2020年5月の記事一覧

「新しい生活様式」の共通理解を図る

「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~について」が文部科学省より提示されたことを受け、本日、臨時職員打ち合わせを持ち、全職員で今後の対応の仕方について確認をしました。「新しい生活様式」・感染防止の3つの基本をおろそかにすることなく、感染源を絶つこと、感染経路を絶つこと、抵抗力を高めること等を確実に実施していけるようにして参ります。ご家庭でも、ご協力をお願いします。

 

「継続は力なり」~全校マラソン頑張っています~

今年度がスタートをして新型コロナウイルス感染拡大と共に一斉臨時休業措置で、全校マラソンも継続することに苦慮している日々ですが、一人一人が自覚を持ち、目標に向かって地道に努力を続けています。今年度も、「全校マラソン達成賞」が各ポイント通過毎に校長室で授与されています。「走ること」は、全ての運動の基本と考えています。朝の時間、業間、昼休みと無理なく、自分のペースで走ることが目標です。継続して取り組んでいくことにより、持久力はじめ体力・運動能力の向上にもつながってきているように感じます。また、子どもたちの日々の頑張りが、学校全体の体力を高めることにもつながっていると感じています。頑張れ、米っ子!

昨年度、校庭1000周(200㎞)達成をし、「1000周達成白河だるま」を手にできた子は、6年(現・中1)の鈴木君一人でした。今年は、何人出るか楽しみです。期待しています。

  

初任者授業研究「2年算数科」を行いました。

昨日、2校時「初任者授業研修」2年算数科授業研究を西郷村教育委員会指導主事:山川晃司先生をお迎えしおこないました。

  

 算数の「長さ」の学習をしました。「長さ」をいくつ分という表現から、一般化するための普遍単位「㎝」という「単位」を使って表すことができることを知る学習でした。子どもたちも落ち着いて学習に取り組み、自分の考えをしっかり表現できていました。校内の先生方も自主研修で多くの方々が参観し、子どもも先生もとても緊張した中での授業となりました。
 授業後、木村先生は、指導主事:山川先生により、ご指導をいただきました。山川先生には、ご多忙の中、初任者研修にご協力いただきましてありがとうございました。

現在の環境を視察いただきました。

本日、10時30分より、村議会文教厚生常任委員会所属の藤田節夫様、大石雪雄様の訪問をいただきました。現在の子ども達の生活状況を見たいとの要望をいただき、ご来校いただいた次第です。各教室の状況、3年生の多目的ホールの臨時教室での様子等をご覧いただきました。本日は、ご多忙の中、ご来校いただきましてありがとうございました。

5月子ども安全見守り隊 定例会を開催!

本日、8時より、集団登下校等でお世話をいただいている「子ども安全見守り隊」の定例会を行いました。5月の集団登校等の問題点及び改善点をお話いただきました。また、通学路安全点検の見直しについてもご協力いただきました。

本日の話し合いの中で、昨年度、米行政区長様はじめ、見守り隊、交通安全協会等の皆様のご尽力を賜り、向山地区の警察アパート下の横断歩道の移設工事が完了し、安全に登校できるようになりましたが、このエリアは、現在、新築住宅が建設されており、通勤時間帯の車両数が多いので、交通事故に一層注意を払わなければならない状況にある等のご意見をいただきました。今後、安全に登校できるように各班の子どもたちと話し合う場を持って対応して参ります。本日は、お忙しい中をご出席いただきましてありがとうございました。

  

1,2年生「さつまいも」の苗植えをしました。

昨日、用務員さんの指導のもと、担任の先生方が、学校支援ボランティア:高田雅雄様に耕していただいた畑に畝をつくりマルチをかけました。そして、本日、そこに「さつまいも」の苗を植えました。上手に植えることができました。大きく成長して欲しいですね。秋が楽しみです。

◆1年生の様子◆

  

 

◆2年生の様子◆

   

ここでも、事務主事さんのDIYが発揮されました。上手に作ってくださいました。

「深まりのある学習」を一歩一歩展開しています。

2年生・・自分の考えを持てるように、4年生国語科・・話し合いも距離を保って、5年生算数科・・具体的に直方体の大きさをメジャーで測らせながら、体積の学習の発展を行っていました。どの学年も、落ち着いて学習に集中して取り組んでいます。頑張る米っ子の姿です。各教科、深まりのある学習を一歩一歩進めて参ります。

 

 

職員室の先生方が「Do It Yourself」を実行!

今日、事務主事さんと用務員さん、そして、教頭先生で「DIY(Do It Yourself)」をしました。4月当初から考えてくださっていた「職員室のブラインド」の新調です。徐々に進めて、材料を買いそろえいてくださいました。ブラインドをカーテンに代えました。お陰で、清潔できれいな環境になりました。ありがたいことです。

  

生活のリズムが生まれて!

