こんなことがありました!

日誌

交通安全教室

4月9日(金)交通安全教室が行われました

「スケアードストレート」という、スタントマンが実際に事故を再現する形式で行われました

迫力あふれる実演に事故の恐ろしさを学ぶとともに、危険の予測についても考えることができました

下の写真は危険運転のバイクと前方不注意の自転車の事故の実演です

代表生徒が危険を回避する体験をしている場面です

「大型トラックの内輪差は・・・」

 

登下校などの交通安全に気を付けましょう

入学式・生徒会オリエンテーション

4月6日(火)令和3年度 入学式が盛大に執り行われました

 

4月7日(水)生徒会オリエンテーションが行われました

生徒会や部活動の紹介がありました!

  

どの部も工夫を凝らして実演を行っていました!

1年生は部活動決まりましたでしょうか

 

令和3年度本校の学校経営運営ビジョンおよびいじめ対応マニュアルです

あわせてご覧ください

西一中学校経営運営ビジョン.pdf

西一中いじめ対応マニュアル.pdf

修了式

3月22日(火)ブリー先生との涙のお別れの後、修了式が行われました。

コロナ禍の影響もありましたが、無事に203日の登校日を終えることができました。

各学年の代表に修了証書が授与されました。

校長先生の式辞が終わり、各学年代表の意見発表がありました。

ふたりとも1年を締めくくるにふさわしい発表でした。

さよならブリー先生

3月22日(火)修了式を始める前にALTのブリー先生の離任式を行いました。

校長先生からブリー先生の紹介。この2年間、本校の英語教育に尽力していただきました。

ブリー先生は、日本語がとても上手になりました。今後はアメリカに戻り、小学校の教員になるため大学で勉強するそうです。

本当にありがとうございました。

感動の卒業式

3月12日(金)、第74回卒業証書授与式が厳かに行われました。

2年生が卒業生にリボン記章を付けました。照れくさそうな男子がかわいいです。

式が始まる直前まで調整をしていた器楽部+打楽器サポーター。卒業式の雰囲気を大いに盛り上げてくれました。

担任の先生方はみんな和装。すてきです!

呼名の返事も素晴らしかったです。

校長先生もこの1年間の頑張りを振り返ると、言葉が詰まりました。

全体合唱「旅立ちの日に」、全校生徒の声に器楽部の音色が美しく重なり、最高潮に盛り上がります。これが本校の卒業式!

80名の生徒がそれぞれの思いを胸に旅立って行きました。

卒業式に向けて2

明日は卒業式。今日はその準備を行いました。

2年生男子は体育館で式場作成

ポイントごとに養生テープを貼ります。丁寧に丁寧に貼っている姿が頼もしい…

2年生女子は、3年生の教室を飾り付け。1年生は校内の清掃です。

廊下の雑巾がけもしっかり取り組んでいました。

それにしても…

3年〇組で発見した、机と椅子。めいっぱい下げています。当人の身長に合わないのですが、なんでそんなことしたのか?謎です。卒業式が終わったら、担任の先生が元に戻すことでしょう。

 

卒業式に向けて1

明後日は卒業式です。今年はコロナ禍の影響もあり、卒業式の練習も回数を減らし、内容も見直しました。特に2月から練習は始めますが、3年生が県立高校前期選抜試験を控えていることもあり、式歌等の練習もできませんでした。最後の花道を何とかみんなで盛り上げたい…。気持ちばかりが焦るのでした。

3年生の学年練習の様子です。卒業証書授与の流れを確認します。

3年生が県立高校前期選抜試験を受けている日、1・2年生は合同で式歌の練習をしました。この時はまだメロディに不安な点がありました。1・2年生は「蛍の光」を歌うのですが、初めて歌う生徒がほとんどで、ジェネレーションギャップを感じずにはいられません。

8日(月)、不安な状況の中、卒業式予行を行いました。さすが西郷一中生、しっかり決めてくれました。

ある日の3年〇組の黒板。卒業前のレクリエーションでしょうか。絵しりとり、最後まで解読できませんでした。

生徒会総会

2月17日(水)は今年度最後の生徒会総会が行われました。

生徒会本部役員をはじめ、各専門委員長や部活動の部長から今年度反省が報告されました。

議長も3年生が務めました。3年生にとって、これが最後の生徒会総会です。

総会終了後、引継式が行われました。新しい生徒会へバトンタッチです。旧生徒会本部役員(特に3年生)、ここまでお疲れ様でした。

その一月前…

彼らは、校長先生に何やら直談判していました。一つは認められましたが、もう一つは却下されました。却下されたものは、新生徒会本部役員が引き続き、交渉していくそうです。それは何か…。

来年度につづく…

雪、雪、雪、また雪よ

今年は大雪こそありませんが、よく雪が降ります。湿った雪から乾いた雪、西郷にはいくつの雪が降るのでしょうか。

こんな時に、頼りになるのは野球部です。

本当に助かります。

さらに先日は、野球部の生徒ではなく、早く登校した女子3人が手伝ってくれました。とても心が温まりました。

で…

ある朝、自転車置き場のそばで見つけたもの…。

どう考えても、利用目的はただ一つ。

 

The 違和感

気がつけば、2月もそろそろ終わりを迎えようとしています。この間、本校生徒はコロナ禍で様々な制限の中、楽しく学校生活を送っています。もちろん勉強も頑張っています。

1月に行われたスペリングコンテストの様子です。どの生徒も合格や満点を目指して頑張っていました。

上の写真1枚だけ…。わかりますか?

3学期始業式!

昨夜の雪が周囲を白くさせ、今朝は氷点下。厳しい寒さの中、3学期がスタートしました。

校長先生からは、5つの約束と素晴らしい卒業式を全校で作っていこうとお話がありました。

代表生徒による新年(3学期)の抱負。英語がね…。頑張ります!

新しい生徒会役員の任命書交付も行われました。良き伝統を受け継ぎ、新しい風も入れてほしいものです!

