2020年4月の記事一覧

子どもたちの健康確認をさせていただいています。

この休業中、保護者の皆様方には何かとご負担・ご迷惑をおかけしております。感染拡大防止のための措置へのご理解、ご協力をいただきありがとうございます。本日、明日の両日に渡り、担任、関係学年担任より子どもたちの健康確認を電話でさせていただきます。本日は、1,3,5年生の各担任より電話をさせていただきましたが、元気に休業の日々を過ごしている声が電話から聞こえてきました。そのような声を聞けて、私たちもホッとしております。学校再開日には、学級ミーティングをして子どもたちの心のケアをしてから学習に入って行きたいと考え、準備を進めています。

学校では、引き続き今後を見据えた準備が進められました。「学習材」も、用務員さん、学習支援員の皆さんの協力により、印刷、丁合作業が終わり各学年へ渡されました。文部科学省からの「布マスク」、村対策本部からの「不織布マスク」「口元シート」の配当も終わり、学校再開を待つばかりとなっています。

   

学校再開に向けて、「子ども安全見守り隊」定例会開催

本日、8時より30分間、「子ども安全見守り隊4月定例会」を行わせていただきました。このような時期ではありましたが、マスク着用、窓全開、飛沫拡散防止シート使用の中での情報交換となりました。学校再開に向けて、子どもたちの休業中の様子等について話を伺いました。いただきましたご意見は、今後の指導に役立てて参ります。ご多忙の中、ご協力をいただきましてありがとうございました。

 

明日からGWに入ります。一層の注意にご協力ください。

昨日は、文部科学省より児童一人一枚支給される「布マスク」が届きました。本日は、西郷村新型コロナウィルス対策本部から、「不織布マスクは一人20枚」、マスクの下に挟んで使用する「口元シートが一人50枚」が届きました。いずれも、新型コロナウイルスに感染しないように、子どもたちの健康維持のために考えてくださっているものです。

  

これらの品物は、登校日に配付できるよう、支援員さん、用務員さんに手伝っていただいて一人一人への仕分け作業を進めています。テレビ報道でも連日、注意喚起されておりますが、連休中の不要不急の外出を控え、外から帰った際や食事の前には、手洗いをしっかり行わせていただくようご協力をお願いします。

ビオトープの水量も増し、メダカも顔を出しました。

今日も穏やかな日になりました。ビオトープにはセイヨウタンポポが沢山咲いています。そんな中、今朝から続いていたビオトープの水源地ポンプのメンテナンス作業は、無事終了し、水量が増しました。お世話になりました。ご協力ありがとうございました。

   

今日は、今まで見ることができなかったメダカを見ることができました。本校のビオトープには「黒メダカ」が沢山生息していました。しかし、昨年の台風でビオトープが大雨で流された際に、メダカも流されてしまったのではないかと思うくらいメダカをみることができませんでした。そんな、黒めだかが、今日、元気に泳ぐ姿を見ることができ、卵からかえった小さなメダカも泳いでいて、関係者に笑顔があふれました。よかったです。

 

「水芭蕉」が咲き始まったことは以前に紹介しましたが、あまり目にすることがない「リョウキンカ」も咲いています。この花は、湿地に生える多年草で、黄色い花びらのように見えるのは、がく片で、花弁ではありません。貴重な植物を間近で見れる子どもたちは幸せです。

臨時休業7日目

今日も良い天気です。外出したいところですが、新型コロナウイルス感染防止のために、①不要不急の外出を控え、自宅で過ごすようにご協力ください。②買い物など、やむを得ず外出する場合には、「3つの密」を避け、マスクの着用をお願いします。③部屋のこまめな換気や手洗いをお願いします。以上の点にご協力ください。

学校では、学校再開に備えて、子どもたちの学習環境、生活活動エリアの整備を進めています。昨日、今後に備えて全学年の学習材が刷り上がりました。また、今朝は、ビオトープの修繕が行われています。1年間で地下水を汲み上げているポンプの目詰まりが発生し、水量が少なくなってしまいました。そこで、水量を多くするため、ポンプのメンテナンスをしています。子どもたちが登校した際には、復活したビオトープで心和ませられるようにと考えています。

   

お知らせ 子ども達は元気に過ごせているでしょうか。県教委からも家庭学習応援動画配信です。

臨時休業5日目を迎えました。子どもたちは、生活のリズムを崩さずに生活しているでしょうか。今日は、とても温かく、穏やかな日になりましたが、感染予防にご協力ください。

