こんなことがありました!

2020年9月の記事一覧

外に出て学習

9月30日(水)の4校時に、1年生は生活科の授業、3年生は理科の授業を外で行いました。

1年生は木々の観察をし、3年生は太陽と影の位置関係について調べました。

3年生は太陽グラス(遮光板)を使って太陽を見ていました。

<1年生の様子>

  

<3年生の様子>

  

 

*健康タイム

9月30日(水)の健康タイムは2校時に運動会の全体練習を実施しため、

後片付けの時間などを考慮して中止にしました。

ただ、時間に余裕があって県庁マラソンに取り組みたい児童は学年を問わず走ってもよいことにしました。

 

<県庁マラソンの様子>

 

 

*秋晴れの空のもと

9月30日(水)の2校時に運動会の全体練習を行いました。

今回は、鼓笛と応援合戦の練習をしました。

爽やかな秋晴れの空のもと、きれいな音色と元気な声が校庭に響き渡りました。

 

<鼓笛の練習の様子を少し>

 

 

<応援合戦の練習の様子を少し>

*「さけ」と「さめ」でトレーニング

9月29日(火)は特設陸上部の活動日でした。

今回は、ラダーによるトレーニングのあと、「さけ」と「さめ」で判断力と瞬発力を鍛えました。

「さけ」チームと「さめ」チームに分かれて、ラインに片足をつけて並びます。

教師の発した言葉により、追いかけるチームと追いかけられるチームが決まります。

「さけ」と言ったら、「さけ」チームが「さめ」チームを追いかけるという具合です。

追いかけるチームにタッチされた児童は、相手チームに移ります。

追いかけられる距離は20mです。その間タッチされなければ逃げ切ったことになります。

最後に、ラダーを使ったじゃんけんゲームをしました。

<「さけ」と「さめ」の様子>

  

  

 

全校で運動会練習

9月29日(火)に運動会の練習を全校で行いました。

今回は、開閉会式、応援合戦、鼓笛の練習をしました。

初めての全体練習でしたが、短時間で効率よく進めることができました。

特に鼓笛は、児童一人一人が練習の成果を発揮し、きれいな演奏ができました。

運動会当日が楽しみです。

<鼓笛の練習の様子を少し>

  

  

  

  

  

  

  

 

応援練習

9月28日(月)のなかよしタイムで応援の練習をしました。

今年度は学年単位で練習に取り組むことができるように、応援歌をかえることにしました。

今回、初めて全児童で合わせました。

  

 

紅白玉入れ

9月28日(月)の3校時に下学年が運動会の団体種目の練習を行いました。

今回は、リレーの練習と紅白玉入れの動きを確認しました。

とても元気な声が校庭に響きました。

  

  

ミッションをクリアせよ!

9月28日(月)の2校時に上学年が運動会の練習を行いました。

今回は、個人種目の「ミッションをクリアせよ!」の練習でした。

カードを拾い、カードに書かれていることにしたがってゴールするという種目です。

カードには、「フラフープ」、「ボール運び」、「二人三脚」、「お手玉」などと書かれています。

  

  

 

*スローガン発表

9月28日(月)の全校朝会で6年生が運動会のスローガンを発表しました。

今年度のスローガンは

「つなげろ!! 62人の羽太の心」

に決定しました。

  

 

 

 

 

運動会に向けてのご協力ありがとうございました

9月26日(土)は、早朝よりPTA共同作業にご協力をいただき、誠にありがとうございました。

お陰様で校舎周りや校庭のなかなか手の届かないところまできれいになりました。

また、共同作業後のPTA専門委員会、常任委員会にも参加いただきありがとうございました。

10月10日(土)の運動会に向けて準備を進めることができました。

保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 

  

  

  

  

クラブ活動

9月24日(木)の6校時にクラブ活動を行いました。

<科学クラブ:スライムづくり>

  

<スポーツクラブ:フットサル>

  

<読書・イラストクラブ:イラスト描き>

   

登校班長会

9月24日(木)の昼休みに登校班長会を図書室で行いました。

集合状況、あいさつ、歩き方などについて振り返り、よりよく安全に登校できるようにしています。

  

健康タイム(県庁マラソン・縄跳び)

