出来事NEWS

ふくしま学力調査にチャレンジ

【4月30日(火)】

 本日、4・5・6年の児童が、ふくしま学力調査に取り組みました。どの教室でも、真剣に問題に向き合い、難しい問題も、最後まであきらめずに取り組む子どもたちの姿が見られました。4年生は、初めての学力調査です。これから中学2年まで、1年ごとに自分の学力の伸びと学力のレベルを確認することができます。学校でも、結果を分析してよりよい授業づくりにつなげていきます。

ビオトープとなかよく

【4月26日(金)】

 本日、縦割り班で「ビオトープとなかよく」という活動を行いました。これは、1年生から6年生の縦割り異学年グループで、本校自慢のビオトープや学習林、校庭を使ったオリエンテーリングを行う活動です。グループで協力しながら思いやりの心を持って、自然に親しみながら課題をクリアしていきました。子どもたちは満面の笑顔で、活動を楽しんでいました。高学年の5・6年生は、下級生に気を配ったりお世話をしたり、立派に活動しました。下の学年の子どもたちも、自分達も楽しみながら約束を守って活動に取り組むことができました。縦割り班の関係が深まった様子がたくさん見られました。

歯科検診

【4月25日(木)】

 歯科検診を行いました。学校歯科医の先生に来ていただき、1年生から6年生まで歯の状況を診てもらいました。検診を受けるときには、自分の使命をしっかりと伝えるとともに「よろしくお願いします」、終わるときには「ありがとうございました」のあいさつもよくできました。また、検診を待つ児童の態度も静かで、とってもよかったです。

 保護者の皆様、後日検診結果を家庭に配付します。むし場があった場合は、治療をお願いします。

 

児童会総会

【4月24日(水)】

 本日6時間目に、児童会総会を行いました。先週委員会活動がスターとして1週間、運営委員のみなさんや各委員長さんたちが総会に向けて色々な準備を重ねてきました。総会では、運営委員会委員長さんが、「児童会は米小学校のみんなでつくるもの、一人一人が自分の考えをもって活動しましょう」とあいさつして始まりました。各委員会委員長さん達が、めあてや活動計画を発表し、それに対する質疑応答を行いました。「気づき、考え、行動できる」米小学校の教育目標に向かって、児童会活動も頑張りましょう。

令和6年度第1回学校運営協議会

【4月23日(火)】

 本日、第1回学校運営協議会を行いました。秋山教育長様から委員の皆さんに委嘱状が交付され、ご挨拶をいただきました。その後、各学級の授業の様子を見ていただき、協議を行いました。授業では、子どもたちが真剣に学んでいること、タブレットや電子黒板を使っていること、教師の板書が丁寧であることなど感想をいただきました。協議の中で米小学校の子どもたちのために、最大限協力をいただけるとのお話をいただきました。保護者の皆様、地域の皆様と米っ子がよりよく育つよう、ともに進んで行きたいです。お願いいたします。

縦割り班の顔合わせ

【4月22日(月)】

 朝の活動の時間に、縦割り班の顔合わせを行いました。1年生から6年生で10~12名の人数で班をつくり、清掃活動をはじめ色々な活動を行い、異学年での親睦を図ります。今日は新年度の縦割り班で初めての顔合わせ、6年生の班長さんを中心に自己紹介などを行いました。今週の清掃から、新しい縦割り班での活動となります。みんなで協力しながら活動できるといいですね。

第1回授業参観・各種委員会・学年懇談会・PTA総会

【4月19日(金)】

 19日(金)に、令和6年度第1回授業参観を行いました。新しい学年になってはじめて、保護者の方に授業を見ていただく機会となりました。子どもたちも,頑張って授業に臨む姿がたくさん見られました。授業参観後は、各種委員会・学年懇談会・PTA総会と会合が続きましたが、最後までたくさんの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。米小学校の子どもたちがよりよく育つために、学校と家庭がともにタッグを組んで進んで行きましょう。ご理解とご協力をお願いします。

