2021年9月の記事一覧

キラキラ 今日も昼の放送で、学級紹介しました・・・

本日の昼の放送で「米っ子1組、2組」の学級紹介が行われました。楽しい学級の様子がわかるしっかりとした発表でした。ありがとう!

 

17日(金)には、2年生両クラスの学級紹介が行われました。発表の様子は、私が出張のため、聞くことは出来ませんでしたが、聞いた先生方から良い発表だったと伺いました。2名のみなさん、ありがとう!

キラキラ 「引き渡し訓練」を実施!(1年生)

本日は、1年生の保護者の皆様には、ご多忙の中、ご協力をいただきありがとうございました。

子どもたちを安全に速く保護者様のもとに返すための訓練です。この訓練は、東日本大震災以後、どこの学校でも行われる訓練となりました。震災発生時、子どもたちを安全に保護者の皆さんのもとに返すことに苦慮したことを教訓として、現在も行われています。

本校では、毎年、1年生を対象として実施し、保護者の皆様に理解を得ております。そんな訓練を本日、帰宅時刻に行わせていただきました。無事に終了です。ご協力に感謝致します。

  

  

キラキラ 歯みがきチャンピオン大会の開幕です・・・(2学年)

今年度初めての「歯みがきチャンピオン大会」が昼食後、2年生で行われました。日頃の歯みがき状況と、本日の歯みがき状況を加味して審査されました。日々、しっかり磨いていることがよくわかりました。今後もしっかり磨き、きれいな歯で各自の健康を維持して欲しいと思います。

◆歯みがきチャンピオン大会の様子◆

 

 

  

  

キラキラ 1年生、学級紹介!(昼の放送より)

本日の昼の放送は「1年生の学級紹介」でした。学級の特色を話してくれました。おもしろい、やさしい、良く気づき、友達にやさしく接してあげている様子を感じることができました。よい発表でした。

   

 

キラキラ 自分の命を守るために・・・(地震想定)

本日の避難訓練(地震想定)に備え、事前指導として、朝の時間に、安全指導部より「シェイクアウト訓練」を行いました。(※この訓練は一斉にそれぞれの場所で、地震から身を守るための3つの安全行動 (1.まず低く、2.頭を守り、3.動かない) をとるものです。)

 

そして、訓練本番です。ここ数日、テレビで地震報道がされました。日本の屋根と言われる北アルプスでの地震です。近隣の那須連山にも活火山があります。心配になります。そのため、とても大切な訓練と考えています。

  
子どもたちに意識して欲しいことは、「上から、落ちてこない」「横から、倒れてこない」場所を見つけていち早く避難することです。また、天災はいつ発生するかわかりません。10年前の東日本大震災の時には、校舎の柱が崩れ、道路は亀裂が入り、下水道のマンホールが突き出し、校庭には地割れの発生した近隣の町村もありました。登校の際、下校の際、万一地震が発生した場合、どうすればよいのかを各学級毎に考えました。

 

キラキラ 「待宵の月」も美しかったです・・・

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、きょうは朝から気持ちよい天気の日となりました。

本日の朝刊には、「澄んだ夜空に、月が1年で最も美しく輝く。きょうは旧暦8月15日に当たる『中秋の名月』。『竹取物語』のかぐや姫が月の都へ帰った日でもある。平安時代に記された日本最古の物語は、まるでSF小説のような不思議な魅力を放つ。(福島民報「あぶくま抄」より転載)」と記されていました。

中秋の名月を待つ前日の月を「待宵(まつよい)の月」というそうで、昨日、校庭から見える待宵の月は、この写真のようにとても美しく見えました。

 

8年ぶりに「中秋の名月」が「満月」で見れると報道されています。どのように見えるか楽しみです。ご家族で楽しんでいただきたいと思います。なお、地域に残る昔からの行事である「お月見どろぼう」については、本日発行の「学校だより」に記しましたので、ご一読いただければ幸いです。

キラキラ 交通事故0(ゼロ)を願って・・・

 空が澄み渡り、天高く・・・の朝を迎えました。
 本日は、地域の皆様の街頭指導の中を、子ども安全見守り隊の皆様と共に、安全に集団登校しました。皆様には、ご多忙の中、ご協力いただきましてありがとうございます。

 
 「秋の交通安全運動」が本日より30日(木)までの10日間行われます。運動期間最終日の9月30日は、「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。
 道路の横断、飛び出し、安全な自転車乗りなど、意識新たに、「交通事故0(ゼロ)」を期して参ります。
 ご家庭でも、子どもたちの外出の際には、「気をつけて」の一声をかけて意識させてあげて欲しいと思います。

キラキラ 校内理科作品展を開催・・・

本日より、校内理科作品展を始めました。教務の先生が展示してくださり、早速、子どもたちも、先生方も子どもたちの頑張りを見ていました。多くの子どもたちに見て欲しいです。