こんなことがありました!

2021年5月の記事一覧

1年生 図画工作科「クレヨンや パスと なかよし」

 今日の1年生の図画工作科の学習は、「クレヨンやパスとなかよし」です。

 学校の中にあって、普段は見過ごしてしまう凸凹を見つけて写し取ります。

この台の模様が、いい感じに凸凹に浮き出ます。

 

 写し取った模様を活かして、絵に表していきます。

 みんな夢中で、作品をつくっています。アイスクリームに、滑り台に…。

 はさみの使い方がとても上手!

 

  どんな形にしようかなあ…。

 この色は、アイスクリームの模様にしよう。

 一人一人、発想が膨らんでいきます。

 

 どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみ!

3年生 国語科 説明文「こまを楽しむ」

 3年生の国語科では、説明文「こまを楽しむ」の学習をしています。

 授業では、「初め」「中」「終わり」 に気をつけながら、文章の全体の構成を読み取ったり、「問い」の「答え」を見つけたりしながら読み進めていきます。

 今日は、「色がわりごま」について学習しました。

 

 文章の構成について学習した後、実際に色がわりごまを回しました。

 その色の変化の様子に、子供たちは驚き、大きな歓声をあげていました。

 

教科書に文章として書かれている内容を、実際に体験!

 こまを回すと色が混ざり合ったり、回す速さによって見える色が変わったり…。

 「すごい! 線を回すと、丸になるんだ!」「早く回すと、色が変わったよ!」

 子供たちは、夢中でこまを回していました。 

 

 国語科の学習と体験活動がリンクした、充実した楽しい授業となりました。

 

 

全国学力・学習状況調査 6年生がんばりました!

 昨日、全国学力・学習状況調査が行われました。

 6年生は、2時間かけて国語・算数の問題を解きました。

 

 新聞で問題をご覧になった方もいらっしゃるかも知れませんが、どちらの教科も問題文をしっかりと読まないと解けない問題です。

 算数も、式を立てるまで、長い問題場面を読んでいく必要があります。

 6年生は、よ~く読んで答えています。

 

   ※写真は、質問紙(アンケート)にこたえている子供たちの姿です。

 

 学力調査を終えた後、5校時目の体育では、楽しく汗を流していました。

 汗びっりょりの子もいました。

 午前中がんばった分も、体を動かしたのですね。

 

 羽太の6年生は、いつもがんばっています! 偉いなあ。

3年生 チョウを育てよう

 3年生は今、モンシロチョウの成長の様子を学習しています。

 教室の中には、虫かごに入った幼虫がたくさん!

 幼虫は、多くの方からたくさんいただきました。

 子供たちは、毎日成長の様子を観察しています。

 

 教室の中には、鉢に植えられた大きな大きなキャベツもあります。

 

 こちらも、地域の方からいただきました。

 子供たちは間近で幼虫を観察することができています。ありがとうございます。

「幼虫の色が変わった!」「脱皮するんだ!」と、目を輝かせて観察しています。

 

 モンシロチョウに羽化した後は、自然にかえしてあげます。

 今日はその、旅立ちの日です。

 

「さようなら!」「元気でね!」

 

子供たちは、モンシロチョウの成長を学ぶと共に、生きものの命の尊さも学んでいます。

楽しい観察 「アサガオ・ミニトマト そして…」

「校長先生! 見てください!」

 子供たちは、きらきらした瞳で私を呼びます。

 その視線の先には、いろいろな植物や昆虫が…。

 子供たちは、目を輝かせて観察しています。

 

☆アサガオの観察 1年生

 運動会が終わってから、種をまきました。

 たくさん出た芽に、大喜びです。

 

☆ミニトマトの観察 2年生

「実が、4つもあるんだよ!」

 大きな実がなっていました。赤くなるのが楽しみです。

 

「あっ! アリがいる!」

 

「ここ! ここ!」「女王アリだよ!」

 生きもの 発見!

 

 こうして休み時間は、楽しく過ぎていきます。

 

 

算数科授業研究 2年生「47-18の計算の仕方は?」

 3校時目、2年生の算数科授業研究を行いました。

 47-18(10の位からの繰り下がりあり)の、計算の仕方を学びます。

 

 子供たちが楽しく学習できるよう、買い物の場面で進めました。

 ガム カレーせんべい グミ ゼリー… どれを買おうか迷いますね。

 

 

 ひき算 47-18で答えが出るよ。 でも、1の位 7-8はできないね…。

 いろいろな方法で考えてみよう! 

