2020年9月の記事一覧

キラキラ 「落ちてこない」「倒れてこない」場所に避難する意識を大切に!

本日、地震想定の避難訓練をしました。訓練でできないことは、万一の災害の際に対応できない。全校生が真剣に取り組み「自分の命を自分で守る」ことを意識した訓練になりました。校長より、3.11東日本大震災の折のことを話しながら「落ちてこない」「倒れてこない」場所に避難することを忘れないでできるように話をしました。

   

担当の先生より、安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」の ① まず低く(DROP) ② 頭を守り( COVER) ③ 動かない(HOLD ON) の話をしました。

キラキラ 「自信あります」そんな言葉が4年生から聞けました。

本日より、保健委員会主催「歯磨きチャンピオン大会」スタートです。今日は4年生1,2組一斉に実施でした。給食、歯磨き終了後に、突然、教室に保健委員会が現れ実施される「歯磨きチャンピオン大会」です。常日頃から、歯科衛生に興味関心を持ち、自分の歯を自分で守る意識向上を図るための歯磨きチェックです。抜き打ちです。

  
今年度は、4年生1,2組からのスタートでした。保健委員会の子どもたちが仕切り、チェックの仕方を染め出し液の使い方も含めて話しました。

染め出し液を口に含み、磨き残しのチェックが始まります。一次審査が始まります。6年生がチェックをし、5年生が記録用紙に記入していきます。4年生は「飛沫感染防止シート」を持って対応します。見事な連携プレーです。

 
 二次審査は、保健委員会委員長、教頭(※本日校長出張のため)の磨き残しチェックが入りました。

 

最終審査では、チェックの結果をもとに、この日だけの歯磨きだけでなく、日頃の給食後の歯磨き状況を学級担任に確認し、全ての結果をトータルしてチャンピオンが決定しました。

  
4年生チャンピオン、準チャンピオンの表彰です。今日は教頭先生より授与されました。おめでとうございます。

 

注意 子ども安全見守り隊定例会を開催

朝晩と日中の気温差が大きくなり、校庭の桜の木の葉も変化が見られるようになりました。そんな中を元気に集団登校です。

 

本日は、朝の街頭指導の後、子ども安全見守り隊定例会を8時より校長室にて行いました。見守り隊の皆様、交通指導員の方にも参加いただき、今月の反省及び、通学路点検結果の考察をいただきました。

 

本日の話し合いの中で、集団登校中の列の乱れによる中学生自転車との接触防止、中学生自転車走行の安全確保、学区内での農業機械との接触防止、学区内住宅取り壊しに伴う下校指導等のご助言いただきました。早速、本日、各学級で共通理解、共通指導をしました。今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。 

キラキラ 肌寒い中、汗を流しました・・・

放課後、運動会入場門づくりが行われました。秋の夕暮れは肌寒さを感じます。そんな中、例年より格好よく仕上げるために、先生方がスコップを握りました。安全に設置するために、より深く穴を掘っています。

  

キラキラ 興奮いっぱいのクラブ活動!

久々のクラブ活動でした。校庭で展開されたいたのは、「コンピュータ・図工クラブ」の活動でした。砕いた入浴剤をペットボトルに入れ、ペットボトルロケット体験をしていました。子どもたちは、興味津々、興奮いっぱいの活動でした。

 

 

キラキラ 肌寒い天候でしたが、心は熱く・・・

今日は、朝から肌寒い天候となりましたが、子ども達の運動会へかける思いは熱く、1校時から練習が始まりました。午前中は、2年生、1年生、3年生、4年生と各校時におこない、午後は、1~3年生のダンスの練習が行われました。限られた時間の中で、確実に仕上げています。

◆午前中◆

  

◆午後◆

 

 

   

汗・焦る 気持ちがよい環境が整っています。運動会の練習が続きます。

今朝、先生方が本日の練習に向けて校庭に白線を入れました。その引かれた白線を見て気持ちよさとやる気を感じます。

  

朝の活動前に、朝のマラソンが続きます。目標に向かって走っています。今朝は、3年生女児が一番のりでした。

 

今朝から、朝の活動の時間に「ラジオ体操」練習が入りました。時間を見つけて高学年が指導をしています。

   

