こんなことがありました!

2022年3月の記事一覧

令和3年度終了 ありがとうございました。

 令和3年度が、終了いたしました。

 保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様のご理解とご協力を得て、コロナ禍ではありましたが子ども達が健やかに成長し、1年間の教育活動を充実した中で終えることができました。

 羽太小学校を支えてくださった全ての皆様方に、感謝申し上げます。

 ありがとうございました。

 

☆令和4年度に向け準備が進んでいます。 

 29日(火)には、教室移動が行われました。

 3年生以上の子ども達が力を発揮してくれ、スムーズに行いました。 

 

 

 

 

 

「離任式」先生方お元気で!

 本日29日(火)に、離任式を行いました。

 

 式に先立ち、転退職される先生方から教職員へご挨拶いただきました。

 毎年行われる人事異動です。

 必ずお別れの時が来ると分かっていても、寂しさが募ります。

 

 

 子ども達が立派な態度で、離任式に臨んでくれました。

 礼も揃っていて、とてもきれいでした。

 

 

 転退職される先生方お一人お一人から、ご挨拶をしていただきました。

 

 

 

 子ども達は、しっかりとお話を聞いています。

 先生方からの最後のお話です。

 そのことを羽太の子ども達は、分かっているのですね。

 

 

 

 児童を代表して、5年生がお別れの言葉を発表してくれました。

 堂々としていて、とても立派な姿でした。

 

 

 

 

 花束を渡した後は、このメンバーで最後の校歌を歌いました。

 コロナ禍で今年もなかなか歌う機会がありませんでしたが、心を込めて子ども達は歌ってくれいました。

 

 

 いよいよ「門送」先生方のお見送りです。

 

 校旗を持った先導の5年生に続いて、お別れする先生方との最後の時を惜しみます。

  

  

 子ども達は、お世話になった先生方にきちんとお別れ言葉と感謝の言葉を伝えていました。

 

 お忙しい中、保護者の方も先生方を見送ってくださいました。

 ありがとうございました。

 

 羽太の子ども達、保護者の皆様の温かさを、転退職する教職員はしっかりと心に刻んでいました。

 羽太で育てていただいた先生方は、新天地でもきっとご活躍されることと思います。

 

 転退職される先生方、長年にわたり、羽太の子ども達のためにご尽力いただきまして、ありがとうございました。 

「転退職のごあいざつ」 お世話になりました。

 令和3年度末の人事異動により、このたび6名の教職員が退職・転出することになりましたのでお知らせいたします。

 

<退職者>

・教諭 渡邊三枝子 定年退職

・スクールサポートスタッフ 真船奈緒 退職 

 

<転出者>

・教頭 鈴木英雄 西郷村立小田倉小学校へ 

・教諭 菊地和弘 郡山市立安積第二小学校へ

・教諭 佐藤あゆみ 二本松市立小浜小学校へ

・養護教諭 陣野佳苗 いわき市立湯本第一小学校へ

 

 退職者・転出者が在任中に賜りました皆様のご厚誼に深く感謝いたしますとともに、今後とも変わらぬご厚情を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 離任式は、3月29日(火)9時より実施します。

 

※登下校等の詳しい内容は、学年便りをごらんください。

「巣立ちゆく卒業生」6年間がんばったね!

  卒業証書授与式を終えた子卒業生が在校生に見送られ、羽太小学校を巣立っていきました。

 

 

 何事にも「辛抱強く」誠実にがんばる子ども達でした。

 自慢の子ども達でした。

 そして、在校生にとっては憧れの6年生でした。

 6年間がんばったね!

 

 保護者の皆様方の深い愛情を受けて、立派に成長した卒業生です。

 

 

 

 

 

 

 

 卒業生の保護者の皆様には、6年間の長きにわたり、羽太小学校の教育にご理解とご支援をいただきましたことに、心から御礼申しあげます。

 ありがとうございました。 

「卒業証書授与式」終了いたしました。

 西郷村長様、教育委員会教育委員様、PTA会長様、見守り隊、学校運営協議会委員の皆様方にご臨席いただき、本日「卒業証書授与式」を無事に終了いたしました。

  

 6年生13名は凜とした素晴らしい姿で、中学校への希望を胸に巣立っていきました。

 素晴らしい卒業式でした。

 その姿をご覧ください。

 