さて、福島県教育委員会は、臨時休業を心配され、臨時休業で家庭にいる福島県内の小・中学生のみなさんのために、家庭学習の取り組み方「学びのススメ」の動画を作成してくださいました。学校が再開する時に、元気に登校できるよう、思いを込めて作成されていますので、お家の方と一緒にご覧いただければ幸いです。ノートの使い方まで記されており、理解しやすい動画です。

動画サイトへ [PDFファイル]

◆操作方法◆ ①福島県教育委員会義務教育課ホームページを開いてください。②新着情報、2020.4.24更新「家庭学習応援プログラム(福島県内の小中学生対象)をクリックしてください。③ 家庭学習の取り組み方 「学びのススメ」をクリックしてください。④その中の「動画サイトへ(PDFファイル)」をクリックしますと、PDFファイルが開き、パスワードの入力を求められます。パスワードは、学校より、保護者の皆様へメール送信させていただきます。それを入力してご覧ください。
◆注意◆.動画は、福島県の学校関係者のみの限定公開です。無断で転用したり、S N Sにアップしたりすることのないようにお願いします

懸命な取り組みが実を結びました。よい歯の学校表彰!

 4/23「第64回よい歯の学校表彰」中央審査会が行われ、本校は「優秀賞」をいただきました。本校のむし歯所持率が全国でもトップクラスの数字であり、児童会・保健委員会のむし歯ゼロに向けてすばらしい活動が展開されていることなどが評価されての受賞であると思っております。


 16年連続「優秀賞」以上と、永きに渡り、実践を認めていただいている陰には、子どもたち、先生方の努力はもとより、保護者の皆さんの日々の実践協力があってのことです。この受賞を心から喜ぶと共に、むし歯のない健康な生活を営めるように、学校と家庭とが連携を図り、新たな一歩を記して参りたいと考えています。今後とも、ご協力をよろしくお願い致します。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症の飛沫感染の危険性が高い検診であることから春の歯科検診を「実施しない」と判断させていただきました。しかし、昨年度、秋の歯科検診は各学年、学級でむし歯の早期治療をしなければならない子がいたことも事実です。1年生も就学時健康診断でむし歯のある子が判明しています。傾向としては、高学年ほど、むし歯罹患者数が少なく、現状にあります。どうか、早期治療へのご協力をお願いします。

新採用教員研修を進めます。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、様々な研修、会議が中止されています。新採用教員研修も例外ではなく、中止された内容は学校内で補充指導することとなりました。本日も県南教育事務所より提示された資料をもとに、教頭先生より、新採用教員への指導が行われています。休校期間中にさらにグレードアップして、子どもたちの前に立てるように、授業展開ができるように、学校生活ができればと思って見守っています。先生も頑張っています。

臨時休校3日目

とても穏やかな朝を迎えました。取り付け道路の「八重桜」が開花しました。とてもきれいです。

 

そんな中、休校になってから続けている作業があります。それは、教頭先生、養護教諭と中心とする、職員室の机上の消毒作業です。日々、外来者の多い職員室ですので、業務終了後の先生方が退勤したあとに消毒を考えてくださっています。みんなで感染防止策を立てています。気づいていただきありがたいことです。

 

この期間に、「ビオトープ」整備も進めます。

今朝ほどから、自然観察園ボランティア委員会の鈴木委員長さんが来校され、ビオトープの水路の落ち葉あげ作業をしてくださいました。私も一緒に作業をしましたが、休業明けには、ビオトープでの活動を再開できるように整備を図っています。

  

本校の特色の施設である「ビオトープ」には、水芭蕉が咲き、ハナモモの花、しだれ桜の花が満開に咲いています。自然の豊かさを肌で感じることができます。

  

臨時休業2日目

子どもたちは、生活のリズムを崩さずに生活できているでしょうか。朝、外で体を動かしている子もいるようです。地域の方から情報をいただいています。

さて、学校では、今後を見据えた準備が進められています。昨日、午後、各学年担任が「学習材」の原本を作成し、本日は、用務員さん、学習支援員の皆さんの協力により、印刷、丁合作業が進められています。昨日の午後から始まりましたが、28日までには、全学年の学習材整備を完了したいと思います。

   

