こんなことがありました!

日誌

教育長訪問 ~ 西郷村教育委員会の方々が授業を参観されました。

本日、秋山 充司 西郷村教育長、緑川 浩 学校教育課長、先崎真奈美指導主事が本校を訪問され、全学年の授業の様子を参観されました。

 

【1年生 保健体育 「体力テスト」】

 

 

【2年生 英語 「Unit2 Food Travels around world」】

 

 

【3年生 社会 「世界恐慌と第二次世界大戦」】

 

 

「お互いのことを認め合い、温かな雰囲気の中で、毎日学べているんだろうなと感じることができました。」「先生方が生徒一人一人により沿って対応してくれていることに感謝します。」とお話しされていました。

これからも、誰一人取り残さない学校づくりに一丸となって取り組んでいきます。

授業の様子(5月18日 3年生)

本日の2校時目、3年生は国語の授業で漢文の訓読の学習を行いました。

上・下点やレ点、置き字等が使われている漢文を読むことは難しかったようですが、みんなそれぞれのペースで一生懸命学習することができていました。

授業の様子(5月18日 2年生)

本日の2校時目、2年生は英語の時間に、小単元テストを行いました。

学習する内容は少しずつでも着実に進んでいますので、しっかりと予習・復習をしていきましょう。

テストも返却されたら、その日のうちに間違いをやり直し、その日のうちに補習しておくようにしましょう。

授業の様子(5月18日 1年生)

本日の2校時目、1年生は理科の学習でマツの雌花の鱗片の観察を行いました。

裸子植物のマツですが、鱗片をよく観察すると、花粉が入っていたと思われるしぼんだ袋のようなものが観察できました。

とても小さな観察対象だったために、ピンセットとルーペを使っての観察となりましたが、みんな上手に使ってスケッチまでできていました。

県南中学校陸上競技大会に参加しました②

昨日の県南陸上大会には1年女子1500㍍走、2・3年女子1500㍍走、3年女子100㍍走、女子共通砲丸投げの4種目に本校の選手が出場しました。

昨日の本ページで紹介できなかった3年女子100㍍走、女子共通砲丸投げへの出場選手の様子も紹介します。

 

県南中学校陸上競技大会に参加しました。

本日、県南中学校陸上競技大会が白河市総合運動公園陸上競技場で開催されました。

本校からは4名の選手が参加しました。

参加した全ての選手が一生懸命頑張っていましたが、特に本校の4名の選手は、持てる力を振り絞って、最後まで戦い抜いてくれたこと、とてもうれしく思うとともに、胸が熱くなりました。

この後の県南中体連総合大会での皆さんの活躍を楽しみにしています。

    

「合同大運動会」は5月15日(日)に順延といたします。

 明日予定されていました「合同大運動会」ですが、天候不順のため、15日(日)に順延いたします。

 児童・生徒の健康を考えての判断となりますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 なお、15日(日)は、計画通り行う予定ですが、当日朝にも実施の有無をメールにてご連絡させていただきます。

 

運動会に向けた合同練習を行いました

今週末に予定している運動会に向け、小学校・中学校合同で全体練習を行いました。

昨日も予定していましたが、1校時目から雨が降り出して中止となってしまいました。

今日は気持ちのいい青空の下で練習に取り組むことができました。

当日も、今日のような天候になってくれることを心から願っています。

 


① 入場行進から練習しました。

② 国旗・村旗・校旗は掲揚台へ。

③ 開式の言葉は小学校1年生が。

④ 国旗・村旗・校旗を掲揚。

この後、ラジオ体操までの練習を行いました。

(本日のブログへの掲載内容は小学校と中学校で同じとさせていただきます。)

GW明けの授業の様子(1年生 1校時目)

GW明け、1年生は1校時目の数学の授業で、加法と減法が混じった計算のまとめをしました。

整数での計算をマスターした後、小数や分数が混じった計算練習に取り組みました。

GW中の家庭学習で、きちんと復習していたようですが、小数や分数が混じってくると、なかなか手強かったようです。

GW明けの授業の様子(2年生 1校時目)

