こんなことがありました!

2023年2月の記事一覧

「漢字・計算コンクール」合格目指して!

 本日24日(金)、漢字・計算コンクールを行いました。 

 どの子どもも、合格を目指して真剣に問題に向かっていました。

 私が教室を訪問しても、気が付かないくらい集中していました!

 がんばっている姿をご覧ください。

 

   

 

 

  

 

第5学年 社会科「みなみ製材見学」

 先日5年生が社会科の学習として、「みなみ製材見学」に行ってきました。

「みなみ製材」の社長さんは、学校運営協議会委員を務めて下さっています。

 昨年から、5年生が見学におじゃましています。

 お忙しいところ、温かく子ども達を迎えて下さり、ありがとうございました。

 

 大きな電動のこぎりで、丸太をカットしていきました。

 子ども達は迫力ある様子に、目が釘付けでした。

 

 

 

「ここだとよく見えるよ。」と、子ども達に優しく声をかけて下さいました。

 子ども達はタブレットで写真を撮ったり、動画で裁断の様子を録画したりさせていただきました。

 学校に持ち帰り、学習のまとめに使わせていただいています。

 

「みなみ製材」で加工した板は、大阪万博の会場建設で使用されるそうです。

 素晴らしいです!

 

 見学をさせていただいたことが、子ども達の豊かな学びへとつながっていきます。

 本当にありがとうございました。

 地域の皆様に支えられていることが、子ども達の健やかな成長へつながっています。

伝統を引き継いで「鼓笛練習」

 3月の鼓笛移杖式に向けて、子ども達の鼓笛練習にも力が入っています。

 

 6年生が、4・5年生に優しく丁寧に教えてくれています。

 羽太小ならではの良い伝統が、今年も引き継がれていっています。 

 

 

 

 

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

 本日21日(火)、「県庁マラソン 福島」を3年生が達成しました。

「1・2年の頃は福島まで達成できなかったから、初めて!」と、うれしそうに報告してくれました。

 

 ゴールまで校庭を460周も、毎日こつこつと走り続けました。

 よくがんばりましたね!

 おめでとう!

 

今年度最後の「はっぴぃハネッタ 読み聞かせ」実施

 16日(木)に、「はっぴぃハネッタ 読み聞かせ」を行いました。

 今年度最後の読み聞かせでした。

 

 

 

 

 

 

 読書離れが叫ばれて久しいですが、読み聞かせでの子ども達の姿を見ると、本を読むこと自体はとても楽しそうに感じます。

 

 コロナ禍により一時中止していた読み聞かせを、3年ぶりに今年度実施することができました。

 読み聞かせボランティアの皆様のご協力に感謝いたします。

「全校朝会」久しぶりに多目的ホールで実施!

 本日20日(月)、全校朝会を行いました。

 新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ共に、現在羽太小で落ち着いた状態です。

 そこで、久しぶりに全校生が揃って多目的ホールで実施いたしました。

 

 全校朝会では、先日行われた「西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」で表彰された「特別奨励賞の部」の紹介を行いました。

 この賞は、全校生の努力の結果です。

 ぜひ全校生の前で表彰したいと考えていました。

 

 また、「第67回福島県書きぞめ展」において羽太小学校が「奨励学校賞」をいただきました。

 こちらも「書きぞめ展」における結果が、素晴らしい賞である「書きぞめ奨励賞」受賞児童が1名出たこと、そして全校生の出品作品が優秀であったため、いただくことができました。

 子ども達のがんばりを伝える全校朝会となったことを、大変うれしく思います。

 

「授業参観・拡大保健委員会・懇談会・PTA各委員会」来校ありがとうございました。

 本日17日(金)、「授業参観・拡大保健委員会・懇談会・PTA専門委員会・PTA常任委員会」を実施しました。

 お忙しいところ、たくさんの保護者の皆様方に来校いただきましてありがとうございました。

 昨年はコロナ禍のため、2月の授業参観等を実施することができませんでした。

 今年度は無事に実施でき、安堵しています。

 

 子ども達は保護者の方に「がんばっている姿を見せたい」といつも以上に集中して学習に取り組んでいました。

☆1年生

 

☆2年生

 

☆3年生

 

☆4年生

 

☆5年生

 

☆6年生

 

 

 拡大保健委員会へも、多くのご参加をいただきました。

 ありがとうございました。

 

 