自転車小屋付近の様子。登下校の際には、十分に注意してほしいです。来校される方も気を付けてください。

校舎北側、阿武隈川沿いの様子。この3連休で溶けてくれればいいのですが…。

本格的な寒さはこれからです。寒さが身にしみる歳になりました。

 

 

2学期終業式

2学期も今日で終了。今学期は88日間の登校日でした。1学期に出来なかった学校行事も、何とか今学期には実施でき、生徒も一安心といったところでしょうか。幸い、新型コロナウイルス感染症の影響もなく、無事に終えることができました。

終業式前の表書伝達!相変わらず、素晴らしい成績を収めています。今回はポスターコンクールや検定試験などの文化系の表彰がほとんどでした。

思い出の多い2学期だったと思います。

3名の意見発表も大変素晴らしいものでした。

 

最後に…

阿武隈川沿いの土手に外灯が7本設置されました。多くの方にご協力いただき、ありがとうございました。これで明るい年を迎えることが出来ます。

認知症サポーター養成講座

12月16日(水)は1年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を行いました。

2017年の調査では、日本はOECD加盟国の中で、認知症有病率が最多(2.33%)となっており、今後も気を付けなければならない状態です。教職員を含め、生徒の家族の中にも認知症を患っている方もいることでしょう。では、身近な存在の人が認知症になったらどう接すればいいのか、今回はそれを学びました。

先生方にも認知症を患ったお年寄りを演じてもらいました。

数名の生徒もどう接することが良いのか実演しました。今後に役立ててほしいです。

食育講話(3年)

12月8日(火)は3年生のための食育講話が行われました。

今回のテーマは「受験期の食事」です。3年生もいよいよ受験シーズンを迎え、落ち着かない日々を過ごしております。ストレスを抱えたり、不安な気持ちになったりして、我慢の日が続きますが、何よりも一番は「健康に過ごす」ことです。睡眠はもちろん、食生活にも気をつけたいものです。

本校栄養教諭の先生から、今シーズンの過ごし方について説明をいただきました。特に主食は脳に働く大事な要素です。イライラするときには牛乳を温めて飲むと、リラックス効果のある成分が働くそうです。そういえば、アン王女(ローマの休日)も寝る前に飲んでました。効果があったかどうかは本編で確認してください。

給食で牛乳を飲んだ生徒たちはリラックスした状態で講話を聞いていました。リラックスしすぎた生徒もいるとかいないとか…。

 

授業参観と

12月5日(土)は今年度初めてのPTA授業参観が行われました。

密を防ぐためにも、出席番号順に時間を区切って参観していただきました。あいにくの天候でしたが、多くの方に来ていただきました。

来年度は、保護者だけでなく地域の方も来校できる機会が増えるといいです。

授業参観は午前中で終わり、午後は…

新入生保護者説明会がありました。寒い中、本当にありがとうございました。私の話もさらに寒さを増したかと思います。入学式は暖かい状態でお迎えしたいです。

 

 

 

租税教室

12月3日(木)は租税教室が行われました。

毎年、本校では3年生を対象に租税教室を行っています。3年生の社会科は公民分野ですので、税金についても学習しています。納税は三大義務の一つですね。

今回も税理士の方をお招きして、講話をいただきました。

集中して話を聞いていました。

ボランティア活動(3年)

12月になり、寒さがいよいよ厳しくなってきました。気がつけば、1ヶ月以上更新していませんでした。今月も様々な行事が行われましたので、少しずつ紹介したいと思います。

12月2日(水)は毎年恒例、3年生のボランティア活動が行われました。自分の出身小学校の方に向かって、通学路のゴミ拾いを行います。

ゴミ袋を片手に、大きいものから小さいものまで、細かくゴミを見つけては拾っていきます。

道路沿いは危険なので、周囲に気を配りながら活動を進めていきます。

カメラを向けると自然にポーズを決めてしまいます。コチラとしては活動の様子を撮りたいのですが…。それぞれがしっかりとした、素晴らしい生徒たちなのでご容赦願います。

学校に戻ってきたら、分別作業に取りかかります。今の気持ちを大切にして、大人になっても所構わずポイ捨てをしないことを願います。

計画訪問

11月16日(月)は西郷村教育委員会による計画訪問が行われました。県南教育事務所や西郷村教育委員会、西郷村内の小中学校から14名の先生方が本校を訪問し、授業の様子や生活の様子を参観されました。

いくつかの授業を紹介します。

1年理科。力の大きさとバネの伸びにはどんな関係があるのか…。友達と協力しながら実験。

2年保健体育。ダンスです。初めは恥ずかしがっていた生徒も、段々と踊ることの楽しさを感じてきたようです。

1年音楽。スメタナの有名な曲「ブルタバ」を取り上げて音楽がどのような情景を表現しているか学習しています。「モルダウ」の方が自分にはしっくりきます。これは年代によるものなのでしょうか。

3年理科。「エネルギーと仕事」。安全でスリル満点のジェットコースターにするにはどうすればいいか考えています。ジェットコースターが大の苦手な私でも、興味を引きつける授業です。

2年美術。「優しさのパズル」…糸鋸の使い方に四苦八苦していました。

1年英語。先生と一緒に音読の練習!

午後は事後研究。授業を振り返って改善点などを話し合いました。

参観された先生方からは、「落ち着いて授業に取り組んでいる。」「素直で挨拶がしっかりできている」など好意的な評価をいただきました。今回話し合った内容を今後の授業に取り入れて改善していきます。

放射線教育

11月10日(火)、放射線教育を行いました。

生徒たちは、体育館入り口から複数枚のパネルを見ながら入場します。これは昨年と同様です。

しかし,今年は何かが違うのです。

 

 

それは何か…

 

 

講師の先生が、zoomでリモート講演です。コロナウイルス感染症防止のためです。

授業が始まる前、生徒の何人かが自分の存在をアピールするために必死に手を振っていました。テレビに映るのが苦手な私にはマネのできないことです。

それはともかく、今後はこのような形態で教育講演会等を行うことがあるかもしれません。

先生への質問もビデオカメラ越しに行います。便利な世の中です。

また臨時休業になったら、本校でもリモート授業も行うことになるでしょう。どうしましょう…。

 

 

校内体育大会4

最後はリレー

1年生

1年生リレーはD組が1位でした!

2年生

アンカー勝負。結果はC組が1位でした。

バトンの受け渡しも大事な要素になってきます。さて、3年生は

部活動を引退したとはいえ、スピードが違う3年生。この日も早朝に登校してはバトンパスの練習をしているクラスもありました。この喜びの姿、まさに「アオハル(青春)」です!

3年生のリレーを制したのはA組でした。

校内体育大会3

午後は1時15分から2年生の綱引きがスタートです!