令和6年度特設陸上クラブの活動がスタート

【4月17日(水)】

 特設陸上クラブの活動もスタートしました。米小学校の特設陸上クラブでは、希望した児童が、陸上を通して、体を動かす楽しさを味わい、技能や体力の向上をめざします。この日は、初日ではありますが、6月に行われる県南大会に向けて種目に分かれて練習を行いました。自分のめあてをもって、その達成に向けて頑張りましょう。

令和6年度委員会活動スタート

【4月17日(水)】

 令和6年度の委員会活動がスタートしました。米小学校には、運営・環境美化・図書・放送・保健・給食・体育・JRC・ビオトープの9つの委員会があり、4年生以上が所属して自分達の力でよりよい学校をつくる活動を行います。この日は、各委員会の組織作りと、めあてや活動内容・計画を話し合って決めました。24日には、児童会総会が行われ、活動内容などについてみんなで話し合います。

第1回交通教室

【4月17日(水)】

 3時間目に、交通教室を行いました。6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付しました。2名の代表児童が委嘱状を受け取り、推進員として実行することを読み上げました。次に、警察の方からお話をいただき、交通事故で命を亡くすことは家族を悲しませることなので、交通事故には絶対に遭わないように気持ちを引き締めました。安全担当の先生から、お手本となる班長や通学班のよい態度や歩行の仕方などの紹介があり、道路や横断歩道の安全な歩行についてお話がありました。米小学校は、今年も交通事故0をめざします。

 

緑の少年団結団式

【4月17日(水)】

 朝の活動の時間に、4・5・6年生が参加して、緑の少年団結団式を行いました。新しく入団する4年生の代表児童が緑の手帳を受け取り、誓いの言葉を唱えました。担当の先生から、緑の少年団の活動についてお話があり、1年間の活動について意欲を高めました。緑豊かな米小学校を守り、よりよくなる活動を頑張りましょう。

5年生もビオトープ・学習林へ

【4月16日(火)】

 ボランティアの方がまいてくれたウッドチップの感触を最初に楽しんだのは、5年生でした。柔らかいウッドチップの道は、歩きやすさを感じたようです。学習林の頂上からは、米小学校の校舎を見下ろす事ができます。桜が散り始めた校庭を眺めることができました。

1年生の発育測定

【4月16日(火)】

 1年生は、小学校へ入学して初めての発育測定を行いました。保健の先生から説明を聞き、身長体重計に乗っての計測や、視力検査や聴力検査、運動器検査を行いました。並んで待つ姿勢も、きちんとしていました。また、計測でお世話になった先生には、「よろしくお願いします」「ありがとうございました」としっかりとあいさつができていました。

ビオトープでは

【4月15日(月)】

 今日は、午前中から暖かくなり、1年生と3年生が、ビオトープの様子を観察しに来ました。水芭蕉の花を見つけたり、池を泳ぐメダカなどを見つけたり、楽しく活動をしていました。

 また、本日、ビオトープを整備してくださるボランティアの方々が、子どもたちが歩くところにウッドチップをまく作業をしてくださいました。学習林を歩くときに、歩きやすくなりました。ありがとうございました。

満開の桜の前で

【4月15日(月)】

 米小学校校庭の桜も、満開になりました。満開の桜の前で、子どもたちは、体育の授業で元気にかけっこをしたり、休み時間に思い思いの遊びを楽しんだりしていました。暖かい春を満喫していました。

1年生を迎える会

【4月15日(月)】

 本日朝の活動の時間に、全校児童が講堂に集まり、1年生を迎える会を行いました。6年生がつくる花道の中を、6年生に導かれた1年生が、全校児童の拍手に迎えられ入場しました。6年生の代表児童が、「楽しい学校生活が送れるように、お兄さんの姉さんに何でも聞いてください」と1年生が安心して、楽しい学校生活を送れるようにあいさつをしました。1年生も、担任の先生に合わせて「よろしくお願いします」と元気にお礼の言葉を言いました。1年生をみんなで温かく迎える会になりました。この会では6年生のみなさんが、進行や1年生の引率、花道づくりなど一人一役担当し、会の運営に頑張ってくれました。