9月24日(木)の健康タイムの様子です。

上学年は県庁マラソン、下学年は縄跳びに取り組む日でした。

県庁マラソンでは、6年生ががんばっています。他の学年の児童も自分のペースを保ちながら5分間走り続けられるようになってきました。

  

  

運動会の練習

9月23日(水)に運動会の練習を行いました。

下学年はリレーの練習をしました。

6年生は、入場行進、開閉会式、応援合戦の動きを確認しました。

6年生は役割がたくさんあります。

  

  

  

   

 

 

無欠席70日達成

9月23日(水)に全児童が登校し、全校の無欠席日数が70日になりました。

<これまでの軌跡>

 4月20日(月) 無欠席10日達成

 5月28日(木) 無欠席20日達成

 6月15日(月) 無欠席30日達成

 6月29日(月) 無結成40日達成

 7月22日(水) 無欠席50日達成

 8月28日(金) 無欠席60日達成

赤い馬走る

9月23日(水)、朝の様子です。

県庁マラソンに取り組む児童と運動会種目「羽太ダービー」の練習をする児童がいました。

ぶつからないように、県庁マラソンは線の外側を、羽太ダービーは線の内側を走りました。

  

  

 

 

 

1~3年生 遠足

9月18日(金)は遠足でした。

郡山ふれあい科学館では宇宙劇場「星座を見つけよう」を見ました。

その後、逢瀬公園に移動して昼食をとり、公園内を散策しました。

普段、学校では経験のできない活動ができ充実した1日となりました。

修学旅行 帰校式

17時30分、無事、羽太小学校に到着しました。

帰校式では、竹内樟宇さんが帰校のあいさつをし、鈴木琉音さんが感想を発表しました。

  

5年生 見学学習

9月18日(金)見学学習で環境創造センターに行ってきました。

事前に学習をして本日を迎えました。学習したことをもとに環境創造センターでは、

放射線教育と環境問題について学習をしてきました。

実際に模型を見たり、お話を聞いたり、実験したりとても充実した1日になりました。

4年生の見学学習

9月18日(金)に4年生が見学学習に行ってきました。

白河市内の神社と小峰城を見学してきました。

充実した学習ができたようです。

秋桜

職員玄関に花が飾ってあります。

本校職員の深谷用務員が生けています。

秋桜に秋を感じます。

<第4回>委員会活動

9月17日(木)の6校時に委員会活動を行いました。

 

企画・集会委員会:企画集会の内容と役割を考えました。

 

環境・ボランティア員会:集まったペットボトルキャップを引き取っていただきました。

 

放送委員会:課題を改善するための話し合いをしました。

 

体育委員会:校庭の石拾いや除草をしました。

 

保健・給食委員会:朝食のレシピ紹介をつくりました。

 

図書委員会:図書新聞づくりをしました。

 

朝の活動に変化

9月17日(木)は朝の活動に変化がありました。

いつもは登校してから8時10分ごろまで、県庁マラソンに取り組む児童、縄跳びをする児童、除草に取り組んでくれる児童の姿があります。ところが、本日17日の朝は、違う目的で校庭に集まった児童の姿がありました。それは、運動会のリレーの練習をするために集まった児童たちです。6年生を中心に一生懸命に取り組んでいました。

 

  

放課後学習会

9月16日(水)は放課後学習会の日でした。

希望者31名でのスタートでしたが、16日現在、39名に増えました。

外部の方4名と本校の職員で児童の学習を支援しています。

児童はとても意欲的に取り組んでいます。

  

  

  

 

SSS(スクール・サポート・スタッフ)

9月16日(水)からSSS(スクール・サポート・スタッフ)として、真船奈緒さんが勤務することになりました。

教員の業務支援をしていただきます。校舎内外の消毒や学習プリントの印刷、授業準備の補助などにあたります。

教職員14名で更に充実した教育活動が展開できるよう努めてまいります。

リレーの練習 上学年

9月16日(水)の1校時に上学年が運動会のリレーの練習をしました。

6年生が中心となりチームに分かれて走順を決め、バトンパスの練習をしました。

  

  

