2021年5月の記事一覧

キラキラ 体組成計データの読み取り方、指導の仕方の指導をいただきました。

放課後、先生方も自分の測定結果を見ながら体組成計測定結果のデータの読み取り方、指導の仕方とコーディネーショントレーニングの有効性についてご指導いただきました。よい学びの機会となりました。小野覚久先生にはご多忙の中、ご指導をいただきありがとうございました。

  

キラキラ 笑顔がいっぱい1,2年生~「コーディネーショントレーニング」スタートです。

本日、足利短期大学准教授:小野覚久先生の指導のもと、体組成計による発育測定とコオーディネーショントレーニング(※徳島大学名誉教授:荒木秀夫先生考案)をスタートしました。このトレーニングは、神経と運動の発達にそって脳と心と体に刺激を与える指導法です。幼児期の運動や小学校・中学校での体育などで実践され、体力の向上、ケガの減少、姿勢や集中力の高める等の効果が発表されています。本日は、1,2年生を対象に実施をしました。楽しく体を動かしていました。今後とも継続して参ります。

  

  

 

  

 

キラキラ 子どもたちが輝く姿を求めて~授業研修(5の1)

本日、5校時に5年生「国語科・説明文」授業実践研修を行いました。研修主任が自主的に行いましたが、折角の機会であったので指導助言者に村学校教育専門員:安田和典先生をお迎えし多くの先生方参観しました。全校の先生方が見守る中、担任指導のもと、5年1組の子どもたちは授業の中で自己表現をし取り組んでいました。

  

キラキラ ビオトープの環境整備もしていただきました。ありがとうございます。

PTA環境整備に併せ、今朝ほどから、「自然観察園ボランティア委員会(歴代PTA会長さん方で作る「ビオトープ維持のための委員会」)」の皆様と今年度よりPTA専門員会の一つである「学びの森委員会」の皆さんが一緒に「ビオトプ整備作業」をしてくださいました。ありがとうございました。水源もしっかり確保でき、今年は充実した活動が展開されるものと思います。ご協力に感謝致します。

  

  

   

   

キラキラ 早朝よりご協力いただきましてありがとうございました。

本日、早朝より、PTA環境整備作業にご協力いただきましてありがとうございました。敷地内の除草活動を中心に作業いただきましたが、お陰様でさらに美しい環境を整えることができました。ありがとうございした。感謝申し上げます。美しくなった環境のもとで、さらに充実して教育活動を展開して参ります。

  

また、本日は、6年生保護者の皆様には「プール清掃」にご協力いただきました。昨年度はコロナウイルス感染防止の観点からこの環境整備を中止したこともあり、教職員で実施しましたが、今年度は例年通り、6年生保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。きれいになったこのプールを活用し、例年通り6月中旬にプール開きをし、どんどん活用して参ります。着替えにつきましては、昨年同様、講堂でおこない、特設すのこを活用し、プールとの往復を考え、3密の回避に努めて参りますので、ご理解、ご協力をよろしくお願い致します。

  

  

キラキラ 癒やしの空間がもう一つ!

玄関脇の花だんスペースに「そ~と 覗いて見てごらん・・・」の世界が出現しました。そうです、事務主事さんコレクション「メダカの水槽」です。メダカはビオトープの「黒メダカ」です。4月より水を入れ替え、水草を育ててきた水槽にメダカを放しました。子どもたちは、何が入っているのか、そ~と覗いて「わぁ~メダカだ!」と歓声を上げていました。見ている子どもたちはとても楽しそうでした。子どもたちを取り巻く環境がどんどん変わります。

 

キラキラ 「読み聞かせ」いただき、ありがとうございます。

今朝より「読み聞かせ」を読み聞かせボランティアの皆さんに行っていただきました。今年度の「読み聞かせ」がスタートです。今朝は、上学年で行っていただきました。子どもたちは、集中して話を聞くことができました。

  

 

その後、図書室において「読み聞かせ はじめの会」を開かせていただきました。今年度も引き続き協力のお願いを校長よりさせていただきました。読み聞かせボランティアの皆さんからも「子どもと本との出会わせ方」、ボランティア確保のための募集等について貴重なお話をいただきました。検討して参ります。

キラキラ 今朝から赤い帽子の子達が・・・

朝のマラソンに、紅白帽子の紅帽子をかぶった子どもたちが白帽子の子どもたちに混じって走り始めました。紅帽子は1年生です。白い帽子の子と一緒に走っている子にいました。笑顔が沢山見えます。毎日少しずつ走って欲しいと思います。

  