方部子ども会・見守り隊顔合わせ・一斉下校

【4月11日(木)】

 今日の5時間目に、方部子ども会を行いました。通学班の班長さんが、1年生をお迎えに行き、優しく声をかけたり手をつないだりして、活動場所まで連れて行ってくれました。方部子ども会では、各通学班で名簿の確認、集合場所や登校時刻の確認をし、1学期のめあてを話し合って決めました。

 その間、校長室において「子ども安全見守り隊」の顔合わせを行いました。米小学校の見守り隊の皆さんは、毎朝子どもたちの登校を見守ってくださる方々です。今年度もよろしくお願いします。

 そして、子どもたちは校庭に出て通学班ごとに並び、見守り隊の方と顔合わせをして、代表児童のあいさつの後、それぞれの班で下校しました。担当の教員も一緒に歩き、下校指導を行いました。

R6はじめての縦割り班清掃

【4月9日(火)】

 新学期が始まりまだ2日目ではありますが、米小学校では縦割り班での清掃活動が始まりました。清掃場所で座って待つ態度、清掃に取り組む態度、清掃後に反省をするときの態度など、班長さんや6年生を中心に、きちんとできました。やるときはやる、米小学校の皆さんは立派ですね。1年生は、4月下旬から縦割り班清掃に参加します。

R6 1年生はじめての学校生活

【4月9日(火)】

 1年生にとっては、教室での生活が始まる最初の日でした。朝の活動の仕方や廊下の歩き方、保健室や職員室への入り方などを先生や支援員さんに教えてもらいながら一人一人一生懸命に覚えようと頑張りました。そして、お昼は小学校生活初めての給食です。配膳の仕方を教えてもらいながら準備をして、いよいよ「いただきまーす」チキンカレーを笑顔で頬張っていました。あちらこちらから「おいしー!」の声が聞こえて来ました。

R6はじめての通学班登校

【4月9日(火)】

 令和6年度、初めての通学班での登校でした。あいにくの雨、やや強めに降る中でも、多くの児童が通学班による登校を頑張りました。特に班長さんや高学年の児童は、初めての1年生に気を遣いながら、優しい態度で導く姿が見られました。また、見守り隊の方々や保護者の方にも街頭指導にご協力いただきました。ありがとうございました。

令和6年度入学式

【4月8日(月)】

 新入生は、緊張しながらも自分の名前を呼ばれるとしっかりと「はい」と返事をすることができました。みんなが入学する喜びを味わっているようでした。教科書授与では、代表児童がしっかりとした態度で教科書を受け取りました。新入生の保護者の皆様おめでとうございます。

入学式は、6年生が代表して参加し、米小学校の最高学年として、立派な態度で30名の新入生を迎えることができました。代表児童が、米小学校のよいところとして「あいさつがしっかりできる」「楽しいビオトープがある」「優しい心を持っている」事を紹介しながら歓迎の言葉を述べました。

新入生の皆さん、明日からお兄さんお姉さんと登校します。安全に気を付けて登校し、楽しい学校生活を過ごしましょうね。

令和6年度着任式、第1学期始業式

【4月8日(月)】

 4月8日(月)いよいよ子ども達が登校し、賑やかで元気な声が学校に戻ってきました。

 着任式では、6名の新しい先生方との顔合わせをし、6年生代表児童が米小学校は「あいさつをがんばっている」「思いやりの心を持って生活できる」ことを紹介しながら、立派な歓迎の言葉を述べました。始業式では担任の先生を発表し、新年度の新たな出逢いに、子ども達の高まる期待を見ることができました。6年代表児童が、何事にも本気で取り組むという内容で、今年度の抱負をしっかりとした態度で述べました。2年生から6年生までの児童が、聴く姿勢を正して参加しました。どの子にも、今年度の意欲が感じられました。