「学習材原本」を仕上げた先生方は、飛沫感染防止された環境の中で、全員が一人一授業の教材研究&指導案作成に入っています。

テレビ会議システムを使用しての村校長会議開催

本日、村校長会議が「テレビ会議システム」を使用して行われました。新型コロナウイルス感染症拡大が心配されている現在、3密防止策の一つとしてとても有効な手段であると感じました。使用勝手も良く、村内全小中学校長と教育長さんが9分割されたモニターでリアルタイムで協議することができました。よいシステムです。

 

臨時休校1日目

臨時休校1日目を迎えました。

  

子ども達の声の聞こえない静まりかえった校舎内を、教職員がONE TEAMで一斉消毒作業をしました。子どもたちの机、椅子、ロッカー、整理ロッカー、廊下の壁など、子どもたちが触れたであろう箇所をしっかり消毒しました。また、体育館も消毒しました。このように対応することが、感染症を未然に防ぐことにつながるものと考えています。子どもたちに安全、安心な学校生活を提供するために。

  

  

  

 

臨時休業中。油断大敵です。ご協力ください。

明日から入ります一斉臨時休業時の過ごし方にご協力ください。

◎毎日、検温し、熱を測るとともに、「健康観察シート」に引き続きご記入ください。(※5月分も配付させていただきました。)「熱がある」「咳がひどい」等変化がありましたら、学校にも状況をお知らせください。
◎外出は避けるようお願いします。また、やむをえず外に出かけるときはマスクを着用し、帰ったら手洗い・うがいをしっかりするようご指導ください。
◎1日の生活について学校でも指導を行いましたが、学習について、家の中や周りでできる運動について、家でのお手伝いについてなどを話し合っていただき、健康な生活が維持できるようお願いします。

PTA総会、終了。無事、議案可決。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、多くの皆様が参集するPTA総会を中止させていただき、総会での報告、協議議案を「議決権行使書」をもって対応させていただきました。保護者の皆様には、ご多忙の中、提出協力いただきましてありがとうございました。
 昨日、17時30分より、武田正敏PTA会長、金澤健至庶務のご出席のもと、校長、教頭が同席し、米小学校校長室で集計作業を実施しました。その結果、本日別紙で報告させていただきましたとおり、全議案が「可決」いたしました。

 長年にわたり本部役員として本校PTAの発展にご尽力いただきました武田正敏前会長様はじめ旧本部役員の皆様、ありがとうございました。改めてご尽力に感謝いたします。そして、令和2年度新本部役員となりました金澤健至新会長様はじめ新役員の皆様、よろしくお願いいたします。

1年生「身体測定」実施。

本日、1年生36名の「身体測定」が行われました。身長、体重、運動機能、聴力検査が行われました。聴力検査は、オージオメータを使用し、放送室で教頭先生が行いました。みんな真剣に取り組みました。

お知らせ 本日、村より、子ども一人一人へマスク支給!

本日、臨時休業を前に、感染症予防のために村より子ども一人あたり5枚のマスクが配付されました。このマスクを使用しながら、新型コロナウイルスに感染しないように、不要不急の外出を控え、健康状態を維持して欲しいと願います。併せて、ご家庭でも外から帰った際や食事の前には、手洗いをしっかり行わせてください。

 

お知らせ 4/22(水)~5/6(水)まで、一斉臨時休業!

新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業が、4/22(水)から5/6(水)まで行われます。前回の臨時休業に続き、保護者の皆様方には何かとご負担・ご迷惑をおかけすることと存じますが、感染症拡大防止のための措置であることをご理解いただき、ご協力をくださいますようお願いいたします。

明日、4/21(火)全学級において、今回準備した学習材をはじめ、1学期に入り今まで築いてきた生活のリズムを崩さないための生活指導を行います。休業中も「早寝、早起き、朝ご飯」の習慣をはじめ、規則正しい生活のリズムを維持できるようにご協力ください。

 

各学年とも、学習材が作成されました。「歯みがきカレンダー」も配付いたします。リズムのある生活には、無くてならない「歯みがき」です。健康を維持するためにも大切な営みです。朝・昼・夜とよい歯を維持できるよう意識して取り組んで欲しいと思います。併せてご協力をお願いします。

天候に恵まれ、校庭で体育の学習展開!