☆卒業生入場

 

 

 礼をする時のピンと伸びた指に、子ども達が指先まで心を配っていることが分かります。

 姿勢もとてもきれいで、堂々とした姿です。

 

☆卒業証書授与式

 

 

「おめでとう。」と声をかけると、「ありがとうございます。」という声が返ってきました。

 真剣に校長を見つめ、証書を受け取ってくれました。

 羽太の子どもの誠実さが、卒業証書授与にも表れていました。

 

☆来賓の方々より

 心温まる、はなむけの言葉をいただきました。

 ありがとうございました。

 

 また、卒業記念品を村長様よりいただきました。

 

 6年生は真剣なまなざしで、時折うなずきながらしっかりと話を聴いていました。

 

☆別れの言葉

 

 堂々とした別れの言葉を、卒業生が披露してくれました。

 体育館いっぱいに、一人一人の声が響きました。

 

 

 1年生~5年生の在校生も、6年生に「ありがとう」の気持ちを込めて大きな声で呼びかけます。

 長時間の式ですが、一生懸命にがんばってくれました。

 

☆卒業生退場

 

 

 何と晴れやかな表情でしょう。

 巣立ちゆく卒業生の未来に、幸多かれ! 

6年生の素晴らしい姿に、感動!

 いよいよ明日、卒業証書授与式を迎えます。

 今日はあいにくの雪のため、車で登校する子ども達が多く見られました。

 6年生が最後の登校班での登校でしたので、残念でした。

 

 

 養護教諭が、子ども達を温かく迎えてくれています。

 毎朝、ありがとうございます。

 

 

 6年生は、卒業式前日まで朝のボランティア清掃を行ってくれています。

 ありがとう!

 

 

 給食の後、6年生全員で配膳室へ片付けに来ました。

 そして、「6年間、ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えてくれました。

 その素晴らしい姿に感動!

 みんなは、自慢の6年生です!

 

 その6年生の姿を、じっと5年生が見ていました。

 こうして、羽太の素晴らしい伝統が受け継がれていきます。

 下級生の憧れる6年生に育ってくれました。

 ありがとう! 

「修了式」を行いました。

 「鶴の子賞授与式」に引き続き、「修了式」を行いました。

 

 式には、1~5年生が臨みました。

 6年生がいない体育館は、少し広く感じました。

 いつもと違う場所に立って、子ども達は4月から1つ上の学年に進む気持ちを感じたことと思います。

 

 1年生が、3学期がんばったことを堂々と大きな声で発表しました。

 とても立派な姿でした。

「2年生になったら、新しい1年生に優しくしてあげたいです。」と発表しました。

 もう、2年生のお姉さん姿ですね。

 

 

 式で歌った校歌は、今まで聴いた中で一番元気よく、大きな声でした。

 明日の卒業式でも、素晴らしい歌声を6年生に届けてくれることでしょう。

 

 子ども達は、大変立派な態度で臨みました。

 厳粛な、素晴らしい修了式となりました。

「鶴の子賞授与式」を行いました。

 本日22日(火)に、「鶴の子賞授与式」をおこないました。

 

「鶴の子賞」には、学習部門・学芸部門・運動部門・善行部門・皆勤部門の5つがあります。

 各部門の「鶴の子賞」は、学習13人、学芸8人、運動11人、善行2人、皆勤39人と多くの子ども達が受賞しました。

 どの賞も、こつこつと努力を積み重ねないと取れない賞ばかりです。

 羽太小の子ども達の素晴らしさを感じます。

 

 また、それぞれの部門には「大賞」があり、鶴の子賞に選ばれた6年生の中でも特に優秀な成績の人、一人が「鶴の子大賞」を授与されました。

 

 鶴の子賞授与式の終わりに、6年生が下級生に今までの感謝の気持ちを伝えてくれました。

 

「卒業式の練習を、一生懸命にしてくれてありがとう。」

 

 感動的なシーンでした。

 子ども達の心が育っていきます。

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

 本日22日(火)、5年生2名が「県庁マラソン 福島」を達成しました!

 

 修了式前日までマラソンを続け、見事に達成!

 

 5年生は、12人全員が「県庁マラソン 福島」を達成しました。

 その最後まで努力を積み重ねる後ろ姿を、下級生が見ています。

 ありがとう!