キラキラ 秋晴れの中、6年生「修学旅行」・・・

本日、秋晴れの中、6年生の日光修学旅行が行われました。中禅寺湖遊覧、華厳の滝、日光東照宮、二荒山神社、家光公墓所大猷院(たいゆういん)等を見学してきました。子どもたちにとって思い出深い修学旅行になったのではないかと思います。無事に修学旅行をできたこと、関係各位の皆様の協力に感謝いたします。ありがとうございました。

◆中禅寺湖遊覧◆

 

◆華厳の滝◆

 

◆昼食◆

 

◆日光東照宮◆

 

 

◆二荒山神社◆

 

 

◆大猷院(家光公墓所)◆

 

汗・焦る 「新しい生活様式」を考えての対応が進みます。

施設設備の改善を行っています。過日は、各学級、トイレ、特別教室(理科室、家庭科室のみ)に網戸を設置しました。日々の換気をしっかりおこなって学習活動を展開して参ります。また、本日は、2,3,4年生水道の蛇口数が少なかったところを業者の方と相談させていただき、4箇所増設しました。113名が使用する手洗い場を多少改善しました。今後も引き続き、子ども達の安全、安心な生活のために考えて参ります。

  

  

 

曇り 運動会を前に、校庭整地完了!

保護者の皆様には、9月5日にPTA環境整備作業にご協力いただきました。その後、天候状態、運動会への練習もさらに本格化すること等を鑑み、本日校庭整備をしました。とても、よい状態になったと思います。明日、6年生は修学旅行ですが、1~5年生の運動会練習は一層充実したものになるものと思います。保護者の皆様には、天候不順で寒暖差の大きい日々となっておりますので、子どもたちの健康管理へのご協力をお願いいたします。

  

  

キラキラ 笑顔あふれる子どもの姿を求めて!

本日、福島県教育庁県南教育事務所学校教育課指導主事:加藤真理子先生をお迎えし、4学年国語科説明文の授業研究会を行いました。授業者は、4の2担任:北澤先生です。教材説明文「世界にほこる和紙」を読んで、「はじめ」「中」「おわり」の文章構成の「中」の後半の文章を読み、筆者が読者へ伝えたいことを考えました。先生も、子どもたちも生き生きと取り組みました。

    

  

  

授業後に、授業についての研究会を行いました。本校の先生方が3つの班に分かれて、授業に対する協議をしました。また、最後には、本日の講師である加藤先生より、授業等についてご指導をいただきました。本日学ばせていただきましたことを子どもたちの指導に生かさせていただきます。ご指導ありがとうございました。 

  

  

汗・焦る アルファベットジングルが校舎内に響きます。

朝の活動の時間、5年生は、英語の発音練習となる「アルファベットジングル」を1,2組合同で行っていました。恥ずかしがらずに、ハッキリ、リズムに合わせて話せることが大切です。担任の先生もフェイスシールドで口形が子どもたちに見えるように頑張っています。これから、どんどん進みます。

 

汗・焦る 登校してすぐに、こんな姿も目にしました。

下学年の子どもたちが、登校してきてすぐに「リンリンリンリンリンンリン」の鳴き声に誘われて、スズムシの所に集まっていました。感性です・・・・。

玄関ホールには、秋の雰囲気が漂っています。それは、用務員さんが「秋桜」を生けてくださいました。客待つ心があります。

 

雨 16℃ 霧雨の降る肌寒い朝でした。そんな中、元気に登校!

天候の影響もあり、今朝は肌寒い16℃でした。風も吹いており、歩きにくい中を、傘を差しながら集団登校できました。本日は、白河警察署の方にも警らをいただきましたが、毎朝お世話いただいている子ども安全見守り隊の皆さんはじめ、西郷村交通安全協会の皆様にも、安全指導をいただきました。ありがとうございました。

 

 

キラキラ 細心の注意を払いながら 調理実習②

本日は、6の1です。5年生で培ってきった調理の基礎を生かし、更に調理の技能を高めるだけでなく、日常の食事を見つめ直したり、食生活を振り返ったりしながら、「いためる」調理を学びました。本日は、栄養教諭:田原智代子先生にご来校いただき、ポイント指導をいただきました。子どもたちの調理もなかなかで、手際よく片付けをしながら、調理を展開する班もあり、驚かされました。男子も、手際よくスクランブルエッグを作る姿もありました。

   

  