 令和6年度、215名の児童でのスタートです。今年度もよろしくお願いします。

もうすぐです

【4月5日(金)】

 暖かな春らしい1日でした。米小学校の校庭のヤシオツツジが咲き始め、サクラのつぼみも大きくなってきました。花壇の花もいっぱいです。4月8日(月)は令和6年度の始業式・入学式です。児童の皆さんが、米小学校に来ることを楽しみに待っています。令和6年度、よろしくお願いいたします。

キラキラ 令和5年度卒業証書授与式

 3月22日(金)、令和5年度米小学校卒業式が挙行されました。卒業生30名の晴れの門出をお祝いいたします。ご卒業おめでとうございます。

 卒業生は凜々しい姿で卒業証書を受けとりました。卒業証書授与式を挙行できましたことに皆様には心より感謝申し上げます。

キラキラ 第3学期修了式

本日、2校時に「修了証書授与式」を実施しました。1年のしめくくりでもある時期に整然と整列する姿に、1年間の成長を感じずにはいられませんでした。1年間の本気でがんばる姿を褒めると同時に、春休みは家にこもってばかりいないで、外で遊んだり、なわとびや散歩・マラソンなど運動にも取り組み、そして何より健康に気をつけて、自分の命を守ることを子どもたちに話しました。

 

 

東日本大震災 追悼集会

 本日、お昼休みに、全校生が集まり、「東日本大震災追悼集会」を実施しました。13年前の地震であり子どもたちは経験してはおりませんが、語り継いでいくことはとても大切なことです。まず、初めに、サポートティーチャーの杉田先生が、震災当時、米小学校にいた児童のお話をしてくれました。その後、校長より、「東日本大震災3.11の記憶」より、震災時の西郷村の様子をスライドで子どもたちに説明しました。子どもたちは、お話を聞いたり、スライドを見ることで、原発事故を含め大きな被害を受けたことや、多くの方々が犠牲になったことをあらためて知り、災害に備えることの重要性について考えることができました。

キラキラ 漢字コンクール・算数コンクール実施!

 3月6日(水)、7日(木)と2日間にわたり、学年末の漢字コンクール、算数コンクールを実施しました。コンクールまでの間、学習の成果を出そうと子どもたちは真剣に取り組んでいました。それぞれの結果が楽しみです。保護者の皆様には、コンクールへの取り組みに対する励ましや応援をありがとうございました。

 

キラキラ 「今できることプロジェクト」 ~4年生~ 

 4年生は今、総合の学習の時間に「今できることプロジェクト」に取り組んでいます。社会科でのゴミ処理の学習や、「水のゆくえ」での学習を活かして、さらに地球環境や校内環境をさらに良くするために、今自分ができることを考えて活動しています。子どもたちの中からは、「きれいになって、自分もうれしい気持ちになった。」など、活動後には子どもたちの間ですばらしい感想が多く交わされました。みんなのために良くなることを、子どもたちなりにアイデアを出して活動してくれました。4年生の皆さん、どうもありがとう!

◇校舎周辺のゴミを拾ったよ!◇

 ◇紙のリサイクルをしたよ!◇

◇トイレのサンダルをきれいにそろえよう!◇

◇図書室の本を整理しよう!◇

キラキラ おへそのひみつ ~2年生~

 本日、白河厚生総合病院の助産師さんをお招きし、「おへそのひみつ」について学習しました。おへそって何であるのか。おへその役割を学びました。赤ちゃんはお母さんのお腹の中で大切に育てられ、おへそでつながり守られながら生まれてきたことを学びました。授業後半では、赤ちゃん人形を実際に抱っこし、「すごく重い。」「かわいいね。」とそれぞれに感想を述べながら、抱っこの方法やお母さんのたいへんさを知ることができました。感謝の気持ちも子どもたちに伝わりました。

花丸 卒業暗唱 ~6年生~

 6年生は卒業暗唱に取り組んでいます。今年度は、宮澤賢治:「雨二モマケズ」の全文暗唱に取り組んでいます。本日、6年生女児が、緊張感が漂う中でしたが、落ち着いて発表し見事合格しました。覚えるために、母、祖母もいっしょに協力してくださったそうです。おめでとうございます。大きな壁を逃げずに乗り越えてくれました。きっと今後、役立つことでしょう。何事も乗り越えようと努力することが大切です。

 

花丸 6年生ありがとう!

