こんなことがありました!

2020年12月の記事一覧

2学期終業式

2学期も今日で終了。今学期は88日間の登校日でした。1学期に出来なかった学校行事も、何とか今学期には実施でき、生徒も一安心といったところでしょうか。幸い、新型コロナウイルス感染症の影響もなく、無事に終えることができました。

終業式前の表書伝達!相変わらず、素晴らしい成績を収めています。今回はポスターコンクールや検定試験などの文化系の表彰がほとんどでした。

思い出の多い2学期だったと思います。

3名の意見発表も大変素晴らしいものでした。

 

最後に…

阿武隈川沿いの土手に外灯が7本設置されました。多くの方にご協力いただき、ありがとうございました。これで明るい年を迎えることが出来ます。

認知症サポーター養成講座

12月16日(水)は1年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を行いました。

2017年の調査では、日本はOECD加盟国の中で、認知症有病率が最多(2.33%)となっており、今後も気を付けなければならない状態です。教職員を含め、生徒の家族の中にも認知症を患っている方もいることでしょう。では、身近な存在の人が認知症になったらどう接すればいいのか、今回はそれを学びました。

先生方にも認知症を患ったお年寄りを演じてもらいました。

数名の生徒もどう接することが良いのか実演しました。今後に役立ててほしいです。

食育講話(3年)

12月8日(火)は3年生のための食育講話が行われました。

今回のテーマは「受験期の食事」です。3年生もいよいよ受験シーズンを迎え、落ち着かない日々を過ごしております。ストレスを抱えたり、不安な気持ちになったりして、我慢の日が続きますが、何よりも一番は「健康に過ごす」ことです。睡眠はもちろん、食生活にも気をつけたいものです。

本校栄養教諭の先生から、今シーズンの過ごし方について説明をいただきました。特に主食は脳に働く大事な要素です。イライラするときには牛乳を温めて飲むと、リラックス効果のある成分が働くそうです。そういえば、アン王女(ローマの休日)も寝る前に飲んでました。効果があったかどうかは本編で確認してください。

給食で牛乳を飲んだ生徒たちはリラックスした状態で講話を聞いていました。リラックスしすぎた生徒もいるとかいないとか…。

 

授業参観と

12月5日(土)は今年度初めてのPTA授業参観が行われました。

密を防ぐためにも、出席番号順に時間を区切って参観していただきました。あいにくの天候でしたが、多くの方に来ていただきました。

来年度は、保護者だけでなく地域の方も来校できる機会が増えるといいです。

授業参観は午前中で終わり、午後は…

新入生保護者説明会がありました。寒い中、本当にありがとうございました。私の話もさらに寒さを増したかと思います。入学式は暖かい状態でお迎えしたいです。

 

 

 

租税教室

12月3日(木)は租税教室が行われました。

毎年、本校では3年生を対象に租税教室を行っています。3年生の社会科は公民分野ですので、税金についても学習しています。納税は三大義務の一つですね。

今回も税理士の方をお招きして、講話をいただきました。

集中して話を聞いていました。

ボランティア活動(3年)

12月になり、寒さがいよいよ厳しくなってきました。気がつけば、1ヶ月以上更新していませんでした。今月も様々な行事が行われましたので、少しずつ紹介したいと思います。

12月2日(水)は毎年恒例、3年生のボランティア活動が行われました。自分の出身小学校の方に向かって、通学路のゴミ拾いを行います。

ゴミ袋を片手に、大きいものから小さいものまで、細かくゴミを見つけては拾っていきます。

道路沿いは危険なので、周囲に気を配りながら活動を進めていきます。

カメラを向けると自然にポーズを決めてしまいます。コチラとしては活動の様子を撮りたいのですが…。それぞれがしっかりとした、素晴らしい生徒たちなのでご容赦願います。

学校に戻ってきたら、分別作業に取りかかります。今の気持ちを大切にして、大人になっても所構わずポイ捨てをしないことを願います。