キラキラ 「備えあれば 憂いなし」 ご協力ありがとうございました。

3.11東日本大震災から9年7ヶ月になります。あの時以来、各学校でこの「引き渡し訓練」が行われるようになりました。それは、あの時、児童の安全確保(保護者への児童の引き渡し、安否確認等)に混乱があったからです。「備えあれば 憂いなし」の観点から、本校でも、いつ起こるかわからない災害に対応すべく、毎年1年生のみ「引き渡し訓練」を保護者の皆様の協力を得て実施しています。本日、14時30分から行わせていただきましたが、保護者の皆様にはお忙しい中、対応いただきましてありがとうございました。

  

家庭科・調理 細心の注意を払いながら、調理実習。

アルコール消毒をしっかりおこない、細心の注意を払いながら、今年度初の調理実習に6の2が臨みました。子どもたちは昨年、「ゆでる調理」や「米飯及びみそ汁の調理」の仕方や「調理計画の工夫」について学習をしていきました。ここでは、5年生で培ってきった調理の基礎を生かし、更に調理の技能を高めるだけでなく、日常の食事を見つめ直したり、食生活を振り返ったりしながら、「いためる」調理ができるように学びました。子どもたちは、生き生きとした姿を見せてくれました。明日は、6の1が臨みます。

  

雨 4連休明け、元気に登校できました。

4連休明けの登校となりました。9/21~9/30まで秋の交通安全週間に入っています。地域の皆様にも街頭指導をいただき、子ども安全見守り隊の皆様にもお世話になりながら、皆、元気に登校することができました。ありがとうございました。

 

運動会の練習も本格的に始まっています。今朝も、先生方が早朝より、校庭にラインを引きました。その後、元気に校庭を走る子どもたちの姿がありました。

 

朝の活動が終わってから、雨が降り始まりました。秋雨前線と台風の影響で今週は雨の日々になりそうです。子どもたちの安全を考慮しながら、今後の対応も考えて参ります。状況に変化が生じる場合には、保護者の皆様には、メール送信をさせていただきます。ご協力の程、よろしくお願いします。

バス 放射線や福島県の現状を知る(6年生「コミュタン福島」見学より)

 6年生39名にとって今年度初めての校外学習を17日(木)におこないました。3.11東日本大震災の甚大な被害を後世に伝えられるように平成28年に整備された「福島県環境創造センター(コミュタン福島)」へ出かけました。放射線や環境問題の不安や疑問、身近な視点から、福島県の現状を理解し意識を深めてきました。 子どもたちは、霧箱を使った放射線の学習やふくしまの環境の現状に関する展示見学、360度全球型シアターで学んできました。学びや体験から得た知識や深めた意識を、今後の生活に活かして欲しいと願っています。

  

◇霧箱の学習について◇
 保護者の皆さんも「霧箱」という言葉を耳にしたことはあるかと思いますが、どんな学習をするのか、この機会に紹介します。私たちの身の回りには様々な放射線が存在しています。しかし、私たちは放射線を直接、目で見ることができません。そこで、目に見えない放射線を観測するための装置として「霧箱」が使用されます。放射線の電離作用により霧箱の中に現れる飛跡が(※飛行機雲のように)見えます。霧箱は容器内におけるエタノールとドライアイスで冷却したの水滴の発生を利用しています。放射線源のユークセン石が出す放射線は、極めて微弱なので安全上の心配をする必要はありません。このような体験をしながら放射線等について学んできました。

 

キラキラ 先生方も時間を惜しんで「ICT研修」に努めます。

本日、文部科学省「GIGAスクール構想」によって「一人一台のタブレット端末は令和の学びの『スタンダード』」となることは周知のとおりです。一人一台のタブレットを効果的な学習の1ツールとして授業にどう生かすのかは最終的には学校、教員次第と言われています。そこで、日頃お世話になっている皆様のご支援をいただき、先生方自身が使えるように、子どもたちに使わせることができるように研修の機会を設けました。先生方は、実際にソフトを起動させ、子どもの気持ちになって体験をしたり、教師としてどのように集約していくのかを教師用ソフトを動かしたりしながら、1時間20分でしたが真剣に学びました。先生方も、日常的なものとして使っていこうと発想の転換にチャレンジし続けています。

  

  

キラキラ 子どもの笑顔を求めて・・4の1国語授業研究!

本日、村教育委員会学校教育専門員:安田和典様を講師としてお迎えし、4年国語科説明文の授業研究を行いました。本日の授業は説明文「世界にほこる和紙」を読んで「はじめ」「中」「終わり」の文章構成の「中」の前半の文章を、中心となる文や言葉を選び、文章を要約する学習をしました。 子どもたちは、説明文をしっかり読み込み、友達と考えを交流し合い、深く考えることができました。本日、ご指導いただきましたことをさらに生かしていけるように担任はじめ励んで参ります。

  

  

   

晴れ 圧巻、下学年107名の Let's ダンス!