今日は、天候にも恵まれ、多くの学年が校庭で体育の学習に取り組んでいました。6年生の「鉄棒」の学習では、担任2名が模範演技を示している姿をみることができました。「百聞は一見にしかず」です。子どもたちも生き生きと取り組んでいました。

  

 

一方、1年生でも、昨日は、整列、「回れ右」などを学びました。お手本の先生に合わせて幾度も練習しました。そして今日は、走り方を学びました。元気に頑張りました。

 

桜の花びらが舞い始めました。

学校を包むように咲いていたソメイヨシノの花びらが舞い始めました。そんな中を今日も元気に集団登校できました。班長さん、副班長さんとなった上学年の子どもたちが、高い意識を持って取り組んでくれています。本校は、ソメイヨシノの花びらが舞うころには、二宮尊徳像脇のしだれ桜が咲き始めます。現在、八分咲きくらいです。そして、取り付け道路の八重桜のつぼみが膨れてきています。この春の季節、このような環境の中で生活をしています。

 

しかし、今年度は「新型コロナウイルス感染症」に対して、細心の注意を払いながら学校生活を進めています。子どもたちも、教職員も、マスク着用、手洗い、うがい、手の消毒など、頻繁に対応して生活をしています。また、子どもたちはじめ、来校者が触れる昇降口のドアノブは、用務員さんが休み時間度に消毒をしてくださっています。保護者の皆様にも毎日の検温にご協力いただきましてありがとうございます。毎日、子どもたちの検温結果を見せていただき、対応をさせていただいております。引き続きよろしくお願いします。

   

お知らせ 「歯科検診」は実施しません。

本校では、今月末に予定しておりました「歯科検診」ですが、新型コロナウイルス感染症の飛沫感染の危険性が高い検診であることから、「実施しない」ことといたします。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 校長

児童会組織づくりが行われました。

本校の児童会活動はとても活発に行われています。本校独自のビオトープ委員会もあります。また、活動内容が特に凄い「保健委員会」もあります。しかし、今年度は、どの委員会も新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、活動内容を再考しなければならない状況になっています。歯磨きチャンピオン大会、集会活動等の展開が難しい中、代わりにどのような活動をもって、全校生の意識を高めていくかなど、学校生活の充実と向上のために真剣に諸課題について話し合い、協力してその解決を図る活動を考えていました。新型コロナウイルス感染症拡大が終息するのを待って本格的な活動へと展開して行きます。

  

「1年生を迎える会」は放送で実施。

昨日、朝の会の時間に、放送での「1年生を迎える会」を行いました。1年生の入学を心待ちにしていた2年生から6年生が1年生を温かく迎えてくれました。児童会運営委員会の皆さんの司会進行で、6年生より歓迎の言葉述べられ、それに1年生代表2名応える形となりました。1年生から「これから、よろしくお願いします。」と全校生にあいさつがありました。全校生は各学級で放送を聞きました。今後、1年生と色々な形で関わりが生まれてくることと思います。よろしくお願いします。

  

校庭はさくら色に包まれて!3年生は新教室で学習スタート。

桜が満開の中を元気に登校できました。本校の校庭は桜の樹で囲まれています。さくら色に包まれた校庭を朝一番に目標に向かって走る子ども達がいました。

 

3年生は、今日から新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、密集・密着する状態を緩和するための措置として、多目的スペースを新教室として授業が始まりました。ゆとりある環境の中で、学校生活を送ります。保護者の皆様、ご理解くださいますようお願いします。

子どもたちが、自主的に活動を展開しはじまりました。

校庭を走る子、鬼ごっこをする子、美文朗誦を始める子など、休み時間を思い思いに過ごしています。

 

そんな中、今朝「美文朗誦お願いします」と校長室の前に2年生の長蛇の列ができました。現在の新型コロナ問題もあり、子どもたちとの間隔を取りながらの「美文朗誦」を始めました。今年度は、「美文朗誦」の冊子を全校生分購入して、一人一冊ずつ持って取り組みます。日々の地道な取り組みが形となって現れます。頑張れ、米っ子!