開始時刻には円陣を組んで待っている2年生。素晴らしいです。

本校の綱引きは、試合を盛り上げるためにマイクパフォーマンスがあります。ほとんどは相手を挑発しますが、2年生は紳士的で、個人的には好印象でした。

たかが綱引き、されど綱引き。力を合わせて全力で戦い、勝利を決めた時の喜びは言葉では言い表せないものでしょう。どのクラスも、勝ったときは全員で喜びを分かち合っていました。いいですねえ。

次は1年生…

担任の先生も必死です!

3年生…

3年生の綱引き、最後はA組 vs B組。

いつの間にか、全学年のB組が円陣を組んでいました。

負けずに…

オールA組+1年D組。「A(エー)」も「D(デー)」も似たような発音ということで。「B(ビー)」と「D(ディー)」の方がより似ているというのは気にしないでください。

「勝利の方程式はできている!」さすが数学の先生…

担任の先生のエールが生徒の心に響きます。

結果はともあれ、全員の力を合わせて一つのことに集中する機会はなかなかありません。例年同様、大いに盛り上がった綱引きでした。

 

校内体育大会2

長縄跳びは、2年生、1年生、3年生の順に行われました。

2年生

学年優勝の2年B組は34回!全校でトップです。

1年生

1年生のトップはCでした。14回。来年に期待しましょう。

最後は3年生、始まる前に円陣を組み士気を高めます。

3分間でどれだけ跳べるか回数を競います。その後、それぞれ1回ずつ跳ぶチャンスがあり、そこで逆転したクラスもありました。3年生のトップはA組。その最後の1回は…

担任の先生(いちばん左)も一緒に跳びました。ご覧ください、この跳躍!

 

 

校内体育大会1

那須連峰に初雪の便りが届く頃

校内体育大会が行われました。

校長先生のかけ声「それぞれの力を合わせて頑張るぞ!」

これは何か…

選手宣誓です。もちろん、これは最後のパフォーマンスであり、堂々とした態度で宣誓しました。何か爪痕を残したかったのでしょう。これも青春です。

午前最初の種目は1年生のライン下りです。

ライン下りは走者が鍵を握ります。軽くて速い。最近、重くて遅くなっている自分には酷な話です。

2年生はトルネードです。

二人の息がぴったり合わないと、バランス良く走れません。

最後は待機している仲間の下を棒が通ります。タイミング良くジャンプしないと大変なことになります。もちろんケガ人なしです。素晴らしい…

そして3年生は、ムカデ競走です。

4つないし5つの力を1つに合わせて、叫べ勝利の雄叫びを~。その先は秘密です。

 

はかってませんが…

10月もあっという間に終わりを迎える今日この頃…

ちょうど保健室前で育てていたものが掘り起こされているではありませんか…

それがコチラ

サツマイモ!紅あずまです。かなり大きいです.ホッチキスの針のケースと比べるとこのくらいです。

女子生徒の手と比べるとこんな感じです。重さもあります。おのれ、シャ〇、はかったな…

はかってません。

 

文教厚生常任委員会学校訪問と自転車点検

10月21日(水)、西郷村文教厚生常任委員会の方々が来校しました。本校の学校経営や新型コロナウイルス感染症防止策等について話をしました。

ちょうどその頃、

毎年行われている、白河地区交通安全協会の方々による自転車点検が行われていました。

ありがとうございました。

ひうち祭(おまけ)

今年もひうち祭会場では見られなかったものをいくつか紹介します。

まずは黒板アート

担任の先生の力作!イマドキの先生はさらっとこのような絵を描けてしまうのです。私もずいぶん昔にハマりました。

疾走感のある歌がとても印象的でした。

この学級は坂本九さんの「心の瞳」を歌いました。「心の瞳」をインターネットで調べ、去年はその背景に深く感動しました。それにしても、これは心の瞳と言うより「黒板の目」です。夜の見回りではかなり怖かったです。

昭和を代表する偉大なアイドルの名曲ですね。

3年生の学年発表で使用した衣装は、教育相談期間中、3学年学習室でご覧いただけます。感動します。

今話題のアーティストも本校に…。こういうイタズラも思い出の一つです。ちなみにこれは液体クレンザーで描いたとか…。その後きれいになくなりました。

ひうち祭終わりました。

特設合唱部の後は…

器楽部の演奏です。今年は大会全てが中止となり、演奏発表の機会がありませんでした。今日が今年最初で最後の晴れ舞台です。感動です。

そしてお待ちかね、3学年の発表…今年は…

Snow White 白雪姫です!

ダンスパフォーマンスも見事です。

誰もが知っている内容ですが、少し現代風にしているところ、大笑いするところなど見応えある劇に仕上げました。

今年も演者の衣装は全て手作り、かなりレベルアップしています。3年生の素晴らしいパフォーマンスに1,2年生はすっかり魅了されました。この伝統を来年もきっと受け継いでくれることでしょう。

ちなみに…

3年生の素晴らしい発表の後は、私たち教職員も合唱を披露しました。歌うのに必死で生徒の声援が聞こえませんでした。もちろん写真はありません。載せられません。クレーム必至です。

縮小開催となった今年のひうち祭。来年はコロナウイルスを克服し、保護者の方や地域の方にも見ていただける文化祭になることを心から願っています。

 

 

ひうち祭始まりました。

あいにくの雨模様ですが…

今年のひうち祭が始まりました。

校長先生も盛り上げます。

実行委員長のあいさつ「最高の文化祭にしましょう!」

まずは校内合唱コンクール。トップバッターは1年C組です。

学年の発表が終わると除菌作業を行います。

3年生は歌う前に各クラスで円陣を組み気合いを入れます。

素晴らしいハーモニー!

特設合唱部の歌声ででさらに会場は盛り上がります。

アンコールでは生徒全員(もちろん先生方も)で振りをつけながら一つになります。

 

ひうち祭(校内文化祭)に向けて4

ひうち祭まであと2日になりました。

今、各学年のフロアには美術作品が展示されています。これは教育相談が終わる今月末まで見ることができます。

What's this?  紅あずまは、ねっとり系です。クオリティ高いです。写真を撮りながらお腹が鳴りました。それにしても何に使うのでしょうか?

体育館では装飾が始まりました。今年のテーマに合わせて、どのような飾り付けができるのか楽しみです。

3年生がリハーサルを行っていました。見学していた他学年の先生の話では「今年もすごいですよ!感動しました!!」とのこと、私は始まる前に職員室に戻りましたが、これは期待せずにはいられません。給食ではいつも自分の欲に負けておかわりをしてしまいますが、今回は見たいという欲に勝ちました!その他に、学級新聞も今年は大変なことになっています。見ていませんが…。

ひうち祭(校内文化祭)に向けて3

今朝のこと…

あるクラスの黒板に書いてありました。生徒たちも1日1日を大切にしています。

これも立派な舞台用セットの一部です。何に使うのでしょうか?