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

 本日多くの子ども達が校長室に、「県庁マラソン 福島」達成を報告に来てくれました。

 修・卒業式を前に、今年度のうちに達成しようとがんばってくれています。

 その気持ちが、意欲がうれしいです。

 

☆3月14日(月)6年生1名達成

 

☆3月16日(水)5年生8名達成

 

 

 

 

 

☆3月18日(金)5年生1名達成

 

第2学年 プログラミング学習「ビスケット」を使って

 少し前になりますが、2年生がプログラミング学習を行いましたのでお知らせします。

 IT授業支援員の先生と一緒に学習を進めました。

 

 以前1年生のプログラミング学習でもお伝えしましたが、「ビスケット」とは、子どもから大人まで誰もが楽しみながら簡単にプログラミングができるアプリのことです。

 

 とても熱心な先生で、授業をお願いすると事前の準備をしっかりと行ってくださいます。

 子ども達が45分間で理解できるように、そして楽しく学べるように考えてくださっています。

 手帳には、その指導方法がびっしりと書かれていました!

 驚きです!!

 見習いたいです。

 

 

 

 

 先生のご指導のおかげで、子ども達が楽しくプログラミング学習に取り組みました。

 ありがとうございました。

アライン先生(ALT)1年間ありがとうございました!

 今年度4月から英語指導助手(ALT)として、外国語を教えてくださっていたアライン先生との授業が、昨日17日(木)で最終日となりました。

 4月からは、川谷小・中学校、西郷第二中学校でALTとして指導に当たられるそうです。

 

 卒業式の練習で全校生が集まる機会があり、子ども達にご挨拶をしていただきました。

 

 羽太小での最後の授業は、5年生でした。

 名前当てクイズを、とても楽しそうに行っていました。

 アライン先生が英語で出すヒントをよく聴いて、何を指しているのか英語で子ども達は答えます。

 

 

 

 

 授業の終わりに、心込めて仕上げた色紙をプレゼントしました。

 

 

 

 アライン先生、1年間ありがとうございました。

 

「思い出給食」6年生との楽しい時間

 3月7日(月)~16日(水)に、「思い出給食」を実施しました。

 6年生の子ども達は6グループに分かれて、校長室に来てくれました。

 

 

 コロナ禍でなければ、各学年との交流も行うことになっています。

 文字通り、6年生の「思い出の給食」となるようにしてあげたいところですが、現在の状況では残念ながら難しいです。

 校長の私は、子ども達と楽しく会話をしながら給食をいただくことができて、幸せでした。

 小学校の思い出や、中学校でがんばりたいこと等を一人一人とゆっくり話すことができました。

 

 

 

昨夜の地震による校舎被害等はありませんでした。

 昨夜の地震に、飛び起きた子ども達も多かったようです 。

 「物がたくさん落ちたの。」と話している子どももいました。

 保護者の皆様方には、被害等がなかったでしょうか?

 心配です。

 

「(地震の長さが)70こえたよ。」と声をかけてくれた子ども達。

 先日の防災集会で、校長の話として「150秒以上地震が続いた。」と話したことを覚えてくれていたのですね。

 

 羽太小学校では、昨夜の内に校舎等の被害を確認しました。

 大きな被害等なく、安堵しています。

 

 今日も地震による欠席はなく、子ども達がいつも通り落ち着いた学校生活を送っています。

☆朝の時間の子ども達の様子です。

 

 

 

 

 6年生は、今朝も卒業式の練習を行っていました。

 下級生の前での立派な姿は、この努力に裏打ちされた努力の結晶です。

 

 子ども達を元気に学校へ送り出してくださり、ありがとうございます。

第1学年 図画工作科「はことはこを くみあわせて」

 昨日15日(火)の予行をがんばった1年生!

 じっと座っていることが、1年生にとっては大変なことです。

 

 予行の後、楽しそうに図画工作科の授業を行っていました。 

 

 家から持ってきた箱を組み合わせて、工作の授業です。

 

 

 

 ウサギを作っているそうです。

 上手ですね~!

