2020年5月の記事一覧

「新しい生活様式」の共通理解を図る

「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~について」が文部科学省より提示されたことを受け、本日、臨時職員打ち合わせを持ち、全職員で今後の対応の仕方について確認をしました。「新しい生活様式」・感染防止の3つの基本をおろそかにすることなく、感染源を絶つこと、感染経路を絶つこと、抵抗力を高めること等を確実に実施していけるようにして参ります。ご家庭でも、ご協力をお願いします。

 

「継続は力なり」~全校マラソン頑張っています~

今年度がスタートをして新型コロナウイルス感染拡大と共に一斉臨時休業措置で、全校マラソンも継続することに苦慮している日々ですが、一人一人が自覚を持ち、目標に向かって地道に努力を続けています。今年度も、「全校マラソン達成賞」が各ポイント通過毎に校長室で授与されています。「走ること」は、全ての運動の基本と考えています。朝の時間、業間、昼休みと無理なく、自分のペースで走ることが目標です。継続して取り組んでいくことにより、持久力はじめ体力・運動能力の向上にもつながってきているように感じます。また、子どもたちの日々の頑張りが、学校全体の体力を高めることにもつながっていると感じています。頑張れ、米っ子!

昨年度、校庭1000周(200㎞)達成をし、「1000周達成白河だるま」を手にできた子は、6年(現・中1)の鈴木君一人でした。今年は、何人出るか楽しみです。期待しています。

  

初任者授業研究「2年算数科」を行いました。

昨日、2校時「初任者授業研修」2年算数科授業研究を西郷村教育委員会指導主事:山川晃司先生をお迎えしおこないました。

  

 算数の「長さ」の学習をしました。「長さ」をいくつ分という表現から、一般化するための普遍単位「㎝」という「単位」を使って表すことができることを知る学習でした。子どもたちも落ち着いて学習に取り組み、自分の考えをしっかり表現できていました。校内の先生方も自主研修で多くの方々が参観し、子どもも先生もとても緊張した中での授業となりました。
 授業後、木村先生は、指導主事:山川先生により、ご指導をいただきました。山川先生には、ご多忙の中、初任者研修にご協力いただきましてありがとうございました。

現在の環境を視察いただきました。

本日、10時30分より、村議会文教厚生常任委員会所属の藤田節夫様、大石雪雄様の訪問をいただきました。現在の子ども達の生活状況を見たいとの要望をいただき、ご来校いただいた次第です。各教室の状況、3年生の多目的ホールの臨時教室での様子等をご覧いただきました。本日は、ご多忙の中、ご来校いただきましてありがとうございました。

5月子ども安全見守り隊 定例会を開催!

本日、8時より、集団登下校等でお世話をいただいている「子ども安全見守り隊」の定例会を行いました。5月の集団登校等の問題点及び改善点をお話いただきました。また、通学路安全点検の見直しについてもご協力いただきました。

本日の話し合いの中で、昨年度、米行政区長様はじめ、見守り隊、交通安全協会等の皆様のご尽力を賜り、向山地区の警察アパート下の横断歩道の移設工事が完了し、安全に登校できるようになりましたが、このエリアは、現在、新築住宅が建設されており、通勤時間帯の車両数が多いので、交通事故に一層注意を払わなければならない状況にある等のご意見をいただきました。今後、安全に登校できるように各班の子どもたちと話し合う場を持って対応して参ります。本日は、お忙しい中をご出席いただきましてありがとうございました。

  

1,2年生「さつまいも」の苗植えをしました。

昨日、用務員さんの指導のもと、担任の先生方が、学校支援ボランティア:高田雅雄様に耕していただいた畑に畝をつくりマルチをかけました。そして、本日、そこに「さつまいも」の苗を植えました。上手に植えることができました。大きく成長して欲しいですね。秋が楽しみです。

◆1年生の様子◆

  

 

◆2年生の様子◆

   

ここでも、事務主事さんのDIYが発揮されました。上手に作ってくださいました。

「深まりのある学習」を一歩一歩展開しています。

2年生・・自分の考えを持てるように、4年生国語科・・話し合いも距離を保って、5年生算数科・・具体的に直方体の大きさをメジャーで測らせながら、体積の学習の発展を行っていました。どの学年も、落ち着いて学習に集中して取り組んでいます。頑張る米っ子の姿です。各教科、深まりのある学習を一歩一歩進めて参ります。

 

 

職員室の先生方が「Do It Yourself」を実行!

