2021年4月の記事一覧

キラキラ 第1回交通教室を終えて・・・

今年度初の交通教室を白河警察署新白河交番:山口様、交通教育専門員:小針様をお迎えして行いました。交通安全推進委員委嘱状交付を山口様より、6年女児に渡していただきました。その後、講話もいただきました。

  

引き続き、安全な集団登校の仕方について、模範班である「柏野班」「長坂班」に全校生の見ている前で実演が行われ、共通理解をしました。毎朝、ご指導いただいている交通教育専門員の小針様より、日々の指導の中で気づいていることを中心にお話しいただきました。

 

  

キラキラ 新学期始まって初めての雨の日・・・

昨晩より雨となり、新学期始まって初めての雨の日登校となりました。1年生も頑張って歩き、班長、副班長もより安全に注意して歩きました。植物にとっては、恵みの雨になった部分のありました。チューリップは活き活きです。本校の取り付け道路は、「ソメイヨシノ」が散ると、反対側の「八重桜」が咲き始まります。八重桜のつぼみも日毎の膨らみを増しています。

 

   

そんな中ですが、朝から委員会活動が始まりました。新メンバーでの本格的始動です。環境委員会は玄関のたたき部分の清掃、傘立ての整備をおこなってくれました。今日は雨の日初日なので、各学級担任が傘立てへの傘の置き方を現場指導しました。「形の乱れは、心の乱れ」と言われますが、今日の指導が子どもたちにとってとても大切な意味を持っています。

 

今後の子どもたちの日々の行動に注目です。

  

キラキラ 児童会委員会がスタートです。

本日、6校時に児童会委員会組織決め等が行われました。各委員会とも、今年度の組織を決めると共に、活動計画が立てられました。今年度もコロナ禍の中での活動となりますが、感染拡大防止に努めながら頑張ります。

  

  

 

キラキラ 本日の全校朝会で、支援員の先生方を紹介!

今年度、学校支援員として4名の先生方に協力いただけることになりました。4/6より、本校勤務をいただいておりますが、全校生に紹介できずにいたので、本日行いました。各先生方よりご挨拶をいただきました。よろしくお願い致します。

   

キラキラ 今朝も安全に登校です。警察官の皆さんありがとうございます。

葉桜になりました。春の交通安全期間中ですが、今朝は、警察アパート下の横断歩道に警察官の皆さんが交通指導に立ってくださいました。通行する車は、いつもの通行スピードが減速され、確実の横断歩道前で停止をしてくださいました。また、白河警察署のパトカーでの警らもいただき、子どもたちは、安全に集団登校をすることができました。皆様のご協力に感謝です。

 

キラキラ 外国語科授業に向けて・・・

本校の外国語科教育は、子どもたちの内面までよく熟知している担任が授業を展開することを基本としています。今年度も、ALT:ジョン先生をT2として授業が始まりました。頑張る教師集団に子どもたちも活き活きと応えてくれています。この授業は、5の2の授業の様子です。担任も流ちょうな英語が教室に響きます。

 

そんな中、日々、新たな教育への準備が進んでいます。金曜日の放課後、バーションアップした「QQEnglishオンライン英会話レッスン」アプリの有効性を確かめる作業を、5,6年担任がQQEnglish担当者とZoomを使いながら行いました。1月から3月まで使ったものよりも、子どもたちの操作は簡略化され、今までにない機能も付け加わり、より充実した学習になることがわかりました。

  

一方、年度当初、昨年度QQEnglishオンライン英会話レッスンで使用していた「ヘッドセット」の消毒作業が、多くの先生方の手を借りて行われました。皆で、準備を整えています。

キラキラ 桜が舞う中、集団登校!今日も元気に活動です。

桜が舞い始める中を、元気に登校です。

  

朝のマラソン活動、休み時間のマラソン、高学年は放課後のマラソンが進められています。今日は、白河市(8㎞)達成者がすでに出ており、上昇志向で頑張っています。

 

早速、6年生2名は白河市(8㎞)達成証を校長室でいただいて帰りました。3年生4名、4年生4名も白河市(8㎞)を達成しました。4年生2名は泉崎村(13㎞)も達成できました。

  

1年生は、校庭をいっぱいに使って、楽しく鬼ごっこをして過ごしました。笑顔いっぱいでした。

 

3年生は、休み時間に「誰でも弾けるピアノ」を楽しそうに弾いていました。子どもたち一人一人に生活のリズムが生まれてきています。

昨日から、縦割り班清掃活動が行われています。1年生は入っていませんが、2~6年生で、清掃活動の基盤作りをしてくれています。

   

キラキラ 「FTVアナウンサー日記」に掲載されています(2020,12,8「読み聞かせ会」より)

本日、福島テレビ:浜中順子アナウンサーより連絡をいただきました。

2020年12月8日に多くの皆様にご尽力をいただき開催しました「読み聞かせ教室」の写真及び特設ブースが設置されたことについて、本日、福島テレビ:浜中順子アナウンサーの「アナウンサー日記」にアップされたとの連絡です。

「紙と透明フィルムで製作された飛沫防止パネルは、地元の企業、白菱ペーパーテクノロジー(株)様と三菱製紙エンジニアリング(株)白河事業所様の協力で設置されました。『子どもたちのために』という想いが伝わります。・・・」https://www.fukushima-tv.co. jp/blog/index.html

等が記されています。ご覧いただければ幸いです。

 

キラキラ 春を体感しながら、学習が進みます

春を感じながら、学級写真とりが昨日と本日、行われました。

  

  

3年生「春を探そう」の学習が進んでいます。実際に生き物に触りながら、探しています。

  

3年生はビオトープに春探しにも出かけました。ビオトープには、「黒めだか」がいます。

   

4年生は、タブレットの写真機能を活かして、春を写真に収めています。チューリップを背景に自撮りで対応する子もいました。子どもたちは、考えた使い方をしていることがわかります。

    

  

運動会に向けての走力測定が始まりました。確実に各学年が前へ前へ進んでいます。

  

5年生も理科の学習の1ツールとしてタブレット使用が始まりました。今日は、「雲」を写真に収めていました。学習が進みます。

 

キラキラ みんな上手に、「にこにこパン」を食しました

新型コロナウイルス対応・・・・パンに直接手を触れることなく食する工夫

昨日より学校給食が始まっています。本年度もおいしい給食を村学校給食センターの皆さんに提供いただいております。本日は、木曜日で週1回のパン食、麺食の日を迎えました。今年度初めてのパン食は「にこにこパン(米粉パン)」の提供です。コロナ禍の中での給食提供を考えていただき、昨年同様、パンを食するにあたって、直接手を触れずにパンを食べれるようにナイロンの袋に入れて配膳がされています。今年度も、安全、安心な給食の提供を心がけていただいています。

 

1年生の子どもたちも、食べる直前に手の消毒をして上手にパンを食していました。
◆参考までに本日提供の「にこにこパン」について◆
 西郷村では、平成17年6月30日に学校給食に「米粉パン」を取り入れました。福島県で最初に米粉パンを導入したのは西郷村です。西郷村では、お米をたくさん作っています。村で作ったお米を子どもたちに、もっと沢山食べて欲しいとの願いから米粉パンの開発が始まりました。
 また、名前の由来も「にしごう」を数字で表すと「2・5(に・ご)」それを「に・こ」と読ませ、そこから「にこにこ」と名付けたそうです。おいしい「にこにこパン」を食べると、みんながにこにこ笑顔になります。