 ぱっちり目も、耳もかわいいです。

 

「私は、ゾウを作っているの。」と話してくれました。

 

 とても楽しかったようで、今日もたくさん箱を持ってきていました。

 

 お家の方には、準備でお世話になっています。

 たくさんの材料で、子ども達は楽しそうに作品を仕上げています。

伝統を引き継いで「天道念仏踊り」

 昨日15日(火)、天道念仏踊りの練習を行いました。

 

 コロナ禍のため、ここ約2年間は天道念仏踊りを披露する場がなくなってしまいました。

 令和4年度こそはコロナが収まり、踊りを披露できますように!

 

 そのためには、踊りの伝承が必要です。

 

 5・6年生が、3・4年生に踊りを教えてくれました。

 覚えているか心配していましたが、5・6年生はしっかり覚えていてくれ、とてもありがたかったです。

 

 

 先生達もこの2年間の異動で、踊れる人が少なくなってきています。

 ビデオで記録を残したり、一緒に踊ったりと受け継げるようがんばります。

 

卒業式予行を行いました。

 本日15日(火)、2校時目に卒業式予行を行いました。

 

 まるで卒業式当日のような厳粛な雰囲気でした。

 6年生の自信溢れる姿は、見事でした!

 

 

 1~5年生の在校生も、大変素晴らしい姿でした。

 すっと背すじを伸ばした立ち姿は、見事でした。

 礼もそろっていて、とてもきれいです。

「6年生の晴れの舞台を、精一杯お祝いしてあげたい」という想いが伝わってきます。

 

 今日の予行が、卒業式当日でも構わないくらいの素晴らしさでした。

 子ども達のがんばりに、大きな拍手をおくります。

 

 同時に、子ども達の背中を押してくださった先生方のご指導にも感謝です。

「チーム羽太」の力を、また一つ感じる予行でした。

 

 

ワックスがけを行いました。

 11日(金)に、教室・特別教室のワックスがけを行いました。

「きれいな学校ですね。」と来校されたお客様が褒めてくださる、いつもきれいな羽太小学校ですが、ワックスをかけてますますピカピカになりました。

 

 

 それも、子ども達がいつも一生懸命にお掃除してくれるからです。

 ありがとう!

 

 1年間お世話になった、教室のロッカーや下駄箱もきれいに水拭きします。

 新しい下級生が、気持ちよく使えるように~。

 すみずみまできれいにしていますね。

 

 

 

 子ども達が下校後、先生達で協力してワックスがけを行いました。

「チーム羽太」の力に感謝です。

  

 

日常が続くことの平和を、ありがたさを感じます。

 テレビをつけると、胸が痛むニュースが連日報道されています。

 今の日常が続くこと、平和のありがたさを、しみじみと感じます。

 

 

 3月11日、半旗を掲げました。

 震災から11年目。

 今を生きていることのありがたさを、感じる日です。

 

 3.11の朝の登校風景です。

 見守り隊の方が撮影し、学校に送ってくださいました。

 あの日は、こんな平和が訪れるのかと誰しもが感じました。

 平和って、本当に素晴らしいです!

 

 5年生を中心とした新しい班長・副班長さんががんばってくれていて、上手に登校できています。

 6年生も列の後ろにきちんと並び、下級生を見守ってくれています。 

卒業式の練習をスタートしています!

 卒業式まで、残り6日となりました。

 本当にあっという間です。

 

 

 先週からは、卒業式の練習をスタートしました。

 6年生の堂々とした姿に、1年生が「かっこいい!」と話しています。

 最後まで、最上級生としての立派な姿を見せてくれる6年生。

 本当に頼もしいです!

 

 

 

 またその6年生の後ろ姿を見て、5年生以下の子ども達も「あんな風になりたい!」と、呼びかけや歌の練習をがんばってくれています。

 

 

 全体練習の後、更に学級で練習を積んでくれていました。

  6年生の晴れの舞台を応援しようと、1年生もがんばっています。

 立派です!

