2020年9月の記事一覧

汗・焦る ビオトープの泥清掃を始めました。

本日、自然観察園委員会長:鈴木久雄様が来校され、子どもたちが水生生物を観察しやすいように、ビオトープの第2池のよどみを取り除くために、8月より使用してないプールの水をポンプで汲み上げ流す作業を行いました。多少変化が出てきました。ありがとうございます。

 

汗・焦る 気づき、観察する子があらわれて!

児童会ビオトープ委員会の子どもたちが、ビオトープの様子を全校生に味わっていただこうと考え、玄関ホールに移動水族館を設けています。ビオトープにいるメダカやザリガニを水槽に入れて飼育しています。この展示スペースをのぞき込む子どもたちが沢山います。校長室から子どもたちの様子を見ているとメダカと会話をしているように見えます。

   

キラキラ 授業にどう生かすか、最終的には・・・

本日、4の1が午前中に担任が昨日学んだことを基に実践しました。5の2は午後に、木曜日にICT授業をするため、村教委:山川指導主事様にご来校いただき、担任と山川先生とで子どもたちにタブレットの操作の仕方、電子黒板での学習の仕方等についてご指導いただきながら、子どもたちに体験させました。子どもたちは興奮を隠しきれない状態です。自分が記した内容が電子黒板に映し出されたり、電子黒板上で友達の考えと比較したり、驚きと歓声と同時に目がキラキラ輝いていました。子どもたちの反応は素直です。

◆4の1の様子◆

  

◆5の2の様子◆

  

  

過日、埼玉県戸田市の実践例の紹介がNHK「時論公論」でありました。その際、「コロナ感染再拡大に備えるには「『オンライン+従来型対面授業=ハイブリット学習』である。日常的なものとして使っていこうという発想の転換が必要である・・・」と紹介されていました。コロナ対応ばかりでなく、文部科学省が唱えている「1人1台のタブレット端末は令和の学びの『スタンダード』」のように、効果的な学習の1ツールとして授業にどう生かすかは最終的には、学校、教員だと考えています。この機会を大切に、日々、活用法の研修に努め、子どもたちへ返して参りたいと思います。

キラキラ 授業の中で学習の1ツールとしてタブレットを使うための研修会

いよいよ現実味をおびてきました。1人1台のタブレットが間もなく支給されます。文部科学省「ギガスクール構想」の一環を活用し本村でも実現されるものです。「1人1台端末は令和の学びの『スタンダード』」とPRされていますが、1人1台のタブレットと電子黒板をいかに学習の中で1ツールとして利用するのか。生かせるように、本校の先生方の研修を今週行って参ります。本日は、ご多忙の中、講師として村教育委員会:山川指導主事様に務めていただきました。研修準備には、村教委学校教育課:飛弾様にもご来校いただきました。ありがとうございました。

まず、本日は、1人1台のタブレットのソフトの使い方を学びました。そして、自分がタブレットに記したデータを電子黒板へ送信する仕方、発表のさせ方などを学びました。電子黒板では、集約された考えを比較検討する場合の対応の仕方も実践しました。先生方も真剣です。いざ自分が授業を展開する時にどう使用していくことが子どもの資質・能力を伸ばすことにつながるのか考えながら本日の研修を受けました。頑張る教師集団です。明日は、ある学級で子どもたちに操作をさせてみます。

      

  

小雨 秋らしさを感じる日になりました。

今朝の登校時には、霧雨が時折舞う天候でした。そんな中を元気に子ども安全見守り隊の皆様にお世話になりながら登校できました。本校取り付け道路の県道側の花だんには、マリーゴールド、ホウセンカ、そして「コスモス」が日々成長を遂げています。秋らしさを一層感じます。

 

  

