2023年2月の記事一覧

日々の積み重ねが大切です

 今日は、朝から日が差し、あたたかい日になりそうです。子どもたちは、これまでも積み上げてきた朝のマラソンや、美文朗誦にあさから、チャレンジしています。何にでも「本気」で取り組もうとする子どもたちがふえています。明日から3月、しっかりと学年のまとめをがんばっています。

◇朝の全校マラソンの様子から

◇美文朗誦に挑戦する子どもたち

6年生への応援メッセージ ~2年生~

 本日は、卒業する6年生に対し、2年生が応援メッセージを発表しました。

2年1組代表

 ぼくが1年生の時から、休み時間にやっているサッカーやドッジボールにまぜていただきありがとうございました。とても楽しかったです。中学校へ行っても、がんばってください。おうえんしています。

2年2組代表

 6年生へ。おそうじや とう校のときに、そうじのしかたなど見本になってくれてありがとうございました。中学校に行っても、べんきょうやうんどうをがんばってください。米小学校でわたしたちもおうえんしています。いままで本当にありがとうございました。

 

 

 

6年生への応援メッセージ発表

 今日のお昼の放送で、卒業する6年生に対し、1年生の各学級の代表者が応援メッセージを発表しました。

1年1組代表

 6年生のみなさん、いままでいろいろなことをおしえてくれてありがとうございました。おにごっこやトランプをしてあそんだことがすごくたのしかったです。おそうじでは、ぞうきんで3マスずつていねいにふくことを教えてくれました。6年生に教えてもらったことをおもいだして、わたしも2年生になったら、あたらしい1年生におしえてあげたいです。中学校へいってもがんばってください。

1年2組代表

 6年生のみなさん、とうこうはんのときに、みんながあんぜんにあるけるようにつれていってくれてありがとうございました。あいだがあいたときにとまってくれてうれしかったです。中学校にいってもべんきょうやぶかつをがんばってください。らい年1年生が入ってきたら6年生みたいにやさしくおせわしたいです。

授業参観ありがとうございました

 昨日は、お忙しい中、授業参観、学年懇談、PTA各種委員会等へ出席いただきありがとうございました。授業参観では、子どもたちの積極的な発表の場面が多く見られ、1年間の成長の様子が感じられました。今年度も残すところあとわずかとなりましたが、中学校への進学に向けて、各学年の進級に向けて、学習のまとめに取り組んでまいります。

米小学校 正門扉工事が完了しました。

 2月2日より、米小学校の正門の門扉工事を実施しておりました。子どもたち、保護者の皆様には、工事を実施の間、登下校の通路変更等、たいへんご協力いただきましてありがとうございました。おかげ様をもちまして、無事に完成しました。本日は、授業参観、学年懇談、PTA各種委員会、代表委員会とお世話になり、保護者の皆様にも新しい正門からお入りいただきました。村当局の皆様、工事関係者の皆様、ありがとうございました。今後も大切に使用させていただきます。

自分たちでできることを考え、行動! ~JRC委員会~

 2月15日(水)~17日(金)に、JRC委員会が企画したユニセフ共同募金を実施しました。集めたお金はユニセフを通じて、支援が必要な方に届けられます。今年は、事前にユニセフのビデオ鑑賞会をしてから実施しました。トルコ・シリアの大地震のことを知ったり、SDGsの学習を行っていることから、子どもたちの活動に、気持ちが入っているようにとても感じます。自分たちでできることを考え、行動する気持ちや力を大切にしていきたいと思います。

 

 

戦争体験者の講話 ~6年生~

 2月16日(木)の3・4校時に、6年生が戦争の頃の暮らしについて、棚倉町にお住まいの、衣山武秀先生からお話を伺いました。衣山先生は、太平洋戦争時、フィリピン諸島で幼小の頃の生活を送りました。

 当時の生活の様子、戦争とはどのようなものかを伺う中で、平和の大切さについてもう一度立ち止まって考えていました。

 今、地球で起きていることとも照らし合わせながら、私たちはどう生きるべきなのか、一人一人が考えている様子がうかがえました。衣山先生には貴重なお話をしていただきまして、ありがとうございました。

 

日々の努力が認められて!