「西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」皆様に感謝

 昨日16日(木)に、「西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」が行われました。

 羽太小学校は、「特別奨励賞の部」で表彰をしていただきました。

 

「令和4年度福島県学校⻭科保健優良校表彰 特別表彰」と「第61回全国学校⻭科保健優良校表彰 奨励賞」を受賞したため、その功績に対して西郷村から表彰をしていただきました。

 

 羽太小学校代表として、保健給食委員会の5年生が出席してきました。

 二人とも学校の代表にふさわしい、大変立派な態度で会に臨みました。

 

 15年の長きにわたる子ども達、保護者の皆様、関係者の皆様方に深く感謝申し上げます。

 羽太小の素晴らしい伝統です。

第6学年「サツマイモ調理」おいしくいただきました!」

 6年生が、学年の畑で育てたサツマイモを調理して、職員室に届けてくれました。

「サツマイモ入りのホットケーキ」です。

 

 サツマイモを茹でてつぶし、生地に練り込み、焼いたそうです。

 さつまいもの自然な甘さが感じられ、ふわっと焼き上がったホットケーキでした。

 とっても美味しかったです!

  

 ホットケーキの他に、「サツマイモパイ」「(サツマイモの)いももち」「お団子」等も作ったそうです。

 さすがは6年生!

 たくさんのメニューを工夫して、皆でおいしくいただいたのですね。 

 小学校での、楽しい思い出の1つとなったことでしょう。

「除雪へのご協力」ありがとうございます!

 今朝はまた降雪。

 日ごとの寒暖の差が大きく、体調を崩しやすい季節です。

 ごうぞお体をご自愛ください。

 

 先週末の大雪時には、小中学生の通学路の除雪を地域の皆様、見守り隊の皆様方が行ってくださいました。

「子ども達の安全のために」とお心遣いをいただきました。

 羽太小への温かいご協力に、感謝申し上げます。 

 

 学校では積雪がある度に、6年生が進んで除雪をしてくれています。

 給食車の出入り口、駐車場、校舎前のカラーブロック等と除雪の範囲が広いので、6年生の協力がとてもありがたいです。

  

 

 そんな6年生の立派な姿を見て、5年生を始め下級生も除雪に協力してくれています。

 大人にとっては少し困る降雪ですが、子ども達にとっては「協力し合う心」を育み、上級生のお手本を下級生が学ぶという羽太小ならでの「良き伝統」へとつながっています。

 

 

 素敵な子ども達の姿を見ながら、また一つ羽太小の子ども達の良さを感じています。

お知らせ「桜の木伐採」

 本日14日(火)と明日の2日間、学校教育課による桜の木伐採を行っています。

 校舎裏手の桜の木です。

 毎年、多目的ホールから見える桜は見事です。

 けれど、残念ながら電線と接触してしまい危険だとのことで、今回の伐採となりました。

 

 

「税に関する絵はがきコンクール」表彰式

 本日14日(火)「税に関する絵はがきコンクール」表彰式を、羽太小学校の校長室で行いました。

 白河法人会の会長様をはじめ3名が来校くださり、賞を受賞した2名に賞状を渡してくださいました。

 

 

 表彰式には、新聞社の方も取材に来てくださいました。

 近いうちに新聞記事が載るそうです。

 お楽しみにしていてください。

 

 大きなポスターが届きました。

 二人の作品も載っています。

 授業参観でお出での際は、ぜひご覧ください。

 素晴らしい作品ばかりです。

 

☆白河法人会 会長賞

 

 

☆銅賞

第3学年「タブレットドリル学習」

 この週末も、タブレット端末の持ち帰りを行いました。

 課題の提出等は、スムーズに行われているでしょうか?

「充電が切れちゃったの。」と、登校班集合場所で少し困り顔で話してくれる子どももいました。

 不具合等がございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。

 

 3年生の「タブレットドリル」を使った学習の様子です。

 

 

 文字を手書きすることもあります。

 子ども達は、どんどんタブレットの使い方が上達しています。

 

 

「健康タイム」~子ども達のふれ合い~

 先日の「健康タイム」のことです。

 下学年は、「なわとび」の時間でした。

 3年生の長なわ跳びの練習に、2年生も一緒に入っていました。

 

  

 

 始めは、長なわに入るのをためらっていた2年生。

 3年生の上手な跳び方を見て、挑戦しているうちに、どんどん入れるようになっていきました。

 