GW明け、2年生の1校時目は国語の授業でした。

「話の要点を捉え、検討しよう。」の学習内容でしたが、ピンク色と黄色の付箋を活用し、

ピンク色の付箋にはある人の意見に対する根拠を

黄色の付箋にはその根拠には客観性があるかを

それぞれ記入して、自分なりの問いを立てながら、話を聞く学習を行いました。

GW明けの授業の様子(3年生 1校時目)

GW明け、3年生は1校時目に、社会科の小単元テストを行いました。

「第一次世界大戦と日本」についての確認テストでしたが、連休中にこれまでの学習をしっかりと復習していたようで、どんどん回答欄が埋まっていきました。

 

授業の様子(4月28日 3年生)

3年生は4時間目の美術の授業で、コップの図案を考え、コップに写し取る学習をしました。

アールデコやアールヌーボーを活用して…という課題も示されました。

最後には、どのようなコップが出来上がるのか、とても楽しみです。

前時までの作品が未完成の生徒たちは、最後の仕上げをしてから、コップづくりをスタートします。

 

授業の様子(4月28日 1年生)

1年生は3校時目の保健体育の授業で、バトンパスの学習をしました。

5月14日(土)に、小学校・中学校合同での大運動会を開催します。

小学校1年生から中学校3年生まで、全員でバトンをつなぐリレーも計画しています。

歩きながら⇒ジョギング程度のスピードで⇒全速力で・・・とスモールステップで学習しました。

今年の運動会のスローガンが決定!

朝、小・中学校合同での朝の会で、本年度の運動会のスローガンの発表がありました。

今年のスローガンは

「行くぞ川谷!心の聖火に火をともせ!」です。

小学校4年生の児童が考えてくれました。

小学校・中学校、みんなで力を合わせて、盛り上がる大会にしていきたいと思います。

授業の様子(4月22日 3年生)

3年生は5校時目に体育の授業を行いました。

前回はコーナーを上手に走ることを目標にしていましたが、今日は140メートル走のタイムを計りました。

給食が終わってからの全力疾走はちょっと大変だったようです。

随分と暖かかくなってきました。

天気も最高の一日でした。

授業の様子(4月22日 1年生)

1年生の5校時目は音楽の授業でした。

参観した際は、長調と短調の違いについて菅野先生のピアノ演奏で聞き分ける場面でした。

長調は明るい感じ、短調は暗い感じを体感しているようでした。

その後、効果の練習を行いました。

授業の様子(4月20日 2年生)

2年生は、6校時目の総合的な学習の時間で6月29日(水)・30日(木)に実施を予定している「職場体験」に向けた準備をスタートさせました。

本日現在、4か所の事業所様に、グループに分かれてお世話になることとなっています。

来週からは生徒たち自身が訪問・体験させていただく事業所様にご連絡し、打ち合わせ等を行っていくこととなります。

授業の様子(4月20日 1年生)

6校時目、1年生は理科の授業で、果実をつくる花のつくりについての学習をしました。

アブラナの花を詳しく観察し、花をつくっているそれぞれの部分に分解しましたが、小さな花なので生徒のみんなも苦労していたようです。

外側から、がく → 花びら → おしべ → めしべ

 

授業の様子(4月20日 3年生)

3年生の5校時目は保健体育の授業です。

陸上の授業では、コーナーを上手に走れるようになることを目標に、男子2名と女子3名の2つのグループに分かれて、コーナーを全力で走る練習をしました。

授業の最初には、毎回、ウォーミングアップと基礎体力向上のために、準備体操&3分間走を行っています。

授業の様子(4月19日)

5校時目、1年生は数学で数直線について、学習しました。

昨日は温度計で「正負の数」についての考え方を学び、それをもとに、授業が進んでいます。

家庭でも、予習・復習をしっかり積み上げてほしいと思います。

 

同じく5校時目、2年生は英語の時間でした。本日、来校してくれたAET(英語指導助手)のアライン先生は

本日は小学校のみでの授業でしたが、今後、計画的に中学校でも授業を行います。

地震による被害等はありませんでした

先ほど8時16分頃に発生した地震でしたが、8時20分現在、登校している全ての児童生徒にけが等は無く、元気に活動できています。

また、校地内の施設・設備等にも被害はありませんでした。

 

