2020年12月の記事一覧

キラキラ 今年もHPをご覧いただきありがとうございました。感謝申し上げます。(Thank you for seeing the website this yesr.)

今年、本校の子どもたちはじめ、学校の様子を掲載させていただきましたホームページを多くの皆様にご覧いただきましたことに感謝申し上げます。
 I would like to thank many of you for seeing the homepage which posted about the children and school in this year.

来年も今年同様、多くの皆様にご覧頂けますよう情報を提供して参ります。引き続き、ご愛顧の程、よろしくお願いいたします。
 Next year we will also provide informations for many people can see as well as this year. Continue to your patronage, thank you.

それでは、ご覧いただいている皆様に幸多かれとご祈念申し上げ、今年、結びのご挨拶といたします。よいお年をお迎えください。
 Well then, I wish you all a happy and warm welcome, and I would like to tell you the conclusion of this year. Please have a good year.

西白河郡西郷村立米小学校 職員一同
    All the staff of the Yone elementary school.

キラキラ 穏やかな仕事納めの日を迎えました。

昨日は、米スポ少の皆さんに校庭整地をしていただきました。ありがとうございました。

 

ビオトープは、厚さ3㎝の氷がはり、厳冬を感じます。

  

 

校舎内も整然とした状態で新しい年を迎えようとしています。

   

キラキラ 学校を美しく・・・

本日、校舎敷地内に数年にわたって置かれていた廃品の処理を先生方の協力を得て行いました。お陰で、校舎敷地内がきれいになりました。これで、新年を迎えられます。

 

 

また、本日は、緊急雇用職員さんの作業最終日でもありました。男性の方に各学級出入口の戸車の修繕及び職員下駄箱の扉修繕など、私たちでは対応できない作業をしていただきました。ありがとうございました。よい環境に修繕いただき、新年を迎えることができます。感謝です。

キラキラ 気づき、考え、行動する子どもの姿より・・・

2学期終業式前日に、とても良い話を担任から聞きました。紹介します。

放課後、子どもたちの手によって、校舎前から校庭に降りる階段2箇所がきれいに整地されました。

これは、ある高学年の子が、「先生、以前から駐車場の砂利が階段に散らばりきれいでないこと。歩きづらいこと。などがあり気になっていたので、石を取り除く整備をしていいですか。」と担任が相談されたそうです。担任も良く気づいてくれたことを称賛し、作業するときは手伝うから担任に言って欲しいと応えたそうです。そんなやり取りが日々の生活の中で行われ、終業式前日に行動に移されました。学級でその考えに賛同した子どもたちが手伝い、この写真のような姿に変わりました。

このような言動、行動を見たり、聞いたりして、本校の子どもたちの成長を改めて感じることができました。気づき、考え、行動してくれた高学年の皆さんありがとう。

新年を迎える前に、ちょっといい話でした。

キラキラ 「わぁ、きれい!誰がおいてくれたの・・・」こんな声が聞こえました。

昨日、薄暗くなった玄関ホールに、光を放つ素敵な「サントリナ」の小さな木が。ある先生が持ち帰る前に今日は「イブだから・・」と何気なく置いてくださったそうです。デコレーションは先生がつけられたそうですが、とてもきれいで、先生方の心を一時癒やしてくれました。ありがとうございます。

キラキラ 6年生事前打ち合わせを実施

本日は、3学期にお世話になる「ものづくりマイスター」の方と福島県職業能力開発協会:佐藤正裕様と6年生の打ち合わせが行われました。当日のタイムテーブルまで詳細な打ち合わせが持たれました。ありがとうございます。お世話になります。

講師:(株)クリエイティブダイワ:古川求様、吉田知恵子様にご来校いただき、当日の会場確認、打ち合わせをし、実際に担任が当日作成する「ステンドガラス風 絵」の事前指導をいただきました。
  

  

※古川求様には、本校のスローガン「あいさついっぱい えがおいっぱい 夢いっぱい」の看板をおかきいただいています。

キラキラ 思いが込められた17文字になりました。

「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業」平成14年度に始まり、今年度で19回となりましたこの事業も、夏休みの宿題の定番となりました。今年度も全校生で応募させていただきました。各作品には、親と子、兄弟姉妹、祖父・祖母と孫のふれあいや日常体験が一枚の名画のごとく切り取られ、見事に表現されていました。二つの作品が互いに響き合い、行間にあふれる思いや子どもたちを優しく見守る愛情、「家族の絆」「命のぬくもり」の大切さを感じさせてくれました。
 昨日、全校生の努力が認められた「学校賞」を県南教育事務所長様よりいただきました。子どもと共にお取り組みいただいた保護者、ご家族の皆様のご協力、ご支援に感謝致します。

