こんなことがありました!

2021年5月の記事一覧

鼓笛パレード練習 がんばりました!

 21日(金)に予定されている交通安全鼓笛パレードに向けて、2校時に練習を行いました。

 運動会で、素晴らしい演奏を披露した子供たちです。

 とても、上手な練習でした。

 

 重い楽器も、しっかり持って演奏します。

 鍵盤ハーモニカ隊の演奏も、メロディーをきれいに奏でます。

 

 1年生、今日も足が上がっています!

 カラーガードの旗も風になびいて、美しいです。

 

 4年生は、プラカードを持つ役割と、重要なアナウンスも行います。

 がんばっています!

 

 パレード当日の天気は、あいにく雨の予報です。

 新型コロナウイルス感染予防対策のため、県の要請により、5月31日まで学校の感染対策レベルを引き上げて学習活動を行っています。

 残念ですが、室内での演奏ができない状況です。

 

 雨天時は、順延となります。

 梅雨前線の動きにより、天気が変わりやすいため、21日(金)朝7時頃、実施の有無を決定いたします。

  ※順延の場合は、メールにてお知らせいたします。

 

 現在、天気予報と、スクールバスの空きがあるかを確認し、関係団体とも連絡をとり合いながら、順延の場合の実施日程調整を行っているところです。決まりましたら、お知らせいたします。

 ご心配をおかけして、申し訳ありません。

運動会を終えて… 元気に登校

 大きな行事である運動会を終え、今日も元気に子供たちが登校してくれました。

 がんばりをお家の方にほめてもらい、また一つ、子供たちの心が育ったことでしょう。

 

 運動会へのご協力、ありがとうございました。

 

 14日(金)子供たちの登校の様子です。

 この日は天気がよく、田植えを終えたばかりの田んぼに、子供たちの姿がきれいに映っています。

 

 

 前日の13日(木)、登校班長会が開かれました。

 その班長会で、道路の歩き方について考えさせたところ、翌日にはこんなに整然と登校できているのです。

 羽太の子供たちは、よく話を聴き、考え、そして行動に移せる子供たちです。

 

 「分かる」と「できる(行動に移す)」は、同じように感じますが、そうしなければいけないと頭では分かっていても、いざ行動に移すとなると、大人でもなかなか難しいものです。

 それをしっかりとできる、羽太の子供たち。

 また一つ、子供たちの良さを感じました。

 

 見守り隊の皆様、いつも子供たちの安全を守ってくださりありがとうございます。

春季大運動会終了 温かいご声援ありがとうございました!

 天候に恵まれ、今年度の春季大運動会を終了することができました。

 保護者の皆様・ご来賓・地域の皆様の温かいご声援をいただき、子供たちは練習の成果をしっかりと発揮することができました。

 ありがとうございました。

 

 閉会式の感想発表で、6年生が次のように発表しました。

「白は負けてしまったけれど、これからもみんなで協力していきたいです。」

 6年生にとって、最後の運動会。

 勝ち負けを超えたところで、感じることがあったようです。

 

『運動会を教育にする』 6年生がまた一つ、大きく成長しました。

 

 保護者の皆様には、早朝よりの準備、運動会での係、後片付けのご協力をいただきまして、ありがとうございました。

 皆様のご協力のおかげで、運動会を行うことができました。

最後の仕上げ! 鼓笛練習

 明日の運動会に向けて、最後の仕上げの鼓笛練習を行いました。

 運動着は持ち帰っているため、私服での練習です。

 

 鼓笛パレードは、太鼓やフラッグ等に目がいきがちですが、羽太の鍵盤ハーモニカ隊の演奏はうまくて目を見張ります!

 2年生以上の子供たちが演奏をしていますが、曲を弾けない子供は誰もいません。

 演奏している曲『小さな世界』は、音楽の教科書では3年生以上の学年で学習する曲です。

 それを、2年生が上手に演奏しているのです!

 驚きです! どれだけの努力を積んできたのか…羽太の子供ならではのがんばりです!

 

 1年生だって、負けていません!

 この足の上げ方、見てください!!

 

 …それでも、やっぱり疲れます。1年生ですもの

 優しい6年生が、いやしてくれています。

 ありがとう 6年生。

6年生 育っています!

 予行が終わった後、6年生が書いた作文です。(抜粋)

 

 わたしは、運動会予行を終えて、次もう少しがんばりたいことが2つあります。

 1つめは、リレーです。5年生からバトンをもらうので、その勢いのままに走りたいです。

 2つめは、下学年のお世話です。小さい子は消毒を忘れてしまうので、自分からもっと動いて消毒をさせてあげたいです。

 6年生最後の運動会のために、今日できなかったことを直して、本番で勝ちたいです。

 

 自分のことはもちろん、最高学年として自分に何ができるのかしっかりと考える姿が作文から見えてきます。

「運動会を教育にする」

 運動会という行事をとおして、6年生が育っています!