カメラが壊れたのではありません。ちょっと趣を変えて撮影しました。体育館で3年生女子が生き生きとダンスの練習をしていました。

これが合唱の練習試合!

1年生が3年生の教室で戦いを挑みます。というのは語弊がありますが、先輩の合唱を聴いて自分たちの足りないところを学んでいます。直接3年生からアドバイスをもらうことで、さらに良くしようとする向上心が素晴らしいです。昨年に比べて、どの学年もレベルアップしています。

歌が上手に歌えなくても、みんなと心を合わせて楽しく歌ってほしいものです。

「歌うとストレスが解消できる」と〇コちゃんが言ってました。しっかり生きています。

ひうち祭(校内文化祭)に向けて2

昨年、3年生(現高校1年生)が演じ、大好評だった「アラジン」。

今年、3年生は修学旅行で観劇をして、それをもとにミュージカルを発表する予定でした。しかしコロナウイルス感染症防止のため、修学旅行は大きく内容を変更せざるを得ませんでした。一時は、今年の文化祭は合唱のみで…という事も検討しましたが、3年生最後の文化祭を何とか思い出に残るものにしたいと、学年の先生方は話し合いを続けたのです。

そして今、準備しています。無観客の開催でありますが、3年生は準備しています。

 

 

しっかりとそれぞれが与えられた役割を果たしています。

らい年に引き継ぐため、自分たちができることに専念しています。

ゆったり過ごしている暇はありません。時間は限られています。

きびきびとした動きで製作に没頭している姿に感動を覚えます。

ひみつですので、今はまだ多くを語ることはできません。

めざとい方はもしかすると分かったかもしれませんね。

でも、まだまだ内緒にしてください。

すべては当日のお楽しみと言いたいところですが…、無観客でした。各家庭にはDVDを配付いたします。

ひうち祭(校内文化祭)に向けて1

今週から、来週土曜日に行われるひうち祭(校内文化祭)に向けて本格的に準備が始まりました。今年はコロナウイルス感染症防止のため、無観客で開催されます。また、内容も縮小し午前中のみとなりました。楽しみにされていた方、大変申し訳ありません。

朝と午後には合唱練習で校舎に歌声が響きます。今年は学年を超えた交流が活発で、下級生が3年生に練習試合を申し込んでいる姿がよく見られます。さすがに3年生は下級生のお手本です。負けるわけがありません。下級生は来年、再来年の自分たちの姿をイメージしていることでしょう。学年によっては担任同士の意地のぶつかり合いも隠れた楽しみになっています。

10月になりました。

今年度も折り返しの時期になりました。4月はコロナウイルス感染症防止により、臨時休業もありました。中体連の中止、学習旅行の延期など思うようにいかなかった上半期でしたが、今のところ落ち着いた中で生徒たちは学校生活を送っています。

今週月曜日は久しぶりの全校朝会。中体連等の表彰伝達が行われました。

久しぶりに見た西郷一中の表彰伝達!

多くの生徒、団体が頑張っています!

気がつけば、1ヶ月更新してませんでした。時の流れは歳と共に速くなっていきます。

 

修学旅行前日

9月7日(月)は修学旅行の結団式が行われました。

今回の修学旅行はコロナウイルス感染症のため、当初の予定よりも大幅に変わりました。旅行業者との打合せも通常の倍以上行い、感染リスクを考慮した行程表を立てました。旅行前の検温等の体調管理も徹底し、万全な状態で出発できるよう努めてきました。

いい思い出をたくさん作ってきて欲しいです。

東西しらかわ駅伝記録会

9月2日(水)は東西しらかわ駅伝記録会が白河市陸上競技場出行われました。今年は、コロナウイルス感染症の影響により、陸上競技場内での記録会になってしまいました。

男子は総合12位。女子は総合8位でした。全員が自己ベストを出せたことと1,2年生のみのチームであったことを考えれば、来年がとても楽しみになってきました。選手たちもすでに来年に目を向けています。

応援ありがとうございました。

駅伝・新人陸上壮行会

8月最後の日。東西しらかわ駅伝記録会並びに県南新陸上大会の壮行会が行われました。

壮行会の前に表彰伝達が行われました。

通信陸上競技大会福島県大会(男子共通200m 6位 女子共通100mH 6位)

ジュニアジャパンカップ福島大会(U14女子 2位)

全県南中学1・2年生ソフトテニス研修大会(女子の部3、5位)

東西しらかわ英語弁論大会(暗唱の部3位)

おめでとうございます。

さらに…

教育実習生の紹介がありました。

駅伝記録会に出場する選手

新人陸上大会に出場する選手

これまでの練習の成果を十二分に発揮して欲しいです。応援よろしくお願いします。

 

PTA奉仕作業

8月22日(土)は、PTA奉仕作業の日。早朝にも関わらず、約100名の保護者の方にご参加いただきました。

今年はコロナウイルスの影響により、5月に予定していたものが中止になりました。1学期の授業参観もなかったことから、これだけ多くの方が集まるのはなかなかありませんでした。

本校の敷地はかなり広いと思われます。それでも参加された方々の協力で、校地内の隅々まで除草していただき本当に助かりました。ありがとうございました。

第2学期始業式

18日間の短い夏休みを終え、2学期がスタートしました。

生徒たちは元気に登校しました。

校長先生のお話が終わり…

始業式が終わった後、来週に行われる英語弁論大会に出場する生徒が発表しました。

3人ともこの夏休みも登校し、弁論大会へ向けて熱心に練習しました。応援よろしくお願いします。

第1学期終業式

夏休みに入ると同時に梅雨明け。毎日暑い日が続いておりますが、これが本当の夏ですよね。

7月31日に1学期終業式が行われました。コロナウイルス感染症拡大防止の臨時休業があり、例年より2週間近く遅い終業式でしたが、何とか無事に65日間の1学期が終了しました。

終業式を始める前に…

久しぶりの表彰伝達が行われました。昨年まで、毎週月曜日の全校朝会で見られたものが、今年はコロナ禍による大会中止で、すっかり見ることができませんでした。今回は、P検3級合格証書と野球部、サッカー部の表彰が行われました。