本日、小学校6年生、中学校3年生は、全国学力・学習状況調査を実施しています。

 

今日は陸上の練習後に部活動となります。

放課後の活動も活発になってきました。

月・水・金の各曜日は特設陸上の練習。

火・木の各曜日はよさこいの練習。

その練習が終了してから、通常の部活動の練習となっています。

本日は陸上の練習がありました。

整理運動をしっかりと行ってから、通常の部活動の練習に参加します。

授業の様子(4月18日)

4月18日(月)5校時目

1年生は数学、2年生は英語、3年生は社会の授業を行いました。

 

どの学年とも、きちんと学習に取り組めていました。

学校では、先生はわかりやすく提示するために、生徒たちはより深く、広く学ぶために、タブレット等のICTをいろいろな場面で活用しています。

 

<1年生:数学>

 

<2年生:英語>

 

<3年生:社会>

授業参観(中学校編)

中学校で参観していただく授業は、3学年ともに道徳の時間でした。

 

<1年生>愛情貯金を始めませんか?

 

 

<2年生>自分の弱さと戦え。

 

 

<3年生>風に立つライオン。

  

各教科等の学習もスタートしています。

先週4月8日(金)から各教科等の学習がスタートしています。

ご家庭でも、予習・復習等の家庭学習が習慣づくように励ましていただきたいと思います。

 

本日の授業の様子をご紹介します。

<1年生> 井出先生の技術‣家庭科(技術)の授業

 

<1年生>角田先生の美術の授業

 

<2年生>東先生の社会の授業

 

<2年生>松本先生の保健体育の授業

 

<3年生>酒井先生・三浦先生の英語の授業

本年度は、本webページで、こまめに学校での学習・生活の様子をお知らせしていきたいと考えています。

ご家庭でのお子様との会話のきっかけになれば幸いです。

種芋植え②

種芋植えの作業を終え、畑で記念撮影。

5月の連休明けに、再度、畑に行って作業をします。

1年生

2年生

3年生

全員で

令和4年度もよろしくお願いします。

令和4年度 始業式・入学式から1週間が経ちました。

本日は、全校をあげて ジャガイモの種芋植えを行いました。

天気が心配でしたが、作業中は雨に降られることもなく、無事、終了できました。

本日のスローガンは、「心を込めて」そして「スピーディーに」の2点でした。

 

今年も上田さんにお世話になりました。今年もよろしくお願いします。

新年おめでとうございます

 あけましておめでとうございます。

 旧年中は、保護者の皆様や地域の皆様方にたいへんお世話になりまして誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 生徒のみなさん、この年末年始はご家族のみなさんと充実した時間を過ごせたことと思います。元日も、新たな気持ちで迎えたことではないでしょうか。あらためて新年の目標を立て、今年も頑張りましょう。

 仕事始めの今日は、雪の降る寒い朝でした。年末年始に積もった雪も残って、学校周辺は一面の銀世界となっています。

今日は、2学期期末テストです。

 今朝は、学校周辺でも小さな雪の粒がちらつく寒い朝となりました。2学期も残すところ1ヵ月あまりとなり、学習面も2学期のまとめの時期を迎えています。

 今日は、2学期の期末テストが全学年で行われました。朝、各教室を見て回ると、緊張した表情で教科書やノートを見返す生徒の姿がたくさん見られました。その中のある生徒と話をしてみると「緊張しているけれど、勘違いのミスが無いように頑張りたい」と話す生徒もおり、これまでの反省を踏まえて落ち着いて正確に解けるように準備をしてきた様子をうかがい知ることができました。そして、テストが始まり、どの学年も真剣に取り組む様子が見られています。一人一人問題をよく読んで頑張っています。