本日、ついに1~3年生107名一斉ダンス練習が始まりました。今年度は、下学年ダンスをスポーツフェスティバル(運動会)で披露する予定です。全体指導では、半澤先生指導のもと、107名が一斉にダンスをしました。笑顔で楽しく踊っていました。これから細部に磨きをかけて参ります。

  

汗・焦る 陸上部の練習を終えて・・・

今日は、陸上部の練習が放課後おこなわれました。6年生男子9名、女子4名は、見学学習がありましたが、6年プライドを持って参加し、下級生を引っ張った取り組みをみせてくれました。立派でした。参加している皆さんは、体を作るためにも、体力をつけるためにも、地道に取り組んで欲しいです。

 

 

 

キラキラ 「歯科検診」を終えて・・・

本日、学校歯科医師:鈴木明先生をお迎えしての歯科検診が行われました。1年生から始まり、見学学習から戻ってきた6年生まで全学年行いました。日頃より、歯科衛生に気を遣い、健康な歯の維持に努めている子どもたちもこの日ばかりはドッキドキです。先生が検診しながらおっしゃる言葉を真剣に聞きながら検診を受けていました。鈴木先生には、ご多忙の中、検診いただきありがとうございます。結果は、後日、個人毎に配付されます。万一、むし歯が発見された場合は、治療を進めていただければ幸いです。

  

  

キラキラ 1年生・生活科「いきものとなかよし」実体験!

本日、県獣医師派遣事業の支援をいただき、動物愛護センターの川島様、仁平様、獣医師の佐久間様、県南地区動物愛護ボランティアの会の皆さんにご来校いただき、生活科「いきものとなかよし」において、実際に犬と触れ合いながら学ぶ授業が行われました。
 獣医師の佐久間さんより、犬の種類、年齢、重さ、病気、犬への接し方など、犬を飼うときの約束等について教えていただきました。
 その後、実際に4匹の犬と触れ合い、指導いただいたことをいかして実体験をしました。貴重な体験学習となりました。ご支援いただけました皆様、ご多忙な中、ご来校いただきありがとうございました。

  

◆実体験の様子◆

  

 

実体験に当たっては、関係者の皆様に体験前の消毒、体験後の手洗い、消毒と注意して対応していただけました。ありがとうございました。

キラキラ 6年生は「環境学習センター」へ、学びに出発。

6年生にとって今年度初めての校外での学習です。本日は、3.11東日本大震災の甚大な被害を後世に伝えられるように平成28年に整備された「福島県環境創造センター(コミュタン福島)」へ出かけました。

   

各自、五感を通して、震災の被害状況や福島第一原子力発電所の水素爆発により、発電所から放出された大量の放射性物質により県土が汚染されたこと、放射線等について学んでくるものと思います。

晴れ いい天気です。運動会の練習が本格的に始まります。

本日は、好天に恵まれました。本日より、運動会練習の校庭、講堂の学年割り当てが振られています。今朝、3名の男女の先生方が校庭にラインを引いてくれました。

 

朝のマラソンで、4,5年生を中心に校庭を走り始まりました。

 

1校時、3年生が早速運動会の練習に入りました。「頑張って・・・」「最後まで諦めないで・・・」などの励ます言葉が校庭に響いています。

 

 

キラキラ 児童にあったきめ細やかな指導を求めて・・・

昨日、「切れ目のない支援体制整備事業」を活用させていただき、県立西郷支援学校:八代博樹先生、アドバイザー:栁沼昌仁様にご来校いただき、情緒支援学級を参観いただき、思春期を迎える子どもへの指導の在り方についてご指導、ご助言をいただきました。今後、より児童にあったきめ細やかな指導を進めていけるように努めて参ります。ありがとうございました。

汗・焦る いよいよスタートです。歯みがきチェック!