校長式辞のあと…

各学年代表による、1学期の反省について発表がありました。

終業式のあと…

今年のひうち祭のテーマが発表されました。「コロナ禍で集まってはいけない…」「何か聞いたことがある…」というご批判はご遠慮ください。

VS先生

7月17日(金)、放課後のこと

先生方が校庭でソフトボール部と試合をしていました。今年、練習試合ができなかったソフトボール部の3年生のために、先生方が3年生とチームを組んで、1・2年生と試合をすることになったのです。

3年生にとって良い思い出になったかと思います。

ある先生は次の日からしばらく、体が動かなかったことは内緒の話です。

3年生部活動報告会1

7月17日(金)、3年生部活動報告会が行われました。これは、中体連が中止となり壮行会を開けなかった3年生に、少しでも部活動引退の区切りを付けさせてあげたいという気持ちから開催しました。

3年生はこれまでの活動を振り返り、思いを述べるとともに、後輩へメッセージを送りました。

ほとんどの運動部の3年生は引退しています。まだ大会が残っている部もありますので、引き続き応援ください。

 

食育推進授業研究会

7月13日(月)は西郷村食育推進授業研究会が本校で行われました。

1年A組の学級活動の時間を研究授業とし、朝食について考えました。事前に朝食アンケートを実施し、本校の生徒と県、全国と比較して授業が進んでいきました。

本校の生徒は朝食摂取率は高いのですが、朝食おける野菜や汁物の量が少ないことが分かりました。

身長や一日のエネルギー量等を踏まえ、自分の課題について考えています。

グループになって、これからの目標について話し合っていました。

 

 

定期戦

7月10日(金)、西郷一中、二中の定期戦が行われました。今年で17回目になります。

両校の保護者会が実行委員会として主催するこの大会は、今年は新型コロナウイルス感染症と雨天により、この日の開催となりました。しかもナイターです!

とても素晴らしい環境で行われましたが、やはり観客は制限せざるを得ない状況でした。

今年は西郷一中が勝利しました!両校の選手のみなさん、お疲れ様でした。

たなばた。

7月7日(火)は七夕。本校でも生徒たちが短冊に願い(?)を書いたり、教室に七夕飾りを掲示したりしていました。

コロナウイルスが終息してほしいという願いが多かったです。その他、先生の将来の幸せを願う短冊もありました。優しい(?)生徒たちに囲まれて幸せなことです。

 

1学期期末テスト

7月2日(木)は、今年度初めての定期テストが行われました。新型コロナウイルス感染症予防の臨時休業のため、当初予定していた日から、約2週間ほど遅れての実施となりました。1年生にとっては初めてのテスト。朝は静かにテストに向けて最後の確認をするのですが、中にはいつもの朝読書をしていた生徒や瞑想していた生徒も見られました。

もちろん本番はどの生徒も集中して取り組んでいました。決して、途中で諦めて静かに時間が過ぎるのを待っている生徒はいなかったと思われます。

LEDに交換します。

今日の体育館…

アリーナ全ての照明が下に降りています。照明をLEDランプに交換するためです。

ステージ上の蛍光灯もLEDに交換です。

交換作業、ありがとうございました。

練習試合(バレーボール部)

バレーボール部は本校体育館で練習試合。

新しいユニフォームも何とか間に合いました。中体連がなかった3年生にとって、最後の思い出になったのではないでしょうか。新ユニフォームかっこいいです。

交流試合(卓球部)

卓球部は五箇中学校体育館で交流試合に参加しました。

3年生にとっては、今年度最初で最後の試合になってしまいましたが、とてもいい思い出になったと明るく答えていたのが印象的でした。

先生方も頑張ってます!

6月と7月は、先生方の研究授業が多く予定されています。これは、西郷村が取り組んでいる学力向上対策の一環で、教師の授業力アップを目的としたものです。

教科部会が中心となって実践するものや全職員が参観するものなどがあります。

参観授業後には、事後研究会が行われます。そこで話し合った内容を各自が自分の授業に生かしていきます。今後も生徒の学力向上に向けて、職員が一丸となって取り組んでいきます!

スマホ・ケータイ安全教室

6月26日【金】、体育館にてスマホ・ケータイ安全教室を行いました。今回は白河警察署生活安全課の方を講師にお招きし、SNS上のトラブルを中心にお話をいただきました。

本校でも、スマートフォン等の所持率が上がってくるとともに、SNS上のトラブルも毎年のように起きています。今回の講話を聞いている生徒たちも、いつの間にか人を傷つけていたり、犯罪に巻き込まれていたりする危険性を改めて感じたようでした。

どの生徒も真剣に話を聞いていました。

学校でも機会があるごとに、SNS等の危険性や安全な使用法について話をしています。ご家庭でも、お子さんの使い方(使用場所や時間など)に関して、再度話し合っていただければと思います。

高校説明会

6月11日(木)と12日(金)に高校説明会が行われました。11日は県立高校、12日は私立高校の先生をお招きし、各高校の学校生活や卒業後の進路について詳しく説明していただきました。今後の入試関係についてはまだ決まってませんので、話はありませんでしたが、3年生は真剣に話を聞いていました。

当日は保護者の方も多数参加しました。

真剣な態度の生徒を各高校の先生方も褒めてくださいました。

3年生全員が志望する高校へ進めるよう、支援していきます!

新しい生活様式の実践例

文部科学省や厚労省から、新型コロナウイルス感染症予防のための「新しい生活様式」の実践例が紹介されています。本校でも「3密」にならないよう工夫(なかなか難しいところもありますが…)をしています。ご家庭でも参考にされ、感染症対策にご協力をお願いいたします。

下記をクリックすればPDFファイルをダウンロードできます。

新型コロナウイルス感染症対策(保護者向け).pdf

「新しい生活様式」の実践例.pdf

 

必ず乗り越える!