今日、事務主事さんと用務員さん、そして、教頭先生で「DIY(Do It Yourself)」をしました。4月当初から考えてくださっていた「職員室のブラインド」の新調です。徐々に進めて、材料を買いそろえいてくださいました。ブラインドをカーテンに代えました。お陰で、清潔できれいな環境になりました。ありがたいことです。

  

生活のリズムが生まれて!

花いっぱいの玄関に迎えられて、子ども達は元気に教室へ向かいます。

  

 

着替えを終え、夕べの雨上がりで水たまりの残る校庭を目標に向かって走ります。 

 

2校時の休み時間には、高学年が音楽に合わせて走ります。先生方も一緒に走っています。

   

昼休み、高学年女子が『誰でも弾けるピアノ』の周り集まり、弾き始めました。

そんな中で、女児:「先生弾いてみてください。」先生:「春の小川しか弾けないよ。」女児:「春の小川でいいですから。」・・・こんな会話が楽しそうに弾んで聞こえてきます。とてもいい雰囲気に見えます。時間がゆったりと流れています。その中で、様々な会話が生まれています。

   

キラキラ 「5つのやさしさ」について考えよう!

本日の給食の時間に、道徳主任より「5つのやさしさ」についてのお話がされました。正面玄関に先週、掲示がされた「5つのやさしさ」についてです。放送後にすぐに対応する子もいました。

 

道徳主任より、「休校が終わり、先週から学校生活が再スタートしましたね。学校の授業や生活はどうでしたか?久しぶりに友達と一緒に勉強したり、運動したり、遊んだり出来て、やっぱり学校で学習することは、楽しいな、充実するなと感じた人が多いのではないかと思います。そこで、みなさんには、これから、もっと、友達とよりよく関わりながら学習したり、生活したりして欲しいと思っています。それにはやさしさが大切です。・・・」と話されました。

私たちは、このような問いかけをこれから「On The Job Training」のように積み重ねて参ります。そうすることが、「新しい生活様式」へつながっていくものと考えます。

今日は「観察」日和でした。

1年生は、ビオトープでの授業の前に「アサガオ」の観察を行っていました。2年生は、休み時間と午後の授業で「ミニトマト」の観察を行っていました。3年生は、毎朝、登校直後に行っています。それぞれの学年で考えて、継続観察に取り組んでいます。なお、本日は放課後に、サツマイモ畑に畝作りを先生方がやる予定です。

  

 

「お・か・し・も・ち」について考える。

本日、3校時に今年度初めての「避難訓練」を行いました。本日は、火災設定で火災の場合の避難経路の確認をしっかり行いました。「訓練でできないことは、万一の際にはできない。」ことをしっかり学級で指導が行われての訓練でした。どの学年も本気でしっかり取り組むことができました。講評で「お・か・し・も・ち」について校長よりお話をして閉じました。

 

 

花いっぱいの玄関に迎えられて!

今日も天気が良くなりました。玄関には、プランターからこぼれ落ちそうなくらい「ビオラ」「パンジー」が咲いています。花の香りに包まれた正面玄関を子どもたちは元気に登校してきます。

朝、環境委員会の皆さんは、玄関掃除をしてくれています。

着替えを終えた子ども達が、元気に外に飛び出していき、マラソンをしています。

今日も、元気にスタートです。

気づき、考え、行動する教師陣!

「月曜日、お客さんみえられるんですよね。ちょっと、汚れが目立つので、掃除しちゃいます。・・」ある先生がつぶやいてくれました。ありがたいことです。きっと、お客さまは気持ちよく来校していただけるものと思います。

  

授業力をアップさせるために、事前研修会。

授業の質的改善を含め子どもにとってメリットの多い授業を提供できるように日頃より研修を積んでいます。本日は、2年生国語科「説明文」の授業の事前研修会を行いました。全教員がよりよい授業を展開するために考え合いました。授業者以外の先生方も授業を参観させていただきながら、自身の授業力アップを図れるようにさらに研鑽を積んで参ります。

 

「わあ、芽が出ています。」響く歓声!