給食「パン食」でもご配慮をいただいています。

学校給食が始まって3日目を迎えました。本年度もおいしい給食を村学校給食センターの皆さんに提供いただいております。本日は、今年度初めてのパン食で「にこにこパン(米粉パン)」の日でした。現在の状況を考慮いただき、パンを食するにあたって、直接手を触れずにパンを食べれるようにナイロンの袋に入れて配膳がされました。安全、安心な給食を提供していただきました。ありがとうございました。

子どもたちは、配膳後に手の消毒をしておいしくいただきました。ごちそうさまでした。

◆参考までに「にこにこパン」について◆西郷村では、平成17年6月30日に学校給食に「米粉パン」を取り入れました。福島県で最初に米粉パンを導入したのは西郷村です。西郷村では、お米をたくさん作っています。村で作ったお米を子どもたちに、もっと沢山食べて欲しいとの願いから米粉パンの開発が始まりました。
 また、名前の由来も「にしごう」を数字で表すと「2・5(に・ご)」それを「に・こ」と読ませ、そこから「にこにこ」と名付けたそうです。おいしい「にこにこパン」を食べると、みんながにこにこ笑顔になります。・・・

学年開きが行われています。

新年度がスタートして3日目を迎えました。昨日は、「学級ミーティング」が行われ、今日は、各学年、各学級で「学年開きや学級開き」が行われていました。私たちもある学年の「学年開き」に呼ばれ、子どもたちを前に話す機会を得ました。この機会に、校長の思いや教頭の思いを話させていただきました。「3月23日にとても頑張ったね。」と自分を褒めてあげられるように生活して欲しいと話しました。がんばれ、米っ子!

  

自分の命は、自分で守るために

現在、春の全国交通安全運動が実施されています。4月6日(月)~15日(水)の運動週間に併せて、本校でも交通事故絶無を期して「交通教室」を白河警察署:遠藤様、二瓶様をお迎えし、3校時に校庭で行いました。子どもたちの安全意識を高めると共に、安全な道路歩行の仕方、横断の仕方などを、校庭の模擬横断歩道を使って行いました。本日は、6年生への「家庭の交通安全推進員委嘱状」交付も行われ、安全への意識を高めた日となりました。

  

  

  

 

 

手洗い、消毒をしっかりして

今日から給食が始まりました。1年生は、手洗いの指導、トイレの使い方の指導が丁寧に行われました。

 

また、給食配膳後、食事をする前に、手の消毒を全学年行っています。感染予防策の一つです。

   

「学級ミーティング」から始めました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止よる長期休業を経て不安を抱えた子どもたちが、学校生活を始めるに当たり、心を落ち着けて学習や活動に取り組めるようにするために、スクールカウンセラーの先生の指導、助言のもと、学級活動の時間に「学級ミーティング」を行いました。
この学級ミーティングでは、子どもたちに新型コロナウイルスを正しく理解してもらうため、藤田医科大病院(愛知県豊明市)の感染症科が、小学生向けに作られた「コロナウイルスってなんだろう?」の紙芝居を使って行いました。この紙芝居では、ウイルスが感染する仕組みや、高齢者や基礎疾患を持つ人がかかると重症になる恐れがあることなどが説明されています。感染を広げないよう、手洗いやせきエチケット、風邪をひいたら家で休むといった対策についても紹介されています。

    

学年の発達段階により内容は異なりましたが、体や心のリラクゼーションに始まり、体験の共感的共有、話し合いを通して、ピア・サポート(仲間同士の支えあい)の力を引出し、この事態をみんなで乗り越えて行こう、なるべく普段通りの学校生活をできるようしようなどの気持ちを育めるように実践しました。

元気に登校です。着任式、始業式、入学式、皆様のご支援を持って無事に終えることができました。

温かな日差しが降り注ぎ、校庭の桜が満開となり春の訪れを感じられた本日、新型コロナウイルス感染症への対策を講じながら、令和2年度がスタートしました。子どもたちは、長期休業を経て、子ども安全見守り隊の皆様に見守られながら元気に登校してくれました。

子どもたちも新しい学年、新しい教室、新しい担任・・と新しずくめで、心も弾んだのではないかと思います。今年度36名の新入生を迎え、222名が新たな出会い、新たな気づきを大切に、心も新たに歩み始めました。今年度も、「子どもの笑顔が見たいから」を心にとどめ、「子どものための教育」を進めて参ります。変わらぬご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

◆着任式では、新たな先生方4名を子ども達に紹介させていただきました。また、本校へ転校してきてくれた友だちの紹介もしました。

  

◆第1学期始業式(※教職員、子どもたちも全員マスク着用で臨みました。)◆
「学年が進む」ということは、子どもたちの気持ちや行動を変え、昨年までとは違う自分になる言い訳ができるチャンスです。でも、自分の心の中でどんなに「変わろう」と思っても、友達や同級生の手前、どうにもできないプライドやジレンマもあります。そんな中、第1学期始業式において、校長より子どもたちに今年度も「あいさついっぱい えがおいっぱい ゆめいっぱい」のスローガンで進めていくことを伝え、意味を話しました。