 2月16日(木)に、西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式が行われました。県内一位相当レベルの活躍をした、村内児童・生徒、学校が表彰を受けました。本校からも、スナックゴルフ大会、県書き初め展、県学校歯科保健、全国学校歯科保健の部門で表彰されました。表彰された児童の皆さんは、代表にふさわしい堂々とした態度で、秋山充司教育長様より、表彰状をいただきました。日頃の努力の積み重ねが認められ、表彰された皆様、誠におめでとうございました。保護者の皆様には、子どもたちの送迎もたいへんお世話になりました。

二分の一成人式 ~4年生~

 本日、1校時に4年生が「二分の一成人式」を行いました。子どもたち一人一人に証書をお渡しいたしましたが、子どもたちは、小学校入学から4年間の成長を感じさせる態度、真剣なまなざしで、式に臨むことができました。4年生の児童の皆さんには、人のために努力を重ねる人こそが、人を幸せにできること。そして、自分も幸せになれることを校長より「はなむけの言葉」とさせていただきました。子どもたちにはこれまで同様、笑顔あふれる学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

鼓笛の練習がはじまりました

 3月2日の「6年生を送る会」では、同時に鼓笛隊の引き継ぎ式も行われます。3・4・5年生は、引き継ぎ式に向けて、「より良い演奏を6年生に届けよう。」の気持ちを胸に練習に励んでいます。一人一人が自分のパートに誇りをもってキビキビとした動きで取り組んでいました。

 

小中英語パートナーシップ事業報告会

 本校では、英語による発信力の強化を目指して、県の小中パートナーシップ事業の指定を受けています。2月9日には、福島市の杉妻会館において、県南各地域の報告会が実施されました。、今年度の外国語教育の実践について、本校 柏木先生、西一中 金子先生、さらには両校校長が県南地区を代表して実践報告をさせていただきました。なお、この事業につきましては次年度も指定をうけることになっており、子どもたちの英語による発信力の強化に向けて、また、小中のさらなる連携に向けて研修を深めてまいります。

素敵な作品づくりをめざして ~5年生~

 本日、5年生が5,6校時に図画工作(彫り進み版画)と家庭科(ミシン)の学習を2グループに分けて行いました。ミシンの台数が限られており、子どもたちの待ち時間が長くなることを避けるために、図工室と家庭科室に分けて学習を行いました。教頭や教務主任、用務員も指導にあたり、1,2年生を担任する先生方も子どもたちを下校させてから指導に加わりました。5年生の子どもたちはたくさんの先生に教えてもらいながら、スムーズに活動に取り組むことができました。素敵な作品ができあがるのが、今から楽しみです。

歴史民俗資料館に行ってきました ~3年生~

 本日、午前中、3年生が昔の人々のくらしを調べるために、西郷村歴史民俗資料館に、社会科見学に行ってきました。資料館の中を、見学させていただき、この道具は何に使ったのか、どうやって使ったのかなど、疑問を持ち、友だちと協力して調べました。教育委員会生涯学習課の担当の方より丁寧に説明もしていただきました。道具の工夫から、昔の人の知恵を感じることができました。

落ち着いた雰囲気の中で ~令和5年度入学予定児童一日入学~

 本日午後、令和5年度新入学児童の一日入学が行われました。はじめに、新入学児童への校長のお話、そして、感染防止に配慮し、今年度は在校生が作成した「米小の一日」のビデオで学校のことを新入学予定児童に知ってもらおうと工夫しました。終了後、新入学予定児童は、5年生といっしょに学校たんけんに出かけました。5年生のやさしく接する様子から、最高学年への道を着実に向かっていることを感じました。子どもたちが学校たんけんをしている間に、保護者会を宮川PTA会長様も出席のもと開催しました。校長より、学校の概要、令和5年度の米小学校についてお話をさせていただきました。その後宮川PTA会長様よりPTA活動についてのお話をいただき、学校担当教職員より入学にあたってのお話をさせていただきました。その後、新1年生のPTA役員を相談しました。保護者の皆さんのご協力により、各担当委員の学年のバランスもよく決定することができました。ご協力ありがとうございます。

          <校長のお話>

       <宮川PTA会長様のお話>

      <新入学予定児童の様子から>

 

ふわふわゴー ~1年生 図画工作科~

 本日、1年生の図画工作科では,風で動くおもちゃ作りをしていました。はさみやのり、セロハンテープの使い方を教わりながら、発泡トレーなどの軽い素材に飾りをつけたり,風の通り道を作ったりと,様々な工夫をしています。時々,風を送り込み,思い通りに動くかどうかを確かめながら作っています。お家の方には,いつも材料等の準備でご協力をいただきありがとうございます。

子どもたちに、福来たれ! 

 今日は節分集会がありました。企画する年男・年女の5年生は、話し合いを重ね、今年は、各学年代表から「追い出したい心のオニ」を全校放送で発表してもらいました。つづけて5年生がオニとオニを追い払う役に分かれて各教室へ出向き、落花生を蒔いて、教室にやってきたオニを追い出しました。感染防止の観点から大豆は回収し、替わりにビニール包装された大豆を子どもたちに配付しました。

 節分は厄を払って新年の幸せを願う、昔から大切にされている行事です。この集会をきっかけに、伝統行事に触れたり興味をもったりしてくれればいいなと思います。そして、子どもたちに福が来ますように!