2021年7月の記事一覧

キラキラ ワックス塗りの次の日は、様々な人間教育が展開される日でもあります・・・

今回も、集団登校後の高学年児童の動きは、とてもよかったです。下級生を思う上級生の姿が各学級で展開されました。下級生が上級生に手伝っていただいて、何かを感じ取ったのではないでしょうか。集団の中で培える大切な人間教育です。高学年の皆さんありがとう。

  

  

 

  

キラキラ 2年生生活科「生き物とお別れ会」・・・

2年生の生物ランドも今日でおしまいです。命ある生き物をもとの場所に逃がしてあげました。アマガエル、ダンゴムシ、カタツムリ、カナチョロ、バッタなど沢山いました。逃がした後、飼育ケースもしっかり洗って返しました。生き物と楽しい学習ができてよかったです。

  

  

キラキラ 朝の活動より・・・4日目

「まとめることば」と「なかまのことば」の学習4日目を迎えました。今日は、「なかまのことばカルタ」を使って、神経衰弱ゲームを行いました。カードを裏返す度に、「〇〇の仲間だ・・・」と言葉を発して活動していました。子どもたちの反応の理解の早さを感じました。

  

キラキラ 夏休みを前に、むし歯治療進む・・・

夏休みを前に、むし歯罹患者数が11名となりました。多くのご家庭で、ご理解をいただき対応いただけたお陰です。永久歯のむし歯は早急に治療をお勧め致します。乳歯のむし歯も1,2本の子がほとんどです。治療日数も少なくて済むかと思います。各個人への治療勧告はすでに出ておりますので、夏休みの治療勧告は致しません。ご家庭でお考えいただければ幸いです。

キラキラ JRC委員会活動の「廃品回収品」の搬出活動も大掃除といっしょに・・・

児童会・JRC委員会の活動の一環でおこなっている廃品回収品を倉庫等から搬出口へ移動する活動も大掃除に併せておこないました。給食牛乳パックや段ボール、ご家庭にご協力いただき集めた「アルミ缶プルタップ」も明日、業者さんへお渡しします。子どもたちの活動の成果である収益金で、昨年度は「トイレのスリッパ」を新調しました。このように子どもたちの生活しやすい環境整備に使われます。

  

キラキラ 実質あと2日の授業日、学習はどんどん進められます。

理科室から、机を叩く音が響きました。何をしているのかと覗いてみると、6年生が理科の学習で「葉のでんぷんは、どのような時にできるのか」という課題で、予想を立て、検証実験をしている最中でした。「でんぷんたたき出し法」で、皆、真剣に取り組んでいました。

 

~活動の内容~ 葉に、でんぷんがあるかどうか調べるために、ろ紙を重ねて、ビニールの板ではさみます。これを木づちでたたいて、葉をつぶします。すると、葉のしるがろ紙にうつって、緑色になりました。このろ紙をひょう白ざいにつけて、緑の色を取り除きます。ひょう白ざいは、水で洗い流します。ろ紙にヨウ素液をつけて、色の変化を観察しましょう。葉のしるをつけたところが、青むらさき色に変わりました。これで、葉にはでんぷんがあったことが、わかります。

子どもたちの予想はあたっていたようです。

キラキラ 天候不順の中、水泳の学習を展開・・・

本日は、天候が晴れたり、曇ったり、にわか雨が降ったりと時間によって、転々と変わりました。そんな中でしたが、どの学年も水泳の学習を進めてきました。プールから子どもたちの歓声が上がっていました。

  

キラキラ 慌ただしい日でしたが、落ち着いて学習を展開・・・

本日は、「大掃除」の日で、午前中5時間授業を組みました。ノーチャイムでしたが子どもたちは時計を気にしながら、休み時間と授業中とのけじめをしっかりつけて取り組みました。

1年生両学級では、時間を分けて「アートカードによる図工鑑賞」が行われました。ゲーム形式の学習を通して自然に芸術の基礎的な知識・理解・技能が身につくように設計されているものです。担任より、「きれいと思うカードはどれかな?選んでごらん。」「楽しい・・・」「不思議・・・」「最後に、自分が一番好きなカードはどれかな?選んでごらん。」と問いかけていきます。選んだ理由もみんなの前で述べさせたとのことです。このような活動の繰り返しの中で、友達の見方や感じ方との違いやよさを味わいました。

  

キラキラ 花壇のヒマワリが3輪さきました。野菜の花も続々と・・・

昨日1輪であったヒマワリが、今朝は3輪に増えていました。そのかたわらでは、野菜の花が続々と咲き始まりました。見事です。

  

なす、ミニトマト、キュウリの花が咲きました。昨日は初物を収穫しました。この他にも、エンドウマメ、など、作られています。

  

そんな今朝は、登校時間帯が暑くなりました。ほとんどの子どもたちは帽子をかぶってきましたが、中には何もかぶらずに登校する子もいました。そんな中で、過日の全校朝会で養護助教諭より「熱中症予防策」の一つとして「日傘」の話をしていただきましたが、その話をしっかり活かして、本日、日傘登校した子も出てきました。状況を自己判断出来る子どもの姿であると感心しました。

 

キラキラ 歌あり、動作化ありで楽しい活動を展開!(QQEnglishオンライン英会話レッスン⑨)

本日で1学期最後のQQEnglishオンライン英会話レッスンとなりました。9回実施したことになります。今日は、5年生は、「歌をうたう」レッスンでスタートしたようです。楽しく対応していました。また、6年生が「身体表現をする」学習からスタートしました。それぞれが豊かな自己表現を展開していました。さらなる成長が楽しみです。

  

 

 

キラキラ 多くのご意見をいただき、ありがとうございました(学校評議員会)+4年校長取材!