 また「健康タイム」終了後には、6年生も一緒に長なわを跳びはじめました。

 子ども達の仲の良さを、また一つ感じました。

 学年を越えたふれ合い~とても素敵です。

 

   その他の学年の子ども達も、なわとび練習をがんばっていました。

 

 

 

大雪にご注意ください。

 前線を伴った低気圧が、本日10日(金)から11日(土)にかけて、発達しながら本州の南岸を東へ進んでいます。

 

 日本気象協会によりますと、この影響により、県内の広い範囲で10日(金)午後から11日(土)はじめにかけて大雪となり、中通りでは、低気圧の進路や発達の程度等によっては、大雪警報を発表する可能性があるそうです。

 

 保護者の皆様におかれましては、大雪や路面凍結による交通障害、屋根からの落雪等に注意してください。

 また週明け月曜日の子ども達の登校の際も、十分注意してください。

「学校関係者評価委員会」実施

 本日9日(木)に、学校関係者評価委員会を実施しました。

 学校関係者評価委員の皆様には、お忙しいところ来校いただきましてありがとうございました。

 今年度最後、3回目の会議となりました。

 会議では主に学校評価(自己評価)結果の説明を行い、学校の取り組みについてご意見をいただきました。

 

 委員の皆様方には、学校の説明をメモを取りながら聞いていただいたり、ご自身の考えを事前にまとめていただいたりしました。

「羽太小学校をより良い学校に」という熱い思いをもって、話し合いに参加してくださいました。

 本当にありがたいことです。

 

 皆様からいただいた貴重なご意見等は、次年度の学校の教育活動にはもちろんのこと、明日からの学校運営にも生かしてまいりたいと考えます。

 羽太小学校は、地域の皆様に温かく教え導いていただいています。

 何よりの力となっています。

 

 

第6学年 算数科の学習「工夫して面積を求めよう」

 先日、6年生が県南教育事務所の先生をお迎えして、算数の授業を行いました。

 授業では、面積を求めていきました。

 

 面積の学習は、4年生です。

 6年生では、「工夫(図形を変形)すると、面積を簡単に求められるのでは?」という、算数的に考える力を育てていきました。

 

 三角形は底辺が同じ長さであれば、頂点を平行移動させても面積は変わりません。

 その考えを使うと、四角形を三角形に変えて面積を簡単に求めることができます。

 なかなか難しい考えでしたが、子ども達は諦めずに一生懸命考えていました。

 

 

 

 

 授業が終わった後、先生に質問する子どもの姿が見られました。

「分かるようになりたい!」と願う姿に、感動しました。

 6年生、育っています!

 

 

春感じる1日 「子ども達の学習の様子」

 今日7日(火)は、日差しに温かさに感じる1日です。

 校庭では、サッカーの学習をする子ども達の姿が見られました。

  

 用務員さんが、プランターに植えたビオラの手入れをしてくださっています。

 立春を迎え、少しずつ春を感じる季節になりました。

 

☆4校時 子ども達の学習の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

「最高学年に向けて」5年生のがんばり!

 今朝のことです。

 ふと廊下を見ると、5年生が掃除をしてくれていました。

 

 間もなく6年生が卒業します。

 5年生は、最高学年に向けて伝統を受け継ごうとする姿が見られています。

 とても素敵な姿です。

 

 また「6年生を送る会」に向けた準備も、着々と進めてくれています。

 教室の背面には、一人一人が送る会に向けた目標がしっかりと書かれていました。

  

 送る会まで、あと23日。

 お世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝える会となることでしょう。

第1・2学年「タブレット学習」

 この週末は、全校生がタブレット端末の持ち帰りを行いました。

 

 下学年は、初めての持ち帰りとなりました。

 以下の点で、不具合等はございませんでしたでしょうか。

 ①親子でタブレット端末内のアプリ、画像等の確認

 ②親子でタブレット端末活用のルールを確認

  ※ルールについて、配付済み

 ③家庭のWi-Fiに接続’(スクリーンタイムの設定)

 ④学年に応じた簡単な課題等に取り組む。

 

 何か不具合やお困り等がございましたら、遠慮なく学校まで連絡ください。

 

☆1・2年生のタブレット学習の様子

 

 

 

 

 