本日より、児童会保健委員会メンバーによる「抜き打ち給食後の歯みがきチェック」が始まりました。千葉保健委員長さんの指揮の下、保健委員各自が先輩から引き継いできた高い意識を持ってチェックにあたっています。今年度も手際がよく、短時間で的確な見取りをしています。チェック後、保健室では、本日チェックをした4年生36名の集計が行われていました。これから、全学年続きます。日々のしっかりとした歯みがきが問われます。

  

汗・焦る 早朝より、準備が進みます。

今朝は涼しく、秋を感じる陽気でした。そんな中、100mのラインを引いている2人の教員がいました。それを見た新採用教員が着替えてすぐに手伝いに行きました。今日も教員が連携し合って子どもたちの活動フィールドを作っていました。それに応えるかのように、朝の活動に入るころには、晴れ上がって今日もよいコンディションの中を走り始めました。

  

ラインが引かれた中を、今日は2,3年生が真っ先に走り始まりました。マラソンの輪が広がりました。

汗・焦る 目標に向かって走ります。

本日の2校時終了後の休み時間には、高学年を中心にマラソンが行われました。各自の目標に向かって取り組んでいます。目標達成毎に校長室で表彰を行い称賛しています。

 

 

汗・焦る 教師間の連携で、充実した体育活動。

今朝、出勤すると黙々と砂場を耕す女性教諭がいました。2日前も早朝より同じ作業をしていました。今朝は、出勤してきた男性教諭が「お手伝いしますか」と言いながら補助をしてくださいました。このような教師間の連携が安全で充実した教育活動を生んでいます。2日前の時は、この写真のように取り組めましたが、今日もさらに充実した授業になることと思います。

 

 

汗・焦る ONE TEAMでみんなの健康管理に努めます。

全校清掃が終わると、毎日、保健室前に13学級分の専用バケツを教務主任の先生と用務員さんが並べてくださいます。教職員がワンチームで毎日意識して対応しています。学習支援員さんにも、各教室外の箇所を協力いただいています。ありがたいことです。

    

汗・焦る 今週も爽やかなスタートを切りました。

朝、6年生が校庭を走り始めました。下学年の子どもたちは、一人一鉢に水をあげる姿がありました。ビオトープ委員会の活動も始まっています。

 

 

授業では、運動会の準備で走力を計測しています。本気で走る様子がうかがえます。

 

キラキラ 授業研究会の事前研修会を実施

4の2国語科説明文の授業事前研修会を行いました。担任より授業についての説明の後、子どもの笑顔が見れるような授業展開をするために、教員一同真剣に語り合い、意見、助言が寄せられました。今後、さらに子どものための授業ができるように頑張ります。

 

 

汗・焦る 休み時間の子どもたちの一光景!

昼休みに、今日はこんな光景を目にしました。子どもたちの中で色々な「気づき」が生まれています。低学年、高学年にかかわらず、何とも言えないいい光景です。

  

 

どんなコミュニケーションが生まれているのか聞いてみたいところです。

キラキラ 興奮しながらも、確実な一歩を踏み出しました。

本日、3校時に2の1、4校時に2の2がタブレット操作、電子黒板操作の学習をしました。タブレットのスイッチを入れるところからスタートです。担任の先生とプログラミング教育主任の先生が指導をしました。両クラスとも、プログラミング教育主任の先生の話を聞きながらタブレット操作を進めましたが、驚きを隠さず表現していました。とても楽しい学びができました。午後は、4の2が頑張りました。以上で2年生から6年生まで全児童完了です。

◆2の1授業の様子◆

  

  

◆2の2授業の様子◆

  

   

◆4の2授業の様子◆

  

汗・焦る ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」、本日よりスタートです。

例年ご協力いただいておりますボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」が、本日よりスタートしました。本日は、上学年の番でした。4年生から6年生まで各学級、各学年でお話いただきました。子どもたちも今年度初めてということもあり、緊張した中で聞いていました。ボランティアの皆様には、ご多忙の中、本校教育活動へのご協力をいただきましてありがとうございます。今後とも、引き続きよろしくお願いします。

  

キラキラ 体育主任が「部活動の神髄」を熱く語りました。

本校は、本日から「米小学校陸上部」の練習を開始しました。開始するにあたり、体育主任より、部活動の神髄が熱く語られました。

 

「陸上部で陸上競技・陸上の練習を通して、『人として成長』してもらいたい。それは、運動だけ一生懸命取り組んでも、よい結果や成果につながるわけではない。まず、選手である前に、一人の人間として、成長を積み重ねていって欲しい。その先に『選手としての成長』がある。・・・」さらに、より具体的に話されました。まさしくそのとおりです。自分から「よ~し、やるぞ!」という強い気持ちを持って、参加してきた子どもたち4、5,6年生56名の心に響く言葉だと思いました。今日はオリエンテーションと軽く体を動かす程度でしたが、いい動きをしていました。怪我無く、しっかり取り組んで欲しいと願います。頑張れ、米っ子! やり抜いた先には、きっといいことがある。