修学旅行もいよいよ帰る時間となりました

 楽しかった修学旅行も,いよいよ帰る時間になってしまいました。

 修学旅行3日目は,朝市でお土産を買ったり,北方民族資料館や金森赤レンガ倉庫群を見学したり,ラッキーピエロのハンバーガーを食べたりして,生徒達は最後の函館をめいいっぱい楽しむことができました。お土産もいっぱい買って,家族への楽しい報告もできそうです。

 予定通り,先ほど午後2時48分発の新幹線はやぶさ号に乗車しました。新幹線に乗って安心したせいか,現在,みんなお休み中です。

 

修学旅行3日目の朝です

 おはようございます。今朝は,路面電車の走る音で目覚めました。函館市には青空が広がり,昨日登った函館山もきれいに見えるさわやかな朝です。

 3日目の朝,生徒たちは昨日のフィールドワークの疲れが少しあるようですが,先ほどそろって朝食を食べました。食事後には,昨日の思い出話や今日買うお土産の話で盛り上がりました。修学旅行最終日,見学やお土産購入で,また忙しくなりそうです。楽しい思い出を今日も作ってくれることでしょう。

修学旅行2日目,フィールドワーク大成功,そして函館の夜景に感動。

 修学旅行2日目は,函館市内でのフィールドワークでした。生徒3名,力を合わせてあらかじめ計画していた見学地を見て回れたようです。

 今日はホテルを出発した後,まず函館朝市を見ながら,青函連絡船記念館摩周丸を見学しました。次に,初めて乗る路面電車に興奮しながら,五稜郭方面に移動して北海道立函館美術館を見学しました。さらに,昼食を食べて元町方面に移動し,ペリー提督来航記念碑や旧イギリス領事館,改修工事が終わったばかりの旧函館公会堂,CMでも有名な八幡坂などを見学してまわり,夕方,時間通りに集合場所である函館山ロープウェイ駅に集まることができました。途中,路面電車で降りる場所を間違えて臨機応変に行程を変更したり,友達を気遣いスピードを調整して歩いたりなど,問題を自分たちで解決し,仲間を思いやりながらしっかり行動できたようです。

 その後,まだ明るいうちにタクシーで函館山の展望台へと移動し,全員で函館山からの景色を楽しみました。日が沈むにつれ変化する函館市の様子に,生徒たちも「すごい!」「きれいだな」と感想を口にしていました。完全に日が沈み周囲が真っ暗になると,世界の三大夜景にも数えられるほどの素晴らしい函館市内の夜景が目の前に広がり,とても感動していたようです。

 その後,函館山を下りて金森赤レンガ倉庫群の夜景も楽しみながら移動し,途中,夜ご飯を食べて宿舎に戻ってきました。生徒たちは,今日,たくさん歩いて少々疲れはあるようですが,体調も良く元気にしております。

 

 

修学旅行2日目の朝です。

 修学旅行2日目の朝をむかえました。函館は今日も青空が広がっています。

 今朝は,生徒全員,時間通りに起床し,元気に朝ご飯を食べました。そして,今日の行程を地図も広げて確認し,これからフィールドワークに出発です。

 

修学旅行1日目が終了

 修学旅行は五稜郭周辺の見学を終え,今晩宿泊するホテルに無事チェックインをしました。その後,夕食を食べに「箱館ジンギスカン」へ移動し,生徒も楽しみにしていた90分勝負のジンギスカン食べ放題のスタートです。朝早くから活動し,たくさん歩ったせいか,「おいしい」と言いながら,お肉のおかわり,ご飯のおかわり,野菜のおかわりと次々におなかに入っていく光景には驚きでした。本場のジンギスカンに,生徒みんな大満足だったようです。

 今日の予定はこれで終わりです。その後,宿舎に戻りゆっくり休みました。生徒全員,元気にしております。

修学旅行1日目を楽しく活動しています

 修学旅行1日目の今日は,午前11時前にJR函館新北斗駅に到着しました。北海道上陸です。

 最初の見学地は,ダンシャク・ラウンジでした。ここでは,支配人の方からジャガイモの品種「男爵イモ」についてお話を伺い,男爵イモの発祥が七飯町であることや,男爵イモができたのは川田男爵の功績があったことなどを学びました。その後,施設内にあるレストランで,ジャガイモを使ったスープやステーキなどをおいしくいただくことができました。

 午後は,五稜郭周辺での見学です。西洋式城跡の五稜郭の散策や箱館奉行所,北洋資料館,五稜郭タワーの見学を行いました。五稜郭のお土産も嬉しそうに選んでいる様子も見られ,1日目の充実ぶりが伺えました。

 

修学旅行へ出発!