 ICT授業支援員の先生に教えていただきながら、タブレット端末の操作の仕方や、提出箱の使い方等を子ども達は学んでいます。

【お知らせ】「ペットボトルキャップ」回収終了

 今朝の冷え込みも厳しいものでした。

 けれど、校庭では県庁マラソンに励む子どもの姿が見られました。

「羽太の子どもって、本当に素晴らしいなあ…。」と、しみじみ感じました。

 

 

 2学期にお知らせしたところですが、ペットボトルキャップの回収は行っていません。

 回収してくれる業者がなくなってしまったためです。

 よろしくお願いいたします。

第1学年 図画工作科「こころのはなを さかせよう」

 1年生の5校時目は、図画工作科「こころのはなを さかせよう」の学習でした。

 子ども達は画用紙にクレヨンで、きれいなたくさんの花を描いていました。

「新しい1年生のために描いてるの。」と話していた子ども達。

 入学式の日、教室の背面には2年生が描いてくれた花の絵がいっぱい掲示されていました。

 1年生は、自分達が2年生にしてもらったことをよく覚えていて、「今度は私達が!」と意欲がかき立てられているようでした。

 

 

 

 

オンライン「豆まき集会」を実施しました。

 本日3日(金)に、オンライン「豆まき集会」を実施しました。

 子ども達は、自分の追い出したい鬼を決めることで、新しい自分になろうと新たな気持ちを持とうとしています。

 

 

 校長からは、節分についてのクイズを出したり、図書館司書の先生のお薦めの本の読み聞かせをしたりしました。

 追い出したい鬼を一人一人が考え、各学年の代表の人が発表をしてくれました。

 

 

 

 1年生は、「あいさつしない鬼」「忘れもの鬼」「さぼり鬼」「手を洗わない鬼」「言うことを聞かない鬼」「怒られ鬼」「片付けしない鬼」を追い出したいと話していました。

 

 豆まき集会を行うことで、子ども達の心がもっと良い方向へと向かい、4月から新しい学年へと進む成長へとつながっていくことを願います。 

第1・2・6学年「校内なわとび記録会」参観ありがとうございました。

「校内なわとび記録会」3校時目をお知らせします。

 3校時目は、低学年に6年生が数え係としてつく形で実施しました。

 6年生の皆さんは、下学年に優しく接してくれました。

 ありがとうございました。

 3校時目も、多くの保護者の方に来校いただきましてありがとうございました。

 子ども達はいつもより何倍も、何十倍もがんばっていました。

 

 中には、いつもよりうまく跳べずに、思わず涙を流してしまった子どももいました。

 今まで一生懸命練習を重ねてきたので、大好きなお家の人の前でその成果を見てもらいたかったのでしょう。

 その気持ちがとても素敵です。

 

 3校時目も、回数跳び(1分間数え足し)2種目、そして5分間の持久跳びに挑戦しました。

 目標に向かってがんばる子ども達の姿をご覧ください。

  

 

 

 

 

 

「持久跳び5分」を達成できた子ども達には、大きな拍手が皆からおくられました。

 がんばりました!

 

 開・閉会式会の司会・運営は、体育委員会6年生の皆さんが行ってくれました。

 多くの役目を6年生が務めてくれました。

 その立派な姿を下級生がしっかりと見ています。

 良い伝統がまた引き継がれていきます。

 

 

 最後は、がんばった自分、皆に拍手!

 羽太の子どもたちの素敵な姿を多く見ることができた素敵ななわとび記録会でした。

 

 ご声援ありがとうございました。 

第3・4・5学年「校内なわとび記録会」参観ありがとうございました。

 本日2月1日(水)、「校内なわとび記録会」を実施しました。

 コロナ禍のためできていなかった、保護者の皆様の参観をかなえることができ安堵いたしました。

 お忙しいところ、延べ14人もの方にお出でいただきました。

 ありがとうございました。 

 

 感染予防のため1・2・6年、3・4・5年と2回に分けて実施しました。

 回数を数えるのは5・6年生、そのため低学年には6年生が、中学年には5年生がつく形で実施しました。

 

 

 2校時目は、3・4・5年のなわとび記録会を行いました。

「家の人にがんばっている姿を見てもらおう!」という子ども達の気持ちが伝わってきました。

 お家の人の力は偉大です!

 

 

 回数跳び(1分間数え足し)2種目、そして5分間の持久跳びに挑戦しました。

 目標に向かってがんばる子ども達の姿をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

  開・閉会式会の司会・運営は、体育委員会の皆さんがしっかりと行ってくれました。