「芽が出てます。」「僕のも出ている。」校長室前の花だん前に並べられた植木鉢をのぞき込む2年生から歓声が上がりました。5/11(月)にまいた種が芽を出したのです。驚きと、うれしさと混じった歓声でありました。きっと、来週から意欲的な水やりや観察が始まることでしょう。楽しみです。

  

眼科検診実施

本日、近藤眼科:近藤佳夫先生をお迎えして「眼科検診」をおこないました。実施するにあたっては、近藤先生と現況等を踏まえながら打ち合わせをさせていただき、安全、安心な方法での実施となりました。お陰様で無事に検診を終えることができました。結果につきましては、個人別に保護者の皆様にお知らせさせていただきます。

 

生活のリズムが整いつつあります。

今日も、皆さんのご支援で安全な登校ができました。

 

登校後、今日一番に校庭に出てきた友達です。目標に向かって走ります。次々とよい連鎖反応が起こっています。マラソンの輪が大きくなります。

 

学級では、担任の先生が様々な対応をしています。

朝のリズムです。

今朝、出勤すると3年生のキャベツが雨で濡れていて、そこに「かたつむり」がいました。「つのだせ やりだせ 目玉出せ」の歌どおりの姿でした。思わず、シャッターを切ってしまいました。

 

次に出勤して来た新任の先生に気づけたか尋ねると気づいていなかったので、教えてあげると同時に「子どもたちにどう気づかせるかが大切だよ」と話をしました。

子どもたちは、どんな行動をとったのでしょうか。実は、3年生が「ホウセンカ」状況を確認している間に、気づき、気づきが周りにいた子どもたちに広がっていきました。学びの連鎖です。いい光景でした。

給食の連携プレー!

本日の給食は、「にこにこパン」でした。新型コロナウイルス感染のリスクをなくすため、子どもたちが直接パンに触れることがないように、毎日給食配膳をしてくださっている用務員さんが、1年生のパンを一つずつナイロンの袋に入れてくださいました。

そのパンを、1年生は、写真のように配膳し、食する直前に手のアルコール消毒をして、おいしくいただきました。本日提供された「にこにこパン」は、以前にも記させていただいたとおり、西郷村が学校給食に最初に導入した「米粉パン」です。とても柔らかく、おいしいです。

   

学校全体で、子どもたちの食の安全、安心を保つために取り組んでいます。

気持ちのよい動きが展開されました。

児童会委員会の皆さんのボランティア清掃が行われていました。

校庭では、朝のマラソン活動を6年生が引っ張ります。いよいよ、動き始まりました。今週は休業開けで、動きがもう一歩だったのですが、今日は一人一人が目的を持って行動していました。頑張る 米っ子の姿です。

 

放課後、みんなで研修!

本日、福島県教育委員会の家庭学習応援プログラムが義務教育課のホームページにアップされました。本校の先生方も、放課後に「新型コロナウイルス感染症に係るいじめ未然防止に向けた道徳科授業について」研修を行いました。児童用に、「学習のススメ」動画サイト2がアップされており、上述の研修で併せて「教科書をよみ解く力」も見せていただきました。より充実した指導ができるようにして参ります。本日、保護者の皆様にはメールでパスワードを配信しております。ご覧いただければ幸いです。

健康な体を維持するために、始まりました「フッ素洗口」!

子どもたちが健やかに成長するためには、良い食生活・日常生活における正しい「しつけ」が大切です。その「しつけ」の一つでもある日々の食後の「歯みがき」はとても大切です。本校では、歯科衛生士さんの指導をいただく「親子はみがき指導」や各学年の歯科指導を例年実施してきておりますが、今年度は、現状を鑑み中止しております。

ただ、日々の歯みがきは、各自しっかり取り組んでいます。今日は、昼休み時間にむし歯になりにくい歯を作るための「フッ素洗口」に取り組みました。前もって保護者の皆様より承諾いただいている子のみです。本日、初日となりましたが、児童会保健委員会の皆さんが中心となり、全学年で実施しました。1年生も上級生の話を聞きながらしっかりできました。フッ素洗口と共に爪、ちり紙、ハンカチの清潔検査も行われました。上級生の問いかけにしっかり応えていました。

    

学習形態を工夫しながら、学習の定着を図ります。

今年度から分からない言葉を国語辞典で自主的に引きながら学習を進められるように取り組んでいます。早速、4年生でこのような光景を目にしました。子どもたちは、抵抗感無く、普通に調べて理解を深めていました。豊富な語彙を得るためにもとても大切な学習です。国語科だけでなく、他教科でも教科書を読んでいて分からない言葉が出てきた際には、辞典を引くことをしていきます。

  

 3年生では、算数科で習熟度別学習を3人の先生方で進めました。意欲を持って取り組めました。

  