 数図カードでできるね。

 みんな、一生懸命考えています。

 

 10分間考えた後、みんなで考えを出し合いました。

 ブロックで解いた子供 筆算をした子供 さくらんぼ計算で解いた子供も!

 子供のノートを電子黒板に映して、計算方法の確認もしました。

 しっかり発表を聴いていますね。

 

 授業の終わりは、練習問題に挑戦!

 繰り下がりありの計算が理解できたか、確かめます。

 先生達が、2年生の授業を参観しました。

 1時間、一生懸命にみんな学習していました。

 がんばりました!

 

 

プール清掃 ピカピカになりました!

 本日、3・4年生が4校時 5・6年生は5・6校時にプール清掃を行いました。

 

 3・4年生は、プールサイドと更衣室、足洗い場等をきれいにしてくれました。

 5・6年生は、プールの側面と底を、ブラシなどできれいに磨いてくれました。

 

 落ち葉や泥でなかなか水が抜けず、男子が何度も何度もバケツで運んでくれました。

「100回、いや200回は運んだよ。」と、話している子もいました。

 数え切れないくらい、運んでくれたんですね。ありがとう。

 

 水が抜けた後は、ブラシで丁寧に磨いてくれました。

 本当に、よく働く子供たちです!

 

 放課後、先生達で最後の仕上げをしました。

 すっかりきれいになったプールです。

 間もなく、元気な子供たちの歓声が響くことになります。

 とても楽しみです。

食育「朝ごはんは 3つのスイッチ」

 保健室近くの掲示板に、1年間の保健目標が掲示されています。

   4・5月の目標は、「自分の体を知ろう」です。

 

 とても工夫された、かわいい掲示なので、子供たちが興味をもちます。

 配膳室からも近いので、給食の片付けを終えた子供たちが、今日もやってきました。

 

「朝ごはんは 3つのスイッチ」って何かな?

 朝ごはんの大切さを学びます。

  1 頭のスイッチ  2 体のスイッチ  3  おなかのスイッチ

 いろんなスイッチになる、朝ごはんです。

 

「ボールが入ってるよ!」

「何が書いているのかなあ。」

 

 カラーボールには、朝ごはんの「やくわり」や「大切なこと」が書いてあります。

 子供たちは、楽しみながら学んでいきます。

 

 羽太小の食育 充実しています。

 

俳句集会 5月の作品をつくりました!

 今日は、俳句集会でした。

 5月の季語は、『かしわもち・若葉・こいのぼり・ゆり・母の日』でした。

 3年生以上の子供たちは、8分間でつくります。(すごいです!)

 1・2年生は、今日までに俳句をつくって参加です。

 

 「お母さんとつくったんだよ。」笑顔で教えてくれました。

 

 

「どの季語でつくろうかな…。」

 しっかり考えています。

 

「う~ん。むずかしいなあ。」

 困っている子供には、先生方が声を掛けます。「柏餅を食べたとき、どんな気持ちがした?」

 

 学年代表の俳句を、みんなの前で発表します。

 その場でつくった俳句だなんて、信じられないできばえです!

 みんなで拍手!

 

☆作品紹介☆

・ぼくのにわ よんひきおよぐ こいのぼり

・ゆりの花 白くきれいで うつくしい

・母の日は 母がよろこぶ たん生日

・かしわもち あなたのふとん 葉っぱなの

 

交通安全鼓笛パレード 終了!

 雨天のため延期となっていました、交通安全鼓笛パレードが、無事に終了しました!

 子供たちは、元気いっぱい羽太の空に、演奏を響かせました。

 

☆学校から、スクールバスに乗って出発!