「3.11」 11年目を迎えました。

 「あの日」から、11年が経ちました。

 早いような…。

 けれど、当時の記憶は今でも鮮明に残っています。

 震災の日生まれていない子ども達は、1~4年生になりました。

 5・6年生も、もちろん記憶がありません。

 震災の教訓を伝えていく必要性を強く感じます。

 

 羽太では、昨日防災集会を行いました。

 子ども達にどう「実感」をもってもらうかが、大きな目標でした。

 校長の私からは、実体験を話しました。

 150秒も揺れていたことを伝えると、「えっ…」と声をあげる子どももいました。

 

 震災当日の映像も流しました。

 子ども達も、先生方もくいいるように見ていました。

 

 

 

 ワークシートを使って、「いざという時、自分はどう行動するか」一人一人が考えました。

「考え、判断する力」がとても大切です。

 

 

    

 

  

 子ども達は一生懸命考え、発表してくれました。

 表情は真剣そのものでした。

 

 

「見守り隊懇談会」1年間ありがとうございました。

 昨日3日(木)、見守り隊懇談会を開催いたしました。

 見守り隊の皆様には、毎日子ども達の登校に付き添っていただきましてありがとうございます。

 今年の冬は寒さが厳しく、冷たい風が顔を刺す日もありました。

 本当にお寒い中、子ども達の安全を見守ってくださいましてありがとうございました。

 

 会に先立ち、登校班長会に出席していただきました。

 班長・副班長は、6年生から5年生以下に代わって約1週間です。

 

 

 「1列歩行ができている」「班長・副班長が交代しても、きちんと並んで登校できている」

 子ども達のがんばりをお話しいただきまして、ありがとうございます。

 子ども達の自信となります! 

 

 

 

 会の最後に、6年生が見守り隊の皆様に感謝の気持ちを伝えに来てくれました。

 心を込めて作った、小物入れをプレゼントです。

 

 

 6年間お世話になりました。

 ありがとうございました。

 

 来年度の1年生は、10名です。

 黄色い帽子が通学路を賑やかにします。

 皆様方に温かく見守られて、羽太の子ども達はすくすくと育っていきます。

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

  今日も6年生が1名、「県庁マラソン 福島」を達成しました!

 

 校長室の白い「ついたて」の前で写真を撮影していますが、初めてついたてを超える身長です。

 この1年間で6.5㎝も身長が伸びたそうです!

 雰囲気は、もう中学生ですね。

 がんばりました! 

6年生の1日をお知らせ!【午後編】

 6年生の皆さんの、「がんばる1日」の続きをお知らせします。

 1日お待たせして、すみません。

 

☆給食 12:15

 「思い出給食」として、毎日2人の子ども達が校長室に来てくれています。

 昨日のメニューは、みんなが大好きなカレーでした。

 

 食べ終えると、片付けと配膳室当番の仕事があります。

 

 

☆清掃 13:05

 6年生は、学校内をきれいに掃除してくれています。 

 

 

☆13:15

 次は、体育館のワックスがけのために水拭きをしてくれます。

 

 

 すみずみまできれいにしてくれて、ありがとう!

 

☆昼休み 13:25

 ようやく楽しい昼休みの時間です。

 教室では、卒業制作の完成を目指しています。

 

 担任は、この時間に子ども達のノートを見たり、職員室でデータを確認したりしています。

 

  下級生と仲良く遊ぶ6年生の姿です。

 6年生の優しさがあふれていますね。

 

 

 

☆5校時目 理科 13:55

 学習のまとめを、タブレット端末を使って行っています。 

 

 まとめが終わった人は、見守り隊の皆様へのプレゼントを完成させています。

 見守り隊懇談会で届けるために、きれいに仕上げてくれています。

 

 

☆6校時目 児童会活動 16:00

 校長が所用のため外出してしまい、写真がありません。

 小学校最後の児童会活動でした。 

 

☆帰りのあいさつ 15:50

 

 

 

☆下校 15:55

 ビオラのプランターを、校舎に入れて下校します。

 最近の暖かさで、苗が大きく育ってきています。

 

 

 今日も、元気いっぱい1日を過ごしました。

 お疲れ様!

 

☆子ども達下校後

 担任は、翌日の授業準備をすすめます。

 TTでお世話になっている、学校教育専門指導員の先生と打ち合わせも行っています。

 

 

 1日6年生の生活を見ていて、子ども達同士の仲の良さを改めて感じました。

 卒業に向けて忙しい毎日ですが、ピリピリした感じは全くなく、みんなとても楽しそうに過ごしていました。

 担任と子ども達が仲良く話していたり、子ども達が担任の側に自然に寄っていく姿が見られたりしました。

 その仲の良さ、信頼し合っている姿を見ていて、じ~んとしてしまいました。

 

 

 6年生を1日密着取材(?)させてもらったことで、子ども達との距離が縮まった感じがしてうれしかったです。

 笑顔で卒業式を迎えましょうね!