ピアノの音色が子どもたちの心を穏やかにします。

2時間目終了後の休み時間に、「誰でも弾けるピアノ」に一番に触れたのは、5年生男子でした。そんな中、音楽主任へのリクエストが飛び、音楽主任は、ドイツの作曲家ヘルマン・ネッケの作品「クシコス・ポスト(Csikos Post)」をさらっと弾いてみせてくれました。子どもたちにとって運動会でおなじみの曲です。演奏が終わると自然と拍手が沸き起こりました。いい光景です。

引き続き、子どもたちの演奏が続きます。5年生男子がテレビ番組「大改造!!劇的ビフォーアフター」の挿入歌を弾き始めると玄関ロビーは何ともいえないいい雰囲気が漂い始めました。聴いている子どもたちも、職員室にいる先生方も、校長室の私も「ホッ」とできました。ありがとう!思わず聴き入ってしまいました。こんな光景があります。心を癒やしてくれます。ピアノを弾ける人だけのものではありません。多くの子どもたちが触れて欲しいと思います。

 

※子どもの演奏後には、アルコールでの鍵盤消毒をして対応しています。

 

冷たい朝でした。でも、子どもたちには発見が・・・

今朝は、冷たい雨、冷たい風が吹く、そんな寒さを感じる集団登校になりました。そんな中でも、元気に昨日より多くの子どもたちが集団登校で登校してくれました。

街頭指導を終えて玄関に向かって行くと、「校長先生、出ました。私の芽が・・・」と3年生に声をかけられました。どれどれと植木鉢を覗いてみると、しっかり、ホウセンカの芽が出ていました。「よかったね。これからの成長が楽しみだね。・・」と会話が弾みました。また、担任の先生が調達してきてくれた春キャベツの大きなかぶには、青虫がいました。その様子にも気づいて観察をしていました。子どもたちに「気づき」が生まれています。

  

「雨降って、地固まる」・・落ち着いて生活しています。

 今日は、あいにく雨の日となりました。雨の中、子ども安全見守り隊の皆さんに見守られながら、安全に集団登校できました。


3密を防ぐため、講堂で遊ぶことはできませんでしたが、校長室に「美文朗誦」に訪れる子、玄関ロビーに設置された「誰でも弾けるピアノ」で演奏する子など、それぞれが落ち着いた休み時間を過ごしていました。

 

  
学習も、落ち着いて取り組むことができました。先生方も工夫した教材を準備し、一時間一時間の授業を展開しています。一歩一歩確実に、前に進みます。

 

今日は、昼休み後、縦割り清掃班の顔合わせをしました。清掃分担箇所で、全学年が各班毎に自己紹介をし、分担をして清掃活動を展開できるようにしました。

  

花壇や玄関のプランターの花が美しく。そんな中で落ち着いた生活スタート!

国営ひたち海浜公園が「ネモフィラ」の花で有名ですが、本校の花壇にも「ネモフィラ」の花が美しく咲いています。「インシグニスブルー」という流通量の多い品種で、本校の用務員さんが昨年11月に種をまいてくださったものが、今、見頃を迎えています。とても美しいです。

 

玄関のプランターや花壇には、パンジーの花が今が盛りというくらいにまだ咲いています。そんな中、学校の教育活動を段階的に実施となっています。先週からセットしていただいている「ヘチマ棚」はネットもはられ、苗を植栽するばかりとなりました。

そんな雰囲気の中で、今日から、外国語を話せる外部講師の先生にも協力いただき、子どもの学習理解を支援いただいています。みんなの力を結集して頑張ります。

 

学校 本日より、学校における教育活動を段階的に実施!

新型コロナウイルス感染拡大防止対策に伴う一斉臨時休業期間中、保護者の皆様方多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしました。本日より、できる限りの感染防止の措置を行った上で、学校の教育活動を段階的に実施して参ります。今後の詳細につきましては、本日文書を配付させていただきます。ご理解、ご協力の程、よろしくお願いします。

さて、本日も、子どもたちは、元気に集団登校してくれました。そんな子どもたちを各担任は教室で迎えました。各教室の黒板には、先生方の子どもたちへの思いが綴られていました。紹介します。

  

 

  

 

 

 

 

 

校庭の整地を終えました。

今まで、米スポーツ少年団の監督さんはじめ、役員の皆さんに校庭整地をしていただいておりましたが、この度、学校支援ボランティア:高田雅雄様に「レイキ」をご寄贈いただきました。そのレイキを使用して本校の400mトラックをとれる広い校庭の整地を本日行いました。除草、地面の凹凸をとりながらでしたので、広いだけに3時間もかかりましたが、納得いく整地になりました。ありがとうございます。今後とも、子どもたちが、安全・安心して校庭を使用できるように努めて参ります。

  

  

 

5年教室にビオトープのメダカが引っ越し!