昨日は全校集会を開き、県南中体連中止の話をしました。

校長先生の話を真剣に聞く生徒、中には涙ぐむ生徒もいました。3年生にとってとても辛い話でした。校長先生もどう伝えるか悩み、時折言葉が詰まりました。その後、教室に戻り、担任の先生から説明を受けました。

今朝のこと…

野球部が集まっていました。

校舎周辺のゴミ拾いをしていました。

校庭では

特設駅伝部と体力向上のための朝練が行われていました。生徒たちは、前を向いて動き始めています。私たち教員も生徒のために何ができるか、話し合いを重ねています。この難局をみんなで乗り越えていきたいと思います、

学級ミーティング

5月18日(月)、学校再開初日に学級ミーティングを行いました。生徒たちは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために学校が臨時休業になり、数週間自宅待機になったことで様々なストレスを抱えたことと思います。今回は、5校時に学級ミーティングを開きました。生徒自身がそれぞれ抱えている不安やストレスを声に出すことで、少しでも心のケアを行うというものです。事前のアンケートではどの学級からもウイルスに対する恐怖心や日常生活の不安を挙げている生徒がみられました。

アンケートや授業後の感想をもとに、必要に応じてカウンセリングを行っていきます。また、今後も第2波、第3波が来ることも予想されます。過度に怖がることなく、正しい知識を持って予防することが大切でです。今後も、授業等で新型コロナウイルスについての情報を提供しながら、予防策に努めていきます。

私たちも、5月13日(水)に学級ミーティングを行うにあたり、事前の講習を受けました。私たちも今抱えている不安や生活している上で工夫していることを話し、意見を共有化することで気持ちが楽になりました。

学校再開しました。

18日(月)から学校が再開し、久しぶりに友達と再会する生徒の笑顔がとても印象的でした。今週は毎日5時間授業で、部活動も最大1時間までとなっていますが、やはり学校に生徒の声が響くのはいいものです。

写真ではわかりづらいところがありますが、1列減らして生徒と生徒の間(左右)を離して授業をしています。

限定的ですが、2年生は特別教室を利用しています。

校庭にも元気な声が戻りました。1時間という限られた時間ではありますが、今は身体作りを中心に練習しています。

体育館は3つの部(バレーボール、バスケットボール、卓球)が使用していますが、ローテーションを組んで密にならないよう配慮しています。この日は卓球部が体育館で練習をしていました。

段階的学校再開

来週18日(月)から段階的に学校を再開します。

来週18日(月)~22日(金)は毎日5時間授業で、部活動は1時間になります。そのため下校時刻は16:30です。給食は毎日あります。年間カレンダーでは20日(水)、21日(木)は弁当の日になっていましたが、給食がありますのでよろしくお願いします。

詳しくは18日(月)に配布するプリントでご確認ください。

R2 第7週時間割.pdf ← 時間割はこちらをクリック

今日、先生方は研修でした。

臨時休業中に…

今朝のこと

先生方が駐輪場で工具を手に何か作業をしていました。

自転車の前輪止めが曲がっていたため、それをもとの角度に戻そうと頑張っていたのです。この作業、素手でやるにはかなり力が必要です。

ところが柔道部顧問の先生は素手であっという間に戻していました。この臨時休業中に私たち教員も筋トレが必要であることを痛感しました。

とりあえず短時間で全て元に戻せて良かったです。

「活用力育成シート」及び「定着確認シート」

福島県教育委員会では臨時休業中における家庭学習充実のために、「家庭学習応援プログラム」を実施しています。その中にある「活用力育成シート」と「定着確認シート」は6月1日(月)までパスワードなしで閲覧、ダウンロードができますので、さらなる実力アップのために挑戦してみてください。

活用力育成シートはこちらをクリック

定着確認シートはこちらをクリック

活用力育成シート(英語)の一例です。

定着確認シート(数学)の一例です。

Let's try!

 

 

マスクの配布

本日、マスクを配布いたしました。

国から支給された布マスク1枚と村から支給された不織布マスク20枚、そして口元シート50枚です。

この休業中に先生方で生徒一人ひとりに仕分けしました。

この写真から先生方の頑張りを察してください。

久しぶりの…

今日は約20日ぶりの登校日。

生徒たちが元気に学校に戻ってきました。

駐輪場の自転車もきれいに並んでいます。

休業中の課題もしっかり取り組んでいました。

生徒会総会の学級討議も行われました。今年の生徒会総会はコロナウイルス感染症拡大防止のため、例年とは異なる形式で行います。

またしばらく休業になりますが、もう少し辛抱してください。

 

 

消毒作業

来週5月11日(月)の登校日に向けて…

先生方が廊下に集合しています。養護教諭の先生からコロナウイルス感染症拡大防止のための消毒について説明を受けていました。その後…

学校内の隅々を消毒していました。

 

新型コロナウイルスと上手に付き合っていくために

今回の臨時休業により様々なストレスを抱えていることと思います。国立成育医療研究センターでは、ホームページで親子でできるストレスコーピングを紹介しています。

https://www.ncchd.go.jp/news/2020/covid_kokoro_care2.pdf

↑こちらをクリック

ここしばらくは、親子で自分の心の状態について振り返り、話す時間を増やしていきたいですね。

 

自転車安全利用月間

今週末は5月。臨時休業中で暦の感覚もズレてきそうですが…。

5月は「自転車安全利用月間」になっています。本校では、4月9日(木)に交通安全教室を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全校生を一斉に集めることはせず、内容を大幅に変えました。1年生は、自損事故が1学期に集中しているため例年通り校庭で行いました。

1年生は重いカバンを背負ったり、サブバッグをかごに入れたりして走行するのは不慣れなため、実際に登下校と同じ状況でやってみました。ふらつく生徒も何人か見られました。自分の運転を過信しないことが重要ですね。

2,3年生は警察署員の方から講話をいただき、交通ルールの遵守について学習しました。

また、自宅から学校までの通学路を描き、危険箇所についてまとめました。一人ひとりの安全意識が高まってほしいものです。

 

家庭学習応援プログラム

福島県教育委員会では、臨時休業中の家庭学習を充実させるために「家庭学習応援プログラム」をホームページで公開しています。

家庭学習の進め方「学びのススメ」は動画になっており、視聴するにはパスワードが必要です。

パスワード「gimu-katei@02」

パスワードを入力すると…

中学校は「国語」と「数学」が公開されています。

ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

身体測定

始業式・入学式の翌日…

身体測定を行いました。

この1年でどれだけ変化があったか、ご家庭ではどのような話が聞けたでしょうか?見た目でも2,3年生はとても成長したように思われます。私(171cm)もどんどん生徒に抜かれていきます。

ゲームやスマホの普及に伴い、心配なのが視力の低下です。一人ひとりが節度をもって上手に付き合いたいものです。

生徒たちは、学級委員を先頭に次の検査場所に並んで移動します。

生徒会オリエンテーション

4月7日(火)

正面玄関前のスイセンやチューリップが美しく咲いていました。

そんな午後…

新入生を対象に、生徒会オリエンテーションが行われました。

今回は1年生と生徒会本部役員、各部部長のみの参加となりました。中学校生活や自転車通学、生徒会活動、部活動等の紹介があり、1年生はどこに入部しようか考えながら各部長の話を聞いていました。