 本日、本校講堂において「鼓笛移杖式」「6年生を送る会」を開催しました。今年度の主指揮より来年度の主指揮へ指揮棒が移杖されました。6年生から在校生へ託す思いが語られ、5年生からも伝統を引き継ぐ強い意志が語られました。その後、3、4、5年生による「校歌」の演奏披露がなされました。

 引き続き、1、2年生が講堂に入場し、「6年生を送る会」が行われました。今年度は校旗の引継の後、縦割り清掃班員の思いがまとめられた色紙を言葉と共に6年生代表に贈りました。6年生からもお礼の言葉が在校生に贈られました。続いて5年生の応援団が中心となって全校生でエールを送りました。素晴らしかったです。最後に「Bilieve」を全校生で歌い、「6年生を送る会」を閉じました。短時間でしたが思いのこもった送る会になりました。

 

キラキラ 福島県書きぞめ展 学校賞

 過日の新聞報道でもありましたとおり、第68回福島県書きぞめ展において、米小学校が学校賞をいただきました。子どもたちが、書写に取り組み、努力する姿が認められたものです。米小学校の子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを応援していただいているすべての皆様に報告し、皆で喜び合いたいと思います。おめでとうございます。

キラキラ 授業参観いただきましてありがとうございました

 22日(木)、授業参観に多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。各学年では、保護者の皆さんに参観いただこうと考え、展開された授業、発表などが公開されました。授業参観後も、「通学班保護者顔合わせ」、「学年懇談会」、「PTA各種委員会」、「PTA代表委員会」、終了後は「PTA本部役員会」と長時間ご協力いただきましてありがとうございました。

 

キラキラ 西郷村小中学校 体育・文化成績優秀者表彰式

 2月20日(火)に、西郷村文化センターにおいて「西郷村体育・文化成績優秀者表彰式」が開催されました。本校から、体育関係ではスナックゴルフ、文化関係では書き初め、読書感想文コンクールの受賞者が表彰を受けました。さらに、特別表彰として、学校歯科保健優良校の表彰を保健委員会の代表が受けました。受賞された皆さん、本当におめでとうございます。

 なお、受賞された皆さんには、来週の全校朝の会で、再度全校児童の前で、表彰伝達及び表彰させていただく予定です。

 

キラキラ 新入学児童一日入学

 2月8日(木)、午後、令和6年度新入学児童の一日入学が行われました。はじめに、新入学予定児童への校長のお話、そして、1年生による歓迎の出し物披露をしました。1年生は、懸命に練習をして1年先輩として学校の様子を披露することができました。終了後、新入学予定児童は、5年生と共に学校探検に出かけました。親切に接する5年生は最高学年への一歩を踏み出せたように感じました。

 子どもたちが学校探検をしている間に、保護者会を宮川PTA会長さん出席のもと開催しました。校長より、学校の概要についてお話しさせていただきました。その後、宮川PTA会長さんよりPTA活動についてのお話をいただき、担当教職員より入学に当たっての話をさせていただきました。その後、新1年生のPTA役員決めを行いました。保護者の皆さんのご協力により無事に決めることができました。ご協力ありがとうございました。

 

キラキラ 戦争体験講話 ~6年生~

 現在も世界の中では、ロシアやウクライナ、イスラエルやパレスチナをはじめ戦争が起こっています。本日、棚倉町在住の衣山武秀先生をお招きし、6年生を対象に、戦争体験講話を実施しました。衣山先生は昭和9年に当時米国の植民地であったフィリピンのミンダナオ島でお生まれになり、太平洋戦争まっただ中での幼少期を過ごされました。「先生の戦争体験は、遠い昔の話しではなく、今も世界のあちこちで、似たようなことが起きているのだと気づいてほしい。」と力を込めて子どもたちにお話しされました。