ビオトープに、黒メダカが沢山産卵していました。水が温かくなって泳ぎ始まりました。その状況を確認した5年生担任が、学校休業中に、理科授業で学ぶ「メダカ」をビオトープから教室に移しました。一般的に使用される「ヒメダカ」で無く、自然産卵している「黒メダカ」を使っての授業ができる幸せを感じています。さあ、明日から授業が始まります。子どもたちの反応が楽しみです。

  

先生方の手でプール清掃完了です。

本日、7学年は午前中から、先生方は「地域訪問」を終えて午後からプール清掃に取り組みました。熱すぎず、寒すぎずの丁度よい天候の中でした。短時間できれいに仕上げることができました。

  

  

校舎内の清掃、消毒作業完了。

5月18日(月)に子どもたちを安全・安心な環境に迎える作業を午前中に行いました。日々消毒をしていた箇所を含め、水道の蛇口等を含め丁寧に次亜塩素酸希釈液による清掃、消毒を行いました。準備は整いました。

      

一斉臨時休業中、地域の皆様にもお世話になりました。

一斉臨時休業中、地域の皆様、子ども避難の家にご協力いただいている皆様には、子どもたちの安全確保のためにご協力いただきましてありがとうございました。お陰をもちまして、無事に臨時休業を終えることができそうです。今後とも、変わらぬ、ご協力をいただけますようよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。ヘチマ棚が完成です!

本日、学校支援事業ボランティア:高田雅雄様にご尽力いただき、4年生理科の学習で栽培する「ヘチマ」の棚を新設していただきました。4学年主任、4年担任、男性陣も協力して見事完成です。ありがとうございました。学習準備が整いました。

   

 

キラキラ 「なんということでしょう!」蘇りました。白い壁が・・

本日の午後、プール清掃に備えて高圧洗浄機の点検が行われました。正常に使えることが確認できました。確認作業を終えて、手持ち無沙汰の若い教師陣が、正面玄関脇のレリーフの下の汚れが着任以来ず~と気になっているという話になり、学校の顔である玄関を美しい環境に変えようと行動を起こしてくれました。「学校をきれいに!」「美しい環境の中で、美しい心が育まれる!」と考えてくれる教師集団が私も、私もと駆けつけてくれました。ありがたいことです。お陰様で、Before Afterのテレビ番組のように「何ということでしょう。・・・蘇りました。白い壁が。」

  

 

音楽 美しい音色が玄関ホールに響きます・・・♫~

“自由に弾けるピアノ”が本校玄関ロビーに設置されています。今日は、本校の音楽主任:ピアニストがいよいよ奏ではじめました。美しい音色が吹き抜けの玄関ホールに響きました。学校再開後、子どもたちへのきっかけ作りを担います。

学習支援員さんにもお手伝いいただいて・・

今後、万一に備えて、各学年の学習材準備が今日も進みます。「備えあれば、憂いなし」の対応を学習支援員さんが進めてくださっています。ありがたいことです。

 

先生方は、地域訪問にまわっています。昨日、メール送信させていただきましたとおり、18日(月)に予定されておりました「間の原③」方面は、18日より「学校再開」に伴い、今日、明日の両日に分けて実施させていただきます。ご理解ください。

お知らせ 学校再開に向けて、環境整備を一層進めます。

学校再開に向けて、環境整備が進みます。昨日、村新型コロナウイルス感染症対策本部、村教育委員会の配慮により、子どもたちの手洗いの徹底を図るため「弱酸性泡ハンドソープ」が各校児童数にあわせて配当いただきました。本校は30本いただきました。早速、現在使用しているハンドソープと共に、手洗い場やトイレ等に設置させていただきました。

 

また、学校における感染防止の一対策として、児童間の机の配置をおおむね1~2mの確保をしました。多目的ホールに移動している3年生教室では、机の位置が分かるように支援員さんが床に目印のテープを貼ってくださいました。「ONE TEAM」で臨んでいます。

   

手の消毒、ティッシュやマスクの使用後の専用ゴミ箱設置など、今までの状況を顧みて、新たな設置、対応等も含めて対応しています。

  

