福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
今朝は天候が一変です。子どもたちが登校するタイミングで雨が降り出しました。シトシトと降り続きます。そんな中、子ども安全見守り隊の皆様にお世話いただきながら安全に集団登校できました。日々、お世話になりありがとうございます。
昇降口では、一人ひとりが意識して、傘立てに傘を納めています。
全校生が登校し終えた、玄関の様子!
そんな雨も、植物にとっては恵みの雨になっています。本校の花では、大根、白菜、ネギ、かぶなど葉野菜や根菜が勢いよく生長しています。その植物にとっては、勢いを増すための恵みの雨となりました。
今、種から育ててきたヘチマがなっています。時期的には遅いのですが、生長を遂げている様子を観察できます。
本日は、「村一斉お弁当の日」でした。子どもたちは、家族の方と一緒にお弁当を作って持参したことが各担任より聴きました。例えば、「お母さんと一緒に食材の買い物に行った」「卵を割って混ぜることを手伝った」「唐揚げ作りのころもをつけた」「サラダをまぜまぜした」「おかずをつめてみた」等々、学年によって、様々なお手伝いがあったようです。そんなお弁当をおいしくいただきました。各ご家庭でのご協力に感謝致します。ありがとうございました。
本日は、昼食中に「不審者対応」について放送で教頭先生より注意喚起の話をさせてもらいました。すでに保護者の皆様にはメールで詳細をお伝えさせていただいております。今回は、不審者から身を守るために「防犯ブザー」が役にたったということが分かりました。そこで、非常時の「防犯ブザーの使い方」「電池切れ」を確かめておくように放送で注意喚起をしました。子どもの安全を確保するための1方法である「防犯ブザー」の電池切れの確認へのご協力をお願いします。
本日は、村職員方にお入りいただき、取り付け道路の子どもたちの歩く歩道上の枝払いをしていただきました。木々も生長し、子どもたちが登下校する際、目に枝葉が入らないか心配していましたが、今日の作業で大丈夫です。ありがたいことです。
例年、卒業式会場、入学式会場を彩る「サクラソウ」の栽培が始まりました。用務員さんが、ここ3年間、おこなってくださっています。北校舎1F廊下の日当たりのよい場所で始まりました。ピンクの淡い花で埋め尽くされます。皆で学校を支えています。
本日、村小中学校の子ども代表が集まり、「子ども人権会議」が開催されました。本校より、児童会運営委員会の2名が出席し、学校での取り組みや意見を発表してきました。有意義な会議となりました。
「なすかしの森セカンドスクール」1ヶ月前となり、本日18時より玄関フロアーで、5年生保護者の皆さんを対象とした「セカンドスクールに向けての説明会」を、国立那須甲子青少年自然の家より北見靖直次長様、小豆畑隆則企画指導専門職様にご来校いただき、開催させていただきました。
はじめに、校長より現在の考えとプログラム内容・教育的価値、今後のコロナ対応等について説明をさせていただきました。那須甲子青少年自然の家からは、セカンドスクールの意義やボランティアスタッフ、コロナ対策等について説明をいただきました。
その後、質疑応答に入りました。保護者の皆様より、多くの質問をいただきましたが、那須甲子側も学校側も丁寧に現在の状況で言えることをお話させていただきました。これから、1ヶ月、さらに慎重に対応して参ります。
5年生が、講堂で「米っ子発表会」の舞台練習を行いました。皆が真剣に取り組んでいました。
本日、5校時に3の2の「国語科・説明文」授業実践研修を指導助言者に村学校教育推進員:湯田木綿子先生(小田倉小教頭)をお迎えし行いました。「すがたをかえる大豆」の単元で、「段落ごとの書き方やその順序など、説明の仕方の工夫に気づき、まとめることができる」ことをねらいとして、「筆者はどうしてこのような順序で書いたのか」をめあてに、考え、話し合い、学び合いをしました。子どもたちからの多くのつぶやきや発表を聴くことができ成長を感じることができました。校内の先生方も「互見(ごけん)授業」で、多くの先生方が参観し、子どもたちの成長した姿をみることができました。
◆事後研修会の様子◆
]
放課後、研修主任を中心にほとんどの学年の先生方が集まって、授業についての反省会をしました。参観いただいた先生方より、多くの意見が寄せられました。このように、先生方も学びを深めています。
10月5日に着任いただいた、サポートティーチャーの先生を昼の放送で、教頭先生より全校生に紹介しました、3,4,5年生の理科の学習で担任の先生の補佐をしてくださいます。よろしくお願いします。
本日、16時より、公益財団法人 日本教育公務員弘済会福島支部より近内吉隆支部長様、共済事業提携会社:ジブラルタ生命 吉田亮白河営業所長様、学校担当:鈴木真理様の3名の皆様にご来校いただき、教育実践助成金交付式が行われました。今年度は、外国語科の授業実践のため、教育論文への応募をさせていただき、多額の助成をいただくことができました。11/26の「外国語科授業公開」への授業充実のための講師招聘に使わせていただきます。本日は、ありがとうございました。
本日は、QQEnglishオンライン英会話レッスンが予定通り行われました。5年生も「Let's Try!」で頑張っています。子どもたち一人ひとりに表情が出るようになってきました。とてもよいことです。引き続き、チャレンジを続けます。
◆レッスンの様子より◆