 今年は、南方部・グリーンタウン・上羽太でパレードを行いました。

 昨年度はコロナ禍のため中止となり、2年ぶりの実施です。

 

☆4年生が乗った青パトのアナウンスが、パレード開始の合図です。

 

 多くの方々に、沿道より大きなご声援をいただきました。

 コロナ禍の中、行事を実施できることは、何よりありがたいことです。

 

 西郷村教育委員会教育長様、西郷村交通安全対策協議会副会長様を始め、白河警察署、西郷村交通安全対策協議会、交通安全母の会、交通教育専門員 大勢の方のお力で、パレードを行うことができました。

 ご協力いただいた全ての方々に、感謝いたします。

 

 子供たちの演奏が、地域の皆様の心に届き『交通事故0』へとつながることを祈って

 

 

 

4年生 「本から飛び出した物語」

 4年生は、図画工作科で「本から飛び出した物語」の学習をしています。

 国語科で今まで学習した物語の中から、好きな場面を選んで作品に仕上げていきます。

 

 担任の先生の話では、誰もしゃべらず、集中して作っていたそうです。 

 

☆作品紹介☆ 

「スイミー」大きな魚を追い出した場面  細かい作業をがんばりましたね!

 

「白いぼうし」 菜の花横町の場面と、松井さんが白い帽子を見つけた場面

 同じ物語でも、好きな場面が違うのですね。どちらも素敵です。

 

「素敵な作品が、仕上がったね。」

 「大きなかぶを、ねずみもひっぱってるよ!」

 

 3年生も、招待されました。素敵な作品に、心を奪われます。

 

 外はあいにくの雨ですが、子供たちは今日も元気に学習しています。

鼓笛パレード 24日に延期

 本日予定していました鼓笛パレードですが、雨のため24日(月)に延期いたします。

 

 19日に配付しました学校だよりにて、本日朝7:00に実施判断とお知らせしていましたが、ご都合をつけて、応援に来ていただく予定だった方もいらっしゃるかと思います。

 直前での中止連絡になってしまい、申し訳ありませんでした。

 

 雨の日の校庭 すっかり水浸しです。子供たちの姿もなく、ひっそりとしています。

 

 12時現在 気象庁の予報によりますと、月曜日午前中は「曇り 降水確率0%」となっています。

 鼓笛パレードは、実施できそうです。

 

子供たちの素敵な演奏が、羽太の空に響くことを願って!

3年生「わり算」 一人分はいくつ?

 3年生は、わり算の学習を行っています。

 

「14個のアメを、7人で同じ数ずつ分けると一人分は何個かな?」

 子供たちはノートに図をかきながら、解いていきました。

 14÷7=2の意味を、図をかくことでしっかりとつかんでいきます。

 黒板にも図をかいて、一人分が2個になることを全員で確かめました。

 

 この図は、「15個のアメを、3人で同じ数ずつわけると?」の場面を表しています。

 

 わり算の意味を理解した後は、『羽太の10分』です。

 練習問題を解きました。

 みんなよくできています!

 

 問題を解くことで、学習内容の定着を図っています。

防犯教室(不審者対応)しっかり学びました。

 2校時、白河警察署 西郷駐在所の警察官2名をお迎えし、防犯教室を実施しました。

 今回の目的は、不審者侵入時の避難の方法を知ることです。

 子供たちは、先生方の話をよく聴き、指示に従って短時間で避難することができました。

 

 避難後は、西郷駐在所長様より、不審者からの避難の仕方について学びました。

 

 不審者に出遭ってしまった時、何より大切なことは『距離をとる』こと。

 近づいてしまうと、手を引っ張られてしまう危険性があると教えていただきました。

 距離があると、安全!

 

 近くなってしまうと、危険!

 腕を掴まれてしまいます。

 

 距離をとった後は、大人の人のところに行くことが大切であることを学びました。

 『自分の命は、自分で守る』

 自分で、しっかりと考えて行動できる子供を育てていきます。

 

 

健康タイム みんな楽しくがんばっています。

 2校時の学習が終わった後の業間の時間は、健康タイムです。

 今日の業間はまだ雨が降っておらず、上学年はなわとび、下学年は県庁マラソンを行いました。

 

 息を合わせて、ながなわに挑戦!

 先生達は、応援です。

 

 さすがは5年生! とても上手に『はやぶさ』を跳んでいます!

 

 楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。

 

鼓笛パレード練習 がんばりました!

 21日(金)に予定されている交通安全鼓笛パレードに向けて、2校時に練習を行いました。

 運動会で、素晴らしい演奏を披露した子供たちです。

 とても、上手な練習でした。

 

 重い楽器も、しっかり持って演奏します。

 鍵盤ハーモニカ隊の演奏も、メロディーをきれいに奏でます。

 

 1年生、今日も足が上がっています!

 カラーガードの旗も風になびいて、美しいです。

 

 4年生は、プラカードを持つ役割と、重要なアナウンスも行います。

 がんばっています!