 

キラキラ 社会科見学 ~3年生~

 2月8日(木)、3年生が社会科見学で村民族資料館に行ってきました。農耕具や生活用具に実際に触れて学習しました。昔使われた用具があったからこそ今の便利な道具があることを感じていた様子でした。今回の見学学習では、民族資料・民具を通して、西郷に生きてこられた人々の生活の歴史や伝統・知恵を知り、充実した時間となりました。

 

キラキラ 薬物乱用防止教室 ~6年生~

 本日、6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。白河小峰ライオンズクラブの薬物乱用防止教育認定講師の方に来ていただき、危険ドラッグの恐ろしさや、危険ドラッグから身を守ることなどを教えていただきました。

 講師の藤田様、溝井様より、薬物の依存や耐性についてお話しをいただきました。子どもたちは、話しを真剣な表情で聞いていました。危険ドラッグは脳の機能を犯すため、思考力や判断力がなくなることを聞き、改めてその危険性を痛感したようでした。子どもたちには、今日学習したことを基に、薬物に手を出さない強い意志を持ってほしいと思います。

被災地への支援 ~JRC委員会~

 2月6日(火)~7日(水)の2日間、JRC委員会の子どもたちが能登半島地震による被災地への募金活動を始めました。児童が発案しての活動です。

 呼びかけの声も、お礼の声もさわやかに募金活動することができました。子どもたちが貯めていたお年玉やお小遣い、保護者の方から預かったお金を募金していまいた。石川県で自分たちと同じ小学生が苦しんでいるのをニュースなどで見て少しでも力になろうと活動していました。集まったお金は日本赤十字社を通して被災地へ送ります。

雪 除雪作業、いつもありがとうございます。

 昨日の午後から今朝にかけ、20㎝あまりの湿った雪が降りました。夜明け前から地域の皆様には、道路や歩道、さらには学校施設の内外にわたり、除雪作業をしていただきました。本校職員も子どもたちが登校する前に除雪作業をおこない子どもたちの無事の登校を待ちました。皆様の子どもたちへのあたたかい心、本当に頭が下がります。いつもありがとうございます。

 子どもたちは雪にも負けず、久しぶりのたくさん降り積もる雪に、雪遊びを楽しむ姿が多く見られました。また、雪が降っても校庭でマラソンをし体を鍛える子どもたちも多く見られました。

第3回 学校運営協議会を実施しました

2月2日(金)に、学校運営協議会を開催しました。この学校運営協議会は「地域と共にある学校」をめざし、地域と一体となった教育活動を進めることで、学校教育の充実と地域の活性化を推進するものです。委員の皆様には、会議の前に授業参観いただき、子どもたちの様子も見ていただきました。会議では今年度実施した教育活動の概要について説明させていただき、学校アンケートの結果についても話し合いました。来年度の教育課程についてもご意見をいただけた貴重な時間となりました。

鬼は外!、福は内! ~節分集会~

 本日、節分集会を実施しました。「節分」は「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という願いをこめて悪いものを追い出す行事です。季節の節目を感じるために、児童会運営委員会が工夫して実施しました。放送で節分について運営委員会の発表に続き、各学級児童代表より「自分の追い出したい『鬼』」の発表がありました。各代表とも自分の考えをしっかり発表できました。

 

環境創造センターへ見学に行ってきました ~6学年~

 1月23日(火)に6年生が三春町の「環境創造センター」へ見学に行ってきました。13年前の東日本大震災による原子力発電所の事故、そして今なお続いている復興に向けての取り組みについて見学してきました。子どもたちは、今後のエネルギーのあり方について考え、率先して再生可能エネルギーを利用していくことが大切であることを学んできました。最後に地球シアターを見学し。360度を囲まれたシアターで地球のことや「福島の今」を鑑賞しました。あの東日本大震災が風化することのないように、学んだことを伝え活かしてほしいと思います。

