出来事NEWS

「放課後子ども教室」が開校されました。

新型コロナ問題により、開所が遅れていた「放課後子ども教室」の開所式が昨日15時30分より行われました。今年度、本校は15名の子ども達の申し込みがあり、昨日は10名の出席がありました。開所式は、村生涯学習課長:須藤様、塩谷様、ボランティアスタッフ3名の方々の出席のもと行われました。今後、週2回開所されます。放課後、子どもの居場所作りの一環であります。よろしくお願いします。

  

若い教師も頑張ります「子どもの笑顔を求めて」③

本日の3校時、村学校教育推進員:小谷津卓教頭先生をお迎えして、初任者研修授業「道徳科」を行いました。2の1担任の授業です。きまりを守ることについて自分の生活経験を振り返りながら、教材文の主人公の行動の是非を考え、発表し合い、身の回りにあるきまりを守ろうとする態度を育てることをねらいに実践しました。子どもたちは、今までの生活を振り返りながら、積極的に意見を発表し合いました。「きまり」について真剣に考えられたと思います。今後の実践を期待します。

  

 

子ども安全見守り隊定例会を終えて

本日、8時より、子ども安全見守り隊の皆様にご参集いただき、ご意見をいただきました。隊員の皆様より、①横断歩道の渡り方、②歩道での2列歩行、③歩道の歩き方、特に本日のように傘を持っている際の歩き方についてご指摘をいただきました。④また、下校時に田んぼのあぜ道を歩くなど危険性が高いことについてもお話いただきました。本日、早速指導をし、安全な登校ができるように対応して参ります。ご多忙の中、出席をいただきましてありがとうございました。

 

米っ子の活動から~昼休みの一コマ~

昼の放送で、放送委員会の子が上手に「読み聞かせ」をしてくれました。全校生が聴き入りました。

久々に、5年男児の「ビフォーアフターの挿入歌」のピアノ演奏を聴きました。担任が「〇〇さんの演奏は心が和らぐね。・・」と称賛すれば、集まった子達からは、拍手が送られました。いい音楽でした。

 

校長室では、「全校マラソン達成賞」の表彰が行われました。随時、表彰されていますが、今日は1年生5名が頑張って「白河市(8㎞)」を達成した賞状が渡されました。おめでとうございます。新たな目標に向かってさらにチャレンジ続けて欲しいです。頑張れ、米っ子!

 

内科検診を終えて。

16日と本日、13:30~学校医:根本健二先生による「内科検診」が行われました。ソーシャルディスタンスを守りながらの手際よく検診を受けることができました。結果につきましては、後日、保護者の皆さんへお知らせいたします。

なお、検診を終えてから、校長、教頭が根本先生より、新型コロナへの今後の対応策、熱中症への対応等について、医者の立場からお話いただきました。大変勉強になりました。子どもたちが安全、安心な学校生活を送れるように日々取り組んで参ります。

朝から、今日も躍動します。

業間時に全校マラソンタイムを実施しています。今日は、高学年でした。自分のペースで、どんどん走ります。現在、最高は二本松市72㎞を通過し、福島市に向かって走っています。

 

今朝は、下学年ホールで、いつもの3年生がランドセルを脇に置き、カナチョロ飼育談議をしていました。カナチョロ飼育環境もどんどん変わっています。今までより飼育箱が大きく、様子を観察しやすいものに代わっていたり、カナチョロの卵があったり、日々、楽しい話、専門的な難しい話などがされています。

   

ビオトープの紫陽花が咲き始まりました。玄関や校長室には、その紫陽花が生けられています。

  

 

「ねえ、見て見てぼくの、こんなに大きくなったよ!」2年生ミニトマト観察より

「ねえ、見て見てぼくの、こんなに大きくなったよ!」「すごい、大きいね。」「ぼくのも、こんなにそだったよ。」「〇〇くんの一番大きいんじゃない。・・・」こんな会話が校長室前の花だんから聞こえてきました。2年生が休み時間に「ミニトマト」の様子を見に来ていました。友達数人と来ていての会話です。

 

小さな種を鉢に蒔き、成長を楽しみに日々水をあげている2年生ならではの発言であると思いました。とても、やさしい言葉で温かさを感じました。

「美文朗誦」に一年生が参戦!高学年は放課後まで頑張ります。

雨の一日になりました。大半が校舎内で過ごしました。低学年は図書室を訪れ、本の返却し、さらに新しい本を借りていました。中学年、高学年は6時間授業を展開しています。そんな中、昼休みには、子どもたちの色々な活動する姿がありました。

◆美文朗誦◆いよいよ。「美文朗誦」に1年生が参戦してきました。「寿限無」「早口言葉」「いろはかるた」「十二支」「十干」「春の七草」「秋の七草」など、どんどんチャレンジしています。校長室前廊下に長蛇の列になって順番を待ちます。

  

放課後、6年生が「美文朗誦」に校長室を訪れました。

 

◆「誰でも弾けるピアノ」コーナーでは、ミニ音楽会が開かれました。

 

◆「癒やしの空間」メダカをのぞき込む子やベンチに座り、話している子もいました。

  

このように、子どもたち一人一人が、時間を有効に使って生活をしています。

感覚を戻すために。快晴のもと「鼓笛練習」

運動会を2学期に延期し、子どもたちが楽器の感覚を忘れないように、昨日、鼓笛練習を行いました。すでに、明言しているとおり、鍵盤ハーモニカは吹かず(※飛沫感染防止の観点から)、打楽器、電子鍵盤楽器、フラッグのみの演奏でした。子ども達は、音楽、動きとも忘れることなく演奏し、感覚を戻しているようでした。