 今年度の修学旅行は,新型コロナウイルス感染拡大により,9月から10月に延期しておりました。その修学旅行が,今日から2泊3日の予定で始まりました。目的地は,北海道函館市です。

 初日の今日は,気温3度の寒い朝となりましたが,朝6時に新白河駅集合の後,出発式を行って午前6時42分発の新幹線に乗車しました。これから始まる修学旅行に,生徒たちはとてもワクワクした様子です。今日から3日間,どんな修学旅行になるか楽しみです。3年生の保護者の皆様,朝の送迎ありがとうございました。元気に行ってまいります。

 

総合的な学習における課題研究の成果発表(中学3年生)

 総合的な学習における課題研究の成果の一部として中学3年生が「ルバーブ」を活用したレシピを考案いたしましたので、下記に掲載いたします。是非、お試し下さい。

 

・・・・・・・・・・・〔中学3年生が考案したレシピ〕・・・・・・・・・・・・・・・・

 私たち中学3年生は、総合的な学習の時間に「川谷を広く発信する」というテーマを設定して川谷の素晴らしさを調査し、発信する活動を行いました。今年度は、畑の見学、インタビュー、ルバーブの調理など様々なご指導を「真っ赤なルバーブの島田農園」の島田弘美様からいただき、ルバーブジャムを活用したレシピを考案しました。おいしい味だけでなく、ルビー色のきれいな見かけでSNS映えも間違いなしです。みなさまぜひご覧いただき、ぜひおうちで家族と一緒につくってみてください。

 

<ルバーブジャム>

ルバーブジャムのレシピは、真っ赤なルバーブの島田農園の島田さんに教えていただきました!

  

【材料】

・ルバーブ1kg ・砂糖400g ・レモン半分個(スライス)

 【作り方】

 1 ルバーブを2cmほどにスライスします。

 2 ルバーブ、砂糖、スライスレモンを鍋に入れ、軽く混ぜあわせます。

 3 そのまま約1時間おき、水分が出てきたら、へらで混ぜながら中火で煮ます。時間をお

  かずにすぐに弱火で煮ることもできます。

 4 アクが出てくるので、弱火にして丁寧にあくをとり、更に混ぜるとルバーブが繊維状に

  なります!

 5 なめらかになったらレモンを取り出し、完成!取り出したレモンをそのまま食べてもお

  いしいです!

 

<ルバーブアイスクリーム>

【材料 (ボウル1杯分)】

・ルバーブジャム 120~150g  

・生クリーム 400cc(グラニュー糖大さじ1を加える)

・牛乳 250cc  ・たまご 2個  ・グラニュー糖 60~80g

・バニラエッセンス 少々 ・コーンスターチ 大さじ1

 

【作り方】

1 ボウルにたまご、バニラエッセンス、グラニュー糖を入れて混ぜ、コーンスターチをふるって入れます。

2 1に牛乳を少し加えてよく混ぜたら、残りの牛乳も入れて混ぜ合わせます。

3 ラップをせずにレンジで約2分加熱し、取り出してからもよく混ぜます。

4 レンジで更に2~3分加熱し、クリーム状にします。

5 クリームの表面にラップを貼り、完全に冷まします。ラップを貼ると、膜ができるのを防ぎます。

6 グラニュー糖を加えた生クリームを、別のボウルで約8分泡立てます。

7 5と6をよく混ぜ合わせ、ルバーブジャムとくだいたビスケットを加え、軽く混ぜて冷凍庫へ入れます。

8 周りから固まり始めた頃(1時間半後位)に取り出し、軽く全体を混ぜてまた冷やします。

9 全体が固まったら、ルバーブアイスクリームの完成です!