子どもたちの登下校、日々の見守りありがとうございます。

 見守り隊の皆様には、子どもや地域の方々の安心感につながることはもちろん、運転者の皆さんの交通安全意識にも大きな役割を果たして活動いただいているところです。本日、1月末の米小学校見守り隊定例会議を実施いたしました。見守り隊の皆様には、危険箇所や登校の様子について情報交換をさせていただきました。引き続き子どもたちが安全に登下校できるようご協力をよろしくお願いいたします。

 

委員会活動反省 ~4・5・6年~

 本日6校時に委員会活動反省の時間を設けました。各委員会から今年度の取組についての成果と反省、来年度への改善点などが話し合われました。米小学校をより良くするために各委員会が創意工夫しながら一年間頑張ってくれたことがよく分かりました。4月からは、現3年生が新しくメンバーに加わります。米小学校の伝統のバトンが少しずつこうして受け継がれていきます。

白河警察署見学 ~3年生~

 本日3年生が、社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習のまとめとして、白河警察署に見学へ行きました。はじめに児童全員が白バイに乗る体験をしました。体験終了後、会議室で警察署で働く人の仕事や警察署の仕組みについてお話を聞かせていただき実際に警察官の持ち物にもふれさせてもらうことができました。いろんな警察官の制服を見せていただいたり、警察手帳や手錠、警棒、防弾チョッキなど使い方まで丁寧に教えていただいたりしました。
 自分たちの目で実際に確かめてみたいことや聞いてみたいことなどをしっかりと調べることができ充実した見学となりました。白河警察署の皆様には、お忙しい中、丁寧に対応いただきありがとうございました。

読み聞かせを行いました

 今朝は子どもたちが楽しみにしていた「読み聞かせ」でした。2年生の教室では片方だけ落とされた手ぶくろたちが駅の落とし物箱を抜け出して持ち主を探す物語「カタッポー」を読んでいただきました。3年生は、フランスの小学校教室には必ず1冊あると言われるベストセラー「ムカムカドッカーン」を読んでいただきました。子どもたちは、自分の怒りを手放す方法(アンガーマネジメント)について、読み聞かせボランティアの方とのコミュニケーションを通じて学びました。

キラキラ 本物に触れる ~能楽鑑賞教室~

 本日、本校講堂において、公益社団法人 銕仙会の皆様に来校いただき、能楽鑑賞教室を開催しました。能楽(能・狂言)は、600年以上演じ継がれてきた日本が世界に誇る舞台芸術です。今回は6年生の教科書にも出ている狂言「柿山伏」をはじめに鑑賞しました。柿を食べる仕草や、動物の鳴き声の真似など狂言独特の表現を子どもたちは味わうことができました。その後、能楽についての説明を受け、狂言においての「笑うこと」「泣くこと」の表現の仕方や、動物の鳴き声の表現の仕方を学びました。休憩後には能の名作である「敦盛(あつもり)」を鑑賞しました。十六才の若さで戦(いくさ)により命を落とした武将 平敦盛(たいらのあつもり)の生き様を描いた物語です。能の終盤では全校生で「附祝言(つけしゅうげん)」という謡(うたい)を全校生大きな声で一緒に謡いました。能や狂言が終わったあとの質問コーナーでは、子どもたちが狂言師の方に積極的に質問する姿が見られました。

 

 

雪 雪の降る日となりました

 今日は1日雪模様の日となりました。校舎の周りには午後の時点で4㎝を越える雪で覆われました。昼休みには早速子どもたちは寒さにも負けずに校庭に出て、雪だるまづくりや雪合戦、雪山づくりなどをして元気に楽しむ姿がありました。

グーンと大きくなりました・・・(体組成計による発育測定)

 3学期の発育測定が始まりました。今回も「体組成計」による発育測定を実施しております。測定を終えると子どもたちは「〇〇センチ伸びた。」と自分の身体の成長を喜び合っていました。後日、保護者の皆様には、測定結果をファイルに綴じて提示させていただきますのでご覧ください。