特設陸上部 元気に活動しています

9月15日(火)の放課後に特設陸上部が活動を行いました。

天気は曇り、気温は24℃、校庭の状態も良好でした。

今回は、ラダーによるトレーニングとリレーを行いました。

限られた時間の中で、34名が元気に活動しています。

  

  

  

団体種目の練習も始まりました

9月15日(火)に4~6年生による運動会の団体種目「羽太ダービー」の練習を行いました。

大きな馬の張り子を2人で持って走る種目になるので、次の組への張り子の渡し方や走り方について確認しながら練習していました。

  

  

 

健康タイム(県庁マラソン・縄跳び)

9月15日(火)の健康タイムは、上学年が県庁マラソン、下学年は縄跳びをしました。

9月に入り気温が下がって活動しやすい環境になってきました。

持久走記録会、縄跳び記録会も見据えて取り組んでほしいと思います。

  

                                                                                                                                                                                                                       

 

リレーの練習

9月14日(月)の体育の授業で2年生がリレーの練習をしました。

輪のバトンを持って一生懸命に走る姿がありました。

  

 

全校朝会

9月14日(月)に全校朝会を体育館で行いました。

校長から9月18日(金)に実施する遠足・見学学習・修学旅行について話をしました。

新型コロナウイルス感染症対策を講じての実施になることから、バスの中での過ごし方や見学地での行動について話をしました。

また、1年生の女子2名がゴミ箱からこぼれていたゴミをホウキとちり取りをもってきてきれいに片付けていたことを紹介しました。自主的な行動と美化意識を称賛し、全校生への意識の広がりを期待しました。

  

いじめについて考えました

9月11日(金)の3校時に「いじめについて考える授業」を5年生は穂積学弁護士、6年生は穂積幸子弁護士にしていただきました。

「いじめとは何か」、「いじめが絶対に許されない理由」、「いじめをなくす方法」について考えました。

  

  

 

 

2年生で読み聞かせ

9月11日(金)の3校時に学校図書館司書の坂内先生に読み聞かせをしていただきました。

今回は2年生でした。多くの児童が読み聞かせを楽しみにしています。

  

大賞が決まりました

9月の俳句大賞、副大賞が決まりました。

校長室前に掲示してあります。

 

大 賞  2年 須藤一花さん

      コスモスが あきの風で しんこきゅう

 

準大賞  6年 竹内樟宇さん

      台風の 弟おって 兄が来る 

 

ブリー先生と遊びを通して

9月10日(木)の1校時に1年生の外国語活動を行いました。

今回は体育館で授業を行いました。

「だるまさんがころんだ」に似た遊びを取り入れた授業でした。

ALTのブリー先生と楽しみながら活動していました。

  

 

<第2回> 放課後学習会(ハネッタタイム)

9月9日(水)に2回目の放課後学習会を行いました。

次のような時間帯で実施しました。

1年生は:14時20分~15時50分

2・3年生は:15時10分~16時35分

4~6年生は:16時00分~16時35分

本校職員もサポートティーチャーと協力しながら、支援にあたっています。

  

  

 

 

県庁マラソン 下学年

9月9日(水)の業間に県庁マラソンを行いました。

下学年の児童が取り組む日でした。

2年生は校外学習のため参加できませんでした。

1年生も3年生も曲に乗って一生懸命に走ることができました。

  

 

校外学習 2年生

9月9日(水)に2年生が校外学習に出かけました。

西郷村文化センターの図書室と白河消防署西郷分署の見学です。

9時30分に村のバスで学校を出発しました。

  

特設陸上部 活動開始です

9月8日(火)から特設陸上部の活動を始めました。

4年生から6年生まで、34名の児童が活動しています。

「目標をもち、楽しみながら進んで運動に取り組む態度を養うこと」

「各種運動や体育的行事で必要とされる体力・技能を向上させること」

「協力の大切さ学び、礼儀正しさを身につけること」

を目的に取り組んでいきます。

  

  

ゆで野菜をつくろう

9月8日(火)の5・6校時に5年生が調理実習を行いました。

「ゆで野菜をつくろう」という内容でした。

じゃがいも、ブロッコリー、キャベツ、人参をゆでました。

班で協力して実習を進めることができました。

  

  