 

 

 

<ルバーブパンナコッタ>

【材料】

・牛乳  200g  ・生クリーム 100g  ・粉ゼラチン  5g ・水 30g

・グラニュー糖 30g ・バニラエッセンス 適量  ・ルバーブジャム お好みの量 

 

【作り方】

1 ゼラチンと水をよく混ぜ合わせます。

2 牛乳、生クリーム、グラニュー糖を鍋に入れ、混ぜながら加熱し、沸騰直前で火を止めま す。

3 2に1と、バニラエッセンスを適量入れて混ぜます。

4 3を冷蔵庫で1時間くらい冷やします。

5 ルバーブジャムをトッピングしたら、できあがりです!

 

 

 

 

 

<パート・ド・フリュイ>

【材料】

・ルバーブジャム 500g ・グラニュー糖 500g ・オリゴ糖 50g

・ゼラチン 16g ・クエン酸 10g ・水 10g

 

【作り方】

1 ルバーブジャムをこして、ルバーブジャムジュースを作ります。(ルバーブシロップでも 

 代用できます。)

2 ルバーブジャムジュースにオリゴ糖を加え、火にかけます。

3 軽く沸騰したらゼラチンとグラニュー糖を合わせたものを少しずつかき混ぜながら加え、

 とかします。

4 ゼラチンを加えて1~2分ほど加熱し 残りのグラニュー糖を2~3回に分け、加えてい

 きます。

5 焦がさないように均一にかき混ぜながら 温度を105度まで上げます。

6 クエン酸に水を加えてとかした液を作っておきます。

7 温度が105度に達したら火を止め、6を加えたらすばやくかきまぜます。

8 平らな器に、7を素早く流し込みます。

9 完全に冷め、固まったら器からはずします。

10 表面にレシピ以外のグラニュー糖をまぶし、カットしていきます。切った面にもグラニ

 ュー糖をまぶし、それぞれがくっつかないようにします。

11 完成です!!!

 

 

東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)

 本日、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)が、白河文化交流館コミネスで開催されました。

 本校からは、特設合奏部6名の生徒が出場し、打楽器六重奏に挑みました。曲は、映画「千と千尋の神隠し」に使われている「いつも何度でも」です。

 演奏前には、6名の生徒はコミネスの大きな舞台にとても緊張した表情を見せていましたが、顧問の先生の指揮がはじまると、みな集中した表情へと変わり、これまでの練習の成果を落ち着いて発揮することができました。どの生徒も夏休みからの練習を振り返りながら、満足感や達成感を感じることができたようです。また一つ、大きな舞台を経験し、生徒達は成長しました。これまで応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

ジャガイモの選別と袋詰めを行いました

 今日の5・6校時に、地域の方にご指導いただきながら先日収穫したジャガイモの土落としとサイズ分け、そして袋詰め作業を行いました。今年は例年になく大豊作でしたので、生徒も教員もどのくらいの量になるのかという期待と作業が終わるかという不安が入り交じる中ではじまりました。

 最初はジャガイモについた土落としです。この作業は地域の方から機械をお借りして行うのでスムーズでしたが、ここからが大変です。きれいになったジャガイモは、次に一つ一つ機械で重さを量り、2L・L・Mなどとサイズ分けを行います。今年収穫したジャガイモはコンテナ45個分にもなるので、サイズ分けに相当な時間と根気強さが必要でした。サイズ毎に分けられたジャガイモは、最後に計量して袋詰めを行います。20kgまたは5kgの袋に詰めて出荷できる状態にするのですが、今度は相当な筋力を必要とします。特に、20kgの袋は想像以上に重くて、運ぶのにみんな苦労しました。

 生徒全員で力を合わせてこれらの作業を行った結果、最終的な収穫量は次の通りとなりました。

   3Lサイズ・・・・・ 5kg袋( 2袋)、3kg袋( 1袋)

   2Lサイズ・・・・・20kg袋( 4袋)、5kg袋( 2袋)

    Lサイズ・・・・・20kg袋(12袋)、5kg袋( 1袋)