本当なら…

これは昨年度の様子。今年は仕方ありません。

入学式2020

4月6日(月)、午後1時30分から入学式を行いました。

今年は新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小しての開催となりました。本来ならば、2,3年生と一緒に新入生を迎えたかったです。

保護者席の間隔もいつもより広めに取ると、体育館いっぱいになりました。

誓いの言葉も大変立派でした。充実した3年間になれるよう支援していきますので、よろしくお願いします。

 

新学期がスタートしました。

4月6日(月)。いよいよ待ちに待った新学期が始まりました。今年は例年と違い、新学級発表は始業式の日(これまでは離任式の日)に行われました。

ドキドキしながら、自分の学級を確認しています。

その後…

11名の新しい先生を迎えての着任式、そして始業式が行われました。始業式では各学級・教科担任が発表されました。生徒にとっては意外だったところもあったようです。「予想の上を行った…」とは、ある生徒の声。新たな気持ちでスタートが切れそうです。

待ってます。

4月になりました。

いよいよ4月6日(月)から新学期がスタートします。4月1日からわずか3日間で新学期の準備をするというのは大変でしたが、今はその日が来るのを楽しみにしています。

待ってます。

第73回卒業証書授与式

令和2年3月13日(金)卒業式が厳かに行われました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策で内容を一部変更したものの、何とか卒業式を無事に行えたのは良かったです。

とても感動的な卒業式でした。困難な状況ではありましたが、元気に111名が巣立っていきました。

卒業式に向けて

臨時休業中でしたが、卒業式前日は1・2年生が卒業式の準備のために登校しました。

2年生は速やかに式場の準備を進めてくれました。さすが2年生、自ら気づいて動いてくれます。

1年生も校内の清掃を隅々まで行ってくれました。久しぶりに会う友達と協力するうれしさに終始笑顔でいたのが印象的でした。

例年に比べて限られた時間の中、生徒たちは3年生のために頑張りました!

臨時休業3日目です。

今日で県立高校前期選抜が終わりました。

3年生のみなさん、これまでの努力が実を結びますように…。

先生方も卒業式に向けて校舎内の美化作業を頑張ってます。

さて

文部科学省が開設した「子供の学び応援サイト」は

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00459.html

↑コチラをクリックすれば見ることができます。

 

 

臨時休業直前の…

今週から、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため臨時休業になりました。3年生にとってはもうすぐ卒業というこの時期に臨時休業になることは、大変残念な気持ちでいっぱいかと思います。

3月3日…

この日は穏やかな天気でした。3年生は体育館や校庭で各学級ごとにレクリエーションを楽しんでいました。

校庭では元気いっぱいに走り回る生徒の様子が見られました。

先生も元気に生徒と走り回っていました。

卒業式全体練習

2月17日は今年初めての卒業式全体練習が行われました。

担当の先生から卒業式に向けての心構えについてや礼法指導、式歌の練習等がありました。

3年生はもちろんですが、1・2年生もしっかり話を聞いていました。卒業シーズンなんだなぁとしみじみしてしまいました。

生徒会総会

2月14日(金)は生徒会総会が行われました。

各委員会と各部活動から今年度の反省と今後の改善策について話がありました。

活発な意見交換も行われ、落ち着いた中でも集中した総会でした。

3年生の意思を1・2年生が引き継いでいきます。

薬物乱用防止教室

29日(水)、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。今回は覚醒剤やMDMAなどの違法薬物だけではなく、たばこやアルコールについてもお話をいただきました。

最近は大麻所持がニュースで話題になっていますが、小・中学生が所持している事例もあり、私たちも気をつけなければなりませんね。

雪かき

今朝は一面雪景色

といっても3~4cm位の積雪。それでも滑りやすい状況です。

そんな中…

野球部が7時前に集合して、雪かきをしてくれました。

寒い中、心温まる出来事でした。

第3学期がスタート!

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

2020年オリンピックイヤーです。

今日から3学期がスタートしました!

3年生にとっては受験の時期。今月から高校入試が本格的に始まります。また、中学校生活最後そして義務教育最後の学期になります。仲間と過ごす一日一日を充実した日にしてほしいです。

1,2年生にとっては、1年のまとめの時期。学習面でも生活面でも次の学年に繋がるよう、さらに進化できる学期にして欲しいです。

租税教室

12月4日(水)は租税教室を行いました。これは3年生を対象に毎年行っているものです。講師に地元で活躍する税理士の方を招き、「税」について勉強します。

これから社会に巣立ち、様々税金を納めることになります。今から正しい知識を身につけてほしいものです。

食育授業

12月3日は、栄養教諭食育推進研修会が行われました。

この日は1年A組の学級活動を研究授業として、県内から約70名の栄養教諭の先生方か参観しました。普通の教室では70人も入らないので、体育館のステージを使って授業を行いました。

生徒たちはよりよい朝食について考え、発表しました。朝食は子どもの成長にとても必要なものです。今回の授業を通して改めて思いました。

選挙!

11月20日(水)は生徒会役員立会演説会・選挙が行われました。

1年生は10名が立候補し、生徒会への関心・意欲の高さがうかがえます。

生徒たちは、立候補者や応援演説者の話を真剣に聞き、次の生徒会役員を誰にするのか考えました。投票は西郷村役場から本物の投票箱と記載台をお借りしました。

新しい生徒会をみんなで盛り上げていってほしいです。

避難訓練2

11月18日(月)は避難訓練を実施しました。

今回は不審者が校地内に侵入してきたという想定です。

生徒たちは緊張しながらも、放送の指示に従って速やかに体育館に避難しました。体育館では、スクールサポーターの方から声かけ事案について実際にどう対応すればいいのか実演を交えてお話いただきました。また警察署の方には「さすまた」の効果的な使い方について解説していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

第2学期期末テスト

青空に山々の紅葉がよく映える今日…。

期末テストが行われました。

ここ最近はとても落ち着いた学校生活を送っています。特に3年生は受験を意識し始める頃、日頃の積み重ねをどんどん発揮してほしいものです。

 

駅伝の秋

今月に入り、毎週日曜日は駅伝大会が行われています。

11月3日は西郷村内一周駅伝大会があり、本校からは3年生3チームとバスケットボール部、陸上部の5チームが出場しました。

走者としてではなく、各中継所のボランティアにも積極的に参加しました。記録より記憶、まさにそれぞれのチームが一丸となって大いに盛り上がった大会でした。

翌週の11月10日は東日本女子駅伝が福島市で行われました。本校からは三科文さんが4区走者として出場。区間4位の熱い走りを見せてくれました。

お疲れ様でした。

さらに11月17日はふくしま駅伝です。本校から3年生2名がエントリーしています。

応援よろしくお願いします。

学校へ行こう週間

福島県では、毎年11月1日から1週間「学校へ行こう週間」を設定しています。

本校でも、明日から授業を公開します。

昇降口前には、学級新聞コンクールの作品が展示されています。

北校舎2階廊下(3年生のフロア)には、学習発表会で使用した衣装が並んでいます。全て生徒の手作りです。

お待ちしております。

自転車点検!