暑くても元気です

9月8日(火)の昼休みに外で遊ぶ児童の様子です。

気温は30℃を超えていましたが、サッカーをしたり、遊具で遊んだり、バッタを捕まえたりして元気に遊んでいました。

  

  

曲に乗って県庁マラソン

9月8日(火)の業間に上学年が県庁マラソンに取り組みました。

2学期はこれまで暑さ指数が高く通常の県庁マラソンができませんでした。

今日は風もあり涼しかったので、久しぶりに曲をかけて県庁マラソンに取り組むことができました。

6年生はとても軽やかな走りで5分間走り続けることができていました。

下学年は、縄跳びをがんばっていました。

  

  

班旗、間もなく完成

9月7日(月)のなかよし班活動で班旗づくりに取り組みました。

6年生が中心となり班旗づくりを進めています。間もなく完成できそうです。

  

  

本の整理をしていただきました

学校図書館司書の坂内さんに9月7日(月)から9月11日(金)までお勤めいただきます。

前回同様、主に本の整理や展示などをしていただきます。

今日は、1・2年生教室前の廊下に設置してある書棚の本を入れ替えていだだきました。

  

 

環境整備にご協力いただきました

9月7日(月)から11日(金)までの5日間、村職員の方に学校の環境整備にご協力いただきます。

今日は、水飲み場の掃除や換気扇の掃除、校庭の除草やフェンスの蔦の除去などをしていただきました。

  

9月の俳句集会

9月7日(月)に俳句集会を体育館で行いました。

9月の季語として選んだのは、「コスモス」「どんぐり」「虫の声」「台風」「衣替え」です。

俳句集会では、いつものように各学年代表2名の句を発表してもらいました。

  

クラブ活動始まりました

9月3日(木)の6校時に今年度初めてのクラブ活動を行いました。

始めに今年度の計画を立て、その後に活動をしました。

 

<科学クラブ:ブーメラン>

  

 

<スポーツクラブ:ドッジボール>

  

 

<読書・イラストクラブ>

  

人権教室 4年生

9月3日(木)の3校時に人権教室を4年生で行いました。

西郷村人権擁護委員の川勝直子様に講師を務めていただきました。

今回は、いじめについて考えました。

「いじめはなぜいけないの?」

「いじめを見たりきいたりしたら?」

「いじめをなくすには?」

このことについてグループごとに話し合い、その内容をそれぞれ発表しました。

人権教室を通して、思いやりの心や生命の尊さについて深く考えることができました。

  

  

放課後学習会(ハネッタタイム)始まりました

9月2日(水)から放課後学習会が始まりました。

今回は、サポートティーチャーの中田このみ先生と小貫静江先生にお世話になりました。

小貫静江先生には、今年度からお勤めいただくことになりました。

中田このみ先生には、今年度も読み聞かせを担当していただきます。

次回からは、昨年度もお世話になった中山真吾先生と渡部正子先生が加わります。

 

参加した児童は、自分でプリントを選んで一生懸命に取り組んでいました。

1・2年生用のプリントは図工室、3~6年生用のプリントは多目的ホールのレターケースに準備してあります。

  

  

  

 

避難訓練 <第2回>

9月2日(水)に避難訓練を行いました。

今回は、地震が発生し、その後に火災が発生したことを想定して実施しました。

雨天のため、体育館に避難することにしました。

児童は、放送による指示をよく聞き、真剣に取り組んでいました。

  

  

 

移動図書館「あづま号」

9月2日(水)に移動図書館「あづま号」が来校しました。

1年生から6年生まで全児童が本を借りました。

1年生は、借りるとすぐ昇降口で本を読み始めていました。

 

これから更に本に触れる時間を増やしてほしいと思います。

  

  

                    

運動会の練習が始まりました

9月1日(火)の体育の授業で、3・4年生が運動会の練習を行いました。

今回は、100m走の練習を行いました。

最後まで一生懸命に走る姿がありました。運動会が楽しみです。

  

外国語・外国語活動

9月1日(火)に外国語・外国語活動の授業がありました。

ALTのブリー先生と楽しく学習を進めました。

1・3校時は6年生、2校時は4年生、4校時は5年生の授業がありました。