こんなことがありました!

2021年11月の記事一覧

11月もまもなく終わります...最近のできごと

11月22日(火)防犯訓練が行われました

不審人物が校内に侵入してきたという想定で全校避難訓練です

不審人物と鉢合わせたときの対処法をレクチャーする警察署員の方々

「くせ者じゃ~であえであえ~」などと、不審者を刺激してはいけません

指示を聞き、情報を得て瞬時に判断し、素早く安全に避難する大切さを学びました

 

11月24日(水)教育委員学校訪問が行われました

西郷村教育委員会教育長様をはじめ、7名の方が来校し校内を見学して行かれました

授業の様子を見学される委員の方々、生徒も真剣に取り組んでいます

委員の方々から、先生方も生徒も熱心に取り組んでいて素晴らしい、とのお褒めのことばをいただきました

 

11月26日(金)放射線講話が行われました

これは放射線について、正しい知識を得てこれからの生活に生かしていくというものです

放射線教育の第一人者、獨協大学の先生がリモートで解説してくださいました

「正しく恐れる」ことが大切であることや、復興の現状について学びました

 

11月30日(火)歯科指導が行われました

歯科衛生士の先生をお招きして、講話をいただきました

口内衛生の大切さといつまでも丈夫な歯を保つにはどうすればよいかを学びました

生徒は自分の歯の様子を思い起こしながら、集中して聞いていました

 

それぞれの行事の意義が十分に達成されたと感じられる一コマでした

ヒーロー来校!何度でも立ち上がれ!

11月15日(月)教育講演会が行われました

これはPTA教養委員会の活動の一環として、講演会を行ったものです

コロナ禍ということもあって、生徒と教職員のみの聴講となりました

地元のスーパーヒーロー「ダルライザー」さんをお招きしました

「努力と工夫で何度でも立ち上がれ!」の演題で講演をいただきました

有名なスーパーヒーローの登場に生徒も興味津々です

目を輝かせて聞き入っています

夢を諦めないことの大切さを自身の体験に基づいて講演する「ダルライザー」さん

生徒の反応がとてもよいですね、とお褒めのことばをいただきました

会場が割れんばかりの拍手で惜しまれながら退場される「ダルライザー」さん

ちなみに校長先生は中学生時代の恩師なのだそうです

 

講演にはキャリア教育の意味もありましたが、十分にこの目的を達成したと感じました

西一中の生徒のみなさん、「努力と工夫で何度でも立ち上がろう!」

思い出がいっぱい~修学旅行!

11月8日(月)~10日(水)3学年の修学旅行が行われました

初日(8日)はコース別学習です

【カヌー体験コース】カヌーで意気揚々と山中湖に繰り出す生徒

【KABAバスコース】バスガイドさんの軽妙なトークにつられて踊り出す生徒

【遊覧船コース】戦国武将武田氏の家紋「武田菱」と武田軍精鋭部隊の「赤備え」がモチーフの遊覧船に乗り込む生徒

コース別学習の後は富士山の5合目で記念撮影です!ここまできれいに見えるのは奇跡的なのだそうです

 

2日目(9日)は富士急ハイランドです

午前中はあいにくの雨模様でしたが、「スーパーハイテンション」状態で入場する生徒

 

3日目(10日)はリニアセンターと信玄餅パークの見学です

リニアモーターカーの原理を模型で学習する生徒

信玄餅テーマパークを見学、スタッフの方々が一糸乱れぬ動きであっという間に餅を梱包していきます「ゴイスー!」

 

初日と2日目の前半はあいにくの雨模様となりましたが、3年生の熱気で雨雲を吹き飛ばし、午後からは天候が回復しました

まさに思い出がいっぱいの修学旅行となりました

おうちでもお土産話に花が咲いたことと思います

帰校式での3年生の充実した表情が印象的でした

 

旅行が終わるといよいよ進路に向けての動きが本格化していきます

入試は「団体戦」です

旅行で培った団結力で「団体戦」を乗り切っていきたいと思います

 

旅行の成功に向けて関わってくださった全ての皆様へ感謝申し上げます

一人一授業研究会(社会科)

11月9日(火)社会科の一人一授業研究会を行いました

導入ではコーンフレークを活用して、コーンの一大生産地であるアメリカの農業に迫っていきます

「お~ コーンフレークやないかい その特徴はもう完全にコーンフレークやがな」といった声もあったとか、ないとか・・・

冗談はさておき・・・

気候帯、降水量、気温、作物の栽培条件などの補助資料を活用してアメリカの白地図に栽培予想図を描いていく生徒

選抜された数名の生徒の予想図を見て、自分の描いた予想図と比較検討をする生徒

思考の練り上げの後、正解の栽培分布図を配付を受け、アメリカの農業の特色「適地適作」の確認を行う生徒

授業後、事後研究会で指導助言の先生を交えて、社会科の授業の在り方について熱心に議論する先生方

 

生徒が力を付けていくために教職員も研鑽を惜しみません

本時はまさに「啐啄同時」、生徒の学ぼうとする意欲とそれを支援しようとする教員の息の合った姿が見られた一コマでした

職業体験学習が行われました

11月8日(月)2学年において職業体験学習が行われました

製造業の体験として、鋼鉄製の独楽を製作し、盤上で競い合う生徒

工業の体験の一環で、鋳物のキーホルダーを製作する生徒

最新の医療現場の最前線の説明を受けるとともに写真資料から学ぶ生徒

報道機関やマスコミの業種の体験として、実際に新聞を作成する生徒

 

本来であれば現場での実習活動を行うところですが、昨今の情勢からこのような講義、演習形式となりました

しかし、生徒は興味関心を持ってそれぞれの体験活動に参加していました

 

将来の職業選択の一助となれば幸いです

西郷村内一周駅伝大会

11月3日(水)文化の日、爽やかな快晴のもと、第63回西郷村内一周駅伝大会が行われました。

本校からは「3-A」、「会長とゆかいな仲間たち」、「ミヤカワファミリー」、「俺たち手におえん!」、「チームだいちゃん」、「Team Baldness」、「N1-T&F」の7チームが出場し、生徒(一部教員も)がタスキという名の絆をつなぎながら村内を爆走しました。

 

早朝から多くの生徒が選手として集まり、会場は熱気に満ちあふれていました。

 

村体育協会が設立した当初から始まった歴史のある大会で、コロナ禍でも多くのチームが出場し、運営役員・スタッフのたくさんの皆様の協力のもと大会が開催されました。運営に携わってくださった皆様に厚く御礼申し上げます。

 

激走を見せてくれた生徒のみなさん、先生方お疲れ様でした。

小中英語パートナーシップ事業指導案検討会を行いました

10月26日(火)に本校で小中英語パートナーシップ事業指導案検討会を行いました

これは来る11月26日(金)に米小学校で行われる授業研究会の指導案を、本校がパートナー校として共同研究するという観点から検討を行ったものです

英語科の小中連携はどうあるべきか、そのための授業づくりはどうあるべきか、指導案をもとに激論を交わす場面

小学校の英語教育を基盤とし、中高そして今後の日本の英語教育の展望を語り合う場面

 

検討結果は米小学校へお送りしました

今後も共同で研究を進めていきたいと思います

米小学校の先生方どうぞよろしくお願いします

 

授業力向上についての研鑽を深め、生徒の学力向上を実現していきたいと思います