11月に予定されている「校内マラソン記録会」に向けての各学年練習が始まっています。本校の場合、校庭と校舎裏にある村運動場運動場を使用しての記録会となります。今日は、5年生が本番通りのコースを走っていました。コースの全容が見えるだけに「強い心を持って走り抜こう」という気持ちを維持することも大切になります。
本校のビオトープ&学びの森の秋も深まり、木々の色が変わり、落ち葉も増えてきました。本校の特色ある施設でもあるビオトープは、学びの森と併せて四季を学ぶことができる施設でもあります。過日、アケビの紹介をしましたが、山栗など木の実も沢山落ちていて、小動物の餌にもなっているようです。
そんな本日、今年度初めて藤田ご夫妻を講師としてお迎えし「ビオトープで秋探し」を1,2年生が時間を分けて行いました。2校時に1年生が、3校時に2年生が藤田さんの指導のもと、秋を五感を通して学びました。子どもたち一人ひとりが様々な「気づき」「発見」があったようです。ご指導ありがとうございました。
◆1年生の活動の様子から◆
◆2年生の活動の様子から◆
今朝は雨交じりの肌寒い日となりました。。そんな陽気でしたが、昨年よりも1ヶ月早く「セグロセキレイ」が民家の屋根にあらわれました。
そんな中、学級朝の会の時間帯には、養護助教諭の先生より「外気温が低くなり、肌寒さを感じる日ですが、運動着の半袖、短パンでいる人を多く見かけるので、長袖、長ズボンの着用も考えて、体調を崩さないように生活しましょう・・・」と校内放送が入りました。先生も、「気づき」「考え」「行動」してくださっています。
また、今朝、保健室前掲示板には、昨日の歯みがきチャンピオン大会(5年生)の結果掲示が行われていました。
今年度3回目の「歯みがきチャンピオン大会」が昼食後、5年生で行われました。日頃の歯みがき状況と、本日の歯みがき状況を加味して審査されました。日々、しっかり磨いていることがよくわかりました。今後もしっかり磨き、きれいな歯で各自の健康を維持して欲しいと思います。
◆5の1の表彰風景◆おめでとうございます。
◆5の2の表彰風景◆おめでとうございます。
本日、公益財団法人福島県保健衛生協会 保健師 石井聡美様を講師としてお招きし、「6年生喫煙防止教室」を行いました。成長期の子どもたちにとって、タバコへの正しい知識を持ち、自分の健康を自分で守るためにはどうすべきかを学ぶよい機会となりました。
「たばこ」を成長期に吸うことで、肺がん:4.5倍、心筋梗塞3.6倍、低出生体重児(赤ちゃんが十分育たずに生まれてしまう)2倍のリスクを背負うことになり、さらに、たばこ長い期間吸い続けることで起こる「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」肺の病気に罹る可能性あることが紹介されました。
また、「主流煙」(吸っている人が体に取り込むけむり)と「副流煙」(吸っている人の近くにいる人が吸い込むけむり)の話もされました。「副流煙」の方がたばこを吸っていない人の体をこわす危険性が高いこと。そして、副流煙を吸ってしまう『受動喫煙』となり、受動喫煙の恐ろしさを伝えてくださいました。
今朝のどんよりした低い雲の様子です。田んぼは朝日を浴びて黄金色に輝いていました。
そんな中の集団登校となりました。そんな中、日頃から様子を見ていた地域の方より電話をいただきました。「狭い路側帯を2列で集団登校する姿を見かけました。自動車を運転する者として、危険を感じている・・・」との事でした。幾度となく今年度指導していますが、関係する班長に事情を聴いてみると、普通に歩いているところを、後列の登校班が追い抜こうとして2列になるとのことでした。本日、昼食時に教頭先生より、「前を歩いている班を追い抜くことをしない」等の指導をしました。なお、詳細は、明日、関連班を集めて、各班の事情を聴きながら安全指導を進めて参ります。多くの地域の方々に安全を見守っていただいていることに感謝致します。今後ともよろしくお願いします。
今年度の「米っ子発表会」は10月23日(土)に予定通り開催する方向で進んでいます。コロナ禍の中での発表会で、入場者制限等で保護者の皆様、PTA役員の皆様のご協力をいただきながらの実施となることもご承知置きください。
さて、各学年とも、飛沫感染防止策に努めながらの発表を目指し、よりよい方向性を見いだしながら練習を進めています。今日の村教育委員会の皆様の訪問時に、中学年が体育館や低学年多目的ホールを活用して練習に励んでいました。限られた日々の中での練習、そして発表ですが、昨年度の分も含め、よりよい発表になることを願っています。お子さんへの応援をよろしくお願いします。
本校の玄関ホール、サトシンコーナー脇には、月ごとに各学年の模範となる国語、算数ノートが張り出されます。10月に入り、今までの3年生のノートから、2年生の模範ノートに放課後に張り替えられました。全校生に見て、よいノートの取り方を学んで欲しいとの願いからの実践です。明日の朝が楽しみです。子どもたちはどのような反応を示してくれるでしょうか・・・
本日より、新たなスタッフとして、県職員:サポート・ティーチャーに来校いただきました。これから、理科の授業の支援をいただきます。よろしくお願いします。本日は、教職員へ紹介をさせていただきました。子どもたちへは、後日、紹介をする予定です。
〒961-8031
福島県西白河郡西郷村大字米字向山59-1
TEL 0248-25-2127
FAX 0248-48-1034
E-mail:yone-e@fcs.ed.jp