 

◆令和2年度 入学式を挙行◆

新入学児童36名を迎える「入学式」が行われました。36名の子ども達は担任の呼名に、とても元気のよい、素晴らしい返事を返してくれました。校長式辞後に、代表児童に「教科書授与」をしました。入退場を含めてどの姿を見ても、凜々しい姿でした。入学おめでとうございます。

  

 

新型コロナウイルス感染症が心配される中ですが、子どもたちが「安全・安心な学校生活」が営めるように、手洗い、アルコール消毒、マスクの着用などの徹底、児童帰宅後の教室、机、手すり等の消毒など、できる限りの対応を進めて参ります。

明日、「着任式」「第1学期始業式」そして「入学式」を迎えます。

子どもたちの体調はいかがでしょうか。

明日6日(月)新型コロナウイルス感染症への対策を講じながら令和2年度をスタートします。「着任式」「第1学期始業式」を新2年生から新6年生まで出席のもとに行います。◆日程確認◆~8:15登校、8:30~「着任式」「第1学期始業式」、9:00~学級活動、9:30下校となります。

引き続き、「令和2年度 入学式」を執り行います。

ご案内のとおり、新入学児童と保護者、主要来賓(教育委員会、PTA会長)のみ(※来賓挨拶は要項文書にかえさせていただきます。)在校生出席なしで行わせていただきます。ご協力をよろしくお願いします。◆日程確認◆・9:30~9:40受付・9:45保護者講堂へ入場・9:55新入学生入場・10:00~入学式・10:30~記念撮影(講堂)・10:50~各学級で挨拶、連絡・11:30保護者と下校の予定です。

春の穏やかな日に誘われて・・

昨日4日は春らしい穏やかな日になりました。校庭の桜が開花しました。「何を言っているの」と言われそうですが、本校は高台にあり、冬場は県道からの取り付け道路付近と校舎玄関の外気温が1℃違います。ですから開花のタイミングが違うのです。でも何とか「入学式」に間に合いました。子どもたちの晴れの日を祝っているようです。

  

このような日に、新入学する子なんでしょう、お母さんと登校の練習に学校まで歩いてきた子もいました。保護者の皆様には、子どもたちの安全な登下校のための事前準備をしていただきましてありがとうございます。感謝いたします。

県教育委員会教育長様よりの学校再開に当たってのメッセージです。

福島県内の新型コロナウイルスの感染者が増加している状況をふまえ、始業式をむかえるにあたり、「児童生徒、保護者、教職員の皆さんへ -学校再開に当たっての福島県教育長メッセージ-」が発表されました。文書配付もさせていただきますが、本日付ですので、転載させていただきます。ご覧いただければ幸いです。

教育長メッセージ(学校再開).pdf

子どもたちを迎える準備が整いました。

本日、午前中より、全教職員で、全教室、廊下階段の手すり、玄関取っ手、トイレ等の消毒清掃を行いました。お陰様で、できる限りの整った環境で子どもたちを迎えます。

  

 

1年教室、講堂(体育館)の準備も整いました。

  

「ONE TEAM」で入学式の準備が進みます。

本日、1年生教室、講堂(体育館)、玄関等の新入生を迎える準備が教職員協力のもとに進められました。

まず、新入生が使う机、椅子、ロッカー、傘立て等の消毒を「次亜塩素酸希釈液」で拭き作業をし、乾燥させてから、さらに水拭き仕上げ作業をしました。

   

その後、1年生教室の飾りつけをしました。

   

玄関、講堂の準備も進めました。

  

明日は、全教室の机、椅子等の消毒作業が朝から行われます。

ベルマークを使わせいただきました。

    

   本校のPTA環境委員会では、活動の一環として「ベルマーク」収集をおこなってくださっています。現在までの残高は、100,675点です。子どもたちの学習活動に有効活用させていただこうと昨年度末に、「CDラジカセ」と「ミシン」の購入を考えさせていただきました。その現物が届きました。4月から、各学級で使わせていただきます。保護者の皆様には、日々のベルマーク収集へのご協力ありがとうございます。このような形で、子どもたちへ還元させていただきます。引き続き、よろしくお願いします。