 

6年生の1日をお知らせ!【午前編】

 卒業まで、残すところ9日となりました。

 今日からは、卒業式の練習もスタートしました。

 

 今日は6年生の1日(3月9日)を、お知らせしたいと思います。

☆時間割

 

☆8:05 朝の会の前の時間!

 

 

 卒業式の練習を行っています。

 歩く時の姿勢、目線、前の人との間隔にも注意を払っています。

 

☆1時間目 算数科

 総仕上げの問題に挑戦しています。

 静かに問題に取り組んでいます。

 

 

 

☆2時間目 卒業式の練習

 

 

 

☆2校時の休み時間

 卒業式練習の片付けをしてくれています。

 2校時の休み時間は、子ども達にとってはありませんでした。

 ありがとう!

 

 

 ☆3校時目 学級活動

 見守り隊の方へのプレゼント作りです。

 6年間お世話になった感謝の気持ちを込めて作ります。

 

 

 

☆4校時 体育科

 朝から忙しい6年生が、初めて心から楽しんでいる様子でした。

 体を動かすと、心もほぐれていきますね。

 男女の仲もとても良いです!

 

 

 楽しい笑い声が、体育館いっぱいに響きました。

 

 

 

 

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

   今日も続々と、校長室に「県庁マラソン 福島」の目標を達成した子ども達がやって来ました。

 

☆3月7日(月)6年生1名

 

☆3月9日(水)6年生3名

 

  おめでとう!

 卒業までに、良く達成できましたね。

 

 今日の昼休みも、県庁を目指してマラソンを続ける6年生の姿が見られました。

 最後の最後までがんばる姿を、下級生が見ていますよ!

第1学年 プログラミング学習 「ビスケット」を使って

 1日(火)に、1年生がプログラミング学習を「ビスケット」を使って行いました。

「ビスケット」とは、子どもから大人まで誰もが楽しみながら簡単にプログラミングができるアプリのことです。

 約1週間に1日羽太小学校に来てくださっている、ITC支援員の先生が教えてくださいました。

 

 

 ビスケットを使うと、メガネという仕組みたった一つだけで単純なプログラムからとても複雑なプログラムまで作ることができます。 

 

 仕組みは単純ですが、組み合わせ方が様々なので複雑なことができるのです。

 めがねのレンズ、左右の位置を変えてキャラクターを置く(命令…プログラミングする)と、画面上ではその通りに動き始めます。

 1つのめがねで、1つの命令が出せます。

 例えば上下に動かしたいとか、左右に動かしたい、等と1つずつ命令していきます。

 

 1年生はもう夢中!

 どんどん命令の仕方(プログラミング)を覚えていきました。

 

 

 

「ビームが出てキャラクターに当たったら爆発して消える」というプログラミングにも挑戦!

 命令を1つずつ出していきます。

 まずは、ビームを出す。

 キャラクターに当てる。

 そして、爆発させる。

 最後にキャラクターを消す。

 

 大人でも混乱しそうな多くのプログラミングですが、「できた!」とあっという間に完成させた子どももいました。

 子どもの頭って、柔軟ですね。


 ビスケットを使うと、アニメーション・ゲーム・絵本等も簡単に作ることができるそうです。

 1年生が6年生に成長した時、プログラミングの力がどれだけ高まってるのか楽しみです。 

第5学年 図画工作科「色を重ねて広がる形」

 本日8日(火)、5年生の5校時目は図画工作科の授業でした。

「色を重ねて広がる形」の学習です。

 

 まずは、画用紙にクレヨンで色を塗り、その上に青のアクリル絵の具を塗ります。

 次に、竹串でアクリル絵の具をひっかき、下に塗ったクレヨンの色が浮かび上がらせます。

 

 5年生の子ども達は、「エッチング」という技法を使って、思い思いの作品を仕上げていきました。

 

 素晴らしいできあがりです!