子どもたちを迎えるための対応が進みます。

お知らせ 5/18 から「学校再開」します。ご理解、ご協力の程、よろしくお願いします。

日頃より、学校教育活動にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございます。また、新型コロナウイルス感染防止対策に伴う臨時休業中、保護者の皆様には多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしました。
現在、福島県内における感染者数は減少の傾向にあり、本村及び近隣市町村においては、感染者が確認されていません。そこで、下記のとおり、感染防止の措置を行った上で、今週中に登校日を設けず、5月18日(月)より「学校における教育活動を段階的」に実施して参ります。ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。再開あたっての詳細は、18日(月)に文書配付をさせていただきます。

     記

◆5月18日(月)の日程◆
・~8:15 児童登校(※検温して、用紙に記入し持参)
・8:15~8:25 学級朝の会
・8:25~8:40 全校朝の会(放送)・校長先生のお話、・生徒指導の先生のお話
・8:40~9:25 1校時、
・9:30~10:15 2校時、
・10:35~11:20 3校時、
・11:25~12:10  4校時、
・12:10~12:55 給食、
・12:55~13:15 帰りの会、
・13:20校庭に方部毎に整列、
・13:30 一斉下校
(※なお、1年生下校安全確保のため、19日から1週間は一斉下校となります。)
◆持参物◆5/11(月)発行の「各学年だより」に記されているとおりです。準備をお願いします。

◆5/19~通常授業を展開して参ります。併せてご理解、ご協力をお願いいたします。

お知らせ 本日より4日間、「地域訪問」お世話なります。

本日より4日間、10:00~15:00の間に各担任が子どもたちの自宅確認のため、訪問をさせていただきます。今年度より各ご家庭にご負担をおかけする「家庭訪問」から、子どもの自宅を担任が確認させていただく「地域訪問」に変更させていただきました。当初、5月下旬を予定しておりましたが、学校再開後、日々落ち着いた授業を展開すべく、極力短縮日課等の時程を取らずに進めようと考え、この休業中の実施と変更させていただきました。すでに、日程は文書で配付させていただいております。ご理解をいただけますようよろしくお願いします。

 

 

本日は、朝から強い日差しが降り注いでいます。天気予報では夏日になるとの報道もありました。低学年、中学年の先生方は、昨日に続き、朝の内に種まきをした植木鉢にたっぷり水をあげてくださっています。子どもたちも、水分補給、帽子の着用等をし、「熱中症」予防に努めていただきたいと思います。体調を維持できるようにご協力ください。

昼のひととき、場が和みました。

新型コロナウイルス感染問題が発生する前、世界の空港・駅・街角に置かれた“自由に弾けるピアノ”が話題になっていました。本校でも、子どもが思い思いに音楽を紡ぎ、行き交う子どもたちが耳を傾けるそんな光景が見たい。一台のピアノから生まれる“一期一会”の感動、上級生、下級生のコミュニケーションに期待を込めて、本校玄関ロビーに設置しました。今日は、ずっとピアノの存在が気になっていた男性の先生方が、教員採用試験を思い出しながら弾いてみました。なかなか上手です。昼食時間、場が和みました。学校再開と共に、子どもたちに提供されます。

 

登校日を終えて

今日から、また臨時休業ですが、今朝出勤して一番に、昨日種まきをした学年担任が水をあげる姿がありました。学校再開の折には、発芽状態を観察させてあげたいと思っての対応です。

 

また、各学年「新しい生活様式」にもあげられている「感染防止の3つの基本の①身体的距離の確保」で、各教室では、子どもと子どもの間隔を最低1m空けれるように机の配置をし直していました。

養護教諭は、登校してすぐに消毒できるようにアルコール消毒の場所配置換えなど、先生方が気づいてくださり、着々と学校再開に向けて対応しています。

昨日の登校日の子どもの動きを顧みて、感染防止のための方策を考えて対応しています。

お知らせ 屋内で行える運動例を「動画」でどうぞ!

本日、子どもたちに本校体育部作成「屋内で行える運動」のプリントを配付しました。動画でご覧いただき、取り組んでみて欲しいと思います。学校再開に向けて、体作りの一プログラムです。どうぞ!

   

①体を使って数字をつくろう。(1,2,3年生向け)

https://youtu.be/10KrPHCPgZE

②のび~~~る(1,2,3年生向け)

https://youtu.be/iJnnDhL9kRs

③ゆりかご(1,2,3年生向け)

https://youtu.be/1L9gCDe8iAo

④ダッシュ!ダッシュ!ダッシュ!(4,5,6年生向け)

https://youtu.be/QoanEhZ7oic

⑤時間よ止まれ(4,5,6年生向け)

https://youtu.be/XkyPZzKgQc4

⑥ランジ(4,5,6年生向け)

https://youtu.be/w5wKsYvBeIs