  

  

キラキラ 違和感なく使えるように、先生も、子どもたちも取り組みます。

今日も、朝から各学級でタブレットを使用しての授業が続きます。今日は、5の1、5の2、3年と続きました。5の2は村教育委員会:山川指導主事様にご指導、ご助言をいただきながら「算数科・複合図形」の学習をしながら、タブレットの様々な機能を生かした学習を展開しました。3年生も山川先生に指導いただきながら、初めてタブレットに触れましたが、興奮しっぱなし状態でした。意欲が増しています。5の1は、昨日の操作の復習をしながら、さらに速く確実な操作ができるように取り組んでいました。午後から6年2組が取り組みました。

◆5の1授業の様子から◆各自がノートに記したものを写真で撮り電子黒板に送信したり、電子黒板で子どもたちの考えを比較検討する際にデータ移動するタッチパネルの動かし方も学びました。

   

◆5の2「算数科」授業より◆ノートにはしっかり学習の足跡を残せるように記録を取りながら、全体で考える場でタブレットを使用し、学習の1ツールを意識した授業を展開しました。

  

   

 ◆3年生の授業の様子より◆楽しくタブレットの使い方を学びました。

 

 

  

◆6の2の授業の様子◆タブレットと電子黒板を連動して考えをみんなに伝える方法も学びました。

  

  

この写真のように、一番後ろの子の映像を電子黒板に映し、この子が自分のタブレット画面上で、書き込みをしながら複合図形の解き方の説明をしました。その様子は、電子黒板で学級の子どもたち全員が見ています。

汗・焦る 気づいていただけました・・・

玄関脇がきれいに整地され玉石が敷かれた中に、青い器がそっと置かれていました。メダカを放そうと考えて設置していたものですが、昨日、メダカを放しました。水草も入れ、よい環境が整いました。そんな、光景を目にした1年生が、「いるよ、いるよ、メダカだよ!」と昼休みに歓声をあげてくれました。気づいてくれました。ありがとう!です。私も、設置を考えてくれた事務主事さんもホッとしました。また、子どもの集える場ができました。

  

   

キラキラ ビオトープに「アキアカネ」が・・・

夏の終わりによく見る真っ赤な赤とんぼは、アキアカネ。夏の間、山にいたアキアカネが、夏の終わりの暑さがやわらぐ頃、真っ赤に成熟して山から下りて来るからです。赤とんぼは見る場所や時期によって種類が違います。アキアカネは秋の季語にもなっています。秋を一層感じられました。

キラキラ 授業の中でのICT機器チャレンジが続きます。

今日は、6の1、5の1、5の2の子どもたちがICT機器を体験しました。高学年の子どもたちはより興奮を隠しきれないようです。学習にニコニコして取り組んでいます。

◆6の1授業より・・算数の複合図形の体積を求める授業を特別に組み、電子黒板や一人一人のタブレットの使い方を学びました。特に、自分がノートに記した解き方を内蔵カメラで撮影し、電子黒板に送信しました。送信された中から、選ばれた子が解き方説明をタブレット上で色ペンを使いながらわかりやすく説明しました。日々、子どもたちは多様なタブレットの使い方を考え、学びながらながら取り組んでいました。これからの学習がさらに楽しみになりました。

 

 

5の2は昨日に続き、今日は教科の学習でチャレンジしました。昨日より、より慣れた状態で、タブレットのペンも使いこなし、楽しく取り組んでいました。

 

5の1の子どもたちは、1校時にタブレット操作を体験しました。写真を撮っていなかったので掲載することができませんが、明日は教科でチャレンジします。

キラキラ 若い教師も「子どもの笑顔を求めて」頑張ります。

本日、村学校教育推進員:渡辺康嗣先生(小田倉小教諭)を講師としてお迎えし、「初任者研修授業(体育)」を行いました。授業者は2年1組担任:木村先生。T2的立場で学年主任がつきました。この授業では、楽しく安全に跳び箱を使った運動遊びに取り組み、跳び箱の基本的な技能を身につけることができることをねらいとしています。色々なレベルの跳び箱を準備し、各子どもたちが目標を持って楽しく取り組む姿がありました。渡辺先生には、ご多忙の中、ご来校、ご指導をいただきましてありがとうございました。