今日は自転車点検の日です。

白河地区交通安全協会熊倉分会から約20名の方々が来校しました。

ハンドル、ブレーキそしてタイヤの状態など細かくチェックしていただきました。

生徒一人一人の安全は、地域の方々たちに支えられているのです。ありがとうございました。

令和だよ 全員集合!!(3)

午後は合唱コンクールです。

今年の合唱コンクールはとても聞き応えがありました。特に2年生と3年生は高いレベルでの争いだったと思います。さすがに男子の声質は3年生になりますが、それでも2年生も負けてはいませんでした。最優秀賞は3年生が獲得しましたが、2年生と接戦だったという話も聞いています。合唱コンクールが終わり、特設合唱部が素晴らしい歌声を披露したのですが、それに感銘を受けた2年生数名が、来年の特設合唱部に入部したいと申し出があったそうです。気が早いかもしれませんが、それほど今年の合唱は生徒の心に響くものだったのではないでしょうか。

エンディングセレモニーほか

成績発表が終わり、最優秀賞を受賞したクラスの合唱披露がありました。実行委員もがんばりました。

他にも、会場には生徒の絵画や習字などが展示されていたり、サプライズがあったりなど内容が盛りだくさんの1日でした。学級新聞コンクールも開かれ、作品は現在、生徒昇降口にて見ることができます。11月1日(金)から始まる「学校へ行こう週間」でご覧になってはいかがでしょうか。

さて、文化祭当日の朝、各教室には合唱コンクールに対する思いや意気込みが黒板に書かれてありました。

黒板アートですね。生徒の発想は素晴らしいです。それだけに今回の文化祭への盛り上がりを感じることができます。多数のご参観ありがとうございました。

 

令和だよ 全員集合!!(2)

次は、地域の方からも「アラジンを見に来ました」と言わせるほどの前評判。3年生の学年発表です。

はじめから約40名によるダンスで観客の心を鷲づかみです。今年の修学旅行で劇団四季のアラジンを鑑賞した3年生は、自分たちもやってみたいと果敢に挑戦。脚本は先生が担当しましたが、どんどん自分たちでアレンジを加えていき、小ネタを挟みながらテンポよく進む内容に時間はあっという間に過ぎていきました。生徒の芝居、踊り、歌、舞台衣装、舞台セット、音楽(効果音)など、どれもが手の込んだものに仕上がっていました。先生方も一緒になって作り上げた学年発表、下級生には新しい目標ができたかと思います。

器楽部発表

器楽部は先日のコンクール等の演奏した「ホルベルク組曲」をはじめ、最新の曲まで披露してくれました。3年生にとってこれが中学校生活最後の演奏ということで、ラストの曲はソロパートを準備するなど思い出深いものになりました。

 

令和だよ 全員集合!!(1)

10月19日(土)。元号が令和になって初めての校内文化祭「ひうち祭」。今年のテーマ「令和だよ 全員集合!!」は、保護者の方々なら懐かしく思えるものになっています。もちろん、これは生徒が考えたものです。このテーマにふさわしいとても賑やかな文化祭になりました。当日はたくさんの保護者・地域の方々に見に来ていただきました。ありがとうございました。

オープニングセレモニー ~ あぶくま源流太鼓

オープニングセレモニーは、「おいっす!」のかけ声で始まる昭和を代表する土曜8時の番組風にスタートしました。その後、あぶくま源流太鼓は本校ならではの出し物です。生徒は毎朝早く登校し、練習に励んでいました。

 

学年発表(1年生)

1年生は、2つの体験学習(異文化・自然環境)で学んだことをテーマに劇形式で発表しました。各学級がそれぞれ役割を分担し、脚本や配役、大道具等を準備しました。1年生らしい元気あふれる発表でした。写真を見ると、あるCMをモチーフにした設定になっています。

学年発表(2年生)

2年生は職場体験学習で学んだことをテーマに劇形式で発表しました。職種ごとに分かれ、舞台セットはもちろん、衣装も自分たちで用意し、中には手作りのものもありました。さらにダンスも披露するなど素晴らしい内容でした。さすが2年生、それぞれの個性を十分に生かしているのがとても印象的でした。

 

文化祭準備…

今週土曜日に校内文化祭「ひうち祭」を控え、どの学年も準備に追われています。でも、とても楽しそうです。文化祭は当日はもちろんですが、仲間と一緒に作り上げる準備段階も盛り上がりますよね。今日は、各学年の様子を少しご紹介します。

1年生

各学級で話し合いを重ねながら、準備を進めていました。真ん中の写真はかまどかな?

2年生

職場体験学習で学んだことを発表します。一番右の写真は何の職業でしょうか?

3年生

あの有名な映画(ミュージカル)をテーマに発表するとか。かなり手が込んでいます。学年が上がるにつれ、大道具もすごいものになっています。

令和最初のひうち祭、こうご期待!

祝・県大会

昨日は東西しらかわ中学校音楽祭合奏があり、見事、県大会進出を決めました!

出発式の後、いつものように円陣を組み士気を高めます。

18名と決して多くはありませんが、堂々と演奏を披露しました。やはり8月の大会よりも一段とレベルアップしています。

現在のように、弦楽合奏になって県大会に出場するのは初めてです。名前が呼ばれた瞬間、大歓声が起こりました!県大会は今月18日(金)、郡山市で行われます。応援ありがとうございました。

物体の運動と摩擦

なにやらモニターに不審な動き

校舎北側駐輪場に行ってみると…

理科の授業中。物理の学習中。

「どんな重いものでも摩擦さえなければ、自分の倍以上の重さも動かすことができる。」

一人でも動かせた!

女子でも動かせた!

実験は校地内で行いましたので安心してください。

文字を読むより、絵を眺めるより、実際に体験することが大切ですね。

今日の授業の一コマでした。