 

キラキラ 子どもたちのいなくなった教室では・・・

子どもたちが下校し、誰もいなくなった教室では、先生方による「消毒作業」が行われました。今年最後の消毒作業として、低・中・高学年の先生方がチームで、各学級の机・イスをはじめ、子どもたちが触れたと考えられる箇所全てを消毒しました。

 

 

キラキラ 子ども安全見守り隊の皆さんと共に下校!

本日、11時より「子ども見守り隊定例会」を行わせていただきました。12月の集団登校時の課題と改善点について話し合いを持たせていただきました。改善策は、今後、教職員間で共通理解をし、1月に実践できるように努めて参ります。

 

なお、本日は、定例会に先立ちまして、本日付で新たに見守り隊員としてご協力いただける髙橋様に村教育長さんからの「委嘱状」を渡させていただきました。これからもお世話になります。よろしくお願いいたします。

 本日は、この定例会後に子どもたちの集団下校に併せて、一斉指導をいただきました。先生方も、一緒に下校指導をしました。ご多忙の中、見守り隊の皆様には、定例会、集団下校指導と対応いただきましてありがとうございました。

   

キラキラ 多くの皆様に支えられて、無事2学期終了!

本日、コロナ禍の中での2学期 88日間、大きな事故無く本日を迎えることができました。これもひとえに保護者、地域の皆様のご理解、ご支援のお陰と感謝いたします。

この88日間、インフルエンザに感染することなく、新型コロナウイルス感染にも最善の注意を払って「あいさついっぱい 笑顔いっぱい 夢いっぱい」の学校生活を進めることができたように感じています。そんな中で、子どもも先生方も、様々な分野の専門家の方々と接し、直接指導をいただき、コミュニケーションが生まれ、多くの学びがありました。講師の人間性に触れることができ、成長の糧になったものと思います。

  

終業式において、校長より、子どもたちの88日間の頑張りを讃え、拍手を贈りました。また、児童代表:3年女児より「2学期を振り返って」の発表がありました。自己の頑張りが豊かな表現で語られました。自分の思いをしっかり伝えることができた素晴らしい発表でした。さらに、子どもたちの式に臨む姿勢から全学年の成長を一層感じる終業式になりました。

  

終業式を終えて、生徒指導担当の先生から「命の大切さ」、事故に合わないように注意するよう指導がありました。さらに、養護の先生より「コロナ感染予防」について話がありました。その後、各学級に戻り、子どもたち一人一人へ通知票が渡されました。

キラキラ Let's ダンス! 1,2年生が躍動しました。

 「子どもの頃に運動をしないとその後の私たちの人生で最も延享が及び得る臓器の一つが『骨』だ。・・(中略)・・骨の代謝を促すスイッチとなるのが、ジャンプのように骨に強い負荷をかける働きだ。骨細胞は刺激を感じ取ると、負荷に耐えられる強い骨に作り替えようとする。逆に運動しないと、骨の形成は進まない。・・・」と学校だより№108裏面に綴らせていただきました。

  

  

    
 終業式を前に本日の昼休みに、子どもたちに「より体を動かすことの楽しさを味わわせる」取り組みとして、ダンスを専門分野とする本校教員:半澤先生が1,2年生対象に「Let's ダンス!」を行いました。NHK忍たま乱太郎主題歌「勇気100%」のリズムに併せて創作ダンスをしました。子どもたちは、ノリノリで楽しく4分30秒もの間たくさん体を動かし、汗をいっぱいかいていました。子どもたち一人一人が笑顔でいっぱいでした。頑張りました。3学期も継続を考えています。

キラキラ 2学期もおいしい給食をありがとうございました。

本校の給食も本日が最後となりました。今日は「ブリの照り焼き」と「大根の煮物」が出されました。とてもおいしくいただきました。冬が旬の「ブリ」は、縁起の良い「出世魚」です。お正月料理の一つとしても紹介されます。そんな給食を味わえました。ご馳走さまでした。