花いっぱいの玄関に迎えられて、子ども達は元気に教室へ向かいます。

  

 

着替えを終え、夕べの雨上がりで水たまりの残る校庭を目標に向かって走ります。 

 

2校時の休み時間には、高学年が音楽に合わせて走ります。先生方も一緒に走っています。

   

昼休み、高学年女子が『誰でも弾けるピアノ』の周り集まり、弾き始めました。

そんな中で、女児:「先生弾いてみてください。」先生:「春の小川しか弾けないよ。」女児:「春の小川でいいですから。」・・・こんな会話が楽しそうに弾んで聞こえてきます。とてもいい雰囲気に見えます。時間がゆったりと流れています。その中で、様々な会話が生まれています。

   

キラキラ 「5つのやさしさ」について考えよう!

本日の給食の時間に、道徳主任より「5つのやさしさ」についてのお話がされました。正面玄関に先週、掲示がされた「5つのやさしさ」についてです。放送後にすぐに対応する子もいました。

 

道徳主任より、「休校が終わり、先週から学校生活が再スタートしましたね。学校の授業や生活はどうでしたか?久しぶりに友達と一緒に勉強したり、運動したり、遊んだり出来て、やっぱり学校で学習することは、楽しいな、充実するなと感じた人が多いのではないかと思います。そこで、みなさんには、これから、もっと、友達とよりよく関わりながら学習したり、生活したりして欲しいと思っています。それにはやさしさが大切です。・・・」と話されました。

私たちは、このような問いかけをこれから「On The Job Training」のように積み重ねて参ります。そうすることが、「新しい生活様式」へつながっていくものと考えます。

今日は「観察」日和でした。

1年生は、ビオトープでの授業の前に「アサガオ」の観察を行っていました。2年生は、休み時間と午後の授業で「ミニトマト」の観察を行っていました。3年生は、毎朝、登校直後に行っています。それぞれの学年で考えて、継続観察に取り組んでいます。なお、本日は放課後に、サツマイモ畑に畝作りを先生方がやる予定です。

  

 

「お・か・し・も・ち」について考える。

本日、3校時に今年度初めての「避難訓練」を行いました。本日は、火災設定で火災の場合の避難経路の確認をしっかり行いました。「訓練でできないことは、万一の際にはできない。」ことをしっかり学級で指導が行われての訓練でした。どの学年も本気でしっかり取り組むことができました。講評で「お・か・し・も・ち」について校長よりお話をして閉じました。

 

 

花いっぱいの玄関に迎えられて!

今日も天気が良くなりました。玄関には、プランターからこぼれ落ちそうなくらい「ビオラ」「パンジー」が咲いています。花の香りに包まれた正面玄関を子どもたちは元気に登校してきます。

朝、環境委員会の皆さんは、玄関掃除をしてくれています。

着替えを終えた子ども達が、元気に外に飛び出していき、マラソンをしています。

今日も、元気にスタートです。

気づき、考え、行動する教師陣!

「月曜日、お客さんみえられるんですよね。ちょっと、汚れが目立つので、掃除しちゃいます。・・」ある先生がつぶやいてくれました。ありがたいことです。きっと、お客さまは気持ちよく来校していただけるものと思います。

  

授業力をアップさせるために、事前研修会。

授業の質的改善を含め子どもにとってメリットの多い授業を提供できるように日頃より研修を積んでいます。本日は、2年生国語科「説明文」の授業の事前研修会を行いました。全教員がよりよい授業を展開するために考え合いました。授業者以外の先生方も授業を参観させていただきながら、自身の授業力アップを図れるようにさらに研鑽を積んで参ります。

 

「わあ、芽が出ています。」響く歓声!

「芽が出てます。」「僕のも出ている。」校長室前の花だん前に並べられた植木鉢をのぞき込む2年生から歓声が上がりました。5/11(月)にまいた種が芽を出したのです。驚きと、うれしさと混じった歓声でありました。きっと、来週から意欲的な水やりや観察が始まることでしょう。楽しみです。

  

眼科検診実施

本日、近藤眼科:近藤佳夫先生をお迎えして「眼科検診」をおこないました。実施するにあたっては、近藤先生と現況等を踏まえながら打ち合わせをさせていただき、安全、安心な方法での実施となりました。お陰様で無事に検診を終えることができました。結果につきましては、個人別に保護者の皆様にお知らせさせていただきます。

 

生活のリズムが整いつつあります。

今日も、皆さんのご支援で安全な登校ができました。

 

登校後、今日一番に校庭に出てきた友達です。目標に向かって走ります。次々とよい連鎖反応が起こっています。マラソンの輪が大きくなります。

 

学級では、担任の先生が様々な対応をしています。

朝のリズムです。

今朝、出勤すると3年生のキャベツが雨で濡れていて、そこに「かたつむり」がいました。「つのだせ やりだせ 目玉出せ」の歌どおりの姿でした。思わず、シャッターを切ってしまいました。

 

次に出勤して来た新任の先生に気づけたか尋ねると気づいていなかったので、教えてあげると同時に「子どもたちにどう気づかせるかが大切だよ」と話をしました。

子どもたちは、どんな行動をとったのでしょうか。実は、3年生が「ホウセンカ」状況を確認している間に、気づき、気づきが周りにいた子どもたちに広がっていきました。学びの連鎖です。いい光景でした。