晴れのち曇り PTA環境整備作業ありがとうございました。

本日、早朝よりPTA環境委員会主催「PTA環境整備作業」へのご協力をいただきましてありがとうございました。100名超の保護者の皆様、子どもたちにご参集いただき、丁寧な作業を展開いただきましたことに感謝いたします。なお、刈払機、軽トラ等を持ち込んでいただき、作業を効率的におこなっていただけたことにも感謝いたします。お陰様で、10月10日の運動会に向けての環境が整いました。これから、整えられた環境を生かし、練習等に励んで参ります。

  

  

 

注意 無事故を期して!「飛び出し注意」

本日、昼食時に教頭先生より交通事故防止、特に「飛び出し注意」の全体指導を行い、さらに各学級で発達段階に応じた指導をしました。週末の交通事故絶無を期して、ご家庭でも一声かけていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  

汗・焦る 暑い朝になりました・・・

今朝は、久々に暑さを感じる登校時間でした。集団する子どもの中には、しっかり自己判断し、日傘をさして登校する子が結構いました。暑さから自分を守るためによい判断をしてくれていると感じました。

登校後、児童会委員会活動をする子がいました。昨日の委員会での反省に基づいて新たな活動を展開しているようです。継続することは大変ですが、頑張って欲しいです。

  

汗・焦る 丁寧な作業をありがとうございます。

本日も、村緊急雇用職員の皆様に環境整備をしていただきました。校舎内外が見る見るうちに変容を遂げています。ありがたいことです。本日も、天候不順で、晴れたり、雨が降ってきたり、作業のしづらい天候でしたが、6名体制で刈払機での除草作業、花壇の整備作業等をしていただきました。お陰様で、校舎周りの草は全てきれいに刈り取られました。感謝です。

  

キラキラ 五感を通して学ぶ機会を得て!低学年見学学習

昨日、1,2年生は、須賀川市にある「ムシテックワールド」に新型コロナ感染防止策をしっかりおこなって見学学習に出かけてきました。子どもたちは、科学への興味を開く実験ライブショー「サイエンスショー」や「なぜだろうランド」、「工作工房」などで、いつもできない学習を「五感」をしっかり使って学んできました。とても楽しく学べたようです。ムシテックワールドの職員の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

  

 

音楽 ホールに響きました『Forever Love』・・・

「誰でも弾けるピアノ」を囲むように、飛沫防止パネルが置かれました。昼休みに、6年生が子どもたちが弾いているピアノに吸い寄せられるように集まりました。まるで「ミニコンサート」のようでした。はじめに、XJAPANさんの『Forever Love』がホールに響きました。続いて、米津玄師さんの「パプリカ」と続きました。子どもたちのリクエストに応じて音楽主任がヘルマン・ネッケの作品「クシコス・ポスト(Csikos Post)」他2曲を披露しました。聞いていた子どもたちや先生方は友達の弾くピアノに感心しながら拍手を贈っていました。いい光景でした。

 

  

キラキラ 「読み聞かせ新旧共演!」3年生ラッキー!!

昨年度までお世話になった学校図書館司書:須藤さち子様(※しらかわ語りの会所属)と今年度より学校図書館司書としてお世話になっている坂内智子様の「読み聞かせ共演」が実現しました。
3年生を対象に、須藤さんは「さる かに」ともう一冊、坂内さんは「寿限無」を読み聞かせてくださいました。飛沫防止パネルを使用したため、語り部の2人はマスクを外して、表情豊かに、抑揚をつけた声でお話しいただけました。子どもたちは、そんな2人の語りに吸い込まれるように聴き入り、とても充実したひとときを過ごすことができました。やっぱり読み聞かせはいいですね。ありがとうございました。

  

  

本日、白菱ペーパーテクノロジー(株)様、三菱製紙エンジニアリング(株)白河事業所様のご厚意により、「飛沫防止パネル」をいただきました。そのパネルのお披露目にもなりました。