 額に入れて、飾ってあげたいくらいでした。

 

 

 あまりの上手さに、友達が作品を見に来ました。

 大人顔負けです。

 

 

 

 

 ものすごい集中力で、作品を仕上げていました。

 お手本にするイラストは、タブレット端末で検索しています。

 自分の描きたいイメージを自由に探せるので、タブレット端末はとても効果的です。

 

 

 どの作品も素晴らしい!

 保護者の方に、見ていただきたいくらいでした。

 お家に持ち帰るのを、楽しみにしていてください。 

第4学年「2分の1成人式」校内発表

 1日(火)、4年生が「2分の1成人式」校内発表を行いました。

 本来であれば、2月22日(火)の授業参観の時に発表する予定でした。

 保護者の皆様方には、見ていただくことができず申し訳ありませんでした。

  

 子ども達は少し緊張した表情で、私達を迎えてくれました。

「がんばろう!」という気持ちが、伝わってきました。

 

 リコーダーの演奏の後は、自分のがんばっていることを発表しました。

  

 

 

 

 

 

 高跳び、ティーボール、バスケット、サッカー、リコーダーと、上手に発表していきました。

 

 一生懸命がんばる姿は、胸を打ちます。

 保護者の皆様に見ていただきたかったです。

感謝する会を実施しました!

 4日(金)に、感謝する会を実施しました。

 コロナ禍のため、短時間で実施しました。

 

 

 6年生は忙しい中、いつ準備していたのだろうと思うほど、温かく保護者と教職員を招いてくれました。

 子ども達はパソコンが得意なので、短時間でスライドショーなどをどんどん作っていったそうです。

 さすがです!

 

「先生クイズ」は、大盛り上がりでした。

①子どもの頃のニックネーム 

②小学生の頃好きだった教科

③小学生の頃なりたかった職業

この3つで、どの先生かを当てていきます!

 

 先生クイズの後は、子ども達に関するクイズです。

「今年、何センチ伸びたのでしょう?」

 

「答えは、6.5㎝」伸びましたね~!

 

「修学旅行のハプニングは?」

 

「②カメラを忘れた!」

 旅行会社の方の車で、探しに出かけました。

 無事に見つかったので、ご安心を~。

 

 

 

 6年生の小さい頃の写真です。

 よ~く見ると、面影がありますね。

 かわいいです!

 

 

 

 1時間という短い時間でしたが、6年生の心のこもったおもてなしに、とっても温かい気持ちになりました。

 ありがとうございました!

 

 卒業まで、あと11日。

 今この仲間との時間を大切に過ごしてくださいね!

「6年生を送る会」 感謝の気持ちを届けて

 昨日3日(木)、鼓笛移杖式に続いて、6年生を送る会を実施しました。

 

 場所は多目的ホールです。

 校長が出張で参加することができず、とても残念でした。

 先生方が私の気持ちをくんでくれ、ビデオで私のメッセージを流してくれました。

 感謝です。

 

 各学年の発表は、多目的ホールで行いました。

 お礼の言葉を伝えたり、ダンスを披露したり、6年生クイズをタブレットで出したりと、6年生への感謝の気持ちをそれぞれの学年が工夫して伝えました。

☆1年生 

 

 

☆2年生 かわいいダンスを披露しました、

 写真をお届けできず、残念です。

 

☆3年生 タブレットを使って、クイズを出しました。

 答えの始めの言葉をつなげると「ろ・く・ねん・せ・い・あ・り・が・と・う」となっていました。

  

  

☆4年生

 

☆5年生

 会の運営をしっかりと行いました。

 今までの準備、ほんとうにありがとう!

 6年生にその感謝の心は、伝わっていますよ。

 

☆6年生

 1年間最高学年として、羽太小学校をリードしてくれてありがとう!

 

 

 感染予防のため、6年生を送る会もオンラインで行いました。

 

 

 

鼓笛移杖式を実施しました!

 昨日3日(木)に、鼓笛移杖式を実施しました。

 コロナ禍の中、個人練習が中心となってしまいましたが、4・5年生の子ども達が工夫しながら練習を続けてきました。

 

 

 

 移杖式では、感染予防のため4・5年生が演奏を披露しました。

 その演奏を1~3年生、そして6年生が見守ってくれました。

 4・5年生の堂々とした姿をご覧ください!

 

 

 

  

  

  

 素敵な表情ですね!