キラキラ 雨の日の休み時間の過ごし方・・・

1校時に5年生は体育でティボールを楽しくできましたが、2校時あたりから雨が降り始まりました。そして、雨の一日になりました。子どもたちは、雨の日の休み時間をおもいおもいに楽しく生活していることが伺えます。「誰でも弾けるピアノ」で楽しむ子、「サトシンコーナー」で絵本に親しむ子、天体のスライドショーを楽しむ子、そして、校長室で「美文朗誦」を唱え、合格シールをもらって帰る子、朝のマラソン達成賞を授与されて帰る子、それぞれが時間を有効に使っています。

  

 

傘立ての傘は、整然と並べられています。

キラキラ 真剣に取り組みました(6年生「全国学テ」)

本日、全国学力学習状況調査が行われました。本校でも6年生が参加しました。今までの学習の成果を出すべく、一人一人が懸命に取り組みました。今後、学校で自己採点をし、理解不足の内容について、理解を深められるように対応して参ります。

 

キラキラ 昼の放送~運動会の感想発表(3年生)

 本日の昼の放送は、3年生の「運動会の感想発表」でした。見に来てくれた家族への「ありがとう」の言葉、来年はコロナが終わり、今年来てもらえなかったおじいさん、おばあさんにみて欲しい等自分の思いが話されました。とても素敵な発表でした。

 

キラキラ 今朝の話題~「見えなかったね。残念・・・後12年後か・・・」

今朝の昇降口では、「ぼくは、何時に見るかまでノートに書いて帰って見たんだけど、見えなかった。」「ぼくも同じ。」「この後は12年後だって。」「ぼくは21歳の時だよ・・・」と男の子達が私に報告してくれました。理科主任からは、次の写真のようなメッセージが出されていました。自然は、なかなか思うようにいきませんね。いい学びになりました。

そんな子どもたちのために、玄関4Kテレビでは、昨日の「NHKニュース」での福島の映像、「報道ステーション」での仙台・釧路・カルフォルニアの映像を交えてスライドショーで放映しています。子どもたちは興味関心を持って見てくれています。

 

   

  

昨晩は、本校校舎裏でこの現象を子どもたちに見せようとご来校いただいた保護者の方もあったようです。子どもたちに興味関心を持たせるべく、対応いただいたことをありがたく思います。お疲れ様でした。

キラキラ 25分間のマンツーマンレッスンに取り組みます(QQEnglishオンライン英会話レッスン③)

 26日(火)3回目のレッスンとなりました。5年生も徐々に慣れて、フィリピンセブ島の先生と25分間やり取りを進められるようになってきました。子ども一人一人の反応は異なりますが、英語という言葉を介して自分の考えを伝えようと頑張ります。

   

キラキラ さつまいもの苗を植えました(1年生)

昨日は、1年生が「サツマイモ」の苗植え活動をしました。用務員:中野目先生に教えていただきながら、一人一苗をマルチシートがかけられた畝に植えました。初めての体験でしたが、お話をよく聞きながら活動をすることができました。昭には、大きな大きなサツマイモが収穫できるように、観察をしていって欲しいです。

  

キラキラ 昼の放送~運動会の感想発表(4年生)

本日の昼の放送は、4年生の「運動会の感想発表」でした。4年生、米っ子1組、米っ子2組の子達も堂々と発表しました。自分の頑張りをしっかり聞いている人に伝えることができました。素敵な発表でした。

   

キラキラ 子どもたちに見せたい天体ショー!「スーパームーン+皆既月食」

本日は、スーパームーン(大きな満月)と皆既月食が重なり、「夜空に浮かぶ赤い月」が見える日です。この天体ショーを是非子どもたちに見て欲しいと願い、理科主任が玄関に内容を掲示し、昨日から呼びかけていました。この現象は、24年ぶりと報道で言われているように、珍しい天体ショーなので、私も是非子どもたちに見せたい思い、理科主任に本日の昼の放送で話していただきました。どうか、ご家庭でみて、親子の話題の一つに加えていただければ幸いです。見える時間等の詳細は、下述の写真のとおりです。

 

◆5/25の「報道ステーション」映像より◆

 

上の写真のように「太陽と地球と月が一直線」となり、赤い月が見えます。

  

キラキラ 「自分の身を自分で守る」ために(白河警察署生活安全課指導)

本日、10時15分より、2年生を対象に「自分の身を自分で守りましょう」と題して、安全指導をいただきました。本日の講師は、白河警察署生活安全課:真船様です。真船様のお話では、5,6,7月と不審者が増える時期でもあるそうです。特に子どもたちが下校する時間帯が多いそうです。そこで、防犯標語「い・か・の・お・す・し」を使って、「自分の身を守るためにどうすべきか」をクイズやDVD視聴を含めて学ばせていただきました。子どもたちの心に残ったものと思います。今後とも学校でも、保護者の皆様と連携を取りながら安全な生活が営めるように取り組んで参ります。本日は、ご来校いただきありがとうございました。