考えながら作れるように、田原先生から、黄・赤・緑の栄養群、5大栄養素とその主な働きを含めた指導をいただきました。栄養の割合や色合い等を理解知るために、本校備え付け「お弁当カード」を使って主食・主菜・副菜・その他果物などを食材写真カードの組み合わせて考えました。子どもたちは食のバランスをしっかり認識できたようです。学校では、夏休み後に提出される「ふくしまっ子ごはんコンテスト」と共に校内で「先生方が食べてみたいで賞(「銀の箸賞」)を実施する予定です。どんな、朝食が提出されるか今から楽しみです。先生方も期待が膨らみます。
夏休みを1週間後に控え、「方部子ども会」を行いました。各班毎の約束事の確認をしました。楽しい夏休みになるようにルールを守った生活をして欲しいと思います。
本日、4校時に3の2より、ゲストティーチャーとして招かれました。それは、国語科「仕事の工夫を見つけたよ」で「どんな仕事をしているのか、聞いたり、質問したりしよう」という学習があり、「校長先生に聞いてみよう」ということになったそうです。事前に、色々な意見が出されたそうですが、その検証のために本日呼ばれました。
折角いただいたチャンスだったので、私も子どもたちに「校長先生の『見える仕事』はなあに?」「みんなに『見えない仕事』はどんな仕事があると思う?」と問い、考えさせながら授業を展開しました。子どもたちは、「見守り隊の皆さんと会議の中でどんなことを話しているのか・・・」「どうして校庭にレイキをかけるのか」とか、「給食の味見をするのはどうしてか。(※「検食」と言って「味見」だけで無く、「安全な給食か確かめているんだよ」と教えました。)」など、沢山の質問もいただきました。日頃、校長室がオープンになっていますが、子どもたちが色々な所を見ていることを改めて知ることができました。楽しい時間でした。ありがとう。
「まとめることば」と「なかまのことば」の学習を朝の活動の時間行い、2日目を迎えました。今日は、昨日のグループでの活動から、グループ内個人での活動に展開しました。子どもたちも本気で取り組んでいます。
今朝も、欠席0で元気に登校です。マラソン、美文朗誦、マラソン達成賞授与など、生活のリズムを作って生活をしています。今朝は、2年生の飼育エリアで足を止め、2年生の子どもたちから「カエル」の飼育方法を聞きました。先日紹介したとおり「鰹節」を与えて飼育していました。次は、「ダンゴムシ」について聞きたいと思います。
昼休み、「ホッ」とさせられました。2,3年生が「誰でも弾けるピアノ」を奏でていました。今日は、あるメロディーが流れ、心が癒やされました。
昼休みには、支援員さんも子どもたちを見守ってくださっています。ありがたいことです。
1,2校時、5の1が「温野菜サラダ」の調理実習をしました。衛生には十分に気をつけながら、今年度設置いただきました「換気扇」をしっかり使い、野菜を刻み、ボイルする作業を進めていました。きっと、おいしいサラダになったことと思います。
1学期は、本日で66日目を迎えました。今週は夏休み前のラストウィークにとなり、しっかりまとめの学習がどの学年でも進められています。
1年生にとって、中々、水温、気温は良くても、天気が思うように行かず、本日が初プールとなりました。とても楽しそうに、プール体験をしました。本日は、担任2名、支援員2名の4名体制でプールの学習を進めました。いい笑顔でした。
本日より、福島大学人間発達文化学類:佐藤佐敏教授の依頼により「論理的思考力を高めるための検証実践」を行っています。授業ではなく、朝の活動の時間を活用しての実践で、研究開発された「論理カード」を使って、ゲーム活動をすることで「抽象」と「具象」という論理関係を感覚的に理解できるというものです。本校では、説明文について授業研究を進めて授業実践をしてきているので、子どものためになればと考え受けさせていただきました。子どもの反応が日々楽しみです。
〒961-8031
福島県西白河郡西郷村大字米字向山59-1
TEL 0248-25-2127
FAX 0248-48-1034
E-mail:yone-e@fcs.ed.jp