キラキラ 活動が広がります。両社のご厚意に感謝です。

本日、「飛沫防止パネル」をいただきました。このパネルは、白菱ペーパーテクノロジー(株)様、三菱製紙エンジニアリング(株)白河事業所様のご厚意により、特別に作成いただいたものです。今後、外部講師の方に講義いただく際に飛沫拡散を防ぐパネルとしてお願いをさせていただいていました。

 
水分に強く、消毒もできる外枠に、ペットボトルの素材で作られたシートを貼っていただき、話を聞く子どもたちには、飛沫が拡散しないようになっています。両社様のご厚意に感謝いたします。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
早速、3年生への「読み聞かせ会」で使わせていただきました。両社の皆様にも、ご覧いただきました。

 

今後は「誰でも弾けるピアノ」の場所に設置して使用し、機会ある度に使用させていただく予定です。

キラキラ 環境整備へのご尽力に感謝します。(※緊急雇用職員の皆様)

今週は、緊急雇用職員の皆さんに環境整備でお世話になっています。昨日は研究会でしたが、そのための屋外の整備もしていただきました。本日は、天候不順で雨が降ったり、止んだりの繰り返しだったのですが、そんな中を刈払機での除草作業、フェンスのツタきり作業、生け垣の除草作業を展開してくださいました。また、昨日使用した講堂の机、椅子の消毒作業もしていただきました。環境整備に一役かっていただき、ご尽力いただいていることに感謝いたします。

 

   

 

 

キラキラ 西郷一中校区小中連携授業研究会を開催。

本日午後、西郷一中校区の小学校(熊倉小、羽太小)、中学校(西郷一中)の先生方にご参集いただき、本校において授業研究会を行わせていただきました。今年度は、米小が授業を公開する番でした。村教育委員会より、鈴木且雪教育長様、山川指導主事様をお迎えし、講師(指導助言者)として外国語科:櫻田渉西郷二中校長先生、国語科:村越洋平米小教頭先生にお願いし開催となりました。本日は、63名の教員の皆さんにご出席いただきました。

◆全体会において、小中連携推進委員長:野崎浩二西郷一中校長先生より挨拶及び講師紹介、来賓祝辞:鈴木且雪教育長様よりいただき、その後に学校課題研究について本校・松本和也教諭が説明をしました。

  

◆公開授業:5年1組:国語科・・荒海教諭。説明文「資料を用いた文章の効果を考え、それをいかして書こう『固有種が教えてくれること』」を講堂で行いました。

  

  

◇研究協議・・指導助言者・・国語科:村越洋平米小教頭先生・・授業評価はもちろんのこと、小中9年間を見通した「説明的な文章」を読むことにおける「授業スタンダード」の活用についてご指導いただきました。

  

 

◆公開授業:6年1組:外国語科・・柏木教諭。「Summer  Vacations  in  the   World(Unit 4)」を教室で行いました。

  

    

  

◇研究協議・・指導助言者・・外国語科:櫻田渉西郷二中校長先生・・授業評価はもちろんのこと、外国語の指導で大切にしなければならないことを、小・中・高の連携の視点からお話くださいました。また、コミュニケーションしようとする意欲を左右する要因について、東北学院大学:村野井仁先生の考えを用いてご指導くださいました。

  

  

  

写真をご覧いただきましたとおり、国語科、外国語科共に、西郷一中校区の小・中学校の先生方は、子どもたちのためのよりよい授業を展開できるように、本気で授業改善のための協議をしました。私は、外国語科研究協議に参加しましたが、小学校と中学校の先生方が教科を通して、連携を見すえた熱い協議をする姿を見て、このような教師集団が今あることにとても微笑ましく思いました。先生方は、本気で子どもたちのための授業を考えていると感じることができた機会でした。参加いただきました先生方、ありがとうございました。引き続き、連携を強め、取り組んで参りましょう。

結びに、本日、指導助言を快諾いただき、ご指導を賜りました櫻田渉校長先生、村越洋平教頭先生へ改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。