 

 3年生が、じっと演奏を見つめています。

 素敵な演奏を見ながら、「次は、私達が…。」と伝統を引き継いでいこうとしているのでしょう。

 

 

 

 

税に関する絵はがきコンクール 出品作品紹介

 入賞作品につきましては、先ほどのブログでお知らせしたとおりですが、他の作品も素晴らしいので紹介します!

  

  

  

 

 子ども達は、租税教室で税金の大切さをしっかりと学びました。

 その学びが、絵はがきに表れていますね。

 

 多くの時間をかけて、丁寧に絵はがきを仕上げたそうです。

 全員に賞をあげたいくらい、素晴らしい絵はがきばかりです!

税に関する絵はがきコンクール 表彰式

 昨日1日(火)、白河法人会の皆様方が来校し、「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式を行いました。

 白河法人会の皆様方には、先日行われた租税教室でも、大変お世話になりました。

 租税教室の後、6年生の子ども達が税に関する絵はがきを仕上げ、コンクールに出品していました。

 

 2名が見事「銅賞」を受賞しました。

 おめでとう!

 

 

 副賞として、図書券もいただきました。

 ありがとうございました。

 

 

 2人の作品です。

 とても工夫したレイアウトで、色遣いもきれいですね。

 応募作品約870名のうち、入賞は約35名だったそうです。

 素晴らしいです!

6年生のために心を込めて 6年生を送る会準備

 明日3日(木)に、6年生を送る会を行います。

 コロナ禍で残念ながら全校生が集まれないため、多目的ホールでの実施です。

 5・6年生と発表学年は多目的ホールで、そして1~4年生は教室でオンラインで参加・鑑賞します。 

 

 5年生の子ども達が6年生のために、多目的ホールをきれいに飾り付けしてくれています。

 1学期に作成した、縦割り班旗も彩りを添えています。

 

 

 また、今日は4年生が6年生に招待状を渡してくれました。

 先日紹介した、飛び出すカードです。

 

 心のこもった招待状に、6年生は大喜びです。

 

 学年ごとの出し物の練習も、がんばってくれています。

 2年生はダンスを披露!

 

 

 5年生は、寄せ書きの色紙を心を込めて作ってくれています。

 ちょっぴり、お見せします。 

 

 一人一人、彩り良く、きれいに作ってくれました。

 

 さあ、いよいよ送る会は明日です。

 お世話になった6年生のために、下級生が心を込めて会を行います。

方部児童会 伝統を引き継いで

 本日1日(火)、方部児童会を実施しました。

 今日の方部児童会は、3学期登校班の反省・4月からの方部役員選出・春休みの過ごし方等について話し合いました。

 

 黒板が反省でいっぱいですね。

 ◎も多くあります。

 それも、班長・副班長さんのがんばりのおかげですね。

 1年間、ありがとうございました。

 

 

 今日の方部会の大きな目標の1つは、新班長・副班長への引継ぎです。

 明日から、新班長・副班長が中心になって登校します。

 6年生は列の最後を歩き、下級生に正しい登校の仕方を教えてくれます。

 

 また1つ、羽太の伝統が下級生へと引き継がれていきます。

3月を迎えて 出会いと別れの春

 今日から、弥生3月。

 寒さ厳しかった冬も、ようやく終わりを告げようとしています。

 

 木の芽が膨らむ希望の春ですが、一方で別れの春でもあります。

 勤務してくださっていたスクールサポートスタッフの方が、2月28日をもって勤務終了となりました。

 

 コロナ感染予防のため校内のアルコール消毒をしてくださったり、印刷や文書の配付、そして先生方の授業準備のお手伝いをしてくださったりと、「チーム羽太」の一員として、大きなお力添えをいただきました。

 

 

 写真は、6年生を送る会の会場飾り付けのお手伝いをいただいているところです。

(支援員の先生も一緒に、ご協力いただいています。)

 5年生12名だけではなかなか手が回らないところを、快く引き受けてくださっています。

 

 

 他にも、花壇の手入れも進んで行ってくださいました。

 暑い日や風の強い日もあり、「大丈夫ですか?」と声をかけると、「好きなんです。」と笑顔でお返事が返ってきました。

「何か手伝うことはありませんか?」と、お心遣いのできる方でした。

 

 お別れするのが、とてもさみしいです。

 本当にありがとうございました。