こんなことがありました!

2024年5月の記事一覧

教育長学校訪問

本日午後の授業を、

村教育長様はじめ、学校教育課の皆様に観ていただきました。

元気いっぱい楽しく活動する1・2年生。

ハードルの跳び方を、協働的に学ぶ3・4年生。

課題解決に向かって、真剣に考える5・6年生。

きれいに整えられた校舎内。

・・・

いいところをたくさん取り上げていただきました。

ありがとうございました。

ロイロノートに挑戦!

1年生がタブレットで

ロイロノートに挑戦していました。

 

カードの増やし方、つなぎ方、使い方・・・

様々な手順がありますが、

理解するのが早いこと早いこと!

さすが、令和の子どもです。

1年生のお友だちも早くロイロマスターになって、

発表や意見交換の時、使ってね!

5月の俳句

俳句集会がありました。

俳句の先生に来ていただき、

ご指導をいただきました。

代表作品を紹介します。

「母の日に おいしいデザート プレゼント」

「さくらんぼ 二人そろって なかよしだ」

「いちごがり 母といっしょに 大食いだ」

「雨の日に きらりと光る あじさいだ」

「母の日に かたたたきけん プレゼント」

「いちごには 赤くかがやく 無数の命」

交通安全鼓笛パレード

青空の下、「羽太小学校校歌」「小さな世界」を奏でる羽太小学校鼓笛隊の演奏が響き渡りました。

沿道には、たくさんの地域の皆様が駆けつけてくださいました。

1年生から6年生までの全校生が、

自分の持ち場をしっかり守り、

地域のみなさんに交通安全を呼びかけました。

と同時に、

日頃の安全に対する見守りや応援に対する感謝も伝えました。

ありがとうございました。

  

はっぴぃハネッタ読み聞かせ

子ども達が楽しみにしている

「はっぴぃハネッタ読み聞かせ」

今年度第1回目が行われました。

本の内容に楽しく反応し、

想像を膨らませながら聞き入る子ども達です。

 

次回も楽しみですね。

※はっぴぃハネッタでは、新たなメンバーの加入を期待しています。

 読み聞かせに興味のある方は、羽太小学校までご連絡ください。

チャレンジ600上学年

「去年よりも速くなったね!」

4~6年生の『チャレンジ600』が行われました。

今年度初チャレンジです。

1~3年生の声援を受けて、

最後まであきらめずに走る4~6年生。

とても素敵でした。

 

力を合わせて明日の準備

明日は、羽太小学校春季大運動会です。

午後になって、4~6年生が力を合わせて明日の準備をしました。

 

トイレもきれいになり、

万国旗やテントも、明日に向けて、スタンバイOKです。

明日の運動会、一人ひとりが最高のパフォーマンスができますように!

保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 

※ 明日は気温が高くなり、熱中症も危惧されるので、

  開始時刻を15分早め、

  8:40 入場開始 といたします。

運動会予行

一日順延になった運動会の予行が

本日晴天の下行われました。

 

どの学年も、どの係の、

本番さながらに、元気いっぱい行うことができました。

それぞれ振り返りをして、本番に備えます。

 

どうぞご期待ください。

 

 

租税教室

白河法人会 地域企業

の社長さんに来校いただき、

6年生が「租税教室」で学んでいます。

「税」にはどんな税があるか・・・

大人でも難しい質問です。

でも、ちゃんと知っておかなければならない事柄です。

 

ここで問題です。

Q.もしも「税金」という制度がなかったら、

 親は小学校に月謝をいくら払わなければならないでしょうか?

A.約7万円だそうです。

 

俳句ガイダンス

春・夏・秋・冬と 四季を通して、

本校では『俳句』を詠んでいます。

今朝は事始めとして、

俳句の先生に来校していただき、

俳句について、お話を聞かせていただきました。

 

先生からは、「母の日」「よもぎもち」など、この季節のお題を頂戴いたしました。

次回の俳句集会には、どんな俳句が集まるか、楽しみです。

プール清掃

4月の末に、地域消防団の皆様の手でお掃除をしていただいたプールを

今度は私たちの手できれいにしました。

仕上げで磨きです。

 

3校時に3・4年生がトイレや更衣室、シャワー周辺をきれいにしました。

 

5校時は5・6年生の出番です。

水をバケツなどにくみながら、プールサイドの汚れを落としました。

今日はお天気がよかったので、

時々かかる水しぶきが心地よく感じられました。

なかよし班de運動会

羽太小学校の運動会は、なかよし班で入場してきます。

プログラム6番では「なかよし班旋風を巻き起こせ!」という競技を行います。

今日は外が雨だったので、

体育館でなかよし班の競技の練習をしました。

作戦を立てたり、上級生が下級生にアドバイスをしたり、

どの班もやる気満々です。

  

本番も楽しみです。

鼓笛の練習もがんばっています

運動会では、全校生の心を一つにして演奏する

「鼓笛パレード」

入学して1ヶ月の1年生も、

ポンポンを持って一生懸命練習に励んでいます。

  

演奏力もチーム力も、日を追うごとにパワーアップしています。

 

明日からの連休後半も、有意義にお過ごしください。

         校長より

運動会の練習

風が強かったのですが、

その中で開会式・閉会式の練習をしています。

たくましい姿!立派です。

 

18日の本番までたくさん練習して、

当日は皆様に

元気いっぱいの姿を見ていただきます。