    Mサイズ・・・・・20kg袋(14袋)

    Sサイズ・・・・・20kg袋( 8袋)、5kg袋( 5袋)

   2S/3Sサイズ・・・20kg袋( 6袋)、5kg袋(10袋)

総重量にすると、約983kgです。作業を終えた生徒達も、疲れた表情を見せながらも「すごい」「やった」などとあらためて収穫の喜びを感じていました。作物を育てる苦労と収穫の喜びを学ぶすばらしい体験ができたと思います。そして、全身泥だらけになって最後の片付けまで一生懸命に作業する生徒の姿、互いに声をかけ合って協力して作業を行う生徒達のチームワークはとても立派でした。生徒の皆さん、とてもよく頑張りましたね。

 

 

自己への挑戦 ~県南中学校駅伝競走大会より~

 本日、あいにくの雨模様でしたが、県南中学校駅伝競走大会が開催されました。

 駅伝は中学校単位でチームを編成し5区間もしくは6区間で競うため、本校ではチームとしてエントリーすることができませんでしたが、女子の部に1区間1名が参加させていただきました。

 参加した1名の生徒は、これまで朝や放課後に目標を立てて、ひとりでも黙々と練習を積み重ねてきました。我慢強く、そしてあきらめずに練習を続けるその姿には、川谷の「拓魂精神」がしっかりと受け継がれていることを感じます。本日の大会もたくさんの選手が集まる中でしたが、雰囲気に臆することなくしっかりと前を向いて、自分の目標に向かって挑戦する姿がありました。すばらしい走りだったと思います。

 最後に、これまでの練習そして今日の大会での「自己への挑戦」をし続ける姿には、みんな大きな感動を受けました。そうした感動を与えてくれたことにも感謝したいと思います。ほんとうにありがとう。

大豊作にみんなビックリ! ~ジャガイモ収穫~

 本日、総合的な学習の時間に育てたジャガイモを収穫しました。川谷のジャガイモは有名で、とてもおいしいと言われます。

 はじめにご指導をいただく地域の方から作業手順を教えていただいてから、作業がスタートしました。ふと畑に目を向けると、先に掘り起こしておいたジャガイモが顔を見せており、みんなその数に驚きの表情を見せていました。今年は、イノシシの被害や長雨の影響もなく大豊作です。朝から強い日差しが照りつける中でしたが、「すごいね」「やったあ」などと歓声をあげながら、生徒達はうれしそうにジャガイモを収穫していました。

 今日の収穫作業を見ていると、野菜を育てる苦労や喜びを体感し、農家の方への感謝の気持ち、そして自然の恵みに感謝する気持ちが育まれているように思います。みんなで協力して収穫したジャガイモの味も楽しみです。

東西しらかわ中学校英語弁論大会出場

 本日、白河市東文化センターを会場に東西しらかわ中学校英語弁論大会が開催され、本校からは、1年生1名、2年生1名、3年生1名の計3名が出場しました。それぞれの発表の題名は、次のとおりです。

 1年生  ”I Hate Manju”

 2年生  ”Christmas Present”

 3年生  ”Magical Medicine”

 コロナ禍での開催のため、検温やアルコール消毒等の十分な感染予防対策に加えて、各学校ごとに関係者のみを入れての発表でした。関係者と審査員だけが見守る中での発表でしたが、本校から出場した3名の生徒は大きな会場でとても緊張したようです。それでも、夏休み前から準備し練習したきたことを振り返りながら、落ち着いて発表をすることができました。身振り手振りを入れながら感情を込め、大きな声ではっきりと発表する姿がとても素晴らしかったです。3名ともよく頑張りました。

落ち着いた雰囲気の中で頑張っています

 先週金曜日から2学期がスタートし、夏休みからの気持ちの切り替えが大切なときです。今日の午前中に各教室を回ると、教科の授業で粘り強く考える3年生の姿、いろいろな意見を出し合う2年生の姿、真剣に問題に取り組む1年生の姿を見ることができました。しっかりと気持ちの切り替えができているようです。