 

 パレード当日の天気は、あいにく雨の予報です。

 新型コロナウイルス感染予防対策のため、県の要請により、5月31日まで学校の感染対策レベルを引き上げて学習活動を行っています。

 残念ですが、室内での演奏ができない状況です。

 

 雨天時は、順延となります。

 梅雨前線の動きにより、天気が変わりやすいため、21日(金)朝7時頃、実施の有無を決定いたします。

  ※順延の場合は、メールにてお知らせいたします。

 

 現在、天気予報と、スクールバスの空きがあるかを確認し、関係団体とも連絡をとり合いながら、順延の場合の実施日程調整を行っているところです。決まりましたら、お知らせいたします。

 ご心配をおかけして、申し訳ありません。

運動会を終えて… 元気に登校

 大きな行事である運動会を終え、今日も元気に子供たちが登校してくれました。

 がんばりをお家の方にほめてもらい、また一つ、子供たちの心が育ったことでしょう。

 

 運動会へのご協力、ありがとうございました。

 

 14日(金)子供たちの登校の様子です。

 この日は天気がよく、田植えを終えたばかりの田んぼに、子供たちの姿がきれいに映っています。

 

 

 前日の13日(木)、登校班長会が開かれました。

 その班長会で、道路の歩き方について考えさせたところ、翌日にはこんなに整然と登校できているのです。

 羽太の子供たちは、よく話を聴き、考え、そして行動に移せる子供たちです。

 

 「分かる」と「できる(行動に移す)」は、同じように感じますが、そうしなければいけないと頭では分かっていても、いざ行動に移すとなると、大人でもなかなか難しいものです。

 それをしっかりとできる、羽太の子供たち。

 また一つ、子供たちの良さを感じました。

 

 見守り隊の皆様、いつも子供たちの安全を守ってくださりありがとうございます。

春季大運動会終了 温かいご声援ありがとうございました!

 天候に恵まれ、今年度の春季大運動会を終了することができました。

 保護者の皆様・ご来賓・地域の皆様の温かいご声援をいただき、子供たちは練習の成果をしっかりと発揮することができました。

 ありがとうございました。

 

 閉会式の感想発表で、6年生が次のように発表しました。

「白は負けてしまったけれど、これからもみんなで協力していきたいです。」

 6年生にとって、最後の運動会。

 勝ち負けを超えたところで、感じることがあったようです。

 

『運動会を教育にする』 6年生がまた一つ、大きく成長しました。

 

 保護者の皆様には、早朝よりの準備、運動会での係、後片付けのご協力をいただきまして、ありがとうございました。

 皆様のご協力のおかげで、運動会を行うことができました。

最後の仕上げ! 鼓笛練習

 明日の運動会に向けて、最後の仕上げの鼓笛練習を行いました。

 運動着は持ち帰っているため、私服での練習です。

 

 鼓笛パレードは、太鼓やフラッグ等に目がいきがちですが、羽太の鍵盤ハーモニカ隊の演奏はうまくて目を見張ります!

 2年生以上の子供たちが演奏をしていますが、曲を弾けない子供は誰もいません。

 演奏している曲『小さな世界』は、音楽の教科書では3年生以上の学年で学習する曲です。

 それを、2年生が上手に演奏しているのです!

 驚きです! どれだけの努力を積んできたのか…羽太の子供ならではのがんばりです!

 

 1年生だって、負けていません!

 この足の上げ方、見てください!!

 

 …それでも、やっぱり疲れます。1年生ですもの

 優しい6年生が、いやしてくれています。

 ありがとう 6年生。

6年生 育っています!

 予行が終わった後、6年生が書いた作文です。(抜粋)

 

 わたしは、運動会予行を終えて、次もう少しがんばりたいことが2つあります。

 1つめは、リレーです。5年生からバトンをもらうので、その勢いのままに走りたいです。

 2つめは、下学年のお世話です。小さい子は消毒を忘れてしまうので、自分からもっと動いて消毒をさせてあげたいです。

 6年生最後の運動会のために、今日できなかったことを直して、本番で勝ちたいです。

 

 自分のことはもちろん、最高学年として自分に何ができるのかしっかりと考える姿が作文から見えてきます。

「運動会を教育にする」

 運動会という行事をとおして、6年生が育っています!