本日、14時より、今年度初の「学校評議員会」を開催させていただきました。1時間半にわたり、委嘱状交付、校長より学校の概要説明、学校経営について説明、そして、4~6年生の授業参観及び、校内をご覧いただきました。ご多忙な中、ご出席をいただき、ご意見、ご助言をいただきましたことに感謝申し上げます。本日、いただきましたご助言を今後の学校経営に活かして参りたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

  

  

4年生は、国語科「新聞をつくろう」の学習を展開している様子を参観いただきました。子どもたちが取材をしたり、アンケートをしたりして得た情報を「かべ新聞」にまとめる作業をしていました。

実は、昨日、校長も2つの班から取材をされていて、そのことがどのようにまとめられているのかを見させてもらいました。要点をしっかり記していて、よい記事になっていました。完成後じっくり読ませていただきます。ありがとう!

◆4年生の取材の様子から◆

  

YOASOBIさんの「アンコール」が響きました・・・

昼休みに、6年生が「誰でも弾けるピアノ」に座りました。昨日に続いて2日目です。「聞いたことがある曲だなあ~」と思って校長室で聞いていたのですが、子どもたちに尋ねると「YOASOBIさんのアンコール」でした。ピアノのいい音色が玄関ホールに響きました。癒やされました。下学年の子どもたちも聞き入っていました。

  

 

キラキラ 「事務の先生の仕事って、どんなことをしていますか?」(3年生国語の学習から~part2)

本日、4校時に3の2よりゲストティーチャーとして事務主事の先生が招かれました。以前に3の1では、養護助教諭の先生と事務主事の先生が招かれており、事務主事の先生は、2回目の登場となりました。前回の校長の時と同じようにどんな仕事をしているのかを聞かれ、質問もいただきました。事務の先生も、お金を管理しているお話や子どもたちが学校で生活する上で危険な所がないかを常に考え、修理や専門の方にお願いをする仕事もしているなどの話していました。事務主事の先生も、日頃子どもたちの前に授業で立つことはなく、「とても緊張したけど、新鮮な感覚を得た。」と感想を漏らしていました。お互いに良い経験になりましたね。

  

キラキラ 朝の活動より・・・3日目

「まとめることば」と「なかまのことば」の学習3日目を迎えました。今日は、先生が「まとめのことば」を読み、子どもたち一人ひとりが「なかまのことば」をカルタのように集めるという活動でした。子どもたちの反応の早さを感じました。活性化が図られていることが伺えます。

  

 

 

キラキラ 「ヒマワリ」が似合う季節になってきました・・・

ヒマワリが一輪咲きました。まばゆい「黄色」です。本校の花壇には、自然に成長してきたヒマワリが幾本もあります。その中の1つが咲きました。今朝は、暑くなると感じられる陽気でした。ヒマワリが合う季節となりました。周りがきれいだからヒマワリの黄色が映えるのです。

  

玄関ロータリーの二宮尊徳像前に並べられた「人権の花」も美しさをどんどん増していっています。大きく成長できるように日々、世話をしていただいています。

  

今朝、街頭指導に行くと昨日まであった歩道の草がきれいに除草されていました。県道路側帯に設けた花壇の縁石脇も除草されていました。きっと用務員さんがしてくださったのだ思います。ありがたいものです。

  

キラキラ 夏休みを前に「朝食って、何を考えて作ればいいのかな!」(6年生)

本日、2校時:6の1、3校時:6の2に村栄養教諭:田原智代子先生をお迎えして、担任と栄養教諭の先生と2人で「食育」の授業を行いました。夏休みを前に「朝食をどう作ればいいのか」を経験の少ない子どもたちに、朝食1食の栄養バランスを考えながら作れるように、田原先生から、黄・赤・緑の栄養群、5大栄養素とその主な働きを含めた指導をいただきました。栄養の割合や色合い等を理解知るために、本校備え付け「お弁当カード」を使って主食・主菜・副菜・その他果物などを食材写真カードの組み合わせて考えました。子どもたちは食のバランスをしっかり認識できたようです。学校では、夏休み後に提出される「ふくしまっ子ごはんコンテスト」と共に校内で「先生方が食べてみたいで賞(「銀の箸賞」)を実施する予定です。どんな、朝食が提出されるか今から楽しみです。先生方も期待が膨らみます。

  

  

 

 

キラキラ 「校長先生の仕事って、どんなことをしていますか?」(3年生国語の学習から)

本日、4校時に3の2より、ゲストティーチャーとして招かれました。それは、国語科「仕事の工夫を見つけたよ」で「どんな仕事をしているのか、聞いたり、質問したりしよう」という学習があり、「校長先生に聞いてみよう」ということになったそうです。事前に、色々な意見が出されたそうですが、その検証のために本日呼ばれました。

折角いただいたチャンスだったので、私も子どもたちに「校長先生の『見える仕事』はなあに?」「みんなに『見えない仕事』はどんな仕事があると思う?」と問い、考えさせながら授業を展開しました。子どもたちは、「見守り隊の皆さんと会議の中でどんなことを話しているのか・・・」「どうして校庭にレイキをかけるのか」とか、「給食の味見をするのはどうしてか。(※「検食」と言って「味見」だけで無く、「安全な給食か確かめているんだよ」と教えました。)」など、沢山の質問もいただきました。日頃、校長室がオープンになっていますが、子どもたちが色々な所を見ていることを改めて知ることができました。楽しい時間でした。ありがとう。

     

キラキラ 朝の活動より・・・

「まとめることば」と「なかまのことば」の学習を朝の活動の時間行い、2日目を迎えました。今日は、昨日のグループでの活動から、グループ内個人での活動に展開しました。子どもたちも本気で取り組んでいます。