また、昨日は、オレンジがナイロンの袋に包装されたものが出されました。このオレンジは「夢オレンジ」という種類だそうですが、名称もよく、オレンジもおいしくいただきました。ここでの注目は、ナイロン袋の包装です。新型コロナウイルス感染予防のため、できる限り衛生状態を保って子どもたちへ提供したいという、村給食センターの意図的対応を感じることができました。コロナに悩まされた2学期でしたが、様々な配慮をいただき、本日を迎えられたことに感謝いたします。村給食センターの皆さんありがとうございました。

 

汗・焦る 磨きをかけていただいています。

緊急雇用職員の皆さんに、学校内の消毒・清掃をしていただき、壁が美しく蘇ってきています。新年を前に磨きをかけていただいています。ありがたいことです。

 

また、男性の方には、昨日の講堂(体育館)の戸車整備に引き続き、今日は各教室の戸車整備をいただきました。各教室の戸車の痛みは激しく、子どもが戸を引くにも苦慮していましたが、ベニア板で補修いただきながら丁寧に対応いただきました。お陰様で簡単に引けるようになりました。今日1日では終わらず、次回にもお願いさせていただく予定です。ありがとうございました。

    

キラキラ 「お弁当って、何を考えて作ればいいのかな!」(6年食育授業より)

本日、2校時:6の1、3校時:6の2において、村栄養教諭:田原智代子先生をお迎えして、担任と栄養教諭の先生と2人で「食育」の授業を行いました。
本村では、「村食育推進事業」の一環で小5~中3までを対象に「弁当料理コンクール」があります。そのため、お弁当をどう作ればいいのかの経験の少ない子どもたちに、弁当1食の栄養バランスを考えながら作れるように、田原先生から、黄・赤・緑の栄養群、5大栄養素とその主な働きを含めた指導をいただきました。実際、弁当作りには黄3:赤1:緑2の分量が理想であることを教えていただき「お弁当カード」を使って主食・主菜・副菜・その他果物などをカードで考えました。子どもたちは食のバランスをしっかり認識できたようです。田原先生には、ご多忙の中、ご来校いただきましてありがとうございました。
学校では、夏休み中に考えていただた「ふくしまっ子ごはんコンテスト」と同様に「先生方が食べたいお弁当コンテスト」を実施する予定です。どんな、お弁当が提出されるか今から楽しみです。先生方も期待が膨らみます。

◇授業の様子から◇

 

  

  

  

雪 クリスマスですね。こんな掲示がありました。

今朝は、校庭一面白く覆われていました。そんな中を、子どもたちは走り始めました。

教室回りをしていると、このようなかわいいリースや松ぼっくりのデコレーションを見つけました。間もなくクリスマスですね。クリスマスを感じさせてくれるものでした。季節を感じることができました。

 

汗・焦る 各学年、書きぞめ頑張りました。

各学年指導者は異なりますが、書きぞめ指導が行われています。自分にできる最高の毛筆文字を仕上げようと取り組んでいます。今日は、6の2の授業がありました。小学校生活最後の書きぞめです。本気で取り組んでいます。明日は、6の1です。

 

キラキラ 「5年セカンドスクール評価会」を開催!

本日、16時より18時まで2時間に渡り、11/9から13日・3泊5日で那須甲子青少年自然の家&学校で開催した「なすかしの森 セカンドスクール」の評価会を行いました。那須甲子青少年自然の家より増田直人企画指導専門職様、髙橋旺子事業推進係員様の2名にご来校いただき、校長、教頭、担任2名で行いました。

 

児童への事前・事後アンケート結果から、「基本的な生活習慣」「自己肯定感」「仲間とのコミュニケーション・絆」等について結果の報告及び、事後の子どもの学校で見える姿等のついて意見交換を行いました。また、スクールタイムのプログラム内容、講師、保護者アンケート結果等からの事業の価値について評価し合いました。今年度も、教育的な価値の高い事業であるという評価をいただきました。ここでの評価を来年度へ生かして参ります。本日は、ご多忙の中、所員の皆様にはご来校いただきましてありがとうございました。

キラキラ 緊急雇用職員の皆様の力を借りて、消毒整備作業を実施!

本日より、1週間「村緊急雇用職員」の皆様にお入りいただいています。女性の皆さんには、モップの洗浄、廊下壁の消毒作業等の作業をお願いし、男性の方には、講堂(体育館)や教室の出入口の扉の戸車直し等の作業をいただいております。日頃、手が届かない箇所の整備をしていただけることを大